
塾、予備校の口コミ・評判
8,446件中 521~540件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県」「小学生」で絞り込みました
個別指導学院サクシード宮崎台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別で比べたら、かなり良心的な値段だと思う。夏期講習なども強制ではないのと、受けるにしても提案書通りにとるのではなく、自分で選べるからかけられるお金の範囲で受講することも可能。
講師 塾長もとても明るいお人柄の方で話しやすく、子どもから聞く感じも先生は誰に当たってもみんな分かりやすいといっています。1人だけ何言ってるか分からないと子どもが言ってた先生がいるので、もし担任になったら変えてもらおうと思います。
カリキュラム 教材は正直いいのか悪いのかわかりません。他の塾がどんな感じなのか分からないので、比較対照がなく、なんともいえないです。ですが、学校より先取りをしてくれ、学校の授業が分かると言っているので、なにも問題ないと思っています。
塾の周りの環境 駅近であり、1本道は入るが、入ってすぐの為、そんなに人通りや暗さを心配するような場所ではないので安心です。
塾内の環境 教室は狭いです。また個別指導なので、教室自体もざわざわ常にしていて、静かな環境ではないです。それがどうなのかなとは思いましたが、子どもはあまり気にならないみたいですので、問題ないと思ってます。空いた席はいつでも自由に自習席として使えるのがいいです。
定期テスト まだテストのある年齢じゃないので、中学になればあるのではないかと思います。また、自分からいえば、授業の中に組み込んでくれると思います。
宿題 ここがいちばんありがたい点かもしれません。量もかなり調節していただけて、スポーツと両立している子がたくさん通っているイメージです。スポーツと塾の両立は大変だと思いますが、本当にありがたく、かなり絞ってもらって対応していただけるので、子どもも負担に感じていません。子どもが負担になっていないので、いやがらず自分から宿題を終わらせてくれるため親はものすごく楽させてもらってます。本当にありがたい点です。宿題の量が多いと嫌になってしまうからと塾を諦めていた親御さんは1度サクシードで試してみることをおすすめしたいくらいです。
良いところや要望 15時までなら連絡すれば当月内振替が可能です。そして振替もとりやすいです。とてもありがたい制度です。立地、宿題量、料金はどの塾よりもおすすめできます。指導内容も不安ではありませんが、そこは他の塾を知らないので比べられません。
その他気づいたこと、感じたこと 担任制をうたっているが、急に担任がコロコロ変わったり、している子もいてそこは気になったが、誰でも今のところはいいみたいなので、問題ないかなと思います。
総合評価 向き不向きあるだろうけど、個別でこの料金でこの内容なら文句はないです。
黄学館本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はお手頃だろうと思います。補習、再テストなど、通常授業以外も面倒見の良い塾です。
カリキュラム 難しめのテキストで家庭学習はかかせません。テキスト外の評定対策もしてくれます。
塾の周りの環境 飲食店の上ですが、まぁ治安が悪いわけではない。場所柄、繁華街ではない。欲を言えば駐輪スペースがもっとあればいいと思う。
塾内の環境 大手の塾ではないので、設備その他は決して豪華ではありませんが、必要十分だと思う。
入塾理由 私の居住する地域では、指導法などに定評があり一番の評価を受けている学習塾である。
定期テスト 非常にていねいな定期テスト対策があります。中学毎のクラス編成で学校別のようです。
宿題 全てと言うわけではないが、量が多く難易度が高い場合もあるようです。
良いところや要望 はっきりとした指導方針があるようで、時に厳しい場合もあるようです。
総合評価 わたくし個人としては、当塾の指導方針や指導法に共感しています。
[関東]日能研中山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 教科テキストは至ってシンプル。カラーでもなく必要なことだけが、余白をのこして書いてある。
我が子はかえって集中できたようで、余白に補足を書き込みしたり、うまく活用していた。
現在は改善されているかもしれないが、字が小さいのが、難点。
塾の周りの環境 駅に近く明るい場所にある。
送迎は車だったが、近隣から苦情が多いため、塾の前の道幅は広いが路肩に一旦停車して待つことはできず、迎えのタイミング難しい。
塾内の環境 教室内の様子は子どもから聞いていないので、わからない。
先生方が待機している場所は入り口からすぐのところにあり、見渡せる。
入塾理由 自宅から近く、通いやすい。
中学受験塾でそれなりの実績がある
定期テスト 定期的に実力テスト、模試など色々あった。
対策はなく、授業を受け、復習していれば、結果に反映される。
宿題 次までにやっておくことを先生から指示されていたように思う。主に復習。予習はなし。
家庭でのサポート プリントの整理。子どもの進捗状況と理解度の把握。スケジュール管理。
良いところや要望 他の塾を知らないのでわからないが、中堅校志望なら問題ないと思う。難関校を目指すならば、担当教師、クラス(質、数)を見極める必要がある
その他気づいたこと、感じたこと ホームページはよく活用した。子どもの学力管理や情報収集にとても便利。
総合評価 神奈川の中学受験に強い。中堅校向け。上位クラスだと先生の質もあがる。
高校受験ステップ(STEP)秦野スクールHi-STEPクラス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月毎の料金が一定ではないので、高いと感じる月もあれば安いと感じる月もありました。
講師 授業が上手な講師に当たれば、例えば苦手意識のある科目でも頑張れたりするようですが、講師が変わってしまうとモチベーションは一気に下がってしまいました。
カリキュラム 2学期制と3学期制の生徒が通っている塾だったので、3学期制の生徒のテスト期間は自習して過ごすというのが気になりました。
塾の周りの環境 駅が近いので、送迎するのも便利でした。
また、夜遅い帰宅でも、駅前なので、人通りが少ないところを歩くよりも安心でした。
塾内の環境 新しい校舎になったので、とても綺麗でしたが、
教室が狭すぎる為、席の間隔が狭く、前の席の子の髪の毛が気になり授業に集中できない事もありました。
入塾理由 テンポよく進む授業の映像を見せていただき、本人にも合っていると思い決めました。
定期テスト 同じ中学校の生徒を集めて、通塾曜日とは別に設けて頂いていましたが、補修の授業をするというよりも、プリントをやっているようで、それなら、家で1人でできるのになとも思いました。
宿題 量は少ないと思います。授業中の空いた時間や、休み時間に終わらせる事もできる時もありました。
家庭でのサポート 塾の送迎は毎回しました。
説明会への申し込み、体調不良時のオンライン授業の設定、ネット配信のぷりんとの印刷など。
良いところや要望 講師の方。
上位者クラスの講師は、新しい講師の方ではなく、実績のある講師にお願いしたい。
総合評価 高校受験にはいい塾なのではないかと思います。
通塾曜日が、年度ごとに変わるのはまだ理解出来る。通塾クラスは変わっていないのに、今年度は、年度途中で変更になったのは、少し困る。
臨海セミナー 中学受験科西横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は中学受験を目指す塾としては適切な価格だと思う。
ただ夏季・冬季・春季など季節の講習はかなりかかる。指定されたものは基本的に受けなければならないので年間ではかなりかかった。
テキストもこちらは選べないのであまり使わないものも買わなければならなかった。
講師 どの先生もよく見てくれた。
子供はよく懐いていた。優しい先生が多い印象。
カリキュラム 基礎から応用まで大事なところは身についていくと思う。
初めはどのように学習すればいいかわからずついていけない時があったが、徐々に慣れていく。
塾の周りの環境 駅からは近い。大通りに面しているので夜でも道は明るい。
車の通りが多いので気をつけて行く必要はあると思う。
塾内の環境 どこの塾も同じだと思うが、教室は狭い。
机も学校に比べると小さい。
子供は気にしていなかったがもう少し広くて窓があるといいと思った。
入塾理由 中学受験を目指す進学塾で、1番通いやすい場所にあったから。
定期テスト 中学受験なので定期テスト対策はやらなかった。
模試対策はあった。
宿題 宿題は毎回出ていた。基本的な問題が多かったと思う。
そんなに量は多くなかった。
良いところや要望 少人数だったのでよく見てくれた。子供の性格に合った指導をしてくれた。
面談時には相談に乗ってもらい、かなり助けられた。
総合評価 中学受験に特化したカリキュラムなので、それに沿ってやっていけば中堅レベルは合格できると思う。
[関東]日能研横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はどこと同じくらいかと思っています。授業のコマ数、時間により高い教室もあるかと思いますが、単位時間あたりでみたらほぼ同等かと。
講師 本人が少しずつ発言や授業後に質問したり、馴染んできていることが良いと感じています。
また面談等のフォローも手厚いのかなと感じています。(他は分からないので、これはあくまで主観ですが)
カリキュラム 自宅での課題と授業テキストが分かれており、呼応していてやりやすい。
塾の周りの環境 電車で二駅、駅からも徒歩で近く、夜も道は明るく人通りが多いので比較的安心。
少し繁華街なのが心配ではあるが。
塾内の環境 教室はテストの度に席替え&指定で、友達と横並びに座ることもなく、授業に集中できそう
入塾理由 本人の気持ち、通塾のしやすさ、指導フォロー等 総合的に見て。
また友達が通うと聞き、本人が通いたいと意思を示したのが大きかった
定期テスト 定期テストの対策は基本的に自宅で実施しているのみで、特に塾ではないと思う。
宿題 量はそこまで多くなく、自分の意識でしっかりやることが求められる。
良いところや要望 テキストを取りに行くタイミングが限られている。
塾からの手紙を本人が手元に持ったままにしがちなので、WEBのほうでも発信してくれるとありがたい
総合評価 本人には合っていると思っている。慣れるまではしんどそうだったり、休みたいとなる日もあったが 今はテストの結果どうだったか?次の席はどうなるか?(順位が反映)やる気を持って通っている。
臨海セミナー 中学受験科東戸塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べて相当安くてびっくりしたのを覚えている。無料体験がすごくよかった。
講師 こういうことがやりたいなら君はこの学校おすすめだよなどの個別対応が薄い。
カリキュラム 他の塾へいってないのであまり比べられないのだが季節講習はすごく力のはいった教材だったと思う
塾内の環境 周りが繁華街のわりにはそんなに音が気にならなかったようです。
入塾理由 塾探そうかなとおもってたときに電話勧誘があってすごいタイミングでかかってきたなと思ったから。
定期テスト 定期テストはなかった。というか受験対策なので先取りしているので内申点をあげやすくしてもらえたらよかった
宿題 宿題ものすごく出ていたようだ。ただ当時の息子は宿題管理があまりできずたまっていっていた。
良いところや要望 個別にそのこの好きなものなどと向き合ってこういう学校もおすすめだよと言ってもらえたらよかったと思う。
総合評価 値段は安いのでそれで今はちゃんと学習できてるし上位キープできてるので結果は良いと思うのだが偏差値や本命の学校の話だけではなく滑り止めの学校ももうちょっと親身になってきいてほしかった。
市進学院東戸塚教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校受験直前の夏期講習などは、授業時間が長く、教材も多いため高い印象あります。仕方がないとは思いますが。
講師 少数であり、教員がしっかり見てくれている、マンツーマンの印象
カリキュラム 部活など忙しい生徒に対して、臨機応変に柔軟にカリキュラムの変更などおこなってもらえた
塾の周りの環境 自宅から近い。コンビニもスーパーも近く、食事なども便利。常に自宅にもどれてセキュリティもあんしんできます
塾内の環境 各フロアに教室が分断され、カリキュラムに合わせて、進行いただけているという規模的な安心感がある。先生のめもいきとどいてある
入塾理由 信頼できる先生方がおり、誠実さを感じた。生徒ひとりひとりへの指導の熱意を感じた。
定期テスト 定期テスト対策は、学校の成績などかみして、めんみつにおこなっていただけた
宿題 生徒のレベルを考慮して、的確なボリュームとストレスのかかりすぎない内容を,観て宿題をださらているきがしています
家庭でのサポート まずはおいしいごはん。そしてリラックスできる環境です。思春期の特有のボクトツ感を家族で認めて寛容します。
良いところや要望 受験前に、先生との面談がてっていされてるところです。また、生徒へのほすびたりてぃと距離感もよいかとおもいます、
その他気づいたこと、感じたこと 東戸塚近辺にあり、実績もあり、頼れる有難いそんざいです。
総合評価 よいです。中学進学びいきという噂も聴きますが、高校受験にも力がはいってます
早稲田アカデミーセンター北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初は平日のみ、と思ったのですが、息子が希望して土日も授業を受けることになりました。思っていたより金額的な負担は大きかったですが、結果が出たので納得しています。
講師 とても熱い先生方が多く、みんなでやるぞ!と言う雰囲気が息子に合っていたようです。分からない所にはしっかり付き合ってくれて、またアドバイスも的確でありがたいと思いました。
カリキュラム 6年生の夏から入塾したので、中くらいのクラスに固定されたのですが、息子のやる気に合わせて上のクラスのプリント等もやらせてくれました。
塾の周りの環境 駅のすぐそばだったので、子供一人でも通いやすいと思いました。ただ、周りのビルは早い内に閉まるので、少し通りは暗かったと思います。雨の日は外で待つのがなかなか大変でした。
塾内の環境 それほど大きな塾ではありませんでしたが、少人数なので子供は特に不便には思わなかったようです。自習室もあり活用していました。
入塾理由 受験を希望しているにも関わらず、なかなかやる気が無い息子を6年生の夏から引き受けてくれ、任せてください!と仰って頂いたことが理由です。体験授業を受けて、本人もすごく楽しい!と乗り気になりました。
良いところや要望 面倒見が良く、一生懸命にサポートしてくれました。保護者にも塾での様子などお電話頂けて、安心してお任せすることが出来ました。
総合評価 熱意あふれる先生方とその指導が合えば、とても楽しく頑張れると思います。正直、うちの子がハチマキを喜んで巻くと思っていなかったので、その気にさせてくれた先生方に感謝しています。
トーマス【TOMAS】鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1対1の完全個別指導の為、集団指導塾と比べれば数倍の料金になりますが、先生のあたりが良ければ直ぐに効果が現れます。
講師 ゴールの日時から逆算して綿密な指導が行われる為、効果が期待できます。また、予定通りに学習が進まなくても、現状に合わせて計画の組み直しが行われるので、安心できます。
カリキュラム 保護者として、季節講習はうまく参加日数を調整してもらいながら料金を抑える必要がありました。
塾の周りの環境 駅前好立地のテナントビルの同一階を全フロア貸し切ってあるので、安心して利用できます。
コンビニも近く便利なのですが、駐輪場がない為そこが少し不便です。
塾内の環境 完全個別指導の塾なので、仕切りで細かく区切られた教室の為、授業を受ける教室は若干手狭に感じられますが、逆に勉強に集中できるそうなので、良いのでは?と思います。
入塾理由 集団塾に本人が行きたがらなかったので、完全個別指導の塾を選んで決めました。
定期テスト 約2週間前からテスト対策学習が行われてますので、テストの結果はだいたい狙ったとおりの結果が出ます。
宿題 担当の講師によって宿題の量は変わりますが、集団塾と比べても量的には無理のない宿題の量だと思います。
家庭でのサポート 学習指導の進捗状況の報告の為に面談が行われる他は、特に家庭側で対応するようなことはありませんでした。
良いところや要望 料金が高い分、対応は良く特に問題になる様なことはありませんでした。
その他気づいたこと、感じたこと とにかく授業料が高く、それに加えて季節講習の料金が加算されると普通に費用が掛かります。
総合評価 子供の学習と学力向上に確実に結果を求めるのであれば、この塾はとても良いと思います。
臨海セミナー 中学受験科綱島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬季講習の費用は高額と感じたが、ほとんど毎日通塾していたので、納得しています。
毎月の月謝は適正と感じた。
講師 苦手なところは個別にアドバイスをしてくれたり、勉強方法の見直しを子どもと一緒に考えてくれた。
カリキュラム 教材は多かったが、繰り返し使えるように指導したくれていた。
塾の周りの環境 最寄駅から歩いて10分程度、一番近いバス停は3分程度で通いやすい。駅前を抜けていくので、途中は人通りが多い。車通りも多いので、子どもが慣れるまで心配はあった。帰りは夜遅くなることがあるので、迎えに行ったほうが安心。
塾内の環境 教室はあまり広くない。隣の教室で授業していたりしたが、子ども達の私語はなく自習に使うこともできるのだが、集中しやすい環境であったよう。
入塾理由 子どもの友達が通塾しており、そこの塾が良いと子どもが言ったため。大手なので安心感があり、家から近かった。
良いところや要望 先生方が熱心。ただ、受かる可能性が厳しいことは、はっきりと教えてほしかった。
総合評価 子どもが先生を信頼していて、楽しそうに通っていた。中学受験は厳しい世界で、途中で投げ出すのではないかと思っていたが、諦めずに最後までやり抜くことができた。
個別指導なら森塾溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、コマ単価的には妥当だと感じる。夏期、冬期等、集中的に行う講習は若干高い。
講師 若い先生が多く、経験不足は否めないが、生徒の考えや気持ちを理解し生徒に合う指導を行っている。
カリキュラム 教材は、学校の教科書にそった形のオリジナルで、生徒の学力に応じた難易度を変えている。
塾の周りの環境 溝の口駅から徒歩7分ぐらい。ビル3階、場所はわかりやすい。自転車置き場はない、近くにコンビニ、スーパーがある。
塾内の環境 教室は、グループ単位で仕切られている。自習エリア、休憩エリアもあるが、若干せまさを感じる。
入塾理由 先生の指導がよい、教育プログラムがよい、学校の宿題も見てくれる
定期テスト 定期テストは、外部機関のものでした。テスト前対策として類似問題の解説を重点的に行ってもらった。
宿題 量は少なめ、次回までにやってこないと居残りで終わるまで帰れない。
家庭でのサポート 塾に行く時の声がけ、塾にいる事の確認。塾は本人が面談をして決めた。
良いところや要望 授業態度、宿題をやってきたかどうか、小まめに連絡があり、良かった。
その他気づいたこと、感じたこと 休みの振替も出来て無駄なく通える。受験受験してなくて、学校の延長線で考えると本人も通いやすい。
総合評価 一般的な塾と比べて通いやすいと感じる。やる気を出すための指導を心掛けおり、勉強が嫌いな人には向いている。
臨海セミナー 中学受験科二俣川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特待生制度を利用できているので授業料は抑えられているが、講習・教材・模試と、授業料以外で結局それなりにかかる。
講師 講師が生徒個々人の性格や得手不得手をよく把握した上で指導してくれていると感じるため。
カリキュラム 教材のレベルは良いと思うが、宿題が思った以上に多く、学校の宿題もあるなかでなかなか余裕をもってこなすことが難しい。
塾の周りの環境 近隣でも中核の駅である二俣川駅から徒歩ですぐのところにあり、大通りに面しているため夜も明るく安心、また周囲にスーパーやコンビニエンスストア、カフェがあるため送迎時に利用できるのは便利である。
塾内の環境 教室は大きくないが、中学受験科は人数も少ないため、特に問題ないと考える。
入塾理由 全国統一小学生テストの結果を受けて受講した体験授業と夏期講習で子供が興味を持ち、楽しく通えたため。
定期テスト 小学生であるので定期テストが存在しない。したがって対策も存在しない。
宿題 まだ三年生であるが宿題は思った以上に多く、学校の宿題もあるなかでなかなか余裕をもってこなすことが難しいと感じる。
家庭でのサポート 自宅の最寄り駅から電車に乗って塾の前まで送迎を行い、宿題を進捗管理しつつ一緒にこなしている。
良いところや要望 講師が生徒個々人の性格や得手不得手をよく把握して指導してくれている点は良いと思う。今の講師が良いので、講師が変わるとどうなるかは不安要素。
その他気づいたこと、感じたこと あまり印象は良くなかったが、親族が通っていたことが通わせるきっかけとなった。現時点では満足している。
総合評価 中学受験ではもうける気がないとの説明を受けており、選抜試験も行った上での少数精鋭となっていることから子供の満足度が高い。
個別指導なら森塾綱島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 プログラミング・ロボット教室
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
プログラミング・ロボット教室
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は妥当と思うが、まいつきの授業料の他に管理費的なものがかかる
講師 先生が若く、フレンドリーに接してくれるのが本人にはあっている
カリキュラム 教科書に沿ったものが出て、少し先取りができるのはよかった。宿題もあるのがよい。
塾の周りの環境 駅から10分以内、最寄りのバス停からも5分以内にあり、人通りも多く、照明が多くあるため、安心して通塾できる。
塾内の環境 余計なものがないため、勉強に集中できる環境にある。トイレがビルの共用で離れており、鍵を借りないといけない
入塾理由 ゲームが好きなので少しでも勉強になればと思い、近くで希望の時間帯だったため
定期テスト 小学生なので定期テストはないが、年に数回無料で算数テストが受けれる
宿題 量は適量と思う。採点を親がやってから提出するため、少しめんどくさい
良いところや要望 欠席、遅刻の連絡がサイトからできる。振り替えもできるため、お休みしやすい
総合評価 ほどよく放っておいてくれるため、本人は飽きずに通えているので、良いと思う。
陵光ゼミナール本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な料金ではあると思います。
ただ近隣の他の塾よりは少し高いかな。
講師 ただ勉強だけをするのではなく、イベントや色々な体験談を聞ける機会があったり、参加することができた。
先生も和気あいあいとしていて話しやすかった
カリキュラム 教材はみんなと同じだと思いますが
個人的に弱い所などにはプリントを作成してくれてました。
塾の周りの環境 送迎バスがあるので、通う不便さはなかった。
近隣にスーパーもあり、昼休みに買い物も行ける。
通りに面してるので送迎もらく
塾内の環境 通りに面した所なので車の騒音はあったかもしれないが、子供から不満は聞かなかった
入塾理由 勉強だけでなく色々な体験をさせてもらえる塾だったから。
本人も楽しく通えました。
定期テスト テスト前は100時間の勉強時間が設定され、自主的に塾へ行き勉強する習慣ができました
宿題 量は多いと言うときもあったが、こなせる量だとは思う
親からは適度だと見えた
家庭でのサポート テスト前などは、休憩時間にあわせてお弁当を届けたりサポートした
良いところや要望 先生が親身になってくれるので、学校の先生より相談しやすい。
子供の事をよく理解してくれている
その他気づいたこと、感じたこと この塾に行って体験できたことがたくさんありました。
我が子にはとても合っていました
総合評価 勉強だけでなく、遊びや体験を取り入れてくれている塾です。
先生も親しみやすいです。
早稲田アカデミー若葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お金はもちろん高いが、それ以上に息子の成績が跳ね上がった為感謝しかないです。
講師 質問をしに行っても、低学年だとあしらわれてしまう。どうしても高学年優先で問題が解決できない。
カリキュラム 受験の前日など当日には御社の教科書などの書物を見て過ごしていました。
塾の周りの環境 家から近かったということもあって、とても行きやすい場所でした。講習など朝が早い時でも余裕を持って行くことができました。
塾内の環境 クラスとクラスがそれぞれ分かれており、隣のクラスからの雑音にやって集中が削がれることはありませんでした。
入塾理由 友人に勧められたため。その方から塾の様子などを伺い、興味を持つ様になりました。
良いところや要望 とにかく教室やトイレが綺麗で、雑音もあまりなく、生徒が過ごしやすい環境であると思います。
総合評価 自分の息子の場合ですが、この塾に通ったお陰で偏差値がものすごく上がった為、感謝しきれません。
高校受験ステップ(STEP)Hi-STEP大船スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 難関高校を受験しようと思うと、これくらいの費用は当然掛かると思う
講師 専任の塾講師が付いており、アルバイトの先生はいない。そのため、親身に、かつしっかり押してて頂けた
カリキュラム 神奈川県の高校受験に特化していることもあり、受験制度・学校の傾向を熟知している為、それに対応したカリキュラムが出来上がっている
塾の周りの環境 駅前の商店街に位置しており、とても人通りが多く、夜になってもさほど怖くはない場所にありますが、逆にちょっと酔っ払いが多いこともあるので、夜は迎えに行きました
塾内の環境 明るく、それなりに余裕のある教室で良かった。また自習室も完備されており、分からないところはすぐに先生方に聞くことも出来るので良かった
入塾理由 知り合いの子供が多数通っており、またその進学実績がすこぶる良かった為
定期テスト 難関校を目指す為、定期テストの対策は特にありませんでした。ただそれらを見越した勉強を進める為、点数は取れていた
宿題 各教科1時間くらいの宿題が毎回出ていました。最終学年は週4日通う為、宿題が間に合わず、学校の昼休みにやっていたよう
家庭でのサポート スケジュールの管理だけでなく、体調管理、精神面の管理を特に気にしていました
良いところや要望 塾生同士で競い合わせてギスギスした雰囲気になることがないよう、塾生が個々人の目標に向かって全員で頑張ろうという雰囲気が子供に合っていました
その他気づいたこと、感じたこと 講師の数が少ないので、子供と合わないときはちょっと成績の伸びがわるくなる
総合評価 難関校受験を考えるのであれば、十分に検討する余地のある塾だと思います
明治国語指導会本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結構充実しているのにこの料金は安かった。
とても満足できいい塾だった。
講師 優しく丁寧に教えてもらっていたと聞いた。
分からないところを聞いたら細かく教えてくれると言っていた。
カリキュラム 得意なところは伸ばし苦手なところを克服していくというのが良かった。
塾の周りの環境 近くに駅があり通学しやすいと感じていた。
また、電車以外もバスなども近くで通っていて良かった。
道路も大きく送迎もしやすく入りやすかった。
塾内の環境 静かで集中して授業を受けれると聞いていた。また、教室もとてもきれいだった。
入塾理由 一部の教科だけ点数に偏りがあったため入塾を決めた。他の教科はそこまでだったが国語がひどかった。
良いところや要望 先生たちも優しく丁寧で満足でき、環境などもしっかりしていてとても良かった。
総合評価 通学のしやすさや先生の優しさや丁寧さなどがとても良かった。とても行きやすい塾だった。
高校受験ステップ(STEP)海老名西スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較していないので、相場がわからない。ただ、集団塾の中に個別要素もある中で、個別塾よりかは良心的な金額であるとは思う。
講師 具体的には自分自身が授業を受けているわけではないので、指導の質は評価できない。ただ、子供との相性が悪くないと思うので、結果的にはそこだと思う。
カリキュラム 学校の授業よりも少し先を行くので、学校の授業がよりわかりやすくなると思う。
宿題も毎回先生が確認してくれるのと、単元ミニテストなどで、どこまで理解できているかがわかりやすい。
塾の周りの環境 塾の前のスーパーの駐車場に短時間なら駐車できるので、送迎が楽である。割と駅から近いので、電車通学でも不自由はない。
塾内の環境 現時点ではMAXの人数よりも少ないので、教室内にはゆとりはあると思う。
入塾理由 親戚や周りの友人から高評価だったこと。説明会に行き、子供が好きな感じの授業があり、実際に体験授業を受けて子供自身がその授業を気に入ったことが決め手である。
定期テスト まだ小学生なので、定期テスト対策は行っていない。中学になると定期テスト対策は行ってくれるらしい。
宿題 宿題は毎回出ている。授業内に終わらせてしまうこともあるようで、もう少し量があってもよいかなとは思う。子供的にはちょうどよいと感じていると思う。
良いところや要望 半期に1度個人面談を行ってくれる。勉強以外の塾の様子も教えてくれる。少人数(MAX16人ぐらいだと思う)の集団塾なので、先生の目が個人にも届くところが良いと思う。はば広という授業がわが子にはとても合うので、それもよかった。
総合評価 わが子には合っている。勉強ができない方ではないと思うが、より自信がついたと感じる。
高校受験ステップ(STEP)松田スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾がどれくらいか分からないため比較ができない。
夏期講習で回数が増えた時は負担が大きい。
講師 授業が終わった後でも分からないところの質問を受けてくれて熱心にやってもらえた。
カリキュラム 教材は、通っている学校によって選定されているため良かったと思います。
塾の周りの環境 駅に近いため周辺が暗いということも無く、治安も悪い事が無いため安心して通わせる事が出来ました。
親の通勤ルートだったため、迎えも楽でした。
塾内の環境 駅(線路)のすぐ側であるため、騒音はあると思いますが、それほど気になるほどではないと思います。
入塾理由 自宅から近く、同じ学校の
生徒が大勢通っていたから。
体験入学で好印象だったため。
定期テスト 学校によっての対策を行っており、しっかりとやっていただけたと思います。
宿題 量については少し多かった気がします。でも本人のやる気次第で出来る量であったと思います。
難易度については個人差があるためなんとも言えないです。
家庭でのサポート 塾の送りはしませんでしたが、終わりの時間帯が遅かったため迎えは毎回行っていました。
良いところや要望 授業内容や授業のある日の変更など、前回の授業の日に連絡をしているにも関わらず、電話でも連絡してくれて親切だと思いました。
総合評価 全体的に指導内容に満足しております。
(学校のテスト対策、夏期講習、授業後の勉強会)