能開センター 石橋校
- 対象学年
-
- 小5~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 最寄り駅
- JR東北本線(宇都宮線) 石橋
- 住所
- 栃木県下野市石橋298-1 地図を見る
- 総合評価
-
3.56 点 (1,056件)
※上記は、能開センター全体の口コミ点数・件数です
能開センター石橋校の評判・口コミ
能開センター守山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾代は他社と比べて同じぐらいか、通う日数のわりには安いのではないでしょうか。
講師 数学の授業は分かりやすく説明書してくださるようで、授業も楽しいようです。
カリキュラム 春夏冬講座では通常授業とは別の教材が必要になりますが、その期間では使いきれておらずもったいないような気もします。
塾の周りの環境 駅前で家からも近く通い安く良かったですが、雨の日は車で送り迎えをすると、駅がかなり混むのでその点は大変でした。
塾内の環境 塾内は上履き使用で綺麗です。
駅近くですが、教室内は特に電車の音など問題ない程度だと思います。
入塾理由 駅前にあり通いやすく、広告を目にする機会が多かったため。春季講習から参加すると割引があったため、そのまま入塾を決めました。
定期テスト 定期テスト前には自主時間があり、用事がない限りは参加なので、強制的に勉強する時間は確保できます。
宿題 宿題について本人は特に何も言わなかったので、適量だったと思います。
良いところや要望 兄弟で入塾すると、兄弟割引があります。
定期テスト前に自習の時間を設けてくださってますが、長い時間の自習では集中力が持たないようで、過去問を解いたり、プリントを解いて答え合わせを一斉にする時間などがあってもいいのではと思います。
総合評価 こちらの塾は入塾テストはなく誰でも入塾可能です。
クラスも成績で2クラスに分かれているので、成績にあった学習ができると思います。
能開センター小針中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 春休み、夏休み、冬休みには、通常授業とは別に講習があり、1ヶ月にダブルで費用がかさむため
講師 質問にしっかり答えてくれる。
分かりやすく、教えてくれる。。
カリキュラム 教材は、少し多めに感じたが、しっかりこなすことで成績アップにはつながった。
塾の周りの環境 自宅から近く、駐車場のスペースもしっかり設けられていた。警備員もおり、夜でも近隣の交通量がある程度ある。
塾内の環境 教室も自主学習スペースも適度な広さがあり、着席にこまることはなかったと聞いている。
入塾理由 仲の良い友達が通っていたから。
自宅から近く、通いやすかったから。
定期テスト テスト直前の土日に。(すご勉)というネーミングのテスト対策イベントがあり、集中して勉強できた。
宿題 量はかなり多かったようだが、しっかりこなすことで、成績アップにつながった。
家庭でのサポート 塾へのおくりむかえ。食事のまえだおし。お弁当つくり。
テレビ時間の制限
良いところや要望 良いところは、しっかり勉強にとりくめるところ。
要望は、科目の選択
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ場合、ふりかえの授業が映像で受けられて、良かったです。
総合評価 しっかり勉強にはげみ、上位の高校合格を目指すなら、良いと思います。
能開センター田辺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:その他中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾よりもやや料金が高いため少し高いと思いました。ですが料金を上回るほど教え方が上手です。
講師 とてもわかりやすく、子供がわかるまで教えるなどいろいろな工夫がされています。
カリキュラム 教科書は例題などを初めに載せて、練習問題がたくさんあるのでとてもわかりやすいです。
塾の周りの環境 塾の前には、市役所があり治安が良く、学校の近くに塾があるため通いやすいです。しかし、駐車場が狭いというのが不便なのでもう少し広げて欲しいなと思いますね。
塾内の環境 しょうがないことなのですが、塾の近くには駅があるので、電車の騒音などが少しうるさいです。
入塾理由 他の方からの評判が良かったので入らせていただきました。中学受験のために入らせていただきました。
定期テスト 定期テスト対策がありました。テストの2日、3日前の休日などに昼10時から4時半など、徹底的にわからないところを教えていただきました。
宿題 先生方は30分ほどでできるとおっしゃっていますが、実際1時間はかかるので多いです。
良いところや要望 もう少し騒音対策を行って欲しいです。そして駐車場をもう少し広げて欲しいですね。
総合評価 塾は学校にも近く、塾にも通いやすいです。交通の便も整っており、先生の教え方もうまいです。
能開センターゆいの杜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 1.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:その他小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 先生が面白いけどちゃんとわかりやすく説明してくれて嬉しかったこと
塾内の環境 静かで集中できるし先生が優しくて分かりやすいし自習室があって家じゃなくて塾に行って静かな場所で勉強ができること
良いところや要望 わかりやすい、優しい、静か、集中できる
能開センター上本町校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材が多く授業のコマもかなり多いのでそれなりにお金はかかるかなと。
でもその分力も入れてると思います
講師 ゆっくりわかるまで教えてくれます。ただ説明するだけではなく具体的な例などを用いて説明してくれるので分かりやすかったです。
カリキュラム レベル別にわかれていて、例題を解いた後に練習問題を解くスタイルになっています。解答解説が丁寧でわかりやすいです。
塾の周りの環境 勉強してる人はしてるし騒いでる人もいる。
でもみんな比較的真面目な方かなと思いました。
交通機関は駅からとても近いので電車などですぐいけると思います。立地は悪くないと思います。
塾内の環境 ビルの上の方の階にあったのでそこまでうるさくはなかったです。集中できる環境でした。
入塾理由 他の塾よりも授業時間が長めで、終わったあとにも自主学習の時間があったりなどかなり力をいれていると思ったからです。
毎月行われる公開模試では志望校までの差を丁寧に教えてくれます。
良いところや要望 とくにないです。強いて言うならテキストの量が多すぎることです。
総合評価 上位の中学に行ってる子もまあまあいたのでそれなりにレベルは高いのかなと思います。私の娘も行きたい学校には行けなかったけど第2志望には合格したのでそれなりにいい結果ではあったと思います。
能開センター泉大津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習に冬期講習が別料金なのはセットだから仕方ないなと思いました。6年生になると、志望校別特訓や直前にくわえ、模試の頻度が高く、もちろん月額料金は高すぎに感じますが、私も小学生時代は似たようなものでしたので、相場はこんなもんなんだなと思います。
講師 1クラスの人数が少ないため、面談時間も、本人の実力理解も把握していただけていました。また、講師からみての、本人の性格によかれと思う指導法を提案実践していただけました。ていねいなので、価格じゃないかなと納得しています。
カリキュラム もちろん、最初は繰り返しの大切さ、次第に発展、志望校別へと、流れもテキストもよくわかりました。塾オリジナル教材には慣れていましたが、本人には『分量が多すぎてこなせない』とかなりストレスでした。今もあの頃の技術(なるべく速く問題処理する)は役立っていますが、勉強嫌いになっているかもしれません。
塾の周りの環境 程よい都会、本屋や交番やファーストフード店もあり、夜まで必ず人が居ますし、駅やバス停まで講師が送ってくださるので安心できました。
塾内の環境 教室は狭いですが、人数からしたらちょうどよく、周りの環境もうるさい騒音はまずなく、良かったです。
入塾理由 中学受験をはじめるために、まず公立小学校とは授業の雰囲気が違う、やるべきことも違うと気付いてもらいたくて、近くて大手の塾をと考えて決めました。
定期テスト 小学生でしたから定期テストはなかったですが、そのまま中学部にあがれば、対策が学校別にあると聞きました。
宿題 難易度は、最後の追い込みを除き、やや簡単なのに良問揃いでした。いかにもテストで聞かれそうなという意味です。何度もやれば基礎力は必ずつきます。やりたがらないうちの子どもには少し負担すぎたようですが。
家庭でのサポート 塾の迎え。私立説明会、面談参加、あとは分からないと言ってきた問題を全て教える。あと、直前には時間配分、困ったらこうしよう、位のアドバイス。だけです
良いところや要望 講師がひとりひとり性格も能力も、向き不向きも把握されていて、親にはだいたい話してくださっていたのが一番信頼ポイント高い点です。
その他気づいたこと、感じたこと 塾のやりかた、方針は納得できない点は話し合える環境でした。本人が無理で通塾自体を投げたときは、何も言わないで見守られていました。その代わりに親が授業料を払ったのに…と思いながらサポートしました。やる気が続かなくて困る方にはおすすめです。難関校狙いで意欲も高ければ、もう少し都市部に行けば、より充実した授業も受けられます。
総合評価 全般的によいです。ただ、質問にもなかなか行きたがらない子だったので、他の塾や個別指導も経験させたかったかな、とは思います。そこは塾ではなく親の選択ですが。
能開センター西大寺校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通の塾などと同じような値段です。まあまあ満足しています。教材がたくさん。
講師 先生によって分かりやすさに差があると聞きました。塾でも分からないところは学校の先生に聞いています。
カリキュラム 子供は課題が多くて学校の課題に追いつかないと言っていました。
塾の周りの環境 駅が近く迎えに行きやすかった。夜でも明るいし人通りが多いので安心。夜遅くに帰ってくる時はたまに来るまで迎えに行っています。
塾内の環境 それほどうるさくはない。集中して取り組むことが出来たと聞いた。
入塾理由 子供の友達が進めてくれたとのことで入塾しました。熱気に溢れてたので行ってみたら?と。
良いところや要望 とにかく駅がすぐ近くなので交通の便が便利。子供も安全と言っていた。
総合評価 駅が近く夜遅くに塾が終わっても安全だと思う。人通りが多くてとてもいい。
能開センター紀ノ川北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の費用としては一般的。季節講習を合わせると、少し高く感じてしまう。
講師 問題の答え合わせだけでなく、説明があるので理解しやすい。質問の時間や自習にも対応してくれる。
カリキュラム クラスや個人に合わせて進み具合に対応してくれるところが良かった。
塾の周りの環境 国道に面しているところは良いが、教室の裏側の駐車場へ入る道が狭く、信号も近いので危ないように感じた。
塾内の環境 塾内はキレイにされている。雑音などもあまり気にならない程度。
入塾理由 自宅から比較的近く、近所の子供も通っていて、保護者の評判も良かったから。
良いところや要望 問題の解答方法についてしっかりと説明があり、質問にも対応してくれるので、生徒からも声をかけやすいところが良い。
総合評価 中学受験だったが志望校に合格できたので、本人にも合っていたように思う。統一テストなどで自身の学力の確認ができ、目安になったところも良かった。
能開センター尾崎校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 賢くはなるけど月々にかかるお金が高い
でも賢くなるためには必要だと思う。
講師 ちゃんと教えてくれて良かったと思う
詳しく教えてくれて理解していた。
カリキュラム 詳しい説明などがありわかりやすかった
そういうところが良いとこだとおもいます。
塾の周りの環境 駅が近くて良いと思った
駐車場もきちんと整備されている。
綺麗で良いと思う。
少し電車の音がうるさいくらい。
塾内の環境 静かでいいとおもう
綺麗だし駐車場もきちんと整備されている。
入塾理由 ここに入ると賢くなると聞き能開センターにはいりました
通いたい高校にも入れそうな気がしたから。
宿題 宿題の量は多いと思う
でも賢くなるためには必要だと思う。
良いところや要望 もう少し月にかかるお金を安くしてほしいとおもう
でも賢くなるためには必要。
能開センター岡山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に高くない。だいたいこのようなもの。ある程度の質の高い授業なら、これくらい払うのは仕方ないと思います。
講師 熱心に指導してくれている。友達と残って自習したり、先生に聞いたりできます。
カリキュラム 毎回の小テストやら解説が丁寧です。五教科まんべんなく、勉強時間が確保できるので思春期にありがたいです。
塾の周りの環境 車で送迎できるし、自転車でもいけて非常によい立地です。バスも利用できます。夏冬春の講習も本人が満足していました。
塾内の環境 施設が綺麗で過ごしやすいです。困ったこともすぐに電話で対応してくれます。
入塾理由 志望校の合格者が多かったためです。友達も多く利用していたためです。
良いところや要望 良くも悪くも子どもを預かってくれて、質のよい授業をしてくれるということです。
総合評価 本人が勉強する時間の確保ができたことが良かった。先生や友達の働きかけがモチベーションを上げるために役立ちました。
能開センター茶屋町駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他を知らないので、高いのか安いのかはよく分かりませんが、5教科全て網羅できるので大変助かりました。
講師 どのような講師の方がいるのかはよく分かりませんでしたが、連絡ノートを使って学習の様子を見てくださっていたようでよかったです。
カリキュラム 教材は塾専用のものを購入しました。学校の学習とは違う信仰だったのだと思います。
塾の周りの環境 駅からほぼ直結だし、コンビニもあり便利でした。送迎も駅のロータリーを利用できたので特に困ることはなかったです。
塾内の環境 教室は駅チカでしたが、さほど電車の音が気になるような環境ではなくよかったです。
入塾理由 高校受験に対する意識を高めるために友達も通っているところに通わせたいと思い決めました。
定期テスト 定期テストのときはその勉強だったようですが、主に自習スタイルだったようなので、塾代がもったいない気がしました。
宿題 宿題がどの程度あったのかは分かりませんが、それなりの難易度のものだったようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、入塾時と定期に2回あった進路相談に参加しました。
良いところや要望 スケジュール通りに開講するのでスケジュールは立てやすかったです。でも用事が合って休んでも振替などができなかったのでもったいなかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 受検に向けたカリキュラムが組まれており、クラスもレベルによって分かれていたようです。レベル決めのテストがモチベーションにもなっていたようです。
総合評価 受検に適している塾だと思います。時々講師の先生方の話を子供同士でしているのを聞くと、楽しそうな感じがしましたし、切磋琢磨し合っている様子がうかがえました。
能開センター徳島駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まぁ、こういった授業体制なら平均的かなと言った印象でした。まぁ、集団クラスがいいならおすすめします。
講師 クラスでの授業なので、少し人見知りだったりすると、質問に行けるようになったりするのに時間がかかる。
カリキュラム 部活があったが、それを考慮しない時間設定になっている時もあり、度々休むことになった。
塾の周りの環境 1回に交番が入っており、なおかつ隣が件でいちばん大きな駅なので、治安や交通の便は良かった。バスやタクシーもあるので送り迎えできなくてもこまらなかった。
塾内の環境 授業中は先生の声がほとんどですが、自習室などは壁が薄いため、授業後ない時間帯などは、うるさいこともあった、
入塾理由 友達が多く通っていると聞いてモチベーションの工場に繋がると思っから
良いところや要望 治安がよく、警察官がちかくをうろうろとしているので、何かあった時にすぐ対応してもらえること。
能開センター泉佐野校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導に比べるととても安く感じるが、中学受験しないなら他の塾の方が安い
講師 まだ子供の成績が変わっている実感がないため、評価することが出来ない。日々の宿題が多くて子供が大変になっている。
カリキュラム 宿題が多いので、子供が慣れるまで大変だと思っているし、毎日出来るかどうか心配です。複雑な問題で苦労することがおおい
塾の周りの環境 駅が近くなので、他に比べて安心出来るし、子供だけで帰れってこれるとおもう。車で迎えにいくには、他の保護者や帰る時間によって混む
塾内の環境 集団指導なので、人数によって狭いかと思っている。けど、実習室の完備や前もって勉強できるのがよい
入塾理由 駅近くで治安が安心できる。国語と算数を集団で勉強できるので、とりあえず受けてみた
定期テスト まだ一回目のテストだったので、特に何もなく、結果もともなってないと思う。あくまで実力テストだけです
宿題 子供にとって難しいと思っている。量は多いとおもう
家庭でのサポート 塾の送り迎えやお弁当の用意をおこなっている。宿題の内容を一緒に考えることが多い
良いところや要望 集団指導のため周りのスピードに圧倒されて、時より追いついていないと思う。子供が理解できていないときがあるので、問題の理解出来るように質問や勉強法を指導してほしい
その他気づいたこと、感じたこと テストの見直しで提出している子があまりないと聞いている。なので、テスト見直しが必要ないのかなと感じます
総合評価 まだ評価することはできない。特に何か成績があがっている感じがしないし、勉強も追いついていないと思っています
能開センター岡山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり比べたことがないのでわからないが、特選クラスの設定で安くなっていると思う
講師 その回ごとの目標をはっきりと設定して取り組んでいて、欠席した場合でもどんな内容で進めたのかきちんとフォローしてくれる
カリキュラム 教材は塾で用意したものだけでなく、市販の物も取り入れて取り組みやすい環境づくりをされていた
塾の周りの環境 市中心部なので少し距離があるのと、駐車スペースがないので、雨の時は離れたところに送迎するようになり少し不便
塾内の環境 保護者が入ることはないのでわからない。本人は普通だと感じているので良いと思う
入塾理由 小学生の頃から通って成績などの流れも見てきてもらっているので、高校でも本人にあった講座を薦めてもらえるので
定期テスト 受験対策としての講座で定期テストは通過点なので特別そこに焦点を合わせる事はないと思います。
こちらも特に望んでません
宿題 週1の授業なのでそれなりの時間を要する課題だと思う。
量が多いときは内容が易しめ、少ないときは難しいなど
家庭でのサポート 雨の時は送迎をしたり、参考書の購入のため探したりはしたが基本的には本人の要請があった時のみ
良いところや要望 講習のカレンダーがはっきりと設定してあるので、他の予定を考えやすい。天候などにより急な変更の場合も連絡がしっかり入るので安心
その他気づいたこと、感じたこと これまでは欠席連絡を電話でしていたが、アプリからできるようになって楽になった
総合評価 教科に対してレベルごとのクラス分けもしてあり、取捨選択がしやすい。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とても安いと思うし、
成績も若干は上がっていると思うから。
講師 分からないところがあったらその場で全員で考えて納得するまでやるのでしっかりと内容が頭に入る。
カリキュラム 問題の前にその問題などのやり方がのっていてそれを見てから問題を解けるからいい予習などになる。
塾の周りの環境 立地も駅前だから通いやすいし電車なども混むことはあるが動かなくはならないのでいい治安はよくもないし悪くもない。
塾内の環境 騒音などは駅前でもあるので多少はうるさいこともあったけど、そこまで気になるほどではなかったし、普通だった。
入塾理由 駅前で近く電車などを使うととても楽であったし、暗い道を帰ることがほとんどなさそうであったから。
定期テスト テスト期間の時はあまり対策はしなく、どんどん先に進んでいくのでよくはないがたまに復習をするときはある。
宿題 宿題の量は少しは出ていたけどめちゃくちゃ出ているわけではなくて2教科だけだと1日で終わる量であった。
良いところや要望 自習室などでは誰も喋ることもなく、スマホなども使う人がいないように徹底しているので集中しやすかった。
その他気づいたこと、感じたこと 校舎は汚いわけでもなく机や椅子なども綺麗に整頓されていたり、床もゴミなどが落ちていたりすることも少なくよかった。
総合評価 色々なことを隅々まで教えてくれたり、英語のリスニングも少しずつだけど点数が取れるようになっています。
能開センター東岸和田校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容と金額がまぁ割にあっていると思うし、先生の対応もなかなかよかったから
講師 塾を休んでしまっても空いている時間で補修などによんでくれて教えてくれたから
カリキュラム 学校で習うものの3つぐらいの単元を先に進んでくれていて、わかりやすかったから
塾の周りの環境 バスや東岸和田駅にも近いからとても通いやすかった。クーラーなども、先生に暑かったり、寒かったりすると、せんせいにいったらつけてくれたりした
塾内の環境 住宅地と隣接しているから少しうるさかったけど、あまりきにならなかった
入塾理由 能開にブランド力があったし、友達がいっていたし、すすめられたから
良いところや要望 集団で教えてくれるので、他の学校の子達と友達になれたり、競い合ったりできる
総合評価 学校の定期対策という感じではなく、あくまでも受験対策としての塾であった
能開センター南大分校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の料金は妥当ではないか。休日や年末年始などの特訓・試験などは別途費用がかかるものがあるので、その点を見込んでおく必要がある。
塾の周りの環境 幹線道路に面しているのでわかりやすい場所にある。
駐車場もある。公共交通機関はバス停の間になるので、利用が難しい。
入塾理由 他の塾にも体験授業を受けたうえで、一番丁寧な指導体制と感じたから。
宿題 数学は解答があるが、考え方を示していない問題もある。難易度はやや高いと感じた。
良いところや要望 学校行事などで土日の試験等が受けられない場合は、振替をしてくれる。
その他気づいたこと、感じたこと 全体的によいと思っている。平日なしで土日だけのカリキュラムがあるとなおよい。
総合評価 料金や回数、難易度などを総合するとまあいいのではないかと感じている。
能開センター八尾校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 英検受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
英検受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は平均的な値段だと思います。
テキストが多いです。実際のところ使用しているのか、使用していないのか不明な所があります。
講師 分からないところがあれば質問しやすい雰囲気の先生が多いと思います。
カリキュラム 授業は学校の授業よりもわかりやすいと娘は言っています。
宿題もチェックが入るので良いと思います。
塾の周りの環境 駅から近く、夜遅く終わっても街灯もついていて、不安は感じることは無いと思います。通塾するのにバスが出ている。
車の送迎は交通量が多く路駐できません。
塾内の環境 教室内は土足厳禁でスリッパか上履き持参です。
そのためか比較的教室は綺麗です。
入塾理由 塾の先生が熱心で、子ども本人も通いたいと言ったため。また、受験にも対応している塾だから。
定期テスト テスト範囲が提示され、土日に塾の自習室を解放して勉強させてくれます。
宿題 量は多い方だと思います。先生はこれだけやったら、約1.5時間分の勉強になると考えて出されていると思います。
家庭でのサポート 勉強の面ではサポートしていませんが、塾の先生と保護者の面談に参加しています。
良いところや要望 塾の欠席等はメールですれば良いのでわざわざ電話しなくても良いです。定期的に先生と保護者の面談があるのでこどもの塾での過ごし方が分かります。
その他気づいたこと、感じたこと 授業を休んでしまうと一気に単元が進んでしまいます。リモートでも参加できますが、休んだ時のサポートをもっとしてもらいたいです。
総合評価 受験に特化している塾だと思います。
授業のペースが早いので慣れない子ははじめついていくのがしんどいと思いました。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思いますが、納得して入っているので異議は無いです。
カリキュラム 学校での進行具合とは一線を画す教え方ですが、コツコツ積み上げていく感覚はすごいと思います
塾の周りの環境 私の職場や学校からも近く、人通りもある明るい通りなので、子供1人でも通いやすいです、送迎の車のコントロールも完璧です。コンビニもある
入塾理由 地元の私立中学校に進学・受験するにあたり。数校を見学や体験に行ってから決めました
宿題 初めは多いと感じましたが、勉強習慣がつけば丁度良い量だと感じます。分からない単元は、オンラインで受講できますので、1人でも進められる場合もあります。
家庭でのサポート 送り迎え、宿題のフォロー、主に宿題のフォローですね。難しい言い回しなど問題自体理解できない場合もあるので
良いところや要望 今の所不満はございません、自主的に学べるように伸ばしていただいていますが、成績の伸びない場合先生から声かけしていただいて補習に誘って頂けたらなお嬉しいです
その他気づいたこと、感じたこと 特にございませんが、今後もこのペースで保っていけたらと思います
総合評価 今までの塾のように、不満に感じる部分もないですし、親向けのセミナーなどもあり聞きたい事も聞けますので
能開センター住道校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較したことがないので料金についての妥当性は分かりませんが、塾のない曜日の自習教室や夏期講習や冬期講習の授業前などに行う小テストなどは追加料金がかからないので利用すればお得だと思います。
講師 最難関校に対しては学校別に対策講義がありますが、最難関以外の学校は個別の対策授業ではないため家庭で子供の苦手分野の分析などができるのであれば特訓は参加しなくていいのかなという印象です。
カリキュラム 毎回ひとつのテーマで進んで行くので予習や復習がしやすいです。宿題に関しては教科ごとにばらつきはありますが1時間前後で終わります。テキストの解説も丁寧なので子供が自分で読んで理解できるように書かれています。
塾の周りの環境 駅前なので夜でも明るく、駅の改札まで先生が引率してくださるので安心です。車の送迎も出来ますがお迎え時は塾前に停車していると警察に注意される事もあります。塾の下の階がお弁当屋さんなので塾前にお弁当を注文するとご飯の時間に届けてくれるので便利です。
塾内の環境 廊下に模試の成績や工夫されたノートのコピーが貼り出されているので子供達のモチベーションになっているようです。
入塾理由 自宅から通える範囲で一番近い中学受験専門塾で兄弟も通っていたので
良いところや要望 授業が楽しいようで子供が楽しく通っています。体調不良時にはzoomでオンライン授業の対応をしてくれます。
総合評価 子供が楽しく通っているので概ね満足していますが、なかなか先生とお話しする機会がないため希望制の懇談をもう少し設けて欲しいと思います。
能開センター石橋校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
能開センター 石橋校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒329-0511 栃木県下野市石橋298-1 最寄駅:JR東北本線(宇都宮線) 石橋 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
石橋駅の周辺の集団塾ランキング
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- 特別コース
-
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 口コミ
-
3.75点 (167件)
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中受
- 高受
- 口コミ
-
-.--点 口コミはありません
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。