
塾、予備校の口コミ・評判
166件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「三重県津市」「高校生」で絞り込みました
個別教室のトライ津新町駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ、通い始めて2ヶ月であるが、授業内容とは別に高いと思う、勉強するにあたってカリキュラムコースを選んだ為、このコースは魅力的ではあった
講師 講師の方の人材が少なく、人気方に集中して選ぶ事が出来なかった。女性を希望した為
代役の先生を用意してくれたが、まだ安定して担当して頂ける方の授業が1回だけである
カリキュラム カリキュラムコースでは受験までの勉強方法、教材などが明確にわかっているところが頼もしい。
塾の周りの環境 駅前であり、治安も良い
周りに他の塾もあり刺激になり良いと思う
駅前と言う事もあり、塾の最終時間あたりの
迎えの場合は路上駐車が多く混雑しているところ
塾内の環境 1つの部屋で勉強している為、周りの生徒も集中して勉強しているところ、勉強する為の場所という感じがし
集中出来るところ
広くはないので、指導されてる方の声が
うざく感じることもある
入塾理由 塾長の方が熱心だったから。
大学受験で何をどのように勉強すれば良いかが、わかりやすかった為
自習室もあり自宅から通いやすい為
家庭でのサポート 簡単なところで送迎
塾の勉強の進捗具合を塾長の方と定期的に行う予定である。
良いところや要望 他の塾のことはわからないが
時間はかかるが、
淡々と進めていくのではなく理解したか確認して進めていくところが良い。
その他気づいたこと、感じたこと 勉強の出来る子は、何を勉強すれば良いかわかると思う、出来ない子は教材、勉強方法何もわからないここをしっかりとアドバイスが無いとダメだと思う
総合評価 まだ2ヶ月目で評価点数は期待の点数がプラス1点
年間を通して勉強の進め方など進捗、面談が出来るところは高評価です。
武田塾津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほぼ自習
大学受験の塾として正解なのかまだ分からない
子ども自身は良さそうなのでとりあえず信じて通わせてみます
講師 最初の面談ではっきり今の勉強じゃ大学は難しいと伝えてくれた。
伝えるだけでなく、どうやったら可能になるのか伝えやる気を出させてくれた。
カリキュラム 参考書など手探りで購入していたけれど、これを買ってきて、いつまでにここをやってと明確に示してくれるのでロスタイムがない、
塾の周りの環境 駅周辺で利便性は良いと思う
でも駅周辺がバイクや改造車でうるさい
塾エリアから少し離れてるから他の塾生とコンビニでたむろする時間とかがなくて安心する
塾内の環境 塾内は整理整頓され落ち着いている
清潔感もある
ただ少し狭さを感じる
入塾理由 子どもに合っていそうなやり方だから。
今日やるべきことを決めてくれるからロスタイムがなく勉強出来る
良いところや要望 勉強の道筋をわかりやすく伝えてくれる
でも内容の割に金額が高く感じる
まだ入ったばかりなので見守っていこうと思う
総合評価 子どもの成績の伸びなど、見守っていきたい
さいわい塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 現在は、テスト期間中だけ通っているが、料金は後払いで良心的である。
講師 高校、大学受験の知識、経験が豊富で安心して相談できる。授業中に適度に休憩、いろいろな話しをしてくれる。
カリキュラム 本人の勉強したい科目、テストの勉強とかの指導をしてくれるため。
塾の周りの環境 近鉄の久居駅から徒歩約2分ほどで交通の便がよい。近くにコンビニもあり、非常に便利です。駐車場が狭いのはちょっと困ります。
塾内の環境 教室がやや狭い。駅の近くで便利だが、電車が通る時の騒音が少し気になる。
入塾理由 友人からの紹介で体験した結果、いい感じだった。駅から近く交通の便もいい。
家庭でのサポート 行きは自分で電車で行ってくれるが、帰りは仕事の帰りに迎えに行っている。
良いところや要望 中学生の時はクラス分け、曜日時間が決まっていたが、高校生の時はテスト期間中だけ自由に行ける。
総合評価 高校受験、大学受験での希望、相談に親身になってのってくれる。
東進衛星予備校津駅西口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 内容的には申し分ありませんでしたが、やはり授業料はかなりの負担になっておりました。
講師 著名な講師の方々が多数在籍しておりましたが、説明の仕方も滑舌良く、ポイントをしっかり押さえておりました。
カリキュラム 教材は難関校の過去問が中心だったので、やや難しかったです。ただビデオ教材だったので、繰り返し聴くことができました。
塾の周りの環境 通学で利用していた駅前に立地していたので、申し分なかったです。授業が遅れて帰宅が遅くなっても特に心配することもなかったです。
塾内の環境 個別ブースで仕切られており、ヘッドホンを使って授業を受けていたので、雑音などはなかったです。
入塾理由 友人の紹介で通い始めました。個人授業中心でビデオ教材を利用しながら、著名な講師の方の授業を受けることができました。
定期テスト 特になかったと思いますが、日々の授業の内容が定期テストを意識した内容だったので問題なかったです。
宿題 その日の授業の復習を中心に出題されました。ボリュームはそれほど多くなく、特に苦にすることはなかったです。
家庭でのサポート たまに遅くなった日は塾の送り迎えをしました。受験が近づいて、時間がなくなって来た時も送り迎えをしました。
良いところや要望 ビデオ教材を使っていたので、授業の始まる時間が決まっておらず、生徒自身の都合に合わせて受けられるところが良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと ビデオ教材だったので、授業を理解しているかどうかは本人任せのところがありました。
総合評価 結果的に志望していた公立大学に現役で合格できたので、何の不満もないです。
進学塾AAA(スリーエイ)本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.50点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他社の大型の塾に比べて、ずっと手頃だと思う。また個人に沿って学習してくれるので安いくらいだと思う
講師 文系の先生は優しく親身になって教えてくれる。楽しくやるやり方を考えてくれる。
理系の先生は気に入らない
カリキュラム 教材まで把握していないが、個人に寄り添って対応してくれるので助かる
塾の周りの環境 駅から近い。コンビニも近いため、急な居残りでもご飯が対応できた。信号のない角にあるため、道路を横断する際は気をつけなければならない
塾内の環境 人数が増えれば、使用する部屋を増やしたり、個人でやりたい子にはそのように対応していた、!
入塾理由 通っていた友達の紹介評判がいいから決めた。
本人にもあっていたと思う
定期テスト 予習と、復習。
何度もこなすことで、定着させていったと思う。
宿題 宿題が出さられている印象がない。自主的に何かをして、みてもらう、授業でみてもらうと言った感じだと思う
家庭でのサポート 受験の際にはインターネット、知人、先輩などのあらゆる手段で情報を得ようとした。
送迎時間が変動になっても、柔軟な対応をしていた
良いところや要望 他の先生はとても熱心に丁寧に教えてくれる
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。
塾を辞めた時、半分以上の日数が残っているならば、返金して欲しい
総合評価 子供達との距離も近く、同じようなお子さんがいたりと、扱いには慣れていたと思う。ただ、理系の先生の態度だけは、変えたほうがいいと思う。塾なんだから、どうやったらできるようになるのか教えてあげて欲しい
東進衛星予備校津駅西口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、非常に高い。しかし、得られるものはあると思う。6がつけらの入塾だったのでペースアップして通った。入塾の金額を本人が知り、本人もやる気になりよかった。
講師 動画をみての学習なので、指導力はあまり問えないけど、学習内容の様子を見て動画プログラムを提案してくれる目の付け所はいい。
カリキュラム 本人の苦手だと思われる単元を見極める指導力は、素晴らしい。動画を見ての学習なので、繰り返し学習でき納得出来るまでできた
塾の周りの環境 津駅のちかくでコンビニも近くにあるので便利。安心して通うことかできる。人通りも多く、雨が降っても傘がいらないくらい。
塾内の環境 個人的な学習なので人と話しをすることは、まずない。
高三になると、高校が午前中で終わることがあるが、午後3時からしか開いてないので、行きたくても行けなかった。
入塾理由 大学にあたり、苦手教科の克服のため、OBに聞いて入塾しました。通学途中にあり決めました。
定期テスト 過去問を、中心に何十枚もプリントをもらってきて遅くまでやっていた。
宿題 本人の頑張りもあるから何とも言えないが、6月入塾だったので結構多いようだった。しかし、これがありがんばれた。
家庭でのサポート 遅くまでの送り迎え。最後のラストスパートは、塾長との懇談を何度もしていただきました。
良いところや要望 お金は、かかります。しかし得るものはある。共通テストを受けて、更に勉強しないといけないので、まわりの推薦合格の子らの雰囲気に流されないよう励ましていただきました。
その他気づいたこと、感じたこと 12月ころけらは、塾を開ける時間を早めていただき自習ができるといいと思います。働き方改革で大変かも分かりませんが。
総合評価 いままで書いてきたことで十分だと思います。更に求めすぎです。しっかりかかせてもらいました。
個別指導の明光義塾久居駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べた事はないため分からない。個別なのにいい値段なのかと感じた
講師 わからないままにしないところ。子供の学校の様子を聞いたりどのように勉強していったらいいかのアドバイスがあるから
カリキュラム 受験までのやることをアドバイスしてくれると思ったから。子供に対して励ましたりする関わりが見られたから
塾の周りの環境 駅で通いやすいが電車の音が気になる
隣に違う塾があり送迎時に駐車場が停めにくい
入口が暗いため危ない
塾内の環境 3階にあるが階段が急でスリッパへの履き替えが面倒
個別なので机に仕切りがあり集中できそう
電気の照明も明るく集中出来る
入塾理由 立地がよく通いやすい
個別なので分からないままにならないと感じたから
子供自身も個別の方が聞きやすいから
良いところや要望 子供の信頼を持てるように熱心にしてもらいたい
子供に声掛けしてもらえたりして孤独にならないように気にかけてもらいたい
総合評価 立地条件がいいし、個別対応なので子供自身が質問しやすい
静かな落ち着いた環境な為集中しやすさがある
河合塾津現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相応の価格。季節の講習も塾生優遇もあって安心できた。河合塾グループの割引もあり、良かった。
講師 チューター制だが相性の問題もあると感じた。安心な制度だが本人と合う合わないがある。
カリキュラム 分かりやすい講義とテキストで良い。楽しく学ぶことができていたように感じる。
塾の周りの環境 駅近で安心。遅くなる時は、迎えに行ったが基本的には電車での通学ができて良かった。駅前の混雑に戸惑うこともあったが、概ね良かった。
塾内の環境 自主室が自由空間だった。自習室の座る場所によってはトイレの使用音が聞こえて集中しにくかったよう。
入塾理由 充実したテキストと分かりやすい講義が魅力的だった。本人の通学しやすさもあり入塾を決めた。
良いところや要望 親身になって対応してもらえる。チューターの大まかな希望も聞いてもらえると良かった。
総合評価 良かった。立地もよく。近くにコンビニエンスストアがあり、空腹で勉強することもなく、頑張れていた。
中央教育学院本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 推薦に対する対策や相談を乗ってもらい、教えてもらう内容や指摘、面接への対策など考慮すると、妥当な金額だと感じた。
講師 宿題の質と量、覚える単語、小テストの実施など、自分で考える力、覚える力、努力をすることへ指導されることに尽力されていると感じた。
カリキュラム ある程度の実力がないと、授業への理解やスピードについていくことが難しいため、同じくらいの能力がある生徒で構成されている。そのため、みんな目標が同じなので、切磋琢磨して能力を高めることができる。
塾の周りの環境 駅前近くのため、夜は酔っ払いが多い。交通の便は大変良く、人通りも多いため心配はなかった。国道も近いため、車の送り迎えもしやすい。
塾内の環境 部屋の環境は良く、雑音などもないため、勉学に集中することができる。
入塾理由 以前通っていた塾が合わず、他の塾を探していたところ、知り合いからおすすめされたから。
良いところや要望 講師が生徒に親身になって寄り添い、理解が深まるまで教えてくれた。
総合評価 国公立大学を目指す生徒には、大変合っている塾だと思う。自分で勉強出来ない、集中出来ない人は通うと力がつく塾だと思う。
東進衛星予備校津駅広明町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師による授業でなく、映像学習で、本人の自主性にかかっている。
講師 質問があれば、答えてくれるようだが、授業形式でないため、あまりよくない。
カリキュラム 私立文系の受験であるが、1年の頃は、受験科目でない教科も履修していた。
塾の周りの環境 駅からすぐのため、雨などきにしなくてもよいので、助かった。コンビニも近い。食事をとる場所が、混んでいたり、あまりくつろげない。
塾内の環境 教室は、人数のわりに、狭いようでした。朝早く行かないと、席がなかったりする。
入塾理由 中学校からのほかの高校に通う友人に勧められたので。駅から近いから。
定期テスト 定期テスト対策は特になく、自習室での勉強のみ。プリントはもらえた。
宿題 宿題などが、特にないようでした。積極的に宿題や、進捗管理をして欲しかった。
家庭でのサポート 家では、集中してできないようなので、塾の自習室を利用するように、駅まで送迎していた。
良いところや要望 他の高校や、レベルの高い生徒も通っていたので、刺激にはなったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 曜日や、時間が決まっているわけではなかったので、都合に合わせて通えた。
総合評価 自主的にコツコツできる子にとっては、良いかもしれませんが、やり方がわからない子には不向きかと。
武田塾津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べればかなり高いと思う。ただし、宿題をこなすだけで平均は超えられるようになっているわけだから妥当かな…と。
講師 講師の質は低め。しかし、勉強の質問や小論文等はアルバイト以外の講師にも聞けるようなので大丈夫。
カリキュラム 宿題は参考書から出るので自分で買わないといけません。しかし、買わないといけない参考書がガッチリ決められているので、こちらは何も考えなくて良い。非常に楽です。
塾の周りの環境 徒歩3分もかからず駅があるため非常に便利。周りにはかなり広い自転車置き場等もあるので、子供1人でもいかせられる。しかし、夜になると爆音バイクが出現することもあるようです。
塾内の環境 自習室の机にしきりがあって、非常に勉強に集中できるそうです。雑音も他の生徒が教科書を開く音や文字を書く音が聞こえてる程度です。やはり、夜に現れる爆音バイクはうるさいそうですが…。
入塾理由 常にやらなければいけない課題が決められているから。娘はとにかく自主学習をやらない子で、さらにどのような参考書をどのくらいやれば良いのかわかっていないように感じた。そのため、武田塾の指導方針は娘にぴったりだと思った。
定期テスト 模試や本番の大学受験メインなので定期テスト対策はないです。しかし、テストが近づいてくると申告すれば宿題の量を減らしてくれるようです。
宿題 出されます。とても多いです。むしろ宿題がメインなので当たり前ですが。
良いところや要望 怠け者の我が家の娘にとってもピッタリです。宿題をこなしていく中で、何も無くても自分から自習するようにもなりました。
総合評価 本番の大学受験をゴールとした授業なのでとても助かります。今まで入っていた塾では定期テスト対策がメインだったので、時間が経ったら忘れていたようです。値は張りますが、本気で大学合格を狙うならここだと思います。
武田塾津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 インターネットで他の塾を調べてもこっちのほうがいくらか安いで書いてあって実際安かった
講師 講師の質はよかった息子はバカとまではいかないけど塾に行き出してから成績が良くなった
カリキュラム 授業内容が素人目から見ても素晴らしいなとおもった。ちゃんと教えられてるんだなって本人からの口からも聞く
塾の周りの環境 周りは良い子ばかりで治安はよかった交通面でも駅近で交通面での不便もなかった
塾内の環境 暖房エアコンがしっかりあるしコロナ対策でのしきりも用意されててしっかりした塾だなと思った
入塾理由 進学率が他より高くて周りの評判がよくて実際に成績があがったって聞くのが決め手でした
良いところや要望 交通面、教師の質、設備の充実がよかった。強いて言うならもうちょっとだけ安くして欲しい
総合評価 点数的には80点設備講師の質、交通面の充実を加味すると高評価ではありました。次男がいるので次もお願いします
河合塾津現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金が妥当かの判断は難しいですが、長期休暇時の講習が別料金で必須であったため、必要のない費用まで発生したち思います。
講師 浪人生のための予備校講師は実績があると思いますが、通塾生が県内有数の進学校の生徒ばかりだったため、現役生にとっては判断が難しいです。
カリキュラム カリキュラムは受けたい授業が同じコマにあったりして選択に悩みました。教材はしっかり練られたものだと思います。季節講習は内容、期間が短いわりに内容が濃く、不要なものも多かったと思います。
塾の周りの環境 駅前なので、電車、バスでの通塾は便利ですが、授業終了後は終バスに間に合わず、塾まで車で迎えに行っていました。
塾内の環境 塾には授業のあるないに関係なく自習室が利用できたこと、チューターという相談に乗ってくれる方がいたので良かったです。
入塾理由 映像授業の塾が多い中、本人に合った集団授業があり、実績もある塾だったので。
定期テスト 大学受験に向けたカリキュラムであったため、定期テスト対策はありません。
宿題 宿題というより、次の授業の予習をしていくことが当たり前のような環境でした。講師も予習をしてきている前提で授業を進めていたようです。
家庭でのサポート 塾の送迎、塾主催の大学受験に向けた説明会や講演会への参加。志望校の情報収集をし、塾での活かし方を考えたりしていました。
良いところや要望 少子化が進んでいますが、過去からの実績のある塾なので、地元で常に一番の塾であってほしいです。
総合評価 英語だけでしたが本人にとって納得して通えていたので良かったと思います。大学入学じの英語のクラス分けでも最上位のクラスに入れたので通ってて良かったのかなと思います。
アイ・スクール本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高額だと思いますが、マンツーマン指導で分かりやすく教えて戴いた様子です。また、自習室を自由に長時間使えるので良かった様子です。
講師 年齢も近く親身になって優しく指導して戴いたと聞きました。
カリキュラム 教材は市販の安価なものを使用し、受験に沿ったものを選定して頂いた様子です。カリキュラムも受験に特化したものでかなり有意義だった様子です。
塾の周りの環境 津駅からすぐなのでかなり立地条件は良いと思います。車での送迎は混雑するときもあるので多少マイナスです。
入塾理由 志望校に合格するために受験まで時間がなかったので、無理にカリキュラムを組んで戴き本人にもあっていると思い入塾しました。
定期テスト 定期テスト対策は時期も受験には関係ない時期の受講だったのでそれほどではなかった記憶があります。
宿題 宿題の量はかなりあったと記憶しています。難易度もそれなりにあった様子です。
家庭でのサポート 夜遅くなるので必ず車で迎えに行っておりました。元日から自習室に行って勉強していたので大変だったと思います。
良いところや要望 メールでスケジュールを送って頂いたり、体調不良の場合はリモートで授業をして頂いたり、至れり尽くせりだと思います。
総合評価 かなり親身になってくれて、どうしても合格させたいという意欲をかなり感じました。データも豊富でとても信頼できると思いました。
eisu津駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業料以外の費用がたくさんかかった。夏期講習や冬期講習、受験前の教科毎の特訓等。部活もあるし、行けない日も多く振替をしても消化しきれなかった。
講師 講師は熱心でとても良いとはおもうが、はじめは良かったが、受験が近づくにつれて、子どもが今やりたい教科や勉強とは違ってきて、子ども自身が時間のムダを感じるようになり、在籍しながらも、独学で勉強するようになり、塾の意味がなくなった。
カリキュラム 決められたカリキュラムを期限までに押し込む感じで、ついていける子いけない子がでてくるようには感じた。
ただ、講師の方達は子どもから積極的に質問したりすると、丁寧に時間後でも時間をさいて教えてくれる。
塾の周りの環境 時間も遅く、子どもが一人で通える場所ではなかったので、車で送迎は必須だった。注射スペースが少なく、かなり早めに迎えに行き待つ必要があった。
塾内の環境 道路に面していたが、騒音もなく快適だと思う。教室も清潔で綺麗で使いやすそうだった
入塾理由 周りの友達が何人も通っていて、家からも近かったから。統一テスト等で、学力が詳しく分析したものをもらえたから
宿題 量は多く、難易度も簡単なものから難しいものまでいろいろだった。
良いところや要望 講師が熱心なところと、受験に関する情報共有をしてくれるのはとても良かった。
総合評価 受講料は高いが、講師もバイトなどではないため責任をもって学力向上を目指してくれるので、成績は上がると思います。ただ受験前はもうすこし柔軟に個々にあった受験対策をしてくれれば尚良いと思います。
河合塾津現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業を1つ受けると自習室も使えるようになるためコスパは良いと思った。
講師 現代文を受講し、どのように解くのかを徹底的に解説してくれたため良かった。
カリキュラム 教材はとてもわかりやすく、後から見返しても復習出来るようになっていた。
塾の周りの環境 津駅から徒歩3分圏内にあるため、利便性は良いと感じ、また昼休憩時にも周りにCoCo壱や吉野家、コンビニがあるため困ることはないと感じた。
塾内の環境 塾内は整理整頓されており、また冷暖房もしっかり管理されていたためとても過ごしやすかった。
入塾理由 高校から近く、また授業を取ると自習室も使えることが分かったため。
良いところや要望 いつでも分からないことがあれば質問できる環境にあるのはとてもいいことだと思う思う。
総合評価 少し高いように感じるが、その分利便性もよく勉強に集中出来る環境が整ってるいるため良いと思った。
個別指導学院NEXT久居駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の料金は他の塾に比べてとても安かったと思います。夏期講習などの料金は他の塾と比べて高かったように思います。
講師 若い先生が多く、年が近い方が息子もおしえてもらいやすかったのかなあ、と思います。
カリキュラム 生徒が少ないため個別レッスンのようにその子に応じたレベルで指導していただけたことが良かったと思います。
塾の周りの環境 駅から近く、コンビニが近くにあったり、夜遅くなってもある程度の人通りがあるため安全に通塾で来たと思います。
塾内の環境 教室は狭いですが、個室が設けられていたりして、集中して勉強ができるようになっていたので、環境的には勉強しやすく良かったと思います。
入塾理由 家から近かったのが一番の決め手でした。また、塾長の印象が良かったため。
定期テスト 定期テストでは、息子の不得意なところを中心に指導していただけたようです。
宿題 宿題は希望すれば出されるような感じだと思います。個別に対応していただけていたと思います。
良いところや要望 生徒数が少ないため、生徒の特性や性格を把握してもらえ、その子に応じた学習方法で指導していただけたことが良かったです。
総合評価 アットホームな塾で、うちの息子にはとても適している塾だったと思います。
ナビ個別指導学院津新町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校の今は講義を週一で利用して、他の日は自習ゾーンで勉強していますが、空いている先生がいたら自習ゾーンでも質問することができるので、今はお得だと思います。
ただ受験の年は受験対策講座、それに付随するテキスト代があるので、割高になります。
講師 高校受験なら、十分だと思います。
高校になると難しい宿題がが多いので、教えてもらおうと思っても即答してもらえないことが増えました。
カリキュラム 個別指導なので、進度はそれぞれ違うと思います。高校受験前は受験用の講座があったので、難しい問題もたくさんこなすことができました。
塾の周りの環境 駐車場が4台しかありません。お迎えの車の駐車場所に少し困ります。近くにはコンビニがあり、試験前で1日塾にいたい時はお昼ご飯をそこで買っていました。
塾内の環境 ひとつの部屋しかないので、雑音は多いです。みんなが集中して行えていれば問題ないのですが、雑談する子が多いとなかなか集中できなかったと子どもが言っていました。
入塾理由 集団ではなく、一対一に近い形での指導を子供が望んだからです。
定期テスト テスト期間に特別な対策講座はありませんでしたが、自習ゾーンでほぼ毎日勉強して、分からないことは先生に質問していました。
宿題 量はそこまで多くはないです。難易度もそんなに悩むほどではなかったようです。
家庭でのサポート 駅から遠いので、車での送迎をしていました。他は特にありません。
良いところや要望 分からないところは丁寧に教えてもらい、たくさん褒めてもらったおかげで成績がぐんと上がり、難しかった高校に合格できました。欠席の時の振り替えも柔軟に対応していただいています。大手と違い、教室内で競ったりすることはないので、そこが合う人には合うと思います。
その他気づいたこと、感じたこと アットホームな雰囲気です。塾の成績によってクラスや席が変わるということもなく、自分のペースで勉強を頑張りたい人にはいいと思います。でも、自分の力で頑張る力の弱い子はなかなか成果が感じられないかもしれません。
総合評価 高校受験は、うちはここでよかったと思っています。あんまりピリピリ追い詰めたくなかったので。高校は部活が忙しく、予備校に通えないので週一利用できるこの塾が今は合っていると思いますが、難関大を目指そうと思った時にどれくらいここが対応してくれるかは、まだ経験していないので分かりません。
れいめい塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 365日24時間いつでも行ける。自習ができる。テキスト等は塾にあるので
講師 個性的すぎて、慣れるまでには時間がかかると思う。個人塾なのでそれなりの覚悟がないと続かない塾だと親からしても思う
カリキュラム 塾が用意してくれるので、欲しいと言えば用意してくれるようです。
塾の周りの環境 駅から遠い、街灯も少ない。幹線道路沿いのため交通量は多い。車がないと送迎も大変だと思う。自転車で通うにも街頭は少なめで女の子ならちょっと心配。
塾内の環境 綺麗な塾ではない。個性的すぎるので、覚悟がないと通うのは困難だと思う
入塾理由 個性的な塾で、周りに通ってる友達がいない事。遊んだりしない塾なので
定期テスト ひたすら受験対策です。高校も大学受験も。中学校は定期テストでの内申点。
宿題 宿題というより、課題が多い。出来ないならば帰れない。諮問試験も毎日ある。
家庭でのサポート 毎日送迎。23時回るのも当たり前だと思う。親に説明などはない。任せるしかない。口出しは出来ない。
良いところや要望 塾長を信じて任せてます。ここで鍛えてもらって、子供達は強くなったと思ってます。
その他気づいたこと、感じたこと 集団の塾、個人の塾、色々あるけども親はお金を出すだけ。本人のやる気を出してもらう事が。
総合評価 相性はあるかと思うけども、慣れると。ダメだった時はその時だと思っててももう大学受験。合っていたのか、子供が合わせていたのか分からないが、親としてはありがたい塾だと思う。
eisu津駅広明町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の料金と比較してみたが、
あまり変わらない金額であった。
講師 模試の点数や合格判定のみに左右されず、受験校に対する合格可能性を的確に判定してもらった。
カリキュラム 本人に必要なカリキュラムを選ぶことができ、全国レベルで問題に取り組めた。
塾の周りの環境 高校の最寄り駅から徒歩2分程度のところにあり、通うのに支障がなかった。また、電車の定期区間なので、休日の塾通いも問題なかった。
塾内の環境 自習室でもある程度席数が確保されており、満員で勉強できないという状況はほとんどなかった。
入塾理由 兄が系列の塾に通っていたこともあり、ある程度信頼できると考えた。
定期テスト 大学受験に対する講義なので、講師による定期テスト対策は受けていない。
宿題 オンライン授業がメインなので宿題はなく、その場で問題を解く進め方。
家庭でのサポート 雨の日や遅くなった時の駅までの送り迎え。受験校を絞り込む面談への参加。
良いところや要望 オンライン授業がメインなので、自分の都合に合わせて時間配分ができる。
総合評価 模試の点数や合格判定に一喜一憂せず、本人が自信を持てる声掛けをしてもらっていた。