
塾、予備校の口コミ・評判
15,360件中 181~200件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「小学生」で絞り込みました
個別教室のトライ吉祥寺駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 設備がとてもきれいで整っている印象。トイレも非接触型で衛生的で清潔感がある。落ち着いた空間。
講師 まだ、はじめたばかりで質などについて答えられるところまで学習していないが、子どもは講師を慕っている様子なので、その点はよかったと思っている。
カリキュラム 進度はゆっくりていねいである。教材がプリントなのが気になる。
塾の周りの環境 駅に非常に近く、メインの通りなのでとても治安も立地もよいと思う。エレベーターを使うところが少し不安ではある。
塾内の環境 清潔感があり、整頓されて落ち着いたイメージ。オープンな感じで学習状況がしっかり見える。
入塾理由 個別でていねいに教えてくれる点。家庭教師のノウハウがある点。
良いところや要望 施設ができたばかりでとてもきれいである。また、講師も相談しやすいのでよい。
総合評価 料金が、一対一なので高めではある。施設面や立地面はきれいで駅に近いく大通りに面しているので安心感はある。
個別指導 コノ塾中野山王校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 わかりやすい料金設定。
入塾前に月謝やその他の費用をきちんと説明してくれた。他の塾に比べると安いかもしれない。
講師 動画の授業でも非常に説明がわかりやすいそうです。タブレット、イヤホンで集中できる環境。
カリキュラム タブレットの国語の授業がない。テスト対策はしてくれるそうですが。
塾の周りの環境 近くにスーパー、ドラッグストアがあり夜でも明るい。スーパーは夜9時までオープンしていて人通りもある。車の通りはそれほどでもなく、騒音なし。
静かで良い
塾内の環境 生徒はイヤホンをして授業を受けているので静か。
パーテーションで仕切られているので、集中できる。
質問がある時は挙手をすると先生が来てくれる。
入塾理由 家の近くで通いやすそうと、以前から気になっていました。体験授業を受けた時も、しつこい勧誘もなく、娘も気に入った様子なので入塾を決めました。
元々、都立高志望なので、都立高受験に特化している点も気に入りました。
良いところや要望 入塾前の体験授業に行った時、事前の面談で教室長は娘の話をよく聞いてくれました。
総合評価 まだ通い始めたばかりですが、娘のやる気が芽生え始めたので。
動画の授業もわかりやすいそうです。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ数年後どうなるかわかりませんが、今のところ気に入ってやっています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが続けたいと言ったので、先生方の説明がわかりやすかったのだと思います。
教材・授業動画の難易度 自分のわからなかったところはもう一度見直せるし、学校の授業より丁寧に教えてくれるのだと思います。
演習問題の量 自分でカリキュラムを組んでやっているので、合っているのだと思います。
良いところや要望 費用が安いのと、一ヶ月何回でも見直せるのと、授業がわかりやすいところです。
総合評価 価格が安いので、親としても続けさせてあげられやすいのが魅力だと思います。
トーマス【TOMAS】成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入会金が高いわりに、キャンペーンや体験授業も無いので塾選びをするうえでは良心的とは言えない。
講師 こちらの希望する指導内容に、寄り添って考えてくれそうな感じがするので相談しやすい。
カリキュラム 集団塾との併用なので、取りこぼしや不安な単元を分析して確実に定着させる為のプロセスを考えてくれるのでありがたい。
塾の周りの環境 家から近く、駅前なので人通りも多く明るいので子供一人でも行かせやすい。自転車置き場については、複合型のビルの為、他店の利用者で埋まっていて停められない事もあるのが不便。
塾内の環境 ブースの仕切りや机の配置の工夫がされていて、人が通ってもあまり気にならず良さそう。音は仕切られているだけなので聞こえてはくるが、さほど気にならない。
入塾理由 合格実績もあり、指導内容・方法が希望している形に近いと思ったから。
良いところや要望 新しいビルという事もあるが、スクール内は綺麗で整理整頓はきちんとされていて気持ちが良い。
困った事は相談しやすい雰囲気があるのは良い。
総合評価 個別の授業が可能な事で、困りごとへの対応、子供に寄り添った指導をしてもらえるのが一番の魅力。学力アップとともに、親の負担軽減にもなるのでお任せしてみようと前向きに思えたから。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日出来て、続けると考えたら安いと思う。
また、分からないことをその時に確認できるので費用対効果がいいと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙と違って取り組みやすい、音や発音を聞けていい
タブレットを開けた途端に集中できるのが良かった
教材・授業動画の難易度 写真を使って、問題を解くのが難しかった
ただ、一度解いてから正解すると掘り下げてというのがあまりないのがさみしい
演習問題の量 少なめでした。
一回解けると出てこないのが物足りなかった。
良いところや要望 どこでも気軽に勉強できるが、やっぱりマンネリ気味になるので、少し新聞などのものを途中に紹介してみてほしい
総合評価 塾のように決まった時間などがないので、手軽に自分のモチベーションに合わせて出来るから
個別指導なら森塾荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.25点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 親身にマンツーマンで教えてくれること。面談もていねいにしてくださることがよかったから。
講師 フレンドリーで楽しい雰囲気で教えてくれること。
慣れた頃に先生が変わってしまい残念だった
カリキュラム ちょうどよい予習学習でした。テキストもシンプルでやりやすそうでした。
塾の周りの環境 明るいみちで通いやすい。駅近で良い。
人通りも多い。電車通学だったので、遅延時などが少し大変でした。
塾内の環境 広々していて良い。明るい雰囲気できれいでした。全体を見渡せる。
入塾理由 通いやすく、明るい活気のある先生が楽しく教えてくれること。個別の割にリーズナブルで、子どもが体験で気に入ったから。
良いところや要望 頻繁に先生が変わるのが子供は寂しかったようです。変わる前にお知らせをしてくれたらよかった。
総合評価 全体的に不満なくよかったから。
電話や面談での対応もすばらしかったです。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・受験対策(大学受験)・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 小学校の時の習い事代の1ヵ月分ぐらいなので塾に通うよりかなり安いです。
中学一年生で、2年生まで終わらせると本人はやる気です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりなので、演習充実講座しか試していません。
親がプリントアウトしていますが、準備が大変です。
問題を解いてしまったら、1.5倍速で解答だけ確認して終わっていますが分かる問題は飛ばしていけるのは良いと思います。
親としては、しっかり解説を聞いて欲しいです。
教材・授業動画の難易度 標準コースは簡単なので、予習にはいいかなと思います。
演習充実講座の方が全国統一模試を意識している難易度なので、ちょうどやりがいがあります。
演習問題の量 1回30分ぐらいですが、飛ばしまくって聞いているので割りとすぐ終わります。
ちょうどいいぐらいだと思います。
良いところや要望 テキストが、毎回プリントアウトではなく希望者には冊子の購入などあればいいなと思いました。
選択制にすれば、幅が広がると思います。
総合評価 まだ始めたばかりで使い方が良く分かっていません。
最初、スマホでやろうとしたら毎日トレーニングの問題を印刷していなくて、画面を移動して問題を読んで解答欄に入力して戻ってを繰り返して大変でした。
そのうち、慣れてくるのかもしれません。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 共働きなので、つきっきりで見てあげることはできないけれど、毎日やる習慣をつけることはできたのでよかったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 発展問題はしっかり問題を読んで取り組まないといけないため、本人もとても真剣です。わからない時はヒントがあるので、ヒントを見るとひらめくこともあり、解いた達成感があり、それがまた次の問題を解く意欲になっています。
教材・授業動画の難易度 発展問題は難しいようですが解けると嬉しいので頑張れているようです。
演習問題の量 単純な問題から発展問題まで嫌気が起きない、ちょうど良い問題量なので、毎日その日のミッションを最後までやれています。
良いところや要望 スターポイントを貯めてゲームができるので、積極的に勉強に取り組んでいます。
総合評価 1番は学習習慣が身についてきたことです。見守りトークのおかげで仕事先からでも子供を応援できるのが良い点です。既読機能があるもさらに嬉しいです。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- 紙教材・タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の教材に比べて非常にコスパが良いのに内容が充実しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供目線で、説明がわかりやすく、楽しく授業を受けている様子が見られます。社会、理科では習ったことをよく話してくれるようになりました。
教材・授業動画の難易度 他のタブレット教材では、問題に躓くと怒ったり泣いたりしていましたが、東進オンラインではそういった態度が見られません。
演習問題の量 なかなか集中の続かない娘ですが、最後までやりこなす事ができているため適切な問題量だと感じています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 教材を、講座ごとに印刷する必要があるのですが、それが少し手間に感じます。タブレット内で完結するとなお良いです。
良いところや要望 紙教材をなくし、アプリ内で完結するようにしてほしいです。家にプリンターがないため。
総合評価 親子共に気に入っています。継続して、成績がどう変わるか楽しみです。
トーマス【TOMAS】成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いです。今年度からさらに上がりました。費用対効果を期待しています。
講師 子どもの反応が良さそうでした。オーダーメイドで子どもの進路希望にあった内容を1対1で教えてくれるところが良いです。
カリキュラム 先生や担任と双方向のコミュニケーションを密に取って、カリキュラムや内容を決めていってくれていると思います。
塾の周りの環境 駅から近いです。自転車か車での送迎をしているが、車は裏道が細く一時停止する場所に苦労しています。自転車は坂が多いため、坂を通らない道を模索中です。
塾内の環境 塾内は綺麗に整頓されています。ブースに分かれており、うるさいと感じたことはないです。
入塾理由 安心して任せられると思ったため、決めました。
良いところや要望 まだ塾が始まったばかりですが、受験に向けて、一緒に頑張っていけたら心強いです。
栄光ゼミナール成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 時期外れの入塾だったので個別も受講させられたり、おすすめされた型で入塾。
そのせいでキャンペーン対象外に。
講師 ある先生がとても優しくて、受験前には手作りのプレゼントを下さり
それもお守り代わりに持ち歩いていた。
カリキュラム あまりにも無知で評価のしようがない。
わからないところは質問しに行ったが、休みの振り替えやサポートがないのが不満だった。
塾の周りの環境 駅前だが、少し外れたところにあるので騒がしくもなく
。
帰りも遅かったが心配も少なかった。
車での送迎もしやすかった。
塾内の環境 目の前が大通りだったが、教室内は比較的静かだった
同じような立地の他塾はトラックの音や振動がうるさかったらしい。
入塾理由 時期外れの入塾だったので大人数のところは嫌がって、少人数なのを気に入った。
良いところや要望 集団塾のため、休んだ分の振り替えが出来ないのは仕方がないが
その分のサポートはしっかりやってほしかった。
総合評価 強く嫌な思い出はないようだが、また通わせたいとも思わない。
価格を考えると高めだが可もなく不可もなく。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 低学年なので、親が一緒にやらないと自分ではまだ無理だった。とりあえず毎日、1時間でもがんばりたい。それとゲームがあるのは良いかも知れない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを立ち上げるだけで今日やるべき事を提案してくれる。(今日のミッション)
教材・授業動画の難易度 もう少しわかりやすい説明があると良いと思う。タブレットなので文字が小さい場合がある。
演習問題の量 問題数はちょうど良いかも。あまり多いと飽きるので。もう少しやりたければ問題はたくさんあるので良い。
良いところや要望 好きな時にできる。送迎はいらない。塾代が安くすむので助かる。
総合評価 これから毎日できるのかわからないが、身についている事は確かだと思う。英語の発音チェックできるのは大変良い。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は安くプロの四谷学院の授業をオンラインで受講でき、わかりやすく楽しそうに今のところ受講している
教材・授業動画の質・分かりやすさ 勉強だけでなく子供が興味のありそうな話題にも触れて話しているところ。
教材・授業動画の難易度 二学年分受講できるが、上の学年の分は途中からの塾講で基礎がわからないから難しかった様子
演習問題の量 授業はわかりやすいが演習問題があまりないのでもう少し増やした方が良いと思う
良いところや要望 授業に沿った演習プリントなどオプションでもいいので購入できたらよい
総合評価 費用対効果が高く、はじめに準備するものもすくなく申し込んですぐに受講できよかった
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の難易度 ペンの反応が悪く、何回も書き直さないといけないといっていた。
演習問題の量 帰って宿題をしてスマイルゼミをして、自分の時間も持てるようで、ちょうどよいとおもう。
良いところや要望 毛筆みたいに字がかける。写真がきれい。ゲームがおもしろい。立ち上がりが遅いのが難点。
総合評価 標準レベルから発展させたいが、値段があがるのが納得できない。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自宅が街中ではなく通塾は負担があるので、自宅で出来る点は受講料と合わせても費用対効果がよかったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット利用で手軽に出来るので、毎日続けられています。ゲームが出来る、星がたまるなど遊びもあるので楽しく出来ているようです。メッセージも毎日送ってくれてます。
教材・授業動画の難易度 学校の教科書に沿っているので、まだ習っていない時は分からないと感情に出ている時もありますが、少しやってみることによって授業ですぐに理解出来たようです。
演習問題の量 量はちょうどいいようです。希望に合わせてミッションの調整も出来るのでいいです。
良いところや要望 漢字を上手に書く点では、タブレットなのでやはり書きづらさがあります。
総合評価 漢字の書きづらさや予習時のわかりづらさはあるようですが、全体的には、娘も毎日取り組めているので良さそうです。遊び感覚や答えがすぐに自動で分かる、速さのチャレンジが出来るなど娘にはあっているようです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾の値段に比べたら安く、教科を網羅しているので自ら進んでやる子だったら費用対効果はよいと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書に沿っていてわかりやすい
授業の復習になるので理解が深まると思います
教材・授業動画の難易度 基礎コースのみの受講なので学校の授業の内容を超えることはないので易しめだと思います。
演習問題の量 1日数十分でノルマが終わるので少ないと感じます。ただ、本人は塾の合間に行っているのでこれ以上多いとやりきれないと思うのでちょうどよいです
良いところや要望 通塾の時間がとられないのが1番のよさです。好きな時間にできるので朝の登校前の日課になっています。
総合評価 内容がわかりやすく学校の授業に沿っているので学校の勉強にも役に立つ。
難しくないので自分の力でできる。
ファースト個別白金教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室だけで良かったが、授業とセットでないと通塾できないため予算的にはやや厳しかったが、質を考えると高すぎることはない。
講師 先生のレベルは高いが、周りの生徒と先生との雑談がうるさいときがあるので、気をつけてほしい。飲み物(ソフトクリーム付き、タピオカドリンクのようなもの)の持ち込みによる音が気になり勉強に集中できないときがあった。注意してもらいたい。土日の午前中も開いているともっと良い。勉強は午前中のほうがはかどるので。
カリキュラム 教材は持ち込んでいるため評価はできない。授業はホワイトボードを使って分かりやすく説明してもらえる。
塾の周りの環境 自宅から近いため通いやすい。静かな環境。治安もよく不安に感じたことはない。駅からも近めなので通いやすいと思う。
塾内の環境 自習室は利用のルールが決められていて静かな環境を作ろうとしているところは評価できる。
入塾理由 自習室があるため。共働きで家庭学習を平日見られないため、探していた。
良いところや要望 良いところは東大生などの講師でどんな質問にも答えてもらえるところ。
その他気づいたこと、感じたこと 日曜も、授業があると良い。自習室も毎週開室してもらえると有難い。
総合評価 学校のあとや休みの日に自習室に通えて、期待していたことが達成できて概ね満足なため。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 親のサポートが少なくてもできるところが気に入ってるが、契約以前の問題にもあくせすできるようにしてほしい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 契約した時点より前の教材を勉強することができないのががっかり。苦手なところを自由に立ち戻れるのにメリットを感じて、受講を始めたのにその単元にアクセスできないことが初めてから分かった。
教材・授業動画の難易度 アクセスできる教材が限られているので使いにくい
演習問題の量 進度が遅いので、解約以前の単元に戻れないため、本人が1人でできる内容が限られているため十分な問題数がない、
良いところや要望 復習のためには、解約以前の単元にもアクセスできるようにさせるべきだと思う
総合評価 全体的に概ね満足してる。
しかし契約以前の単元にもアクセスできるようになったらもっと評価は上がる
代々木個別指導学院赤羽校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 2.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料以外の諸費用が掛かりすぎるので、見かけの金額よりも多くのお金を払わされる。
講師 子どもに合った教え方、教師の対応をしてくれるので、安心して任せられる。
また、子どもも非常にわかりやすいと言っている。
カリキュラム 進学先の学校に合った教材を使用し、また、指導方針も子どもの状況に応じたものとして組んでくれたので、安心だと思った。
塾の周りの環境 大通りに面しており、歩道も広く、また繁華街の近くなので、通塾には適していると感じた。夜になることもあるので、その点では安心
塾内の環境 施設は新しくないが、清潔で整頓されており、感じが良かった。必要最低限の設備は備わっているので、学習環境には問題はないと感じた。
入塾理由 一人一人に寄り添ったカリキュラムや対応をしてくれるため、安心して任せられると思った。
良いところや要望 入学時の面談がとても丁寧で子どもに寄り添った応対や指導指針を示していただいたので、子供も親も納得して入ることができた。
総合評価 料金面は自明だが、ある程度長く通わないと真価はわからないので、あくまで現段階の所感程度
個別指導 コノ塾堀切菖蒲園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の個別指導よりは安いと思いますが、タブレット学習主体のようです。
講師 一人ひとりに先生が付いているわけではなく、室内を巡回している感じで手をあげないと先生は来ないため、個別指導のイメージとは少し違っていました。
カリキュラム まだ始めたばかりなので分からないですが、テキストが1つしかないようなので、子どものレベルに合っているのかが少し不安です。
塾の周りの環境 大通りに面していて場所がわかりやすい。駅前は人通りが多いので遅い時間帯も安心ですが、車が多いので自転車での事故が少し心配です。
塾内の環境 出来たばかりなのでまだ新しく、整理整頓されている。授業中の私語等雑音はないようです。
入塾理由 家から比較的近い距離で、塾長先生が話しやすく相談しやすそうだったため。
良いところや要望 子どもに合わせたテキストや季節講習のコマ数が選べたらいいのになと思いました。
総合評価 また通い始めたばかりで成績等の結果がでていないので普通にしました。