松井塾 本校
- 対象学年
-
- 小4~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 最寄り駅
- 東武東上線 東武練馬
- 住所
- 東京都練馬区北町2-29-18 地図を見る
- 総合評価
-
3.19 点 (6件)
※上記は、松井塾全体の口コミ点数・件数です
松井塾本校の授業料・料金
- 小学4年生の料金
- 授業回数 2回/週~
- 約23,100円/月~
- 小学5年生の料金
- 授業回数 2回/週~
- 約23,700円/月~
- 小学6年生の料金
- 授業回数 2回/週~
- 約24,200円/月~
- 中学1年生の料金
- 授業回数 2回/週~
- 約22,000円/月~
- 中学2年生の料金
- 授業回数 2回/週~
- 約23,100円/月~
- 中学3年生の料金
- 授業回数 3回/週~
- 約34,100円/月~
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2023年08月塾ナビ調査)
【備考】
・兄弟特典があります。
松井塾の評判・口コミ
松井塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は所謂平均的な水準だと思います。無料の補習もあり、お得な点もあります
講師 ベテランの講師の方も多いこと、社会情勢含め精通していることから安心感があり
カリキュラム 夏期講習は日々の授業の延長線で行なっているので、継続的な勉強となっている
塾の周りの環境 静かな住宅街の中にあるため、環境は非常に良いと思料している。通学が特に静かにしないといけない点もあり、そこは難点
塾内の環境 建物及び設備は一定年数が経っているため、古いと感じる部分はあるが、清潔感はあり
入塾理由 総合的な学習力を上げるために、集団形式で定評のある塾に入りたかった
定期テスト まだ行ったことがないので、内容はわからないが、定期的に行なっている。
宿題 平均的に1日1時間程度で終わる内容となっており、多くもない水準
家庭でのサポート わからない宿題や授業の問題については親も一緒に確認している。
良いところや要望 先生の教えも非常に安心感があり、子供も楽しそうに通っていること。
その他気づいたこと、感じたこと 特出しすることは正直ない。大変お世話になっている
総合評価 集団塾でみんなでワイワイ授業を受けることに慣れている生徒には良い環境
松井塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季講習や冬期講習に特別料金が設定されていて、決して安いとは言えない。
講師 少人数なので、きめ細かい指導を期待できる。受験コースではないので応用問題は指導されない。
カリキュラム 新聞記事を題財にして、身近な話題を取り上げながら、読解力が見に付くように工夫されている。
塾の周りの環境 商店街の中にあり、周辺は明るく人通りも多いため事故の心配は少ない。
塾内の環境 こじんまりとしている中で1教室の人数が少なく、個別対応もしてくれる。
良いところや要望 全般的には個人塾よりも組織的で、大手進学塾ほど競争をあおるわけでもなく丁度良い。
松井塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べれば、普段の授業・季節講習等の費用はかなり安いが、祝日が休講であったり、授業時間等を考えると妥当だと思う
講師 クラス分けのテストがあり、上のクラスに上がれる成績を取ったにも関わらず、子供が不安に思っているからという理由でクラスが上がらなかった。(何の為のクラス分けテストなのか分からず、不信感だけが残った。)
カリキュラム 都立を第一希望としている生徒に対し、作文対策はしても意味が無いという事で、推薦はとらず、一般入試のみで勝負するという指導でした。季節講習等で作文対策をする事はできたと思うし、推薦入試は受けるなというのは受験機会を1回自ら捨てているだけだと思った
塾の周りの環境 最寄駅からは徒歩3分程の距離で比較的静かな場所にあり、勉強には集中できると思ったが、生徒数に対し駐輪スペースが狭いと感じた
塾内の環境 最初の緊急事態宣言時は学校が休校になり、他の塾はオンライン授業になったが、なかなかオンライン授業にならなかった。
良いところや要望 良いところは特にない。要望ももう通っていないので、特に無い。
その他気づいたこと、感じたこと 今思えば最初の入塾説明会で感じた違和感(塾の説明というより自己啓発セミナーの様な内容だった)は正しかったと思う。何度も塾を変えるのはどうかと思い、通わせ続けた
松井塾本校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
松井塾 本校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒179-0081 東京都練馬区北町2-29-18 最寄駅:東武東上線 東武練馬 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。