キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

6,955件中 561580件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

6,955件中 561580件を表示(新着順)

「大阪府」「小学生」で絞り込みました

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果については、一方方向のものに比べたら高くなるのは当たり前なので仕方ないと思いつつ、我が子が理解力があればもっと安く済むのにと思うこともあります。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画解説は質問ができないので分かり難いときは親のフォローも必要でしたが、双方向だとそれが不要となるのでありがたいです。

教材・授業動画の難易度 教材は簡単なものから応用まで網羅されていて本人のレベルにあった問題を出されるのでちょうどいいです。
親のリクエストで応用までお願いできます。

演習問題の量 演習問題量は、多すぎれば少なくしたいなどの親と本人意見も反映できますが、反復をしたほうが定着はいいです。

目的を果たせたか オンラインは苦い経験もあり少々渋りながら始めましたが、本人のがんばりもあり、苦手だった小数点の算数を克服しました。

親の負担・学習フォローの仕組み 校舎があるのでシステム等でわからなければそこで聞くことができる。

良いところや要望 良い点は本人が通塾しなくてもいいので、親の目の届く範囲で勉強している姿が見れることです。

総合評価 総合的には我が家には合っていました。こどもがどういう風に勉強に取り組むか、口出しせずに姿だけを見ることができるのは助かりました。

浜学園京橋教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集中講義などで費用がかさむのは仕方がないように思います。結果が伴うのであれば学費は記にならない。

講師 こどもの苦手なところを的確に指摘していただき外部の参考書などもすすめてくれた。

カリキュラム 教室内、講師の身だしなみも清潔にたもたれていて、コロナ禍の際には定期的に換気を行っていた。

塾の周りの環境 他の学習塾も近隣に集中しているので、他塾に通う学校のともだちと会うことも多く、お互いに受験に対する刺激になった。

塾内の環境 コロナ禍の際に、アルコール消毒液が教室前にあり講師が使用を積極的に促していた。

入塾理由 クラスの授業にて成果があがらなくても個別指導クラスがあるので安心できた。

定期テスト 科目ごとにテストの出題傾向をわかりやすく丁寧に教えてくれた。

宿題 宿題の量は普通ですが、終わらせておこなければ次の授業についていけないように出題されているので良いと思います。

家庭でのサポート インターネットで塾の卒業生や保護者のクチコミをみて情報収集をし、子どもと共有した。

良いところや要望 通える曜日、時間帯を増やしてほしい。
選択肢が少なくて他の習いごとが制限される。

その他気づいたこと、感じたこと 学力の高い子どもと低くい子どものクラス分けを細かく頻繁に行ってほしい

総合評価 受験に特化していて学力アップには適している学習塾だと思います。無事、志望校にも合格させていただきました。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 友達がほとんど中学受験しましたが、他の塾は、かなり安くて半額くらいが多かったから。

講師 みなさん、かなりフレンドリーでみんなのやる気の出させ方がかなり上手だった。

カリキュラム 正直ほかの塾に行ってなかったので比較はできませんが、行きたい中学校の対策教材などがあったので。

塾の周りの環境 駅横のビルなんで電車通いの子供はすごく便利だったと思います。また近くにコンビニや他の塾もあり明るい道などがありました。

塾内の環境 教室は先生など見回りしていて、勉強に集中できたみたいです。また自習室もかなり使えたから。

入塾理由 勉強するにあたり、やる気がでる教え方をしていて友達も通っていたので決めました。

家庭でのサポート 家が駅まで遠かったので毎晩車で送迎していました。みなさんも車が多かった。

良いところや要望 個人個人に自信をつけさせながら、楽しい授業だったようです。。

総合評価 各中学対策をしているのでかなり身になったと思います。みんなで競いあえたのもいい関係で楽しそうでした。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 子供から聞いていないが、通い続けており、最初はついていけなくて講師に質問して教えて貰っているようなので、それなりだと思う。

カリキュラム 塾専用のカリキュラムなので、ノウハウはあると思う。ただ、コピー代の値段が少し高いのがイマイチだと思う。

塾の周りの環境 樟葉駅に近く、樟葉モールもあり、飲食や買い物など環境は良く、バスでも行きやすいのでいいと思う。治安もそんなに悪くない。

塾内の環境 ビル自体は新しくないが、一部教室がリノベーションしており、それなりにいいと思う。また、自習室もあるようで、早めに行って勉強しているようです。

入塾理由 選任講師がおり、経験豊かだと感じたから。また集団授業であり希望通りであった。

定期テスト 子供から聞いていないので、定期テストがるか分からない。ただ、夏季講習などがあるので、それなりに集中授業もしているので、小テストはやっているのではと思う。

良いところや要望 成績状況を定期で聞く機会があるとうれしい。志望大学に行くための長期計画や家庭学習のフォローもやってほしい。

総合評価 選任講師かつ集合授業の塾として、価格や環境として妥当だと思うし、樟葉周辺の塾は個別指導中心しかなく、月謝が高いので、集合授業の塾はありがたい。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.50点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 正直夏期講習、実力テストなど、任意でいいとおもうのでたかいです。

講師 先生のせいかはわからないけどあまりすごく成績があがるとかはないので。

カリキュラム 夏期講習、などに加えて、通常授業りょうをとられるのでなっとくいかないです。

塾の周りの環境 自転車で行ける場所にあり、雨なら車や徒歩、学区ごとにあるのでそこはいいかなと。裏にはパン屋さんや公園がある。

塾内の環境 狭いし何回か2階からの浸水があって教室が使えなくなることがあった。

入塾理由 近いし、中学生になり勉強がむずかしくなるはじだからとはじめました。本人がきめました

定期テスト ありますが、自習学習みたいなかんじなので、もっとここがでるだろうからと教えるなどしてくれたらいいなと

宿題 多くもないので負担は少なそう。やらずだと居残りのペナルティもある。

家庭でのサポート テキストがいいので定期テストに活用して家で勉強をしています。

良いところや要望 もっと定期テストの予想問題をたてるなどして対策をしてくれたらうれしい

その他気づいたこと、感じたこと 先生によって子供たちのやる気や真剣さが変わるからきびしくみてほしい

総合評価 ここしかしらないから比較はできないですが、もう少し成績がどうなるかみていきたい

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生 補習

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

補習

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 周りの個人塾の費用を比べてはいないが、授業料は高いと思います。

講師 熱心に教えてくれるみたいです。担当の方もこまめに連絡をくれます。

カリキュラム 宿題も良い感じの量なので、安心して本人に任せられると思います。

塾の周りの環境 家からとても近いので、通いやすい。自転車置き場もあるのでとても良いです。信号のない交差点付近にあるが2階にあるので安心です。

塾内の環境 スペースはそんなに広くないが、一人一人が集中して勉強できる環境。

入塾理由 共働きのため、家から近いので1人で通えるからそこに決めました

定期テスト テストはまだ受けてないので、どおいう内容で行っているかわかりません。

宿題 難易度は普通で、宿題の量も良い感じなので、子供に任せてさせてます。

良いところや要望 とくに要望等はありません。気づいた事とかをこまめ連絡してくれるのでありがたいです。

その他気づいたこと、感じたこと 特にない。急な振替も対応してくださるので、とても助かっています

総合評価 まだ通い始めたばかりなので、これから成果が出てくれる事を期待しています。

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 値段はあまり高くないので入りやすいと思います。
費用対効果はとても良いです

教材・授業動画の質・分かりやすさ 基本は自己学習ですが、わからない時に丁寧におしえてくださり、よかったです

教材・授業動画の難易度 基本の計算なのでそこまで難易度は高くないです。
先どりで勉強できたのも学校の授業についていけるきっかけになりました

演習問題の量 1日10枚程度ですが、調整もできたので、忙しい日は5枚に減らして毎日コツコツできました

目的を果たせたか 計算が苦手でしたが、なんども反復練習をして、ミスが少なくなり計算が早くできるようになり、計算がって得意になりました

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は少なく、自主的に行ってくれたので
こちらのサービスには満足しています

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作は簡単でした。
とくに困ったことはなく、自宅学習ができて便利でした

良いところや要望 良い点は基礎学習ができること。反復練習ができること。改善点は特に思い当たらないです。

その他気づいたこと、感じたこと ターム終了ごとに賞状をもらえますが、景品にしてもらえたらよりモチベーションが上がると思います

総合評価 昔からのメジャーな習い事ですが、変わらず基礎練習ができたので感謝です

国立大学ゼミ池田教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.25点

小学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:国立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 とても安いなと感じることが本当に出来て良かったと思う

講師 しっかり勉強するようになったのでそれによって成績が上がる学校内でも上の方に

カリキュラム テストで同じ問題が出たのでテストで高い店を摂ることが出来たので成績アップに繋がった

塾の周りの環境 交通の便が良かったので子供の心配をあまりせずに通わせることが出来たし、駅にはなんでも揃っているので買い揃えることが出来た

塾内の環境 汚いのでとても嫌な感じはするがその分値段は安くなっているので申し分ない

入塾理由 駅から近かったので子供の心配をあまりせずに通わせることが出来るかなと思った

定期テスト 根気よく説明してくれたので分からないところがあったらそこに長い時間をかけてくれた

宿題 量は多かったけどそれも子供のためであるし強制してくれて子供が勉強をしっかり取り組む

家庭でのサポート 勉強を見守ったけど塾の教えだけで十分わかっているので本当に見守っているだけだった

総合評価 欠点をカバーできるほどの教える能力を持っていると思うのでよかったと思う

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 教材費が高い
模試の回数がおおく、その分費用がかかる
雑費が高い

講師 しっかり見てくれた
私立決定の懇談はあったが、公立決定の懇談がなかった、残念

カリキュラム カリキュラムにあった指導をしていた
クラスにより指導スピードが違い、良かった

塾の周りの環境 家から近く、自分で自転車で行くことができた
駐車場があり、車送迎もできた
雨の日や寒い日は助かった

塾内の環境 教室が人数の割に狭く、椅子をさげにくかった
自習室も狭かった

入塾理由 指導がいい
環境がいい
レベルアップが期待できる
家から近い

定期テスト 過去問を何回も解く
対策授業は回数が多く、よく見ていてくれた

宿題 宿題の量は多かったが、多すぎるほどではない
難易度もあり、レベルアップできて良かった

家庭でのサポート 塾の送り迎えや、志望校の相談や学校見学
インターネットでの情報収集

良いところや要望 成績で何かあれば連絡をくれたのは良かった
要望は特にありません

その他気づいたこと、感じたこと 受験むきのカリキュラムに特化しているので、うちの子供にはあっていました

総合評価 指導がよく
成績も上がり、本人のやる気がでてきました
安心して通わすことができた

馬渕個別池田校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常授業代金は妥当。季節講習は提案されるコマ数全て受講するとなると、非常に高額になってしまう。

講師 年齢の近い講師が多く、授業後も勉強以外の話もしているようで、親近感が湧く。
しかし、授業中はしっかりと教えてくれる。

カリキュラム 教材は本人の苦手な箇所に各教科焦点をあてて、選定してくれていました。

塾の周りの環境 阪急駅前であり、交番も5分以内にある。また、大通りに面しているので、夜でも明るく安心。
近くにコンビニもマクドもあるので、休み時間に買いに行ける

塾内の環境 こじんまりとしていて、社員の塾長も状況把握しやすい。
自習室もつかいやすいよう。

入塾理由 家の近くから、塾バスが出ていたり、交通のべんがよかった。また、本人のペースに合った授業を行ってくれると思ったので

定期テスト 定期テスト対策は、特別なものはないですが、苦手な箇所の強化特訓をしています

家庭でのサポート 小学生の頃はお迎えに行っていた。
懇談の際は3者面談のため塾に出向いた

良いところや要望 遅刻連絡をしてくれたり、帰りの際心配事がある際は、電話していただけるのは親としてとても安心。
専用アプリ内でメールのやり取りができるのも便利で良い

総合評価 マイペースな子や質問を積極的にしない子には個別が向いていると思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他の教材と比べたら高いように感じましたが中身が良かったので価値はあると思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材も解説も子どもは満足しているようでしたが、少し物足りない感じがしました

教材・授業動画の難易度 少し物足りないようなな感じましたが子どもは楽しんで学んでいるようでした

演習問題の量 演習量は多いように感じましたが、学校の宿題とも両立できていたので良かった

目的を果たせたか 楽しんで学んで欲しいと思い受講しましたので目的は達成しました

オプション講座の満足度 オプション講座は利用していなかったのでまた機会があれば利用したいと思います

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はほとんど感じませんでしたがもっと介入してあげれば良かったかなと思います

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は初めてでしたが、親子共々分からないことはありませんでした

良いところや要望 子どものペースで学べるところが良かったと思います。内容も充実していました

その他気づいたこと、感じたこと 日常会話の中でも英語についてたくさん出てきたのはこのおかげだなと思います

総合評価 特に悪い点がなかったので評価は高いと思います。楽しく学べました

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

カリキュラム 通い始めてから、1ヶ月しか経っていないので、まだなんとも言えないが、小学生から自習ブースが使える事はありがたい。

塾の周りの環境 イオンモールの中にあるので車での送迎もしやすい。塾と同じフロアにゲームセンターがあり、若者グループがたむろしているので、ゲームセンター側の階段は使わないように子供には指導している。

塾内の環境 教室内の掃除は行き届いている感じで清潔感がありました。イオンモールの中にあるが教室外からの騒音などは気にならないと子供は言っている。

入塾理由 自宅から近く、電車を使って子供だけでも通塾することができるから。

定期テスト まだ、小学生なので定期テスト自体が無いので、なんとも言えない。

宿題 入塾して1ヶ月の時点では家に持ち帰るほどの宿題は出されていないようです。

馬渕個別中百舌鳥校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 週1とはいえ個別教室 なのでそこそこ金額はかかっている
。また、それだけでなく、夏季、冬季で各々かかっているので、年間費用としては高いと思う。

講師 参観とかはなくその場をみていないので、はっきり言えない部分はあるが、毎週きちんと通っているので、嫌がらずにいけており、身になっているとは思う。
ただ、成績がすごくよくなっているということはないので、本当に効果があるのかというのは思っている。

カリキュラム カリキュラムについては入校時にこちらの希望に沿って考えてくれたので、その点はよかったと思う。
ただ、成績がそこまで反映されていないので、原因分析はして欲しいと思う。

塾の周りの環境 地下鉄下車後、徒歩1分なので環境は非常にいいと思う。
車で迎えにいくときはロータリー停車なので、長時間の駐車は難しい。

塾内の環境 個別教室なので勉強ができる環境は整っている。
また自習室もあり、しずかで集中できる。

入塾理由 何件か回ったが、個別指導、個別メニューや夏季、冬季など子供に合わせたメニューを組むことが出来たため。

定期テスト 特に定期テスト対策はなく、学校の授業の振り返りを行うことで補講してくれている。

宿題 量は適量で難易度は学校の宿題と同程度である。
学校の宿題もあるため、継続できる量となっている。

良いところや要望 毎週の授業は曜日も決まっており、予定がたてやすい。
冬季、夏季は直前にならないとスケジュールが出て来ないので、予定がたてずらい。

総合評価 今のところ学校の補講としては、適しているとおもう。
受験クラスもあるため、勉強の教え方や量も費用よりけり、高かろうよかろう、安かろう悪かろうだと感じる。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高く感じました。いっかいいっかいがとても高すぎます。

講師 あまり先生が好きではないみたいですでもせんせいがたはとてもあたまのよい学校をでていらっしゃるそうです

入塾理由 近辺にあり、指導がしっかりしていたからです。成績をあげるため。

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
記述問題対策・過去問対策・作文・表現力
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は素晴らしいの一言です。金額に見合うだけの指導をしてくれる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材ですが最初はとっつきにくく、本人んも拒否反応をしめしていた。

教材・授業動画の難易度 教材はわかりにくいところもあったが、慣れるにつれ本人の拒否反応はなくなった。

演習問題の量 演習量は多めだと思います。子供が慣れるのに一苦労していたが、慣れるにつれてこなしていた。

目的を果たせたか 子どもの自立心が芽生えてきたように思います。サービスの目的は、当初は不安だったが、現在は良い水準に達しているのではないかなとおもいました。

オプション講座の満足度 受講したオプション講座に特別思いはありません。奇をてらったものはなかったと思います

親の負担・学習フォローの仕組み 学習のフォローの仕組みは十分だと思います。親の手が届かないところまで見ていただいた。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの機能性は、まずまずだと思います。最初は操作しにくかったが。慣れた

良いところや要望 良いところは、費用対効果が非常に良いところ。悪いところはあまりない。

その他気づいたこと、感じたこと そうですね。子供が勉強を好きになったことが、一番良かったことです。

総合評価 総合評価は、80点といったところでしょう。やってみて損はないと思う

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 宿題が少なく、子供が他のこともでき、楽しんで学べる内容であれば良いと思った

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が興味をもつような内容では、なかったので、いやで続かなかった。

教材・授業動画の難易度 子供が興味を示さなかったので、難易度の問題ではないと考えます。

演習問題の量 宿題が多くて子供の学習意欲がなくなってしまった。適度な量が望ましい

目的を果たせたか 子供に英語を身に付けたくて、はじめましたが、本人にやる気がなく、だめでした。

オプション講座の満足度 子供が分からない内容を日本語で、丁寧に説明してもらえなかった。

親の負担・学習フォローの仕組み 宿題が多くだされるので、家庭の親の負担がかなり大きいと感じた。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは、自身のものが使えるため、問題があるとは感じなかった。

良いところや要望 子供が話す内容をあらかじめ、予習しておかないと、ついていけない

その他気づいたこと、感じたこと 外国人だけでなく、日本人も一緒にいる方が、分からないときに、わかりやすく説明してもらえると思った。

総合評価 子供が興味を示さず、結果的にやめることになってしまったので、こういった評価にした

がんばる舎 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
紙教材
オプション講座
その他
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他の有名な通信教材に比べてとても安価です。玩具もついてこないのでごちゃごちゃせずシンプルで良い教材だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 基礎内容なので、受験を考えている子には物足りないと思います。適度なレベルで学習習慣が身につけば良いなと考えている子には丁度良いとおもいます。

教材・授業動画の難易度 応用問題がほとんどないので簡単です。レベルアップするにはオプション教材をすると良いと思います。

演習問題の量 算数20ページ、国語20ページ、英語6ページから構成されており、1日1~2ページやれば楽に終わるので続けやすいと思います。

目的を果たせたか 学校の教科書に対応した教材なので、無理なく進める事ができます。国語の文章問題では、答え方に慣れる事ができて学校でのテストも出来たようです。

オプション講座の満足度 オプションは受講していないので分かりません。オプションで理科、社会があります。

親の負担・学習フォローの仕組み 特にサービス側に問い合わせる事はなかったです。子供が面倒になる時もあるので、親の丸付けは必要だと思います。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはありません。英語学習でQRコードを読み取り問題文や発音が聞けます。子供一人でアクセスできます。

良いところや要望 良い点は安価で基礎を身につけられる点です。改善点は問題の偏りがあるので、苦手なページに当たるとやる気をなくしてしまうのでく工夫して欲しいです。

その他気づいたこと、感じたこと やっておいてね。と放置すると子供はのびません。やはり、丸つけをする事で子供に関わり把握するいい機会だと思っています。

総合評価 学習習慣と基礎力が身につき、続けやすい料金体制になっています。受験を目指す方には物足りないです。

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は十分だったと思う。価格は比較的抑えてあると思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 先取り学習ができて、中学生の勉強がスムーズに進む事が出来た。

教材・授業動画の難易度 本人の習熟度に応じて進む事が出来たので本人にとっては励みにもなったと思う。

演習問題の量 小学生の時に受講したので演習という概念はない。

目的を果たせたか 先取り学習ができて中学の勉強がスムーズに出来るようになった。

良いところや要望 良い点は先取り学習が学出来た事です。改善点は、特に無いです。

総合評価 子供が飽きずに取り組む事が出来たと思う。良く研究された教材だった。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導で良心的だと思います。
また入会金無料のキャンペーン等もあり助かりました。

講師 講師の個人の差が大きいのかなと感じました。
また事務員の方(?)責任者(?)と何度か面談しましたが、よく言えば優しい。厳しく言えば頼りなく感じてしまいました。

カリキュラム 教材は塾が準備したものを個人に合わせて進めてくれました。ときどき、学校の宿題で分からないところも教えてもらったようです。

塾の周りの環境 駅から近く、隣駅からも通っている児童もいたようです。水無瀬駅前には田舎にも関わらずたくさんの学習塾があります。
駐車および駐輪スペースはありません。
自転車で通う子は、駅前の駐輪場(徒歩3-5分程度)に自転車を置き、都度現金支払い。塾で駐輪場代を都度申請し支払ってくださると言っていました。(要は子どもが一時立て替える)

塾内の環境 ビルの3階に位置しています。
1階が銀行、2階が他の学習塾、3階が当該学習塾。
狭く急な階段を登ります。トイレが2階しかないので、他学習塾ですが借りに行く必要があります。
駅前かつ新幹線も近くに通っているので、揺れや騒音は否めません。
室内は狭いスペースに小中学校の机を配置しています。

入塾理由 自宅から通える範囲で、費用が抑えられる学習塾であること。
個別指導の方が子どもの性格に合っていると考えたから。

定期テスト 小学生だったので定期テストの対策はとくに無かったと記憶しています。

宿題 宿題は出されていました。
適切な分量や難易度だと感じました。

良いところや要望 親が仕事をしている関係で日中に電話が難しいのですが、折り返しのご連絡をしてくれました。

その他気づいたこと、感じたこと スケジュール変更も柔軟で、休んだときに代替日を設定してくれました。

総合評価 何より費用が抑えられるので、子どもに合えば良い学習塾だと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:国立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾も大体同じ値段たいなので、高額だがまあ仕方ないかと思う

講師 授業中の雑談が以外と、子どもとの距離を近くしメリハリある授業で良い

カリキュラム 定期テスト前に学校別の過去問を用意してくれて傾向が分かりやすい

塾の周りの環境 最寄駅から5分ほどだけど、商店街の中にあり、夜おそくても人目があり安心して通わせることができる。また店が多いので一緒に食事をとることができる

塾内の環境 塾らしく程よい広さが確保出来ていた。自習室も活用できて集中して勉強できる。

入塾理由 友達と切磋琢磨し、学習意欲を沸かせて欲しかったから。学校の教師より授業が楽しいと言われたから。

定期テスト 学校ごとの定期テストの過去問を用意してくれた。出題されるポイントを捉えやすかった

宿題 量は慣れるまでは多く感じたが、今は当たり前になった。この量が勉強の習慣化になった。

家庭でのサポート じゅくの送迎をした。また算数が苦手だったので、塾で習ったところでも分からない時は一緒に取り組んだ

良いところや要望 悪いところは特に感じないが、教師によってどうしても相性があり、教師が嫌いな子はすぐに分かるのが不快だった

その他気づいたこと、感じたこと 一度休むと授業に着いていくのが難しくなる。定期的に保護者面談をして欲しいと思う。

総合評価 負けず嫌いで努力できるタイプ中には適していると思います。ただ、努力しないタイプへ教室も切り捨てるのでそこは改善して欲しい

「大阪府」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

6,955件中 561580件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。