塾、予備校の口コミ・評判
84件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「愛知県知立市」「中学生」で絞り込みました
クラ・ゼミ【小・中学生】知立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は個別ではなく集団だから安いんだと思う。入試対策コースをえらんだこともあるかも
カリキュラム 入試対策コースで、レベル分けされていたが、教材は同じだったようだ
塾の周りの環境 駅やバス停は近くないが、地元の子が通う塾だから自転車で。雨の日は大通りではないし、広い駐車場もあるため、車での送迎がしやすかった
塾内の環境 教室は見ていないので分からないが、自習室もあるようだ。コロナ禍後期だったが、換気面は気になった
入塾理由 身内の兄弟が通い続け、希望のトップ校へ進学したから、良い塾なのかなと思って
定期テスト 入試対策コースだったが、定期テスト対策もしてくれていたようだ。
宿題 量というより、ぜったいやってこいではなかったようだから、本人のやる気次第
家庭でのサポート 雨の日の車での送迎くらいだった。進路相談も希望制だから、ほぼ行かず、最初とあと1回しか先生には会っていない
良いところや要望 塾とコミュニケーションはほとんど取っていない。こちらからアクションすれば対応はしてくれそう
その他気づいたこと、感じたこと 集団だったため、休んでも振り替えはなかった。入試対策コースじゃない通常コースの下位レベルの子が成績が上がっていく感じもあまりなさそうだから、本人のやる気次第かも
総合評価 本人にやる気があれば、自習室にかよったり、講師に質問すれば答えてくれるようなので、意味ある塾のようだ。安く勉強時間が作れる面ではありがたい
佐鳴予備校【初中等部】知立本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子ども自身が通いたいという意思表示をして通い始めましたが、成績の向上にはつながっていません。
講師 子ども自身が楽しく通塾している点は、評価できる。
カリキュラム 成績の向上につながっていないので、何とも言いようがありませんが、ずっと楽しそうに通えている点は評価できると思います。
塾の周りの環境 市の中心部に近い場所ではありますが、公共交通の便が悪く、塾の近くに住んでいる場合を除いて、通塾には、親の援助が必要と考えます。
塾内の環境 自習室があるとは思いますが、子供は使ったことがないようで、決して、勉強意欲を向上させられるような環境とは言えないと思います。
入塾理由 子ども自身が友人に誘われてお試し教室に通い始め、そのまま現在も通塾しています。
定期テスト 定期テスト対策もしているようですが、成績の向上につながっていない点から、あまり効果的な対策ではないと感じます。
宿題 子供が楽しそうに通えていることから考えると、宿題の量や質は、個別の配慮がされているものと考えます。
家庭でのサポート 公共交通の便が悪いので、近隣に居住している場合を除いて、通塾には親の援助が必要です。
良いところや要望 子供が楽しそうに通える塾ではありますが、成績向上のための効果的なカリキュラムは不十分と考えます。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が楽しそうに通える塾ですが、成績の向上には必ずしもつながりません。
総合評価 子供が楽しく通える塾ではあると思いますが、成績を向上させるためのカリキュラムや配慮は不足していると感じます。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】知立本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
中学生~高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いが、子供が自分から進んで通っていることを考えると、会っているように思います。
講師 子供の成績向上にはつながっていないが、学習習慣をつけ、自分から勉強する姿勢の構築には役立っているのかもしれないと思います。
カリキュラム 成績の向上にはつながっていないが、自分から積極的に通塾していることを考える、子供にあっているようにも思います。
塾の周りの環境 中心部に近いところに塾があるので、特段便利な立地とは思えませんが、不便なところの立地ではないので何とも言えません。
塾内の環境 中の様子は、実際に確認したことはないので、何とも言えませんが、子供が楽しそうに通っている点で評価をしています。
入塾理由 友人に誘われて、お試し教室に通い始め、そのまま現在も通塾を継続しています。
定期テスト 定期テスト対策を有効に実施しているとは考えにくいですが、子供が自分から通塾していることを考える子供にあっているようにも思います。
宿題 子供が楽しそうに通っている点から考えると、宿題の内容や量についても、各人への配慮があるものと思います。
家庭でのサポート 立地が駅の近くとかではないので、塾の送り迎えに親の援助が必要な塾だと思います。
良いところや要望 成績の向上につながるかは、子供次第でもありますが、まずは、子供が楽しく通える塾かとは思います。
その他気づいたこと、感じたこと 成績の向上につながるかについては、何とも言えませんが、勉強する習慣を作る上では役立っていると思います。
総合評価 角子供に応じた、きめ細やかな援助、サポートをするためのカリキュラムがないのではないかと感じます。
佐鳴予備校【初中等部】知立本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室も無料で使えるし、いいのかなと思うがやっぱり自分から率先して先生に質問できなければ高いなと思い、差があるのかなぁと感じた。
講師 講師がよくもわるくも異動したりするので、先生との相性はあるが1年間は同じ先生の、授業だと思うのでわかりやすければ同じ講師で一貫した教え方になるのでいいのかとおもいました。
カリキュラム 英語と国語が苦手な子どもが英検対策などをやって意味があるのか、、、やはり集団塾なのでまとまった教え方になるのでそこは難しいと感じた。
塾の周りの環境 周りの店に協力を得て、送迎の車を講師が誘導したり通いやすい。また立地も悪くないため、商業施設で待機もできる。ただおわりが夜遅いため、くらいが迎えの駐車場までは比較的大通りなので女の子でも安心かと思います。
塾内の環境 騒音がありそうな施設が周りにはないので、良いと思う。入った感じもきれいに掃除されており、自習室やスマフォ保管ロッカーなどもあり誘惑に負けそうな生徒を応援できそうな取り組みもあった。
入塾理由 周りが通っているこが多いので、刺激をもらえる。定期テストの対策や、受験校についての情報が多いと思ったので。
定期テスト 3週間前から模擬テストをやってくれ、まだ受けてませんが時間をかけて問題を何度も解いていくのでそこは力になってくれればなと思います。
宿題 教科による、やはり苦手科目の宿題などがわかってなさそうで、、、どうしたものかと思う。
良いところや要望 定期テストに、対して早い段階でから対策プリントなどで取り組ませてくれるのでテストまでには何回か取り組めるのはいいと思います。ただ、それをしっかり復習できるのかは自分次第なところがありますが、、、
また高校などの情報も多く教えてくれるので、塾のほうからのメールなどが多く助かります。
総合評価 集団塾で切磋琢磨にやる雰囲気がやる気をアップさせるとは思うが、得意な科目はそれでいい。
ただそれが苦手科目、特にうちの場合英語が苦手なのでそうなると集団塾に向いているのか、ほかのコースも追加して受けないといけないのか、、、となると料金が高くなるなというのが本心です。
個別指導の明光義塾知立教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝のあとから諸経費や教材費がかかること知って思ったより高いなと思ってしまった。これから5月くらいからはじまる新しいコースは料金差があまりないが他の教科もカバーできるのでとても気になる
講師 まだ通いはじめたばかりですが、子どもが楽しそうに通ってます。
毎回問題解くたびにすごく褒めてくれるようです。この学年だとあまり褒められる機会が少ない子なのでうれしいみたいです
カリキュラム 学力が低い息子を体験当日からとても褒めてやる気にしてくれたのが嬉しかった
塾の周りの環境 自宅から遠くもなく、駅チカなので夜遅くても通学の道が暗くなくてよい
勉強している時に車とか周囲の音が気になるということもないようです
塾内の環境 自転車置き場がちょっと分かりづらいため、もう少し子どもだけで通うこと考えて駐車場より自転車置き場がわかりやすい場所の方がいいかなと思った
入塾理由 タブレット教材をずっと利用していたが、1人ではやる気がでないようなので対人で教えてくれる人が欲しかった
良いところや要望 子どもへの話し方が優しくて、すごく褒めるのが上手だと思った
自主的に教室を利用出来る時間があるのもよいです。ちょっと早目に行ったり、学校の宿題を持って行って解いたりしているようです
総合評価 最高点はつけれるか分からないけど現時点で満足しているから
佐鳴予備校【初中等部】知立本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当だと思う。英検対策のコマもあるし、国語もあるので網羅してくれる。
講師 まだ入ったばかりですが、授業が楽しいと言っているのでいいと思います
カリキュラム 演習が多く、授業もポイントを教えてくれるので分かりやすいのでいいと思います
塾の周りの環境 治安はいいし、駐車場は近隣の大きな店の広い駐車場を使えるようになっていて問題ないので通いやすいと思います。自転車で通えるのもありがたい。
塾内の環境 黒板ではなく、プロジェクターで映し出される最新技術な感じに感動していました。清潔で良いと思います。
入塾理由 家が近い、上位高校への進学率が良いので80点以上取れている生徒の伸び代を上げてくれそう
良いところや要望 施設が新しく綺麗で、自習室も自由に使えるらしいので今後活用できそうです。成績優秀で熱心な子がまわりにいてありがたいです。
総合評価 評判は良いので期待しています。
佐鳴予備校【初中等部】知立本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くは無いがしっかり予習復習できてポイントで教えてもらえるため良いと思いました。
講師 授業も楽しくわかりやすく教えてもらえるため、よかったと思います。
カリキュラム 成績順の教室や席順のため、レベルにあった環境や向上心も上がったと思います。
塾の周りの環境 子供が通うにはちょうど良い、人通りも多くなく少なくも無いし送り迎えもしやすい校舎も綺麗でよかったと思いました。
塾内の環境 校舎も綺麗で気が散るような物もなく勉強に集中しやすいと思いました。
入塾理由 成績の向上率や周りの環境などが一番いいと思いここに決めました。
定期テスト テスト対策がわかりやすくポイントがしっかり抑えられて効率もよく成績が上がった。
良いところや要望 受験生は特に向上心があって、
内装、方向性、とてもいい環境であると思います。
総合評価 予習復習やポイント、間違えたところもちゃんと教えてもらえるいい環境です。
前進塾[愛知県知立市]本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くはないですが、手厚い指導なので特に問題ありません。
講師 厳しい指導で子供にはあってると感じています。
頑張ってかよってる。
カリキュラム 子供の能力に合わせてカリキュラムを考えてもらったので安心してます。
塾の周りの環境 駐車スペースが少なくて、路上にて待機することがよくあります。住宅街なので停車時にエンジンを切って気を使った。
塾内の環境 子供からは文句は出なかったので問題なさそうです。
成績も少し上がってるので。
入塾理由 家からも近く同じ学校の子供で、情報交換して決めました。
定期テスト 定期テスト対策も手厚くやってくれてとても感謝しています。
宿題 手厚くやってくれてとても感謝しています。
苦労してますが、良いイメージです。
家庭でのサポート 基本的に帰る時間が遅くなるので、自家用車でおくりむかえをしました。
良いところや要望 この時代に、手厚くやってくれてとても良いイメージがあります。
その他気づいたこと、感じたこと 特に気になる箇所はなく、結果が出なかった残念ですが、期待しています。
総合評価 この時代にとても手厚くやってくれてとても感謝しています。子供は苦労してます。
クラ・ゼミ【小・中学生】知立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾は初めてなので、高い印象ですが、他がどれだけかはわかりません。
講師 面談の時に、講師の方の説明などを聞いて、頑張れそうだなと思ったそう。
カリキュラム 時間的にも丁度良い感じです。内容はよく分かりませんが、無理のない感じかなと思います。
塾の周りの環境 駐車場が狭いので、なかなか止められません。送りは大丈夫ですが、迎えに行く時は目の前のコンビニに止めて、毎回買い物してます。
塾内の環境 塾に通ってる本人から聞いたところ、過ごしやすい環境だそうです。
入塾理由 学校の同級生のお友達が通っているそうで、勧められたとの事です。
良いところや要望 通うのに少し遠いですが、同級生も多いらしく、嫌がらず通ってます。
総合評価 塾は高いとは聞いてましたが、やっぱり高いなと感じます。結果がまだ、出てないのですが、成果があれば良いと思います、
個別指導塾 トライプラス知立駅南口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人指導なので普通の塾よりは金額が高いと思いました。
回数によって金額がかわるので夏休みとか長期の休みで回数を増やすのもなかなか難しいと思いました。
講師 苦手な部分を見つけ、復習もしながら指導して頂ける所がいいと思います。自分で考える事を促してくれます。
カリキュラム 個人に合わせて授業内容を検討してくれていると感じました。
プリントを使用して復習、説明しながら苦手な部分を克服できるように進めてくれています。
塾の周りの環境 町中なので車の通行量が多いです。
自転車で行かせるには少し不安があります。
学校帰りに行く場合には注意が必要だと思いました。
塾内の環境 静かでした。
参考書は沢山あって、自由に使用してもいいとの事だったのでいい環境だと思います。
入塾理由 学校、自宅からの距離が近かった為。先生の説明が丁寧だったので決めました。
良いところや要望 子供の習熟度を把握して、不得意な部分が得意になるように指導をお願いしたいです。
野田塾知立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思いました。
SDGsという今の受験に関係ないやつは要らないと思いました。
講師 志望校に合格出来たので、他は文句ないです。
カリキュラム SDGsというカリキュラムは、特に高校受験には必要ないので?要らないと思いました。選択制にしてほしかったです。
塾の周りの環境 駐車場が狭い気がしました。
一般道路から入りにくい。
回りの治安は良くもなく悪くもなくって感じです。
入塾理由 内申点と学力を上げて、志望校に合格させたくて、この塾を選びました。
志望校合格する事が出来ました。
定期テスト テスト期間中は、日曜日特訓というのがあって、朝から昼をはさんで夕方までテスト対策してくれました。
宿題 宿題は多い時もあり、少ない時もありって感じでした。
前通ってた塾がゆるゆるだったので、
良い量だったと思いますよ。
家庭でのサポート 志望校を一緒に考えたりしました。
でも、子供の意見を尊重しました。
塾の時間に合わせて、食事の時間を調整しました。
良いところや要望 たまに、予定表の記載ミスがあったので、ミスを無くしてほしいと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 高校受験には強いですが、大学受験には心配な塾だと思うので、高校で塾をやめる人が多い感じがしました。
総合評価 高校受験には適している塾だと思います。
大学受験にはまだ成長段階だと思います。
クラ・ゼミ【小・中学生】知立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、週2回なら妥当な値段だと思った。
他に塾がなかったため。
講師 結果的に希望した高校に行けたから、本人にも合っていたと思いました。
カリキュラム 夏季講習や冬季講習があり、休みの間も集中講習があり、継続的に勉強することができた。
塾の周りの環境 駐車場が狭く、送り迎えに苦労した。前の道も混んでいて送り迎えがしにくかった。
反対方向に帰りたかったが、信号もないため、反対方向に出れなかった。
塾内の環境 外から見る感じは良さそうに見えた。
入塾理由 家から近く、個別指導もあると聞いていたので。
本人にも確認し、行きたいと希望があったから。
定期テスト 定期テスト対策や予想問題についても、学習することができたので良かった。
宿題 適度に宿題は出ていたと思う。宿題に対するフォローもされていたと思う。
家庭でのサポート 塾への送り迎えを実施し、新学校についても家族で話し合い、決めることができた。
良いところや要望 生徒目線で、教えていただいているようで安心できる。テスト前対策もやってくれてよかった。
総合評価 結果的に希望学校に行くことができたので、子どもには合っていたと思う。
佐鳴予備校【初中等部】知立本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:その他高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 面談代がある テストや春休み講座など既に申し込まれている
お揃いのTシャツを申し込まなきゃいけないが2度しか着てない
講師 教科により当たり外れが大きいが だいたいよい 問題プリントをたくさん配る教師もいれば用意しない教師もいる
カリキュラム 教材が良い 英語は発音も教え方もあんまり 国語もあんまり 問題プリントを用意してくれるが 同じものばかり
塾の周りの環境 駐車場がひろくあったので安心して送迎できた。以前通っていたところは駐車場がなく、いつもハラハラしたのでやめた
塾内の環境 雑音はない うるさい男の子達はBクラスに行くので Aクラスにいればよいが、それでも うるさい子達はそのままなので、指導だけではどうにもならないかもしれないから 通塾をお断りするなどもあっていいとおもう
入塾理由 近い 綺麗 駐車場完備 情報量多い 教室が広い 以前通っていたところより駐車場がしっかりあった
良いところや要望 情報量が多い 成績表をだしてくれる 繰り返しいろんな問題をプリントで出してくれる教師もいる
総合評価 教室が広い分 たくさんの人と出会える 刺激しあえる
クラ・ゼミ【小・中学生】知立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習から入り、受験用講習のみを受けているので、比較できないが、周りと比べて高くはないと思う
講師 特に講師について話をしてこないので、大きな不満はなさそうだが、集団だからか、直ぐに成績アップに繋がってはいない
カリキュラム 夏期講習から通常クラスに勧められるかと思っていたら、受験用講習があり、日常生活の時間的負担は増えずに必要最低限の通塾ができる
塾の周りの環境 メイン通りというほど大きい通り沿いではないが、程々の通り沿いにあり、向かいにコンビニがある分、夜でも明るい。駐車場は停めにくい
塾内の環境 教室の見学はしていないからわからない。自習室を使った時、喋ってしまいはかどらなかったと言っていた
入塾理由 学区内にあり、高すぎず、いとこたちがちゃんと通い続け、トップクラス高校へ合格できたから
定期テスト 定期テスト対策もしてくれているようだ。終わったあとの間違い直しや振り返りもしてほしい
宿題 量は多すぎず、学校の勉強や受験勉強のじゃまにはなっていなさそう
家庭でのサポート 近所の友達と自転車で行っているので、特にサポートしていない。
良いところや要望 公式LINEから欠席連絡ができる。そこに子どもに渡した手紙や月間予定、日程変更連絡も来たら助かる
その他気づいたこと、感じたこと うちのコは午前中に勉強するクセをつけていたので、午前中に講義があって良かった。
総合評価 学校の成績アップのためでも、受験のためでも、高すぎない価格とオリジナルテキストで、適しているのではないかと思う
佐鳴予備校【ハイスクール@will】知立本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月収入の約10分の1で食事の贅沢ができなかったり追加の教材に困ること
講師 生徒に寄り添って面談もおおいので目標までにやるべきことがはっきりすること
カリキュラム 自習室が午後常にあいていてテスト以外でもべんきょうできる環境があるから
塾の周りの環境 学校に近く、通いやすいので毎日勉強させたい時などに助かることがおおく飲食店も近いので夜遅くまでいられること
塾内の環境 外からの声は入るようですが
たむろっていると先生が対応してくれるそう
入塾理由 実績があり自習室の環境やテスト対策プログラムなどがしっかりしていたから
良いところや要望 自習室があいていることがよく、
午前中にも自習室を開けて欲しい
総合評価 値段は高いが実績もあり、勉強できる環境で面談でもやることをはっきりさせるのでモチベーションもあがりやすくいいと思う
佐鳴予備校【初中等部】知立本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 全ての塾において、料金は高いと思っているので、佐鳴がかなり高いとは思っていないし、安いとも思っていない
講師 入塾当初と成績は変わらないので、よく分かりません
塾の周りの環境 塾の前には駐車場がほとんどありません。
大通りに面した明るい場所なので、治安は比較的良いと思います
塾内の環境 校舎は比較的新しく綺麗で、自主室もあり、自販機も置いてあり、飲食できるスペースもあるので、1日中塾で勉強できるようです。
入塾理由 進学校を目指しているお子さんが多く、子供もある程度の高校を目指して欲しいので
定期テスト 本科生の授業とは別に土日に授業がありました
家庭でのサポート 平日の授業の終了時間は、夜遅い時間になるので、必ず迎えに行っています。
総合評価 自宅から通いやすい場所にあり、今のところは特に問題なく通っています。成績に関しては、入塾して半年なので、よく分かりません。
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール知立西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導で週3回かよっていますが、授業料はお安いと思います。
講師 先生とのやり取りはないので、良くわかりませんが、可も不可もなくです
カリキュラム 春・夏・冬と特別講習が組まれており、カリキュラムはよいと思います
塾の周りの環境 自分で自転車で通わせるのはよいですが、雨などで送迎する時は、駐車場が少ないのがちょっと大変に感じます。
塾内の環境 新しく建物なので、キレイでよいと思います。靴入れがあるとよいです。
入塾理由 兄弟が通っていて、授業料もお値打ちで、自宅から通える距離だったので
定期テスト テスト対策もあり、自習室の利用もできるので、環境はよいです。
宿題 宿題とうあるのかは、不明ですが、予習・復習してる様子はないです。
家庭でのサポート 家庭でサポートしていることは、特にないですが、天候不良時の送迎くらいです。
良いところや要望 塾への連絡は、メールで行っていますが、いつも迅速に対応してくれて助かります。
総合評価 うちの子どもには、あっているんじゃないかと思います。もうしばらく、通います。
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール知立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別で料金的にはお安い方だと思います。完全個別ではなかったですが
講師 先生1人に対して2、3人の生徒を見る感じでした。質問はしにくいようでした
カリキュラム カリキュラムについては子供に任せていたので確認していませんでした。
塾の周りの環境 駐車場が無いので子供が終わるまで路肩駐車するしかないです。自宅から少し距離があったため雨の日や暗い時期には送り迎えが大変でした。
塾内の環境 部屋は狭い塾でした。狭い分生徒への気配りはできていたと思います
入塾理由 友だちの紹介で入塾しました。面接で指導内容を説明して頂き入塾を決めました
定期テスト テスト前には強化対策をして下さいました。テスト範囲を確認して対策して下さいました。
宿題 宿題については子供に任せていたので量が多いのか、少ないのか把握できていませんでした、
家庭でのサポート 塾の送り迎え、試験対策、漢字鑑定などの申し込みなどをおこないました。
良いところや要望 自主勉強をウェルカムで行っていたため子供も通いやすかったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良などで休んだ時には日にちの変化を快くして下さいました。
総合評価 親身になって教えて頂けたしつまずいた点から教えて頂けて成績も上がり子供も自信がついていました。
ITTO個別指導学院知立南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 人によって当たり外れが多い 出会いはタイミング合う合わないあるからしょうがないかなと
カリキュラム カリキュラムの指摘でどういう所が強くてどういう所が弱いかという指摘は適切だった だがとにかく本人のモチベーションが、いまいち 先生に言ってもしょうがないけど
塾の周りの環境 塾の帰り道にコンビニがあるので寄り道して帰りが遅くなる事が多くあった 通うのは自転車で通える距離なので助かりました
塾内の環境 教室は以外と狭い しかも一緒になる子が落ち着きなかったりだらけたりすると周りに波及する所が残念
入塾理由 周りの友達が行っていたから 志望校に受かるか微妙だったため
定期テスト 対策はあり少し点数が上がった記憶がある その際は暗記問題で本人たまたま頑張ったが数学はやはり応用効かずに撃沈
宿題 宿題に、関しては少し出てたが量的には適正だったと思います。出来ない量ではなくこれなら出来ると言う量だったので私の子供には適正な量でした
家庭でのサポート とにかくやる気を出させようと合格したら何点取ったらとにんじんをぶら下げてみたり褒めたりしてサポートしました
良いところや要望 住宅街に側の明るい通りにあるので明るく行きも帰りも安心感は少しありました
総合評価 やる気のある人には良いと思う 無理やり行かさせれるような子には少し不向きだと思う
個別教室のトライ知立駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 2時間中、1時間は自習。
講師 指導熱心な感じではある。
カリキュラム 教材は用意してくれるので良いと思う。
塾の周りの環境 家の近くの駅から通えて、五分で着く駅の前に塾がある。大きな駅で交番もあり、子供が女の子なので心配が少ない。
塾内の環境 新しいビルの中の2階にあり、施設はきれい。駅前なので、イベントがあるとちょっと騒がしい。
入塾理由 駅から近いこと。個別で分からないことを教えてもらえること。自習ができること。
定期テスト テスト前は子供の目標に応じてカリキュラムを変えてくれている。
宿題 まだ少しの量ですぐにできる内容です。
家庭でのサポート 説明会や申し込みに母親が行きました。塾からの連絡メールがくる。
良いところや要望 電車で行き来できるのが良い。
その他気づいたこと、感じたこと 今のところ、特にはありません。
総合評価 駅から近いので、家から通いやすいです。子供が女の子なので、少し安心です。











