キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

7,010件中 541560件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

7,010件中 541560件を表示(新着順)

「大阪府」「小学生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導に比べるととても安く感じるが、中学受験しないなら他の塾の方が安い

講師 まだ子供の成績が変わっている実感がないため、評価することが出来ない。日々の宿題が多くて子供が大変になっている。

カリキュラム 宿題が多いので、子供が慣れるまで大変だと思っているし、毎日出来るかどうか心配です。複雑な問題で苦労することがおおい

塾の周りの環境 駅が近くなので、他に比べて安心出来るし、子供だけで帰れってこれるとおもう。車で迎えにいくには、他の保護者や帰る時間によって混む

塾内の環境 集団指導なので、人数によって狭いかと思っている。けど、実習室の完備や前もって勉強できるのがよい

入塾理由 駅近くで治安が安心できる。国語と算数を集団で勉強できるので、とりあえず受けてみた

定期テスト まだ一回目のテストだったので、特に何もなく、結果もともなってないと思う。あくまで実力テストだけです

宿題 子供にとって難しいと思っている。量は多いとおもう

家庭でのサポート 塾の送り迎えやお弁当の用意をおこなっている。宿題の内容を一緒に考えることが多い

良いところや要望 集団指導のため周りのスピードに圧倒されて、時より追いついていないと思う。子供が理解できていないときがあるので、問題の理解出来るように質問や勉強法を指導してほしい

その他気づいたこと、感じたこと テストの見直しで提出している子があまりないと聞いている。なので、テスト見直しが必要ないのかなと感じます

総合評価 まだ評価することはできない。特に何か成績があがっている感じがしないし、勉強も追いついていないと思っています

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 成績による割引があるのも影響していますが、娘の時期よりも、かなり安いと思います。

講師 生徒と保護者へのフォローが細かいとことが、素晴らしいと思います。

カリキュラム 少しづつですが、苦手教科の成績も上がってきているので、子供にとっては、良い塾と思います。

塾の周りの環境 自宅からも近く、暗い夜道もないため、おそくなっても比較的安心できます。お迎えに行くとしても近いので楽です

塾内の環境 自習室がしっかりと完備されているところは、良いと思います。また、駅近で遠くから通う生徒にとっても通いやすいと思います

入塾理由 複数の塾の入塾テストと体験クラスに参加し。最終的本人の意思で決めました

定期テスト テスト対策講座の開催や、傾向分析、アフターフォローがあります

宿題 宿題は少ないように感じますが、授業後に自習室で宿題を終えてかえってきているので、学校や部活との両立を考えると適量なのかもしれません。

良いところや要望 自習室利用のノルマを設定してもらえると、我が子にとっては、より勉強に励むことができると思います

総合評価 子供が楽しく通い、成績もそれなりのポジションをキープしているので、良い環境で勉強をさせていただいていると感じています。

開智総合学院関目教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は妥当かなと思います。
夏期講習、冬季講習、春季講習などは別料金なので、
負担がふえます。

講師 質問がしやすいので、わからないところはすぐに解決できて、わからないままにならない。

カリキュラム 学校に合わせて、きちんと定期テスト対策をしてくれるので良いです。

塾の周りの環境 家から便利なところにある。
駐輪場もあるので、通いやすいです。
ただ駐輪場に屋根があったらいいのにと思います。

塾内の環境 塾内の環境や設備に関しては、
特に問題なく気持ちよくすごせています。

入塾理由 通塾しやすかったため。
また本人に合っていると思ったので決めました。

定期テスト 定期テスト対策はバッチリです。
テスト前は自習時間も多く、たくさん勉強できます。

宿題 量は普通で難易度も普通でした。
次の授業までに問題なく終わります。

良いところや要望




先生がフレンドリーなため、
質問がしやすいです。

総合評価 本人に合った塾だと思います。
偏差値も少しずつ上がっているので良いです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.50点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高い分ちゃんと伸びるから払う価値ありだと思った。子供のためになるととても感じた。

講師 先生のお陰でわかったと言っていました。学校で成績も伸びるし、とても子供のためになると感じた。

カリキュラム テキストで何度も解き直すことができて、とても理解が深まった。テキストを持ってこんなに頑張ったよって言う姿は素敵です

塾の周りの環境 若干荒れてたかもしれませんが、気にならない程度でした。立地も特に問題なく、道にも迷わずに登校することが出来ております。

塾内の環境 とても綺麗で、清潔感のある部屋だと感じました。雑音も特になく、集中できる環境作りが徹底されていると感じました。

入塾理由 周りからの評判や口コミ等、基本周りからの評判で決めました。ここら辺の塾だったらそこが1番いいと伝えられました

良いところや要望 先生が優しく、すべてが本人の為になり、本人も、こっちもやらせてよかった、やってよかったと思えるような塾だと日々感じております

総合評価 綺麗かつ丁寧で最高。大きなお金を払う価値もあります。本人もこっち側もやって良かったっておもいます

がんばる舎 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

幼児~小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 届くのは「プリントの束」という感じですが、家庭学習なので充分です。下の子も受講させる予定なので、毎月の費用が手軽なのは大変助かります。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書にそった内容なので、予習でも復習でも使えて便利です。国語には、聞き取り問題の日や、コラムのような短文から豆知識を得られる日もあり、変化があって楽しく続けられているようです。

教材・授業動画の難易度 基礎的な部分を問う内容がほとんどなので、子どもだけで自信をもって取り組めているようです。時々少しひねった問題だけは「どういう意味?」と持ってくるので、その時だけ一緒に考えています。

演習問題の量 国語算数合わせて10分程度で終えている日がほとんどなので、長時間勉強させたい方には物足りない問題量かもしれません。我が家は朝学習なので、目覚めにサッとできてちょうどいい量だと思っています。

目的を果たせたか 家庭学習の習慣をつけるための教材として、教科書対応の紙媒体を希望していたので、受講をはじめました。国語算数合わせて10分程度で終えられるので、子どもも嫌がることなく取り組みをつづけられています。また、英語も少しついているので、週末に親子で一緒に取り組めていいと感じています。

オプション講座の満足度 オプションで他教科もありますが、学校の学習だけで大丈夫そうなのでまだ利用していません。学年が上がれば内容定着のために利用するつもりです。

親の負担・学習フォローの仕組み 完全な赤本をつけてくださるので、丸つけも簡単です。教材も毎月国語算数英語を1冊にまとめてくださっているので、管理もしやすくありがたいです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 学校からタブレットが貸与されるので、敢えてタブレット形式の講座は避けました。

良いところや要望 いい点は、教科書に沿った内容で子どもがひとりでできること、費用が手軽で管理しやすいこと。改善点はいまのところ不便を感じていないので無いです。

その他気づいたこと、感じたこと 毎日朝に取り組む習慣がついたので、はじめて良かったと思っています。

総合評価 目的であった学習習慣の形成につながり、内容も子どもが進んで取り組めるよう工夫されていたため、我が家にぴったりでした。

創研学院【西日本】山本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通い始めて3ヶ月ほどですが、高すぎず安すぎず他社と比べても妥当な料金だと思います。

講師 若い講師が多く、子どもは講義が楽しいと言っています。質問もしやすいようです。

カリキュラム まだ3ヶ月なのでなんとも評価が難しいですが、学校の授業よりも進んでいる内容です。

塾の周りの環境 駅から徒歩3分と近いです。車で送り迎えするときは、周辺で待つことができないことが少し不便かもしれません。

塾内の環境 塾内に入ったことがないため評価が難しいですが、子どもから不満を聞いたことはありません。

入塾理由 チラシを見て、本人が希望する中学校を受験するために、ちょうどレベルが合っていると思ったためです。

良いところや要望 子どもが帰るときには、先生が外に出てきて、見送ってくれるので安心です。

総合評価 通い始めて3ヶ月ほどですが、今のところ不満はありません。今後の子どもの様子を見ていきたいと思います。

しょうがく社本町教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.50点

幼児~小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児~小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業以外の復習などをしっかりと自宅で行うことができなければ効果は出ない。それが出来るのであれば、非常にコスパが高いと思う。

講師 プロで経験も長い先生が多く、非常に信頼できます。教え方も適切だと思います。

カリキュラム 小学生にとっては最高レベルの問題に挑戦できるため、非常に有益。生徒の質も高い。

塾の周りの環境 大阪の中心地で、地下鉄本町駅からのアクセスも良い。近隣の駐車場は料金が高い。保護者は近くのスタバやサンマルク等で待機している方が多い。

塾内の環境 ビルの築年数が経過していることから、トイレ等の設備は古い。それ以外は問題ない。

入塾理由 自分が子供の頃に通っており、成果が出た経験から、通わせました。

定期テスト 幼稚園児、小学生が対象であるため、定期テスト対策はありません。

宿題 量は多く難易度も高い。親がしっかりとコミットして教えることができるかどうかがポイント。

家庭でのサポート 送り迎え、家庭での宿題に一緒に取り組む、授業後のフィードバックへの参加など、様々なサポートが必要です。

良いところや要望 ハイレベルで上位クラスに入るために効率的な塾なので、おすすめです。

その他気づいたこと、感じたこと 親がどれだけコミットできるかがポイントですが、しっかりと取り組めば、成果が出ます。

総合評価 親がコミットすることが大事です。灘甲陽等の難関校を目指し、幼児期から準備するのであれば、最高の環境だと思います。

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 教室へ火曜より若干高めです。その代わり自分のペースで進められます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分のペースでできるのは良いが、親が声かけしたり学習のフォローが少なからず必要でした。

教材・授業動画の難易度 先の教材に進めば進むほど難しくなります。親が先生がわりになり教えたりフォローしなければならない。

演習問題の量 ミスが減るまで、解くスピードが上がるまで、繰り返しが必要です。

目的を果たせたか 毎日自分のペースで学習することができ、教室に通う手間が省けて良かった。

オプション講座の満足度 算数、国語、英語の科目以外に特にオプションなどはありません。

親の負担・学習フォローの仕組み 月に一度教材を送り、先生からコメントをもらえますが、普段の学習のフォローも負担も親がしなければなりません。忙しいと厳しいです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは一切使用しません。すべて紙の教材で手書きで学習します。

良いところや要望 良い点は、できるまで繰り返し学習するところです。改善点は、やや値段が高いところです。

総合評価 塾に通う前に計算力を高めたく利用しました。概ね目標は達成できたので良かったと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業内容と金額がまぁ割にあっていると思うし、先生の対応もなかなかよかったから

講師 塾を休んでしまっても空いている時間で補修などによんでくれて教えてくれたから

カリキュラム 学校で習うものの3つぐらいの単元を先に進んでくれていて、わかりやすかったから

塾の周りの環境 バスや東岸和田駅にも近いからとても通いやすかった。クーラーなども、先生に暑かったり、寒かったりすると、せんせいにいったらつけてくれたりした

塾内の環境 住宅地と隣接しているから少しうるさかったけど、あまりきにならなかった

入塾理由 能開にブランド力があったし、友達がいっていたし、すすめられたから

良いところや要望 集団で教えてくれるので、他の学校の子達と友達になれたり、競い合ったりできる

総合評価 学校の定期対策という感じではなく、あくまでも受験対策としての塾であった

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

幼児~小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用面やサポート対応が丁寧であり、非常に満足いく内容だった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 一部オンライン動画がフリーズなどがあったが非常に満足いく内容

教材・授業動画の難易度 苦手意識から興味を持ってもらいたく初めたが、問題的にも適切丁寧だった

演習問題の量 演習問題は量と質が適切丁寧だったようで、本人もあまり苦せずやっていた

目的を果たせたか まずは子供自身に興味を感じてほしく初めたが、今は子供自身の成長につながった

良いところや要望 本人自身があまり苦労せず学べ、結果的になにが必要としているのか学べた

総合評価 子供自身が成長することが出来、本人も非常に満足した様子だった

浜学園茨木教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金に不満はありませんが、子供が質問などが苦手で上手く使いこなせなかった感があります。

講師 匙加減を見極めながら適切に怒りながら指導してくれたのではないかと思います。

カリキュラム 量が多くてこなせなかったのが残念です。うちの子は毎回始めるのも遅いこともありますが。

塾の周りの環境 スクールバスが家の近くから出てたのがとてもありがたかったです。スクールバスが休みの日はアクセスが悪く困りました。

塾内の環境 塾自体は少し古くかんじました。また少しゴミゴミしたところにいる点も残念な点です。

宿題 とても多く感じました。また子供が勉強嫌いのため、終わらずに行くことも多かったです。

家庭でのサポート 妻が宿題の管理をしていました。私はわからないところを教えたりしていました。

良いところや要望 うちの妻も子供も塾を上手く使いこなせていなかったように思います。

その他気づいたこと、感じたこと 先生への相談システムは使えば使うほどお得なので、尻込みせずに使うと良いかと思います。

総合評価 有名な進学塾なので一定の力をつけてもらえます。会わなくても一応かなりの難関中学に勧めることができました。

第一ゼミナール長尾校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.75点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 個別でしたが最後受験の時には講師が長期休みで自習とか担当講師がコロコロ変わり落ち着かなかった。

塾の周りの環境 塾の目の前には小学校、横並びには交番があり、子供が夜に通うには環境としては安心出来る場所に塾があるのは良かった

塾内の環境 整理整頓はされているが教室が足りないのかたまに、受付の横で学習している子がいた

入塾理由 本人が第一ゼミナールに行きたいと言ってきたので本人の希望通りにしたまで

家庭でのサポート 懇談などには参加しでしたが勉強、カリキュラム等は先生におまかすしてました

良いところや要望 本人、塾に任せっきりでこちらは、言われた事をするだけでした。

その他気づいたこと、感じたこと 本人任せにせず、親がもう少し色々介入するべきだと思いました。

総合評価 塾に行ってても行ってなくても同じような感じになってました。塾も難しいです

がんばる舎 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 真面目にコツコツ出来る子は良いと思います。市販のドリルもまぁまぁするので。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 最初は良かったが、学校の宿題とかぶるのか、だんだんとやらなくなりました。

教材・授業動画の難易度 特に難しいとは思っていなかったようですが、紙教材なので、本人のやる気によりかなり気分が左右されます。

演習問題の量 親が見ていても、特に問題の量が多い、多くて大変とは思いませんでした。

目的を果たせたか 最初はすすんでやっていたが、だんだんと面白くなくなったのか、やらなくなり、どんどん溜まっていったため退会した。

オプション講座の満足度 特にオプションはつけていませんので、こちらの回答はありません。

親の負担・学習フォローの仕組み 紙教材なので、親が丸つけ、間違いなどを見る必要があります。プリント教材の購入をしているという感じ。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットなどの教材に関しては、使用しておりませんので、こちらの回答はできません

良いところや要望 良いところは紙教材のみで、余計なものがついていないことだと思います

その他気づいたこと、感じたこと 総合的には良い教材を安く購入できていいと思います。あとは子供のやる気をどうするか、親の根気ですね。

総合評価 タブレットではなく、紙に文字を書く練習をさせたい目的があったので良かったかなと。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 講師の方たちの雰囲気が良かったとのこと
楽しく勉強できる環境だと思った

講師 環境が整っていて通いやすく講師の方たちも優しく丁寧にわかりやすく教えてくれたとのこと

カリキュラム 教材一つ一つにその章の要点がまとめられているので今必要なことがすぐにわかる

塾の周りの環境 線路が近いので電車が通過する際に授業の妨げになってしまい、少し迷惑である

塾内の環境 外からの防音をもっと強化すべきだと思う
自習以前の問題になりかねない

入塾理由 講師の方たちの雰囲気が好みだったとのこと
楽しく勉強できる環境でいいと思った

良いところや要望 先生方の教え方や随所に挟む日常会話が楽しかったとのことでした
おすすめです

総合評価 電車が近くに通っていて自習や授業の妨げになるところ以外は完璧

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~高校生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:1.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~高校生
教材
PC
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 成績が良くならないのなら、費用対効果は悪いと評価されますよね。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 成績に結びついてないから、勉強の仕方に問題ごあるのか、教え方に問題があるのか分からない

演習問題の量 できない量ではないので多くはないと思います

目的を果たせたか 授業だけでは足りないため、付加勉強として習っているが、成績はあまり上がっていない

親の負担・学習フォローの仕組み 成績がよくなっていないので、フォローは出来ていない評価になります。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 教材の配布はあっても、ハードは配布されてないので、パッドなどは配布してほしいてす。

良いところや要望 自分の家でできるので、移動しなくてもよい。
時間の制約がない。
逆にやる気こないと、意味がない。

その他気づいたこと、感じたこと 自宅でできるのが最大のメリットであり、自主学習のため、集中してできない。

大井学習塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は安いかなと思います。ただ1日1教科だけなのと1時間くらいしかないのがちょっと物足りないと

講師 教壇と生徒が座る所が近いので色々と相談や細かい所まで教えてくれてたと思います。

カリキュラム 受験前はその高校にあったカリキュラムでやってくれてましたので良かったです

塾の周りの環境 家から徒歩ですぐだったので雨の日とかでも安心して行けました。後周りは住宅地だったので治安もそこまで悪くなかったです。

塾内の環境 教室は狭くはなかったですが、色んな教材が沢山あり狭くは感じました。1人でやってるので難しいかな?とは思いますが・・・

入塾理由 高校受験にあたり、丁寧な指導をお願いしたいのと、家から近くにあったのが理由です。

定期テスト 定期テスト対策は2週間前くらいからやってくれ、休みの日にも特別にやってくれてました。

宿題 量は適量で難易度もそこまで難しくはなかったです。復習としても最適だったです。

良いところや要望 1人でやってるので大変なのはわかりますが、冬の環境は加湿器置いたりとかして欲しかったと思います。

総合評価 1人でやってるので少人数での授業なので子供達も分からなければすぐに聞けるので良かったと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 個人に沿った指導内容で教えてくれる点とバイトではないので子供をやる気にさせる、面白く授業をさせる点はさすがと感じる

カリキュラム 中学受験指導の経験が豊富で過去問などもポイントついてる、また模試も多く子供達の現在の立ち位置がわかる機会が多く親としてもテコ入れしやすい

塾の周りの環境 京橋駅から徒歩1分で、小学校低学年でも通わせやすい。また授業後も先生が駅まで送迎してくれるので安心できる

塾内の環境 ビルの2階で特に騒音も聞こえず周りの子供達もそれなりの学力があるので集中して授業が受けれてるとみている

入塾理由 自宅から塾の最寄駅が近く駅から塾も近い点と中学受験で名前の通った塾で信頼できると考えたから

定期テスト まだ三年なので細かい対策があったかは不明だが、上の学年に通う親からは対策ありと聞いてる

宿題 宿題の量多め。他に習い事をしていると夜遅くに宿題をしないと回らなくなりたまに、体調を崩す時がある

家庭でのサポート 宿題の採点は親がやってわからないところを塾で先生に聞く形。意外と親にも負担はかかるが、他の塾はもっと大変と聞く

良いところや要望 先生方は熱心な人が多くユーモア交えて授業をしてくれるので子供達も特に嫌がることなく毎週通ってる。特に不満はない

総合評価 中学受験の経験がグループとしても多く成績の良い子等は特進コースに送り込むなどはばひろい学力に対応している

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.75点

小学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 普通くらいだと思いますが、少し高い模様もします。少し安ければ子供が集まりやすく大人から子供まで楽しく通えると思います。

講師 こちらも普通です。強いて言うならしっかり厳しく学ばせて欲しいです。そうすれば成績がもっと上がると思います。そしてやる気にみちると思います。

カリキュラム 普通です。言うことは特にありません。教材を持たせて帰らせた方が家で勉強しやすいと思います。

塾の周りの環境 周りの環境は良くなく、塾にひとりで行かせるのはとても困難です。車通りも多いので、そこら辺ぐらいですかね。

塾内の環境 整頓はきちんとされていますが、塾自体小さいです。しょうがないと思いますが、もう少し広ければ子供たちも楽しく勉強が出来ると思います

入塾理由 この入塾を決めた理由は子供が誤り、成績が良くなくどしようとまよったときここを見つけた。面白そうだからしてみた。

定期テスト 厳しく対策してくれましたのでこちらもすごく安心しました!そして成績もぐんぐんあがり、今ではトップになりそうです。

宿題 出されていました。学校くらいの難易度で特に問題はありませんが、難易度を決められるようにして欲しいです。

家庭でのサポート 塾で習ったことを復習し、勉強に励み、サポートしなくても自ら鉛筆が動いているので非常に良い出来だと思いました

良いところや要望 いい所は整頓がされているところ、良くないのは周りの環境、安全面が良くないところ、そこを直せればきっと良くなると思います

その他気づいたこと、感じたこと 気づいたことは意外といい所や悪い所を見つけやすかったところです。あんまり考える機会はなかったのでこの場で考えられていい機会になりました

総合評価 総合評価は良くもなく悪くもないです。なので普通の評価にしときました。

公文式通信学習 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材・タブレット・PC
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・先取り学習

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 子供が途中からやらなくなって辞めたが費用はもったいなかった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供がやっていて飽きてしまったから辞めなくてはいけなかったから

教材・授業動画の難易度 難しくはないが子供が面白くないため長く続かなかったのでやめた。

演習問題の量 多くはなかったが子供がやりたくないと言ってやらなかったので残念でした

目的を果たせたか こどもが自分から辞めたいと言ってきたため上手く活用出来なかったから

オプション講座の満足度 全体的に不満しかない為回答が難しい。親にはよく見えてもそうとは言えない。

親の負担・学習フォローの仕組み 本人がやる気がないと親も塾もフォロー使用がない為なんともいえない。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作については
子供は慣れていて簡単そうにやっていた。

良いところや要望 良いところは自分のペースで学習出来る。
良くないところは本人次第。

その他気づいたこと、感じたこと 親は宣伝など、みて良かれと思うが子供の気分したいなので難しいと感じた。

総合評価 結果的に月謝を払って終わってしまったので不満が多いが色々体験するのは良い事

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 りょうきんは少したかめと思いますが、きまった時間に勉強することができるのでいいです。

塾の周りの環境 駅前で、立地がいい。あと家からも近いが、バスでの送迎があるのが助かるし、自家用車での送迎も容易だ。

塾内の環境 教室は意外に狭いが、部屋数が多いので、コマ数がしっかり計画されている。自習室もあるのでかなり自由に使える。

定期テスト テストに向けた特別授業で学校のせいせきもアップしたので、よい。

宿題 次の授業までのしゅくだいが出されており、適量がでているとおもう。

良いところや要望 連絡がアプリで行われており、いつでも確認ができるのがいい。

その他気づいたこと、感じたこと とくにこれといって何もないです。ただ、連絡のアプリがわかりづらい。

総合評価 息子にとってはかたにはまっていいんだとおもいます。成績があがっているため。

「大阪府」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

7,010件中 541560件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。