
塾、予備校の口コミ・評判
1,410件中 61~80件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「北海道」「小学生」で絞り込みました
緑ヶ丘学院本部教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の料金を聞くと、安いのかとも思いましたが、時間が短いのと、教科が少ないので高いなとも思いました。
講師 フレンドリーな講師が多く楽しいのか、辞めたいとは言わなかったので。
カリキュラム 教材やカリキュラムなど、あまりチェックしていませんでしたが、本人が良かったと言っていた。
塾の周りの環境 自宅からは遠く、必ず送り迎えをしなくてはならず、
夜遅くまで大変だったし、駐車場もなかったので大変だった。
塾内の環境 本人からうるさくて勉強に集中出来ないとか、部屋が狭くてとか聞いたことがない。
入塾理由 本人が数校体験入学した中からフレンドリーな緑ヶ丘学園に決めた
定期テスト 赤点などを取ることはなかった。
宿題 全部本人に任せていたので、宿題の量とか、締め切りなどチェックしていなかった。
良いところや要望 駐車場があれば良かったけれど、本人が楽しく通えていたので良かったです。
総合評価 自宅からは遠く送り迎えは大変でしたが、講師の先生たちはフレンドリーで好感が持てました。
秀英予備校札幌西本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と大差ないと思います。個別指導だったので追加でコマ数を増やすとどんどんお金がかかります。
講師 年齢の近い講師の方が多いみたいで気の合う先生も何人かいたようです。
カリキュラム カリキュラムはよくわかりませんが、子どもから塾に対する不満はあまり聞いたことないのでよかったのかと思います。
塾の周りの環境 大きい通りに面しているので通塾にも安心でした。お迎えの車で駐車場が混雑することはありますが、路駐で並ぶ等の迷惑な方はいませんでした。
塾内の環境 個別スペースも周りに配慮されている感じがしてよかったです。生徒一人一人のスペースが確保されていました。
入塾理由 家から近くて通学に便利だった。夏期講習でお試しから通わせてもらった。
定期テスト 息子に任せていたので、特に何もありません。
不満はなかった物だと思います
宿題 息子に任せていたのでよく把握していませんでしたが、量が多くて大変とかはなかったようです。
家庭でのサポート ほぼ送り迎えしかしていません。あとは先生との面談に参加するくらいです。
良いところや要望 特に不満もありませんでした。先生方もこまめに連絡をくれて気にかけてくれる印象がありました。先生とのコミュニケーションも取りやすかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 特に気になることはありませんでした。個別なので息子の体調に合わせて本当によくしていただいたと思います。
総合評価 息子のペースに合わせてよくしていただいたと思います。先生とのコミュニケーションも取りやすくよかったでふ。
ニスコ進学スクール平岡緑教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾にしては少し高めだと親としては思いますが、
子供が成績も安定して伸びてきて友達とも楽しそうに通えていたので高めですが我慢ができるくらいです。
講師 熱心な指導のおかげで成績が伸びていたようですが
辞めたきっかけが勉強の繰り返しだったので
もう少し生徒の事を考えて欲しいところもあります。
カリキュラム 最初の方はあまり着いて行けなく
家で必死に追いつこうとしていました。
もう少し基礎からやって欲しいとの事
レベルが高い塾なので応用から始まって大変だったようです
教材はとても良かったと思います
塾の周りの環境 学校からすぐ近くに塾があるので
学校帰りに行きやすくてよかったです
部活帰り直接行くと授業にすぐ入れるようなので
そこを配慮して頂いているのはありがたいです
普段の塾の送迎が無いというのは
こちらとしても時間が出来てとても良いです
塾内の環境 寒すぎる時と暑すぎる時で別れているようです
もう少し気温管理をして欲しいです
入塾理由 友達が入っていて成績が上がったと本人の希望で入塾しました。見学をした日も楽しそうに帰ってきて親としても嬉しかったです。
良いところや要望 定期テスト前の朝勉強は
親的にも面倒くさいと思ってしまうことですが
娘が休むと怖い怒られると必死に言ってきたので
行かせていました。家が遠い人に強制するのは勘弁してほしいです
総合評価 勉強に熱心な先生が多く合う人には合うと思います
しかし強制的に勉強に取り組まないといけないので
苦手な人は苦手だと思います
中学校のレベルが高いのでこの位が普通かもしれませんが生徒のことをもう少し考えるといいと思います
個別教室のトライ月寒中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と違う点として、インターネット上に料金が明確に記載されておらず、説明を受けて個別に作成、料金の説明を受けました。
他塾と比較し、当初考えていた予算を超えてしまったので高いと感じましたが、今後の指導に期待しています。
講師 子どものペースに合わせて学習指導してくださっていると感じます。
カリキュラム 塾内の教材は自由にコピーして使うことができるようなのでその点が良いと感じました。
塾の周りの環境 地下鉄出口からすぐなので通塾しやすいと思います。
地下鉄駅近くなので帰りの迎えで駐車するスペースはありません。
塾内の環境 隣との距離は近いので多少の声は聞こえるのですが、子どもに聞いたところ特に気にならないようです。
入塾理由 中学受験を検討しいろいろ塾を比較検討しました。
まだ本格的に学習が始まっていないのでわかりませんが、個々に合わせた学習プログラムと指導があると説明を受け入塾を決めました。
子どもの頑張りが一番ですが、先生には子どものモチベーションアップと最後は合格に導いてくださることを期待しています!
良いところや要望 我が子は家でなかなか勉強のスイッチが入らないのですが、塾で出される宿題は帰宅後も進んで学習しています。指導してくださる先生がうまくモチベーションを上げてくれていると感謝しています。今後も期待しています!
総合評価 体験学習では子どもに合っているのだろうと感じています。本人次第ですが学力がアップするよう先生にはぜひサポート期待しています!
立志館本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 適正だと思う。家庭教師や個別塾の費用は高く比べても程よい金額設定である。
講師 非常に熱心で学校の授業の内容も加味してくれるし、
子供の性格や人間性も考慮し授業してくれる。
カリキュラム 教材が非常に難しく解けないことは無く、ひとりで見返しても理解出来る範囲だった
塾の周りの環境 環境は良い。交通の便や立地も良いため雨天でも気にならない環境だった。とても良いと思う。
その他は特に無し。
塾内の環境 集中出来る環境だと思う。授業中うるさくて勉強できないことは無く、周りの子も熱心に授業を受けている
入塾理由 近場ということと、面倒見が良く周りの子供達も通っていたため。
宿題 少し多いと思う。学校と両立するには本人のやる気が必要で、何日もサボるとついていけなくなる
良いところや要望 特に要望ばない。先生が学校の成績も気にして相談してくれるのでとても助かっている。
総合評価 成績や進路についても親身になって考えてくれるので勉強については適当だったと思う。ただ、夜に塾が終わり帰るって来るので遅くなると心配する親御さんもいる
個別教室のトライ千歳駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 娘もしっかり勉強が定着しわかる楽しさが増えてきていたので安いと個人的には思いました。
講師 娘にあってるのか塾に行くのが楽しくなってきているみたいです。苦手なところも少しずつわかるようになってきて親と
きてもありがたいです。
カリキュラム 子供が塾に到着すると親のスマホにきて安心して塾に行かせられています。
塾の周りの環境 車の駐車するところがありますが駅の近くなので他の方も
入られていて空いていない時があります。
駅の前なので人どうりもあり少し心配ですが、駐車している所から子供が塾に行っている姿が見えるので安心です。
塾内の環境 塾内の環境もよく清潔でとても過ごしやすいと思います。
ただ他の生徒さんがたまにうるさいこともあるようですそこはしかたないので気にしないようにしているようでした。
私が塾に入ったときも綺麗で驚きました。
入塾理由 個別で教えていただけることで苦手克服ができるのではないかと思ったのと、家と近かったためです。
良いところや要望 子供の進行状況などが把握できてとても良いと思いますし
テスト対策など計画を立ててしっかりできていて親としても
安心しています。
総合評価 勉強の環境がとてもよく勉強がはかどるとよく娘が言っていたのを覚えています。友達もできたようで楽しく塾に行かせてもらっています。
ニスコ進学スクール平岡緑教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は平均的かなと思います。長期休暇の講習会のテキスト代が別でかかり、小学校時代は半分もテキストが終了しなかったので、その辺は少し勿体無いかなと思ってました。
中学部に入ってからは、定期テスト対策でプリントがたくさんあるので値段相応なのかもしれません。
講師 教科担当制になっているので、子供との信頼関係作りが出来ているようです。勉強以外の雑談なんかも出来てコミュニケーション作りも出来ているようです。
カリキュラム 成績別にクラス編成されています。新教室が出来て、上位成績者は新教室のほうを使用出来るようです。成績上位になりたく、子供も定期テストを頑張っています。
塾の周りの環境 通学路なので歩道が広い。学校の近くなので小学校の時は下校の時に寄れた。駐車場が確保されている。中学部に入って夜間は暗い時間帯だが、裏道じゃないので安全面でも大丈夫だと思います。
塾内の環境 新教室が出来て、暖房が整って暖かいようですが、旧教室のほうは少し寒いようです。生徒の分のスリッパがあったら良いかなと思いました。
入塾理由 小学校の下校中の道にあるため。
1人で通える距離のため。
周囲の塾よりも料金が良心的だったため。
塾長の雰囲気が良かったため。
定期テスト テストの一ヶ月前になると、定期テスト対策期間になります。土日も毎週のように講義です。
7時間耐久対策という名前の、13時~21時まで塾で勉強する日が設けられます。
宿題 宿題はたくさん出ますが、毎日コツコツ行えば通塾の日までには終わらせられてるようです。
家庭でのサポート 夜は22時までと遅いので送迎が必要です。新教室と旧教室で講習場所が変わったらするので、その確認が必要です。
良いところや要望 中学部の終了時間を21時頃に早めてほしいです。
7時間耐久対策の回数が多い。自習も含まれてるので、希望者のみでも良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと
中学受験しないのに、高学年になった途端にテキストと宿題の量が半端ない。小学生にはハードかなと思います。
総合評価 色々思う部分はありますが、総合的によく面倒を見てもらってると思うので、この評価になりました。
ニスコ進学スクール手稲教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾にくらべるとやすいと思いますが講習会の費用は割高だと思う
講師 わかりやすいせんせいだといいが時々分かりづらいせんせいにあたる
カリキュラム 塾用の教材はいいのがあって。テスト対策の教材はとてもよかった。
塾の周りの環境 手稲駅から少しあるいて行けるが車で送っていたので、分かりませんが。バス停が近くにあって便利だと想います
塾内の環境 きょうしつは広くてキレイ。1人1人の席がパーテーションでくぎられている
入塾理由 先生が親切でわかりやすく子供にあっていたから。ここの塾に
通いました。
定期テスト 定期テストが近くなるとテスト対策をしてくれています。他の学校もあるので1日か2日ぐらいしかありません
宿題 宿題についてはそこまで出されてないが次の授業に間に合わうぐらいの宿題だった
良いところや要望 まあまあかなと思います。すごくいいわけでもありませんが、普通の塾
その他気づいたこと、感じたこと 別にとくにこれといった事はありませんが教室長が何度も変わるのがヤダった
総合評価 割と自由な感じの塾なのでしっかり自分でできる子ならおすすめです。
個別指導塾 トライプラス藤野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の話を聞いていたのでこちらの塾は良心的で安いと思います。場所も街中から離れていることもあり、また教科書も必要なものだけの購入でしたので特に料金に関しては高いとは思いませんでした。
周りの話を聞いていてもっと高い場所もたくさんあったので良心的です。
講師 個別指導となってますが、実際には仕切りで仕切られていて先生が複数の生徒を見ていますので、聞きたいことも簡単には聞けないみたいです。言われた課題をこなすだけな気がします。
だったら本当は家庭教師のほうがもっと寄り添い力を入れてくれたかもしれませんが、自分で行きたいと言ったのにポワポワしている本人なので塾に行くことで気持ちの切り替えができているならいいかなと思います。
カリキュラム 教材については先生が受験する学校に合わせて選んでくださいました。安かったです。
先生は毎回変わるらしく、先生によって教え方も違うのでちょっとおかしいなと感じることもあります。
またただ勉強をみるだけでまだ本格的に受験に向けての勉強もしていません。
うちは6年生の時から入り1年しか時間がなかったので仕方がないかもしれませんが、受験までもう2ヶ月を切ってるので正直焦りが強いです。
塾の周りの環境 道がとても暗く、周りにも明るいところがありません。場所はうちから近いと言っても子どもの足で歩いて45分もかかります。駐車場スペースも3台分しかないので少々不便に感じます。
塾内の環境 教室自体は皆さん勉強に集中されているので静かな環境だと思います。その分他の方の話し声が響くので気になる部分も多いです。
入塾理由 本人が入りたいと言った私立中学校に1番対策がしっかりしている塾を選びました。他の塾では他の学校のコースはありましたが、子どもの行きたい中学校のコースがなくたくさん話を聞いて、こちらが1番その学校の出題傾向に寄り添い合格者を出していたので選びました。
定期テスト 定期テストというか、道コンという北海道で開催している学年ごとのテストはありました。
特にそこに対しての対策はしていません。
結果を見てこうしましょう、ああしましょうと言われるだけで受かるか今は心配な気持ちが多いです。
宿題 宿題は出されていますが明確なものは出されていません。もう少ししっかりと指示を出して受験へ向けて対策を練ってほしいです。
家庭でのサポート 送り迎えはもちろん、先生にこうしてほしいあぁしてほしいなどお願いもしました。
また毎回持ってくる地図記号を覚えようとか計算はもっと簡単にできるなどの言葉が書かれているプリントを見て、地図記号を覚えさせたり計算をひたすらさせるなど対策はしています。
でも受験の過去問を見ると違うところを勉強している気がするので不安に思っています。
良いところや要望 連絡が取りにくいです。
また先生がたくさん生徒さんを抱えられているからか、よく予定を勘違いされたり、間違えられたり、本当に多いです。
この間は4教科分を入れているのに予定では5教科分になっていたり、次の予定がわからなかったりなど本当に多いです。まだ今月の予定表ももらってません。
その他気づいたこと、感じたこと とにかく時間がなかったので急に塾に入れたため、ついていくのに最初はなれないところが多く後悔してます。時間や授業の管理をしっかりして欲しいと感じてました。
ただ、成績は上がってるとのことなので結局どこの塾や家庭教師もサポート役だと思いあとは本人にがんばってもらうしかないと思っています。
総合評価 色々な学校に対応しているところ、先生がきちんと学校の好きな提出問題を把握してくださってるところはありがたいと思いますが、そこに到達するまでがのんびりしすぎな気がします。
まだ過去問題もちゃんと解いてないので家で見てみたら子供は解けませんでした。
あと1ヶ月半、受験まで時間がないので塾に頼るよりもやはり大切なのは親が付き添い力になることなのかなと感じました。
悪いところは連絡が取りにくいところと、色々な教室の間違えや勘違いに振り回されるところです。
個別指導塾 学習空間旭川末広教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高いと思います。まわりの塾よりは安いですが、うちの経済状況だともう少し安くなったら助かるな、と思うのが本音です。
講師 個別なので、一人ひとりに応じた進め方をしてくれる所が良いです。しかし、一人ひとりまわって見ていただけるため、別の子をみている間待つ状況のようです。
カリキュラム 教材は特別購入がなく、中学で使用している教材に沿って勉強を進められる所が最大の魅力です。息子にはちょうど良いです。(まだ思うように成績は上がってませんが…)
塾の周りの環境 うちから車で10分弱で車を停めるところにも余裕があるので、とても便利です。また、自転車で通っている子も多いです。
塾内の環境 教室の中は、シンプルですっきりしていて、それぞれの机を区切るようになっているので集中しやすいと思います。
入塾理由 まわりの友達のお子さんが、こちらに通って成績が上がったと聞いたのと、個別でするスタイルが息子に合っていると思い、通いました。
定期テスト 定期テスト対策は、テスト前になると何日でも何時間でも自由に行ける所は良心的で良いです。(息子にやる気がないのが残念ですが)
宿題 宿題はありません。その分、学校でやらなくてはならないワークを、塾でできるのでとても良いです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、面接にも参加したことがあります。しかし、家庭でのサポートとなると、行きたくないと言った時に何とか行かせるようにするくらいです。(休んでも振り替えがあるので安心てすが)
良いところや要望 休んでも振り替えがある、個別指導、教材を別に買わず、学校のワークに沿って指導してくれる、テスト前は自由に通える所。
その他気づいたこと、感じたこと 講師は二人です。ベテランの講師と経験年数が浅めの講師です。通う曜日を決める時に、どちらの指導も受けられるように曜日を相談しました。
育英舎自立学習塾八軒教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節や長期休みごとに、テキストが沢山くるが、使いきれてないので。
講師 熱心にいろいろ教えてくれるが、時間内にやる事が終わりヒマをしている時間があるようです
カリキュラム いつも全部終わる前に次の教材に移る。まあまあきれいなテキストがたまっていく
塾の周りの環境 jrの駅から10分程です。交通量の多い道です。駐車スペースがあるのかよくわからず、車で送迎しずらい。
塾内の環境 建物が古く心配。教室はせまいが一人一人のスペースほしっかりある感じ
入塾理由 通いやすく、本人の友人が通っていて行き帰り一緒に行けるので。
定期テスト 定期テスト前に対策の授業があります。去年の問題など参考にして対策してくれたようです
宿題 宿題の量はまぁまあ多め。次の授業のときに終わってないと、授業の振り替えをとらなくてはならない
総合評価 勉強以外に本人の学校てのストレスなど聞いてくれたり、趣味の話をしたりと、気持ちをリフレッシュさせてくれたことがとても良かった。
秀英予備校札幌本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いかんせん、いろいろイベント的なものが多く、その都度お金がかかったので大変だった。その分結果が目に見える感覚もあったため最後まで通わせていた。
講師 子供はわからないことは積極的に取り組むタイプだったのでここの教師とは相性がよかったらしい。わかるまでめげずに教えてくれたようで自習室にもよく通っていた。
カリキュラム ここでしか、経験できないような一日を通した勉強をさせるプログラムや授業があり、よかった。教材は全て取り組むにはかなり苦戦したがやりきれば効果的なものだと思う。
塾の周りの環境 札幌駅の目の前にあり、駐輪場もあるので季節を問わず通いやすいと思う。最近は目の前に地下鉄の入り口も出来上がるそうなのでさらに通いやすくなると思われる。
塾内の環境 内装はかなりきれいで新しく、手入れが行き届いていると思う。自習室は徹底的に静かに保たれていて教育の賜物だと思う。KIDSコースの子供が階段を上っていくとき少しうるさかった。
入塾理由 小学校の時から難関高校を目指す教室プログラムがあったから。また、中学のとき毎月行われるテストがあったため。
良いところや要望 難関高校を主体的に目指す人間にとってはかなりあっていると思う。消極的な人は向いていないので、もっとユルい塾に行くべき。
総合評価 値段が高い。これにつきます。その分成果もでるので見合っているとは思うけれど…。その金額に見合った努力ができる子供はぜひここに通うとよいと思う。
秀英予備校琴似校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いと思うが、親から言ってもお互い甘えが出てしまうのでお願いしている
講師 完全な上下関係という訳ではなくて、子どもと同じ目線で接してくれるので子ども達も物怖じせず質問できる
カリキュラム 今は小学生だからかもしれないが、授業の先取りペースが遅い気がする
塾の周りの環境 地下鉄沿線沿いにあるので通いやすく立地としては最高。女の子だと夜道が怖いこともあるだろうけど、そんな治安の面でも心配はない
塾内の環境 設備的に特筆すべき点はないかもしれないが、反対に悪い点もない
入塾理由 子ども自身やる気を出して頑張ってくれるので見ていて誇りに思う。
定期テスト 先取りしていくと言うより、今は勉強の基礎を叩き込むために復習的な意味合いの方が大きい
宿題 大した量の宿題は毎回出されず、負担にならない範囲のものしか求められない。
家庭でのサポート 多少宿題の声掛けをしている程度で、取り立てて何かサポートしていることはない
良いところや要望 とにかくアットホームなところ。少なくともうちの子には合っている。
その他気づいたこと、感じたこと 何か事情があって休む時には振替があるので、急なスケジュール変更にも対応してくれる
総合評価 まだ中学生ではなく具体的な対策は中学に入学してからだが、講師の方々はそれを見越して対応してくれるのがありがたい。
北海道個別学院恵み野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり良くないなと思います特にパッとした良いところもないです
講師 指導は先生によって変わりますが先生はとてもいいと聞いております。
カリキュラム ずっと前から良くないなと思っておりましたがやはり私自身、ここの塾はよくないと思います
塾の周りの環境 交通は普通ですが車で5分ほどです。
塾内の環境 環境や整備品はまあまあですかね、ですがたまに電子機器がほしいと言っております。
入塾理由 適当に入りましたがあまり良くないなと思っておりますそろそろやめるかと思います
良いところや要望 予備校はやはりやや自由であり、本人もとても楽しみにしております。
総合評価 あまり通い続けても成績は伸ばすそれどころか成績が下がってしまいました。
札幌進学プラザ円山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 カリキュラム全体を通して、学力の課題を見出すのに非常に適しており、個人個人の課題が明確になる点が素晴らしく、課題を克服しやすい環境にあると感じた。
講師 細かく指導していただけるので、わかっていない点が分かりやすかった。
カリキュラム 教材カリキュラムについては比較的平均的だと感じる。ただ指導が親切なので、成長速度は早いと思う。
塾の周りの環境 駅から近く周囲の治安も良いので、安心して通わせられると感じる。また、人の質も高いと思う。周りも静かで、勉強にも集中できる。
塾内の環境 周囲も静かで、街並みも整頓されている場所なので、通いやすいと思う。
入塾理由 交通の便が良く、周りの環境も非常に落ち着いていて、勉強に適していると感じたから。また、指導者も熱心で気配りもできる。非常に良い学校だと聞いていたから。
良いところや要望 特にないが、指摘に対しては比較的優しい感じを受けるので、もう少し厳しく指摘をしても良いと思う。
総合評価 良い点が多いので、ぜひお勧めしたい塾です。講師の方々も非常に丁寧で、親切な点も非常に良いです。
ニスコ進学スクール屯田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月の料金は他の塾に比べると安い方かと思いますが、夏期講習や冬期講習、受験対策が入ってくると跳ね上がり負担が増します。
講師 塾長のタイプにもより様々ですが、基本的には生徒に寄り添って指導してくれています。
親としてはマイナスに見てしまう子供の面も先生はプラスに見てくれていて『そういう見方もあるのか~!』と納得でした。また学習面だけでなく、子どもたちと色々話をしてくれるので、信頼できる大人の1人としての存在も大きかったです
カリキュラム 試験前は過去問対策や、対策授業も盛りだくさんで良かったと思います。自習室も解放されている時は利用できたので、助かりました
塾の周りの環境 今夏から教室の場所が移転しました。
車通りの多い道路に面しているので、誰かしら目につくという点では暗くなっても安心です。
ただ駐車場が少ない他、細い中路から駐車場に回る事になるので雪が積もると道路が狭くなり、反対車線の車とすれ違えない他、雪解け時期はスタックしそうだなぁ~と思います
塾内の環境 教室の数も多くなり、快適になったようです。
車通りの多い道路に面しているので音はすると思いますが前の建物に比べると頑丈なのではないでしょうか。
入塾理由 夏期講習にお友達に誘われたことがきっかけ。
通ってみたら学習に楽しさを感じるようになったことや、自宅よりも集中して学習できるため。
定期テスト 定期テスト対策は、普段の授業のほかに土日で7時間耐久というものがあり、その際はワークを繰り返しやったり各自のペースで集中してできるのも良かったと思います。
宿題 時々、塾のワークだけでは足りなく市販のワークを買い足すこともありましたが、繰り返し何度も同じ問題を解いてものにするには良かったのではないかと思います。
良いところや要望 塾を卒業したり辞めた生徒に対しても、自習室に遊びにおいで。と自習室を解放してくれるところは他に無いのでは?と思うポイントの一つであり、先生と生徒の信頼関係が築けてないと、なかなかできない事だと思います。
総合評価 先生のサポートや環境は揃っていると思うのであとは通う本人のやる気次第だと思います。
受験目前は費用が嵩んで親としては大変ですが、家庭だけでは乗り越えられなかったと思っています。
ニスコ進学スクール真駒内教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教え方がわかりやすいけど、すこし料金が高いのではないでしょうか
講師 男の先生がとても多く、女の先生も増やして欲しい。思春期の子供には女の先生が必要
カリキュラム とても良かったです。友達ができやすく、冬期講習や春季講習も楽しくやれていたと思います。
塾の周りの環境 スーパーがとても多く、車通りも多いため、人が沢山いて防犯面は安心ですが小さい子も通えるため、車通りが多すぎるのではないかと心配です。
塾内の環境 教室はとても綺麗でした。コロナ禍に通っていたので消毒やスリッパの着用などもあり、綺麗にされていました。
入塾理由 頭が悪すぎて話になんなかったので適当に選びました。
宿題 宿題が多すぎた。中一からは勉強も大変になるし、宿題はもう少し減らしてもいいのではないか?
良いところや要望 綺麗でした。でも宿題の量が多すぎるのを改善して欲しい。後、体験は心配なので親も行かせて欲しい
総合評価 みんな仲がいいけど先生と生徒の仲がいいのかわからない親が
先生とかかわることが少ないのでどこかでか変わる機会が欲しい
ニスコPLUS伏見教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導に関しては料金は適正だと思う。集団指導に関しては、格安だと思う。
講師 熱心に指導してくれる先生が多かった。特に個別指導の先生はきめ細やかな対応をしてくれていた。
カリキュラム 教材は適正だが、宿題が多く子供の負担になっていた。季節講習も多かったため、やる気につながらなかった。
塾の周りの環境 周りが施設や病院のため、誘惑が無い。市電からの便も良い。広くはないが、駐車スペースもあるので、送迎はスムーズにできそうだ。
塾内の環境 先生がしっかり指導しているので、騒ぐ生徒は少ない。成績上位者を発表するのも、教室全体のやる気に繋がっていそうだ。
入塾理由 学習の遅れが気になり、個人指導の塾を探していた。家からも近く、迷わなそうなので良いと思った。
定期テスト 定期テスト対策はあったが、子供にやる気が無く効果が出なかった。
宿題 量は多く、難易度は普通程度。子供にとっては負担だったようだ。
家庭でのサポート 宿題の添削、テストの見直し、分からない部分の解説をしていた。
良いところや要望 個別指導は生徒に寄り添ってくれるところがとても良かった。ただ、先生との相性もあるように感じた。
その他気づいたこと、感じたこと 能力が高く自己研鑽する子を伸ばすのには優れた塾だと思う。ただ、能力が低くて努力の嫌いな子には向かない塾だと思った。
総合評価 やる気がある子を伸ばすのには優れた塾だと思う。ただ、平均以下の能力で努力しない子だと講師とも合わないと感じる。
秀英予備校旭川本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安いとは言えない料金ですが、娘の学習意欲が増したため、納得はしています。割引キャンペーンも利用させてもらい、少しでも安く通い続ければと考えています。
講師 ときには冗談も交えながら、楽しく学習させてくれているようです。
カリキュラム 夏期講習を受講し、娘の学習意欲のスイッチを入れてくれました。苦手や理解不足を認識し、家庭での学習時間も増えました。
塾の周りの環境 街中にあり、自宅や学校からも通いやすいです。日が短くなり、今後雪も積もるので、車での送迎が必要ですが、そこまでの負担にはなりません。
塾内の環境 塾内は清潔で、学習しやすい環境である印象を受けました。同世代の子供たちが勉強している姿を見ることで、刺激を受けているようです。
入塾理由 来年の中学校進学に向けて、小学校の学習内容で理解不足等があると、進学後の学習でつまづいてしまい、その後に取り返しが難しくなると考えたこと、及び学習習慣、学習のコツ等を身につけてもらいたく、夏期講習に申し込みました。
娘のやる気スイッチも入ったようで、通塾を続けたいと言ったため、その後もお世話になっています。
定期テスト 定期テスト対策については把握しておりません。通い始めて間もないため、今後に期待しています。
宿題 塾の宿題は出されていないと認識しています。現状では、学習以外の生活も充実させてほしいと考えています。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、先生との面談に参加しました。費用を捻出するための家計管理もサポートの一部です。
良いところや要望 街中にあり、旭川市内としては公共交通機関の便がよいと考えます。割引キャンペーンもあり、お得に通えるところも魅力です。
その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習の日程を忘れており、通い忘れた際も、すぐに別な日程を案内してくださり、親切でした。
総合評価 学校の勉強だけでは今後の不安が大きく、本人が危機感を覚え、学習習慣を身につけてほしいと思い、通わせました。今のところ、親子ともども通ってよかったと感じています。
個別教室のトライ千歳駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:その他中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教えていただいたときしっかりくわしく教えていただけて
子供もよく理解していたから。
講師 自分の子供にあった勉強のやり方でやっていますし、雑談も
したりして子供にとっても楽しいと言っていたから。
カリキュラム 子供の理解度で進めていただいてたり、学校の進み具合で
進むようにしてもらっている所が良かった。
塾の周りの環境 駅の前なので人どうりが少し多いんですけど、車を止めるところや、駅の近くなので塾に行きやすい環境だと思います
車できた際子供が塾に入っていくところが見えるので、安心して行かせられてます。
塾内の環境 塾内はとても綺麗で勉強しやすい環境だと思います
けど他の生徒さんの声が少し大きかったみたいで、少し集中ができなかったと言っていました。
入塾理由 個別で教えていただけるということだったので、
この塾に決めさせていただきました。
定期テスト 目標点数や、どのようにテスト対策をしたらいいのかを
くわしく教えていただいたり、ワークを進めながら教えていただいたり、プリントを出していただいたりをして対策してくれています。
宿題 その日にやった内容や、前やったときの復習などを宿題に
取り入れてくださっています。量が少し多いみたいであまり
提出できていないようです。
良いところや要望 子供の理解度によって進め方を変えてくれているのが
すごく有難いです先生の人柄もよくすごく良いです。
総合評価 保護者にも子供の進行状況などを分かりやすく説明してくださいって安心できます。
塾に入室したときスマホでわかるのがすごく有難いです。
北海道の市区町村から口コミを絞り込む
- 北海道のそのほかの地域
- 旭川市
- 厚岸郡厚岸町
- 網走郡美幌町
- 網走市
- 虻田郡倶知安町
- 石狩市
- 磯谷郡蘭越町
- 岩内郡岩内町
- 岩見沢市
- 枝幸郡浜頓別町
- 恵庭市
- 江別市
- 小樽市
- 帯広市
- 河西郡芽室町
- 河東郡音更町
- 河東郡鹿追町
- 河東郡士幌町
- 上川郡清水町
- 上川郡新得町
- 上川郡東神楽町
- 茅部郡森町
- 北広島市
- 北見市
- 釧路郡釧路町
- 釧路市
- 沙流郡日高町
- 標津郡中標津町
- 士別市
- 斜里郡斜里町
- 白老郡白老町
- 白糠郡白糠町
- 空知郡南幌町
- 滝川市
- 伊達市
- 千歳市
- 苫小牧市
- 中川郡本別町
- 中川郡幕別町
- 名寄市
- 登別市
- 函館市
- 日高郡新ひだか町
- 広尾郡大樹町
- 美唄市
- 深川市
- 富良野市
- 北斗市
- 三笠市
- 室蘭市
- 紋別郡遠軽町
- 紋別市
- 夕張郡栗山町
- 夕張郡長沼町
- 勇払郡むかわ町
- 余市郡余市町
- 稚内市