早稲田アカデミー 志木校
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 最寄り駅
- 東武東上線 志木
- 住所
- 埼玉県志木市本町5-21-58 地図を見る
- 総合評価
-
3.51 点 (3,020件)
※上記は、早稲田アカデミー全体の口コミ点数・件数です
早稲田アカデミー志木校の評判・口コミ
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的かと思いますが、多少安く感じる程度かとおもいます。集団学習に本人は向いているので助かっています。
講師 質問にもきちんと答え、生徒にやる気を出させる内容の授業をしてくれています。
カリキュラム 多数のオリジナルカリキュラムがそろっており、良かったです。本人にも合っておりました。
塾の周りの環境 駅に近いので比較的通いやすいと思いますが、すこし人通りがすくないので子供がしんぱいなところがあります。
塾内の環境 交通量が多くない道路に面しており、それほど騒音は大きく無いです。また、電車の音もそれほど大きく無いです。
入塾理由 大手だったので選びました。また、体験授業では、しっかりとした授業でしたので安心しました。
定期テスト 定期テスト対策はありませんが、授業レベルは丁度よいので良かったです。
宿題 宿題はそこそこ出されますが、子供にとっては丁度よいくらいの量です。
家庭でのサポート 説明会が定期的に開かれるので最新の受験環境などが知られて良いと思っています。
良いところや要望 特にありませんが、しいてあげれば宿題の計算問題は子供には十分なレベルなのでほかの宿題をだしてほしいです。
総合評価 料金と授業内容から、平均的な塾より良いと感じております。迷ったらここの塾でもよいのではと感じています。
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:その他中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 親身になって長い時間指導してくださるので、安いと思いました。
講師 先生によって差が大きいと思います上のクラスが優遇されている印象でした。
カリキュラム 進みは早いですが、その子にあわせて指導はしてくださるので安心でした。
塾の周りの環境 駅から歩いて距離が少しあるので、帰宅時は夜遅いと、暗いうえに、目の前の道路は交通量があるので、心配でした。
塾内の環境 集中できる環境が整っていたと思いますが、クラスの人数が多めで目が行き届いてイない子もいました。
入塾理由 中学受験の有名塾で、指導が適切だと思ったため。また、この地域だとここくらいしか選択肢もなかった。
定期テスト 志望校にあわけて対策してくれます。上のクラスの御三家狙う子が優遇されていて、下のクラスにももう少し配慮してもよいのではと思います。
宿題 難易度は普通ですが、量が多いと感じました。宿題をこなすのが大変でした。
良いところや要望 先生たちの質は良いのでしょうが、クラスによって差が激しいようでした。
総合評価 中学受験の塾として、この地域では良い塾なのだと思いますが、上のクラスが優遇されています。
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なとで仕方ないですが、中学生3年だと3教科に長期休暇期間の必要コマ数分をそのまま加算するとかなりの費用になり厳しかったです。
講師 基本的には、公私混同しない先生方なので勉強をしっかり教えて頂いていました。
通っている期間、基本的には教科ごとに同じ先生が担当して下さり、息子を理解した上でご対応頂けていました。
カリキュラム 地域では進学に強い塾でしたので、受験のためを考えて早い段階から少し難しい問題にも挑戦して慣れることができます。
我が家は個別指導でしたので、子供のスケジュールな合わせて柔軟に変動もして頂きました。
塾の周りの環境 自宅から徒歩10分かからず、駅前でもあるので夜も明るく、人通りがある道で通うことができました。
駐車スペースなどはないので、お子さんが小さい場合は送迎が大変かもしれません。
塾内の環境 他塾と比べても一人ひとりのスペースもあり、綺麗に整理されています。
また、不要なものの持ち込み禁止であったり、おしゃべりは禁止なので自習スペース含めて落ち着いて勉強する事ができます。
入塾理由 スポーツの習い事と勉強を両立させるためお願いしました。
本人としては以前の塾が緩く甘えてしまったので、あえて宿題などもしっかり出してくれる塾が良いとのことで転塾しました。
定期テスト 定期テスト対策はありませんでしたが、テスト前に申し出ればテスト範囲を見て頂くことは可能でした。
宿題 毎回宿題もあり、単語や熟語のランダムテストがあるのでその勉強も必要になります。
その子の進捗度に合わせてになるので、難易度が非常に高い訳ではありませんが、毎日コツコツやることを推奨しています。
家庭でのサポート 毎回教科毎に担当の先生から申し送りやミニテスト結果を記載頂けるので、内容に沿ってお尻叩きと励ましをする程度です。
また毎月面談をして頂けるので、そこで情報共有をして双方で連携できます。
良いところや要望 個別なので日程変更は前日まで可能です。
校長の方針にもよりますが、以前の校長先生は小まめに電話なども下さり、何かの申し込み等も確認連絡して丁寧でした。
その他気づいたこと、感じたこと 校長先生が変わってからは、以前のように小まめなフォローが頂けないため、塾全体の方針というよりも人によってやり方が変わる点が残念でした。
総合評価 集団塾と違い変動対応が柔軟ですが、とにかく受験生は高いです。
個別の中でも他の塾より高いですが、安心して通えるのは確かです。(以前通っていた塾はかなり自由で放置な部分があったので)
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容及び講師の方々の指導力を加味すると妥当かと思いますが、他塾に比べると料金が高いという印象があります。
講師 娘の授業態度や理解度などよく分かってくれているから。テスト後のフォローも手厚いから。
カリキュラム 遅くも早すぎもせず、進度が決められていると感じる。理解度を深めるためのテストもとてもよい。
塾の周りの環境 校舎が面している道路で交通量が多いため、少し怖いと思います。しかし登塾のタイミングで先生方が見守って下さっているので、それがとても有難い。
塾内の環境 広さは丁度良いそうです。室温に関しても適温にして下さっているようで快適だと聞いています。
入塾理由 国語と算数の学力を上げたく、無料体験に参加したところ、娘がとても気に入ったから。
定期テスト まだ小学生であり、定期テストはございません。したがって特に対策もないです。
宿題 単元にもよりますが、適量だと思います。少ないよりは多めに出して下さった方が親としては有難いです。
家庭でのサポート 送り迎えをメインにしています。時々勉強面のフォローをすることもあります。
良いところや要望 先生方がとても温かいお人柄で親子でとてもお世話になっています。
その他気づいたこと、感じたこと トイレの数が少ない気がします。体調が悪くこもってしまうと他のお子さまが使えなくて困ると聞いたことがあります。
総合評価 全体的にとてもよい塾だと思います。先生方と生徒の距離も近く、尊敬の念を持ちながらとても懐いています。
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どちらとも言えない。おそらくどこの塾もそうだが、何かしらの理由をつけて教材を追加購入させようとする。
講師 テストの点数が変わったかと言われると変わった様子もないことから、不明。
塾の周りの環境 駅から近いため、便利だと思う。自宅から自転車で行くこともあるが、自転車専用道が整備されていないため、そこは不安。
宿題 必死にやっている所を見ると、ちょうど良い難易度で適量なんだと思います。
家庭でのサポート 分からない所を一緒に考える程度。
良いところや要望 学習面に対しては、プロのやり方に文句を言うつもりはないです。それ以外の顧客対応(親に対しての電話対応等)はザルだなと感じました。
・こちらの都合を確認せず、いきなり用件を話し出す。
・周りくどく、結論が分かりにくい話し方。
総合評価 小学校授業の補習を目的として、通塾させているため、嫌がらず通っているところは助かります。
ただ、一部の従業員は顧客対応を学んだ方が良いと思います。
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の通常授業だけでなく他に長期休業時の特別授業などが多く若干、料金が高いと感じる機会が何度かあった。
講師 生徒の進路に真剣に寄り添っているんだなと保護者会や説明会で実感した。授業内容の分かりやすさ、進路指導は高いレベルで行われている。
カリキュラム 1つの教材に基本的には基礎から発展まで網羅されており、授業では基礎的な内容も確認される。生徒の理解度によって難易度の上下がある。
塾の周りの環境 駅前なので通いやすさはあるものの、1本の道のりに立地しているので、車での送迎は難しいものがある。治安は平均的であるが、授業終了後に生徒が騒いでいて近隣の方から苦情をもらうことがあった。
塾内の環境 教室内に冷暖房はしっかり管理されている。しかし、道沿いなのもあり車やバイクの音は度々目立つがそこまで気になるほどでもない。
入塾理由 進学実績が優れており、通いやすいという利点があったため。校長の話に興味を持ったから。
良いところや要望 進学実績は他よりも抜きん出ており、授業も2時間弱であるが高い質で行われている。
その他気づいたこと、感じたこと 何よりも成績の伸びを感じることができた。意欲的な生徒が多く、自習室などの利用も活発な印象がある。
総合評価 1人1人にサポートをしてくれたところが良かった。模試の結果によっては説明会に行く学校も出てくるわけだが、ここの高校はどうでしょうかと併願校を提案してもらったこともあった。
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 進学塾通しては一般的な料金だとは思います。ただ、内容やサポートを考えると妥当な金額だったのか…と少し疑問に思いました。最初に色々な教材を一括で購入しましたが、あまり使われている様子もありませんでした。
講師 学校の授業よりはわかりやすいと言っておりました。オンラインでの授業を少し拝見しましたが、授業以外に割いている時間も多く、内容に疑問を持ちました。
カリキュラム 教材の量が多すぎ、活用されていないものが目立ちました。宿題のチェック緩いようで、やっていかなくても特に注意を受けないため段々とやらなくなりました。
塾の周りの環境 駅から近く、雨が降っても通いやすい点は良かったと思います。ただ、自転車の場合は自転車置き場がぎゅうぎゅうに混み使い辛いでし。
塾内の環境 特に問題はなかったと思います。ただ、校舎の古さは否めません。
入塾理由 知名度もあり、駅からも近く、自転車置き場もあり、家から通いやすいかったから。
定期テスト 試験直前の宿題がテスト範囲になるくらいで特にありませんでした。
宿題 量は多いです。そして宿題をやらない限り成績を上げるのは難しいようです。
家庭でのサポート 声かけはしましたが、あとは本人のやる気に任せていました。塾に行く前に夕飯は済ませるようにしていました。
良いところや要望 小学生の時、短期講習に参加しておりました。その際の授業は楽しいと言っていましたが、中学生の部はあまり我が子には合わなかったようです。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもに寄り添ったカリキュラムというより、カリキュラムについてこられる子だけが結果を残せるのかな?と感じました。
総合評価 クラスが中間クラスだったせいなのか、授業内容もあまり学校と変わらないと子供が話していました。個別面談も受けましたが、志望校の相談も子どもにフォーカスしていると言うよりは、「このレベルのクラスだとこんな学校を狙えます」と言った感じで、個々としては見てもらえていない気がしました。少しでも偏差値の高い学校へと親子で頑張っているご家庭にはいいかもしれませんが、我が子には塾に行くメリットを感じられず、退塾致しました。
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料自体は妥当な価格でしたが、模試や特別講習など、それ以外にも費用が掛かったので、結果的には高めでした。
講師 良い意味で個性的な講師が多かったように感じますが、息子には楽しかったようです。厳しくも的確な指導をしてもらえたと思います。
カリキュラム 早慶付属校への対策が完璧にできていて、常に順位が出る緊張感のある授業ではあったようですが、与えられたことをまじめにこなしていけば結果が出るのではないかと思いました。
塾の周りの環境 駅からとても近いので便利です。うちは自転車でしたが、駐輪場が少々狭かったです。塾前の道路が狭いので、車での送迎時は離れた場所で乗り降りさせていました。
塾内の環境 決してきれいな校舎ではありませんが、清潔感はあったと思います。
入塾理由 私立難関高校志望だったため、一番適していると思われる塾を選びました。近所で早慶付属に合格している人はほとんど皆、通っていたのも決めてでした。
定期テスト 定期テスト対策はほぼ無く、試験前も普通に受験対策授業が行われていました。その両立は大変だったようで、早慶の一般受験には内申点は重視されないということで3年生からは定期テストはあまり力を入れませんでした。
宿題 量はかなり多かったと思います。毎回小テストもありましがので、暗記も欠かせませんでした。受験間近になった頃は学校へ宿題を持っていき、こなしていたようです。
良いところや要望 息子は決して早慶志望ではありませんでしたが、塾へ行くことで自然と憧れが出てきて頑張ることができました。上手に導いて下さったのではないかと思います。塾を休んだ時のフォーローもしっかりとしていただけたのがありがたかったです。
総合評価 やる気のある子、具体的には塾が与える課題に食らいついていかれる子には適した塾だと思います。逆にやる気がない子が入っても逆効果になる場合があるかと思います。
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 実際に子どもの学力も少しずつではあるが上がってきているため、料金については適正かと考えている
講師 子供がわかるまで親身になって丁寧に教えてくれるため、理解が深まる
カリキュラム 子供の学力に合わせたカリキュラムを組んでくれるので、わかるところは早く、わからないところは丁寧に教えてくれる
塾の周りの環境 家から容易に通える距離にあり、多少夜が遅くなっても安心して通わせることができる
塾内の環境 子供同士も離れており、換気も充分されているので安心して子供を預けることができる
良いところや要望 先生も子供に対して親身になって教えてくれており、塾のカリキュラムも子供に合わせた構成となっているので良い塾だと思う
その他気づいたこと、感じたこと 子供の友達も同じ塾に通っており、子供自身も楽しく塾に通えているように思える
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
目的
その他
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は。普通と思います。夏期講習などの講習は、義務の割に、授業時間が少なく、その割に、高かったと思います。
講師 中高一貫教育の中学だと、学校の授業の方がレベルが高い。生徒の学力も高い。
塾の周りの環境 特に問題は,ありませんでした。
コロナの為、Zoom の授業が多かったと思います。
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業代だけでなくテキストも教室が変わったら買い直さないといけないなど出費が嵩む。
講師 厳しく指導してくれた。
課題も多くついていくのが大変そうだったが導いてくれた。
カリキュラム 同じ教科でも、種目毎、レベル毎に用意されていて最適なものを選べるのが良かった。
塾の周りの環境 家から近く、学校の友達も多い為、人間関係で困る事なく勉強に集中できていたと思う。
塾内の環境 教室も多く、レベル毎に分けられ自分に合った授業を受けられていたと感じる。
良いところや要望 レベル毎に教室が分かれていてそれがモチベーションになる子もいれば、そこで諦めてしまう子もいて良くもら悪くもと言った感じ。
その他気づいたこと、感じたこと 課題が多すぎてただこなすだけになっていると感じる事が多かった。
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直、高いと思うし、上位クラスは特訓などもあり、模試も頻繁で、受験の年は驚くほどお金がかかった。
講師 力が入っている校舎なので、ベテラン揃い。ただ、最上位クラスとそれ以下は内容も講師も差が激しい。クラス落ちしたときにモチベーションを保って次のテストで上がれないとつらいかもしれない。
カリキュラム 宿題ボリュームが多く大変そうだったが、小学校はなにもしていなかったのでキャッチアップするには必要だったと思うし、学習習慣がついて良かった。
塾の周りの環境 駅から近く、一人で通えるから。コンビニやファストフードもあり、講習などの合間の食事も取りやすい。
塾内の環境 教室はよけいなものはなく、全体にきれいにしているとかんじた。明るさなども問題なかった。
良いところや要望 子供は講師も事務のスタッフにも信頼を寄せていて、勉強に前向きに取り組めた。結果も第一希望ではなかったが、行きたいと思う高校に行けたので良かったと思う。
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやはり高いと感じる。とくに長期休みの講習代が高い。しかし実績などを考えると相当な額のようにも感じる。
講師 子どもが信頼できる講師が多くいる印象を受けた。
特に問題なし
カリキュラム 子どもの実力に合ったコース、カリキュラムを組んでくれた。
特に問題なし
塾の周りの環境 家から若干遠く感じたがそこまで大きな問題はなし。
駐車スペースがないため車での送迎に不便
塾内の環境 直接見てないのでわからないが子どもの印象はとても良く問題なし
良いところや要望 リモートへの変更などにもすぐに対応してくれて特に問題なく感じた。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもの印象がとても良く感じた。やはり実績がある塾ということもあり安心して任せられた。
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 指導内容や受験体制へのフォローの割には割高だと感じた。季節講習も高額であった。
講師 成績低迷時に適切なアドバイスをされなかった。
また、親に対する受験指導が適切でなかった。
カリキュラム 実績のある四谷大塚のテキストをメインの教材としていた点が良かった。
塾の周りの環境 駅から近く敷地も狭いため自転車を置く際に危険であった。
本校者の目の前の道路が往来が激しく危険であった。
塾内の環境 教室の大きさは適切で、清潔度も可もなく不可もない感覚であった。
良いところや要望 個別指導でもなく、講師の質もベーシックなので、いい意味でも悪い意味でも大衆塾。
その他気づいたこと、感じたこと 通塾にかかった費用の総額に対して、期待を超える学習塾ではなかった。
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は中学受験の塾としては適切な金額に感じますが、使用しないテキストがあったり、長期休みの講習の時にも全く使用しないページがほとんどだったりするのでもう少し安くできるのではないかと思いました。
講師 宿題はかなり多く、てきぱきと進めていかないと作業的に進めるだけできちんと覚えることにはつながらないです。困ったことがあれば講師にすぐに相談できる状況なので、要望があれば伝えることが可能です。成績の伸びが悪かった際にも、先生に相談することで少しずつ伸ばすことにつながりました。
カリキュラム 教材はクラスごとに決まったものと全員が購入するものがありますが、講師によって使う教材が違うため、購入しても使用しないものもあったりするので、困りました。クラスごとに分けた教材があるのであれば、カリキュラムで使用する教材も決めていただきたいと思いました。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ほどで近い環境ではありますが、車通りのとても多い道沿いに建っている校舎のため危ないように感じます。また、車での迎えに行ける環境でないところが少し残念です。
塾内の環境 塾内は古いビルではありますが、清潔感があり、とても勉強に集中しやすい環境です。
良いところや要望 いつも困ったことがあれば、電話すれば対応していただけるところがとても良いです。
その他気づいたこと、感じたこと 学校行事等で塾を休むことになっても、習っていない範囲の宿題が普通に出されるので少し困ります。
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節ごとの講習が重なるとかなりの金額になるので大変かもしれない。
講師 凄く親身になって準備まで面倒を見てくれた。フレンドリーかつ厳しく良い講師だった。
カリキュラム 選ぶ講習やコースによっては頑張らなくてはいけないスケジュールになると思う。
塾の周りの環境 駅から近かったので便利。近くにファーストフードもあるので講習の時などは助かった。
塾内の環境 自習室は混むとかなり狭く感じる。普段の授業は普通ではないかと思う。
良いところや要望 講師が生徒をよく見ている。思春期の子供達相手によく対応してくれる。
その他気づいたこと、感じたこと 選ぶクラスによってかなりレベルや質の変わる塾だと思った。たまたま良い講師に出会えたのでうちはよかったが。
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高いと思いましたが、内容を考えれば妥当だと思う
講師 授業は楽しく、みんなで目標達成に向けて、頑張りやすい環境だった
カリキュラム 長年の受験に対するノウハウの蓄積から、カリキュラム、教材、季節講習は完璧に近い
塾の周りの環境 駅から近いが、車で送迎した。30分無料の駐車場があったので便利だった
塾内の環境 整理整頓がされており勉強しやすい環境だったが、やや狭かった
良いところや要望 夜遅くまで連絡が取れたので良かったし、安心して任せる事ができた
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思います。料金と効果、利用方法、内容どれをとっても高い。
講師 親身になって、相談なのってもらえない。
カリキュラム 講師が若く、講師によってレベル感が、ちかう。
塾の周りの環境 交通手段は自転車ですが、交通量の多い道路に面してい危険な印象があり。
塾内の環境 自習室が利用できるが、質問できる講師がいなくて、わからない点が解除できない。
良いところや要望 質問できる講師と親身な対応がしてもらえない。そのわりに高い。
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.75点
小学生~中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 どこもそうだとは思いますが、高いなと思います。
講師 子どもとの年令が近いせいか親近感があるようです。教え方はまあまあ上手てした。
カリキュラム 教材のレベルが高め。ついていける子には良いですがついていけない子には解けない問題ばかり乗っていてむなしくなります
塾の周りの環境 駅から近くて便利です。一方で人通りや自転車可おおいのが気になります。
塾内の環境 教室は空いていれば自習でき環境はいいと思います。たまにさわぐ人もいますが先生は厳しめてす。
良いところや要望 子どもへの声がけは素晴らしいと思います。子どもはその気になりやすいのでモチベーションが上がってます
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 進学塾なのでやはり高かったかなと感じました。部活でなかなか時間が取りにくかったので講習に詰め込むと高かったです。
カリキュラム 他の塾を知らなかったのでどちらともいえない。指導方法が先生によって違った。
塾の周りの環境 駅前ではあるが、塾前は暗く車で迎えに行くにも塾前にとめることができず、少し不安だった
塾内の環境 ごく一般的な塾内で特に気になることもなかったです。少し狭く感じました。
良いところや要望 担当の先生によって雰囲気も違い、宿題ができないことが多々ありましたが、連絡もなく面談時に知ることになり早めに知らせてほしかったです。
早稲田アカデミー志木校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
早稲田アカデミー 志木校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒353-0004 埼玉県志木市本町5-21-58 最寄駅:東武東上線 志木 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。