
塾、予備校の口コミ・評判
378件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「奈良県奈良市」「高校生」で絞り込みました
個別指導学院フリーステップ学園前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初めての、個別で高校生なので相場が分からないですが、まぁ普通なのかなと、思います。自習室が使えるのが本人的にいいみたいです。
講師 初めてで、通い始めたばかり。よく分かりません。本人的には普通にかよってます。
カリキュラム 授業内容については、理系で数学一教科のみとってます。テキストは内部進学にあわしたものを選んで下さったみたいです。
塾の周りの環境 学園前の駅前で、人通りも常にあって、治安よく。
遅い時間でも安心です。お昼ご飯買ったりも便利です。
塾内の環境 ザワザワは、してます。シーンではなく。それがかえってあってるみたいです。
入塾理由 体験にも、行って、本人が気に入ったのでいいかなと思って選びました。
良いところや要望 学園前の駅前で通学にも便利です。自習室もほぼ毎日あいてます。
総合評価 個別ならでは。テキストなど選んでくれる。
他をしらないのでわからないですが、本人にはあってるようです。
個別指導Axis(アクシス)西大寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾の個別指導と比較したら、少し割高な気がしました。でも個別はどうしてもとこも高いので
講師 教室長の先生が、しっかりしていて話も指摘も的確だと感じたから
カリキュラム また今から通うので、ハッキリとは分からないが、期待しています。
塾の周りの環境 駅のロータリー前で非常によい立地で、建物も新しく綺麗で良いです。自転車で通学する場合も、ちゃんとした自転車置き場があるのが良い
塾内の環境 新しく綺麗で、特に問題は感じず快適と思われます
。食事スペースや面談時の小部屋など設備は整っていると思います。
入塾理由 駅から近く綺麗で自転車でも学校帰りでも通いやすい。
良いところや要望 とにかく、学校のテスト対策に期待しています。評定をあげたいので。
総合評価 まだ今、結果が出ているわけではないので、予想です。
卒業する時に、満点で評価したいです。
京進の個別指導スクール・ワン富雄教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別なので高いのは仕方がないと思うし、それ相応の内容だと思います。
講師 授業内容や理解度などが毎回アプリに送られてくるので安心感があります。
カリキュラム 今後の進度などちゃんと考えてくれていると思います。
塾の周りの環境 車で送り迎えした時に駐停車する場所が駅のロータリーになるので混んでいて困るときがあります。普段は自転車なので少し離れた専用の駐輪場に停めています。駅前なので治安はいいと思います。
塾内の環境 自習している時に他の人の授業の声で集中出来ないと言ってました。今後はイヤホンで対応するそうです。また、入退室がアプリに送られてくるので自習時間が分かって助かります。
入塾理由 学校帰りに寄って勉強出来るように自習室が充実していて、個別授業であること。カリキュラムがしっかりしていると思います。
良いところや要望 他にも何校か面談を受けましたが、この塾の塾長さんの説明が一番信頼性がありました。
総合評価 勉強しなかった息子が自習室を活用したりしてやっと勉強するようになってきたので良い塾だと思います。
東進ハイスクール奈良校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 志望大学に合格しており、費用に見合う結果が出たと思えば高くは感じない。逆に安いかの判断は付かない。
講師 本人に聞いてみないと分からないが、特に不満があった様子は無い。
カリキュラム 教材についても特に本人から不満の声は出ていなかったので、役に立ったと思われる。
塾の周りの環境 駅から徒歩1分のビルで周りに進学塾も多く、繁華街でも無い為、学生達が安心して学習出来る環境と言える。
塾内の環境 他の予備校との比較は難しいが、大勢の受験生が集う場所として自習室も完備されており勉強も捗ったと思われる。
入塾理由 京大受験にあたり、同級生も多く利用している予備校の為、入塾した。
定期テスト 難関国立大学受験の為のカリキュラムであり、学校の定期テストには対応していない
宿題 宿題は無いが学習プログラムが老舗予備校の強みでしっかりしていた。
家庭でのサポート 学費を払う以外に何かサポートをした記憶はなく、全面的に本人任せ。
良いところや要望 講師陣を自慢する老舗予備校だが、合格実績に基づく教材が確りしている為、有名講師の授業でなくても学力は身に付く。
総合評価 大手予備校のスタイルに違和感を感じなければ、とくに問題はない。個別指導要素はないので、それを期待する生徒には向かない。
研伸館高の原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コスパは高いです。理由はオリジナルの教材の質が高いこと、特にボンタンという単語帳が良かったです。市販の教材を買う必要がありませんでした。
講師 英語の講師の質が高いと聞いており、その通りだと、息子から聞きました。高三では、毎週2題の英作文の添削をしてもらうことができたからです。
カリキュラム 季節講習は、通常授業の続きのようなので、通常授業を取っていない場合は、意味がないと思いました。
塾の周りの環境 駅から近く、便利で、安全です。コンビニ、スーパーも近くにあり、お弁当や夕食に不自由しません。車での送迎時は、近隣の商業施設の駐車場を利用していました。
塾内の環境 塾内での飲食禁止の塾もあるようですが、ここは塾内での飲食可能でした。
テナント自体が新しいので、トイレ、エレベーター、廊下全て綺麗でした。
入塾理由 学校の最寄り駅にあり、通塾に時間のロスがないため。90%以上の生徒が同じ学校の生徒で、生徒のレベルが高いため。
定期テスト 中1は定期テスト対策があったようですが、以後はありません。定期テスト前日に塾げある場合は、欠席し、後日映像授業を受けていました。
宿題 宿題というより、復習テスト用の勉強と、完璧な予習をしていく必要があったようです。
家庭でのサポート プリントやテストの整理を行なっていた。懇談やせつめいかいに参加していた。
良いところや要望 高校になってからは、塾から親に対して、ほぼ説明がなかったが、生徒に自主性が出て良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 英語は、高校3年間を通じて同じ講師なので良かったですが、数学は学年ごとに講師が代わったのが、嫌でした。
総合評価 息子が文句も言わず、辞めたいと一度も言わず、6年間通い続けられたのは、塾の授業のレベルが高く、環境も良かったからだと思います。
個別指導キャンパス西の京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定は教科数と授業数におうじてになり、
夏期講習などなどを受講すると金額が大きくなる。
教材はあるが本人のやる気がなくそこまで活用できていなかった
講師 テストが近くなると、他の教科でも教えて貰えた。
出来るまで親身にみて貰うことができた
カリキュラム 教材は必ず使用するようにしておられたので無駄にはなっていないと思う
カリキュラムがある中に宿題もあり本人にはしんどかった様子
塾の周りの環境 前がすぐ道路で交通量が多いのが危ないと感じた
送迎スペースは無く、ほとんどの子が自転車で来ていた
すぐ近くに薬局があるのでそこに車を止めて来てる人もいた
塾内の環境 教室は1階2階があり、学年などで分けられていた
中は思いの外静かであった
入塾理由 高校進学にあたり今の成績では希望校への進学が難しかったことから、基礎から教えてもらいたいと思い決めました。
近所にあったのも決め手です
定期テスト 定期テスト対策は範囲を何回か反復してでる場所を重点的に教えてくれていた
宿題 量は普通にすれば問題ない量だったのだろうがする気がなくいつも溜め込んでいた
家庭でのサポート 子供への声掛けや勉強の環境を作れるようにしていたが、本人のやる気がなくすすまんかった
良いところや要望 講師の先生が一人一人をよく見てくれているので、安心できる要素が大きかった
その他気づいたこと、感じたこと 急な休みの変更は出来ないが、特別に振り替えをして貰えた時があった
総合評価 講師の先生が諦めずに子供に向き合ってくれていたので、子供も頑張ることが出来ていた。
大変ありがたかった
みやび個別指導学院奈良学園前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 今のところ、子供と相性のいい講師に担当してもらっており、本人のやる気も引き出してもらえているから。
カリキュラム 教材や季節講習は、個人懇談の際にしっかりと説明してもらい 購入しました。
塾の周りの環境 住宅地の中にあり、送迎の車が駐車場に停められず近隣の住宅近くに停めている人もいた。
住宅地のため、夜は暗いです。
塾内の環境 あまり教室を見てないのですが、自習室は 机がたくさん並んでおり、テスト前は人が多くうるさいと言っていました。
入塾理由 学校の授業についていけなかったので、授業の予習や復習を個別でしっかりと教えていただきたかったのが理由です。
定期テスト 定期テスト対策講座はありましたが、別料金がかかりました。
通常授業でも、それなりに対策はしていただいていました。
宿題 テスト前は、負担を減らすために宿題は少なめにしてくれていました。
家庭でのサポート 塾の送迎をしたり、個人懇談には毎回参加して、先生と子供の情報を共有していました。
良いところや要望 ラインで連絡できるのは便利だが、返信がない時も多々あり不便さを感じる。
季節講習のスケジュールも直前に出されるので、遅い。
総合評価 子供には合っている塾だと思うので、高校卒業まで通わせようと思います。
東進ハイスクール奈良校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当だと思う。授業の質とアフターフォローやその他のオプション等を考慮すると、相当な価格だと思われる。期待する成果を得られたとしたら、結果として安く感じると思う。
講師 室長は細やかな指導をしてくれているように思う。担任制で、担任は子供と同じ出身高校で、より身近な情報を得られそうだと期待している。
カリキュラム 本人の学習レベルに合わせた内容を選べるので、進度によってレベルを変更できる点がいい。但し、変更期間があるのでその点は注意が必要だが、その期限をひとつ学習目標を達成する目安にできるのは良いと思う。
塾の周りの環境 駅前なのでアクセス的には悪くないだろうが、うちからはバスもなく駅から遠いので自転車で20分かけて行くよりないので、不便と言えば不便。
塾内の環境 席が多く確保されているので、いつでも学習できる環境を整えている様子。
入塾理由 塾のマッチングで一番おすすめされた予備校だっため。実際に体験授業を受けて、学習方法や指導方針が理想的で本人に合っていたため。体験授業を受けて、授業自体に興味を持ち、学習に手応えを感じたため。
定期テスト 定期テスト対策は特にはない。そして子ども本人にも必要なく、望んでいない。定期テストはほぼ満点をとっているので、それよりも受験対策を望んでいるため、もしかしたら対策はしてくれるかも知れないが、うちの子は望んでいない。
宿題 課題や学習に対する目標や予定、グループワークに関する計画を立てるような課題はあるようです。
家庭でのサポート 入塾には親となる面談があるため、両親で二度面談に行きました。
良いところや要望 コミュニケーション手段が電話だけなので、特に用事がない限りは接点がないので塾の様子がわからないのは、いささか不安ではあります。
その他気づいたこと、感じたこと 基本的に自分のペースで自分だけ進めるスタイルなので、その日に出来なかったら翌日に回すなど自分で自由に調整できるのがいいと思う。飽くまで自分のペースを守れるところがうちの子には合っているので、おそらくはうちの子にとってはベストな塾だと思います。
総合評価 うちの子のように、自分のペースで自分に合う方法で自分で学習を進めたい子には向いていると思います。
駿台予備学校西大寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:芸術・表現
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。夏講習や春講習が入ると負担が大きいです。
講師 何人かの講師がおられ講師によって解りやすい講義であったり解りにくかったりムラがあったようです。
カリキュラム 季節講習は効果があったか疑問です。もっと効果か出ると思っていました。
塾の周りの環境 交通の便が良く不便に感じる事はなかったと思います。教室まで通う道は明るく人通りが多く安全に通う事が出来たと思います。
塾内の環境 教室は人数相当な広さでした。自習室もあり良く利用したみたいです。個々が勉強に打ち込めるように工夫されていたようです。
入塾理由 解らない事を解るまで教えて下さる。評判が良く本人にあっていると思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策は良かったと聞いています。テストの結果に結びついたようです。
宿題 少し多く宿題は出されていたようです。次の授業までにするのは少ししんどかったようです。
良いところや要望 どうしたら良いか解らない時に相談に乗って下さったようです。相談しやすかったようです。
総合評価 受験に備えて適切な授業をされていると思います。つまずいたら丁寧に教えて下さっていました
個別指導の明光義塾JR奈良教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ数回なので、行く度に先生も違ったり先生によって分かりやすさも違うので、特に可もなく不可も無くな感じらしいです。
講師 先生によって分かりやすさや熱量が違う
分からない所は聞きやすい
カリキュラム 学校で分からなかった所を個別で教えて貰える
子供のペースに合わせて進めてくれる
塾の周りの環境 駅の近くなので治安も悪くなく、交通の便も良くて安心に通塾できます。
時間通り終わるので車での送迎も可能です。
塾内の環境 今のところ特に気にならないようです
面談の際の環境も整理整頓されていて綺麗でした
入塾理由 他の塾生との競争が嫌だったので
通いやすく分からない所を個人で教えて貰える
個別の所を探していた
定期テスト 受講し始めたばかりでテストだったので対策等は間に合いませんでした
宿題 まだ始まったばかりなのでワークが届いてから
初めて宿題がありましたが30分程度で出来たようです
良いところや要望 入室退出の連絡がくるので安心です。
これから難しくなっていくので順調に成果が出れば良いなぁと思います
総合評価 まだ数回しか行ってないので可もなく不可も無くです。
これから評価が上がることを期待します。
個別指導の明光義塾学園前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通かな。我が家の子どもが多いだけで、世間相場的には普通か
講師 当たり外れがあるとのこと、現段階ではいい講師の先生に見てもらえている様子
カリキュラム 志望校と実力をふまえてカリキュラムを工夫してもらっている感じ
塾の周りの環境 家から近い、部活の帰りに自習で寄っていることも多く、駅からも近いので交通の便も悪くない。コンビニも遠くない
塾内の環境 自習及び個別の対応なので問題なし。あとは本人のやる気次第かと
入塾理由 集団より個別指導がいいと思ったので体験した上で本人が決めた。
定期テスト 希望により行う様子。志望校的には力は入れていないのかと思われる
良いところや要望 希望者は入塾退塾の保護者へのスマホ連絡があるため行っているか行ってないかわかる
総合評価 中学から志望の高校に導き、大学進学もフォローしてくれている。
河合塾現役生教室 西大寺 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校で料金はコマ数によるので取れはその分高くなります。夏期講習などは高くなりました。
講師 レベル志望大学別の先生で分かりやすかったようです。
欠席時は他教室に振替できるのが良かったです。
カリキュラム 教材は講座別で用意されているようです。教材には問題しかなく授業に出て教材に基づいて進んでいくようです。
塾の周りの環境 西大寺の駅から徒歩5分かからないくらいで近くに飲食店やスーパーが入ってるので食べに行ったりでき便利でした。
塾内の環境 講座の人数別に教室が用意されているので大きい教室もあるようでした。受験期は自習室がいっぱいになるので朝早く行かないと無理でした。
入塾理由 大学受験にあたり勉強と部活の両立で学校帰りに寄れるところを探していたところ、帰りに寄れるのと実績を見て決めました。
定期テスト 定期テスト対策はなく個人て対策していました。
分からないところはチューターに聞くことはできるようでした。
宿題 予備校なので予習復習が必須です。予習してないと授業が意味ない気がします。
家庭でのサポート 帰宅時の送迎や定期的な保護者説明会に参加して情報収集していました。
良いところや要望 塾からの毎月保護者通信があり大学について分かりやすかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 休む際はスマホから欠席や振替など登録できるので便利でした。大学受験なので定期テスト対策はないのが仕方ないです。
総合評価 大学受験には特化していると思います。その分料金は高いですが仕方ないかもしれません。
個別教室のトライ西大寺駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾との比較したところ、1科目あたりの月額授業料は高く感じた。
講師 入塾して間もないが、指導してくださる先生とのコミュニケーションの中で信頼関係ができつつあり、子どもにとってはお兄さん的な存在で質問等もしやすいのが良いと思う。
カリキュラム カリキュラムも子どもの希望で進めているので、理解度等を細かく教えていただいている。
塾の周りの環境 駅からすぐに行ける場所という立地条件はとてもよい。
夜間も明るく店も多いので静かではないが通いやすい。
塾内の環境 自習の時に個別に仕切られてない点はあまりお勧めできないが今のところ静かにできているようです。
入塾理由 苦手科目を克服するため。
担当の先生との相性なども良かったので。
塾のない日も通って質問等できるから。
良いところや要望 気軽に質問ができる環境は良い。日曜日も開いていれば休みの日も自習ができていいのになあと思う。
総合評価 まだ通い始めてすぐなので評価は難しいが、子どもが自ら自習に通うところをみると環境もいいのだろうと思ったから。
個別教室のトライ西大寺駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な値段なのだと自分に言い聞かせている。
講師 質的なものは気になるが、子どもは話しやすいようだ。
カリキュラム 授業はわかりやすいと言っている。教科によってはしっかり受験対策してもらえてるようだ。タブレット教材なども活用できるようだが、子ども本人はやろうとしないので勿体無いと思う。
塾の周りの環境 学校の帰り道で通いやすい。人通りも多いので夜も明るく安心。繁華街だが、ビルの上階のため外の音もうるさく聞こえず静かで良い。
塾内の環境 最初の頃、担当講師が自分の悪口を言っているように聞こえたことがあり通う事が憂うつな時期があった。今では問題なく通えていて勉強にも集中できているからか話し声も気にならなくなっているが、オープンスペースのため会話には注意してほしい。
入塾理由 子どもが積極的に質問できるタイプではなく、人見知りしやすい子なため個別で探していた。また個別でもワンツーマン授業の方がしっかり教えてもらえると思ったため。
定期テスト まだ定期テストが始まっていないが、教科によっては定期テスト対策に切り替えてくれるようだ。
宿題 宿題はほどほど出ているよう。親的にはもっと増やしてもらっても良いと思う。
良いところや要望 徐々に勉強にやる気が出てきているので通わせてよかったと思う。
総合評価 子ども本人にやる気が出てきたことは良かった。
東進衛星予備校JR奈良駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少しの講義を受講するだけで費用が高い。あまり入らないのも重要。
講師 役にたつ講義もあるが、衛生予備校内には多く講義を受けるよう促す職員だけで、指導について的確なアドバイスができる人は事実上いない。
カリキュラム いい講義もあると子供から聞くが、事前にどれが良いのか見極めはつきにくい。
塾の周りの環境 駅からのアクセスは最高。食べる所もある
塾内の環境 駅前で人通りが多いわりには周りは意外と静かで自習室も比較的自由に使えるが、午後からしか使えない。
入塾理由 兄が利用した実績があり、成果があった。
通学途中で寄りやすい交通の事情も良かったこともある。
定期テスト 定期テスト対策は事実上ない。本人がどう考えカリキュラムを組むかが重要
宿題 講義が教室であるわけではなく、ビデオで見るだけなので宿題が出されるものではない
良いところや要望 午前から使えるところもあると聞いているので、午前から使える方が受験生のためになる
その他気づいたこと、感じたこと 進捗の確認を何人か一緒に行うのは、学校や進路が違うケースが殆どであまり意味がない
総合評価 自主的に勉強することができる生徒には向いているが、そうでないものには向いてない
東進ハイスクール奈良校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は選び安くちょうど良いくらいだったし、成果もあり見合っていたように感じる。
講師 講師の人数も多いため少し迷うところはあったが成果があり良かったと感じる。
カリキュラム 季節講習も充実していたしとても良かったと感じる。あまりありすぎは迷うと感じる。
塾の周りの環境 駅近であるが静かな環境で家からも近く、学校帰りに通えるのでとても便利だった。安全が何より守られていた。
塾内の環境 静かな環境であることが何より大事である。周りにもたくさんの予備校もあり、良い場所であった。
入塾理由 リモートで学習しやすい状況だったから、希望したがとても合っていた。
定期テスト 定期テスト対策も程よくあり成果もあった。実力も上がる効果があり手ごたえが合った。
宿題 宿題も適度にあり良かった。多すぎると学校生活に影響があるのであまりよくないため。
家庭でのサポート 送り迎えなどの協力はしたが、学習面に関してはお任せできたので良かったと感じる。
良いところや要望 たくさんの同級生、先輩、後輩が通っているので安心して学習できたのではないかと感じる。
総合評価 希望通りの合格もできたのでよかった。成果が何より良かった。安心して通えるのは良い。
KEC個別・KEC志学館個別奈良教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.25点
高校生 英検受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
英検受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、他の個別指導に比べると良心的だったと思います。
ただ、教室や自習室はプライベート感はなく、集中出来たかどうかは疑問です。テキストは、毎回コピーされたものを使用していたようでした。
講師 個別指導の割には、責任感は感じられませんでした。何人かの講師に当たりましたが、申し送りがされておらず残念でした。定期考査の指導に力を入れて欲しかったです。
カリキュラム
文系指定校推薦コースです。と、申し込み時に伝えているにも関わらず、数学の季節講習を受講させたり、定期考査中に、通常授業を入れたり。
塾の周りの環境 学校と自宅の間にあり、通塾に適した環境だった。
また、自宅から近く、授業のコマとコマの間に食事に帰ることができ良かった。
塾内の環境 教室は、狭く、プライベート感はない。
集中出来そうにない。
また、懇談スペースも、パーテーションで仕切られているだけの場所で、プライバシーが守られていなかった。
入塾理由 指定校推薦を受けるため、評定をキープすること。
英検の受験対策。
定期テスト 定期テスト対策は、ほぼありませんでした。
講師は、学校で使用している教科書に添った授業はしませんでした。
宿題 毎回、宿題は出されていたと思いますが、難易度は不明。
連絡アプリで、講習内容や進捗度についてのコメントは頂けました。
良いところや要望 大手進学塾が苦手な方には、お勧めします。
塾長がコロコロと変わるのは、不安でしかありませんでした。
総合評価 大手進学塾は敷居が高い方には、適している。
塾の宿題に追われてしまうのが現実だから。
いい意味でも、悪い意味でも、個別指導の割に塾代は安い。
KEC個別・KEC志学館個別高の原教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的価格であり、不要な教材の購入もなく、体験授業の前に、契約させられることもなく、安心できた
講師 個別なので講師によって違うと思いますが、みなさん、一生懸命、教えてくださってると思います。
カリキュラム 子供にきいて対応してくれているようです。質問にも対応いただき、個別ならではの良さがあると思います。
塾の周りの環境 駅もコンビニも近く、高校生で部活動の後の遅い時間も対応していただけるので良かった 駅も急行がとまるし、近くに交番もあります
塾内の環境 自習室も皆さん、一生懸命勉強している方ばかりで、とても良い刺激になると思います。
入塾理由 自習室 柔軟さ 対応の早さ 自習室の設置 駅から近く、コンビニもあり、時間帯が選べる
良いところや要望 自習室も土日もあいていて、とても助かります。先生も質問対応していただけるようで、良かったです
総合評価 まだ入ったばかりなのですが、自習室を使っているようで、助かっています。
個別指導キャンパス富雄校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 前の個別指導塾が高かったのもあり、他の塾と比べればまだ良心的だと感じています。
月々は安くても、講習会費用がどのくらいになるのかまだ通って間もないので少し不安はあります。
講師 まず本人が理解している問題にはあえて指導せずに、理解できていない部分にのみ指導すること。
1対1での授業になっても、問題解いている間は講師が口出しせずにしっかりと自分で考えてもらった上で指導すること。身なりや言葉使いなど教育者として相応しく対応できる人を採用している。
カリキュラム 教材は数冊購入して、その教材で指導されます。持ち込みはプランがあり、費用がかかる仕組みになっていますので、少し腑に落ちない感じはあります。
塾の周りの環境 駅前すぐのロータリー内にあります。
治安は駅前で悪くはないです。ビル内ですが、エレベーターはないです。車で迎えに行く際はロータリーで待ちますが、交番もあるのであまり長い時間は停めていられないので、少し気を使います。
塾内の環境 ロータリー前で人通りあってバスや車、電車も通っていますが、意外と静かです。授業中も私語や雑談もなく、雰囲気も良かったです。
塾内はワンフロアでそんなに広くはなかったですが、きちんと整理整頓されていて、敷居もあってきちんと工夫されていました。自習することも出来るとのことで特に不具合はなさそうです。
入塾理由 塾の雰囲気も良く説明が丁寧で親切で、娘の気持ちを考えて発言してくれていた。またどのような講師を採用しているか、どういうことに注意して教えているかなど気になる点をしっかりと教えてくれていました。体験も良かったと娘が言ったのも決め手でした。
定期テスト まだ通って間もないのでテスト対策は受けていませんが、高校生はないみたいです。
宿題 宿題は毎回出すと説明を受けました。
ただ授業日の間隔なども考慮して、無理なくできるように配慮はしてくださるそうです。
良いところや要望 他の塾に比べて、費用が控えめなのもあり、講師の質など少し不安でしたが、しっかりと説明受けて不安な部分は払拭できました。
武田塾JR奈良校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 同性の先生になったと言うことで、余計な心配もいらず、良いです。
カリキュラム 市販のテキストを使うため、一般的な学習の仕方が分かります。すなわち、応用が効くと思いました。これからの人生にも役立ちそうです。
塾の周りの環境 最寄りのJR駅から一駅で行けて、繁華街にありますが、便利な立地です。隣にコンビニもあるから、良いです。
塾内の環境 塾内は、学習者の熱気でいっぱいです。大変やる気にさせてもらえると思います。本人も気に入っています。
入塾理由 学習方法が分かりやすく、合格への道筋がはっきりと分かった。また、個別に教えていただけるのが良い。何よりも本人の希望を優先した。
良いところや要望 良いところは、学習者をやる気にさせてくれるところ。要望は、もう少しお安い値段設定にして欲しいです。
総合評価 まだ未知数のところもありますが、面談の時の説明やパンフレット、塾内の雰囲気などで判断して決めてます。