キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

5,919件中 6180件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

5,919件中 6180件を表示(新着順)

「兵庫県」「中学生」で絞り込みました

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は適切だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので助かります。

講師 年齢の近い講師が多く、いろいろ多方面の相談にも乗ってもらえるのがとても助かります。

カリキュラム 教材は成績に合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも成績に合ったもので納得感がありました。

塾の周りの環境 地下鉄の駅から徒歩5分ほどで、教室までの道には交番もあるので安全です。また、ビルの1Fにはコンビニも入っているので非常に便利です。

塾内の環境 教室は人数のわりに狭く見えました。また、自習室がいっぱいでせっかく行っても勉強できないときがありました。

入塾理由 勉強をするにあたり、適切な指導をお願いしたく、ここが本人にも合っていると思い決めました。また通学しやすかったのも理由になります。

定期テスト 定期テスト対策はバッチリでした。講師は苦手を中心にを解説し、その際は特別に対策をしてくれたようです。

良いところや要望 連絡がいつも直前のため予定が組みにくいです。また、電話を掛けてもつながらない時が多く、なかなか塾とのコミュニケーションが取り辛い時もあります。

総合評価 受験には適してる塾だと思います。それにいい感じで教えてくれるので、子供にとっても有益だと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いと思います。
教材も買わないといけないので負担に思いました

講師 個別でついてくれるのでわかりやすいと娘は言っていました。当たる先生にもよると思います

カリキュラム 本人の理解度で進めてくれていたとは思いますがもう少し早く進めて欲しいと思う事もありました。

塾の周りの環境 神鉄駅からは近くにあるけれど家からは電車使わないといけなかったので結局車での送り迎えになりました。
駐車場はありますがかなり狭くしにくいです

塾内の環境 自習さるスペースもありテスト前にはいっぱいになるそうです。徒歩で行ける人にはいいんじゃないかな

入塾理由 算数がわかりにくいようだったので行き始めたが中学生になってから体調悪く通学できなくなったのでやめました

定期テスト テスト対策は希望してなかったのでしてもらっていません。苦手な部分重点を希望しました

宿題 本人から聞かなかったので量や質は分かりません。できる範囲ではあると思います

家庭でのサポート 塾の送り迎えをしていました。
算数だわからない所は一緒に考えて教えました。

良いところや要望 苦手な単元など教えてくれるので親の見えない所に気付かされました

その他気づいたこと、感じたこと 長期休みの講習は別料金なので負担が大きいですね。
講師はその時で違う先生になるので苦手な先生の時もあるようでした

総合評価 苦手な所を明確化してくれるのでやる気がある人にはいいんじゃないかなと思いました、
ただ私の子供の場合は授業内容の補助くらいに考えていたのでやる気は低かったと思います

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 長期休みの講習代が講習回数は通常講習よりも少ないのに月謝代並に高く、負担が大きい。
また長期休みの講習毎に教材を買わないといけないので、それもまた負担になっている。
色々な教材を使うよりも通常講習で使用しているもので良いのでは?と思う。

講師 個別に指導してもらえるので分からない所はすぐに聞ける態勢になっておりそれは良いと思う。
また講習後にはその日の授業内容や講師の方からの授業報告やメッセージが届くので、その日の授業内容等が確認出来て良いと思う。

カリキュラム 子どもの理解度に合わせたカリキュラムになっていると思うので、それは良いと思う。
長期休みの講習代が月謝代並なので、もう少し長期休みの講習回数を増やして欲しいです。

塾の周りの環境 家から自転車で通える距離なので便利です。近くにはスーパーやコンビニ、交番もあるので安心して通わせています。

塾内の環境 自習室があるのはとても良いと思いますが、子どもはあまり利用してないようなので、もう少し気楽に自習室が使えると良いなと思います。

入塾理由 成績があがらず、また勉強方法も分かっていないようだったので、集団授業よりも個別で指導してもらえる塾を選んだ。また家から近いところを選んだ。

定期テスト 通常講習では数学と英語を選択してますが、定期テスト前はその他の教科も指導してもらえるのでありがたいです。

宿題 宿題は毎回出ており、宿題をする事で勉強をする生活リズムがついてきたと思います。

家庭でのサポート 特にはサポートしていませんが、今後三者面談を行う予定です。また志望校判定模試にも参加予定です。

良いところや要望 毎回授業報告や講師の方からのメッセージが届くので、良いなと思います。連絡事項もアプリで連絡出来るので便利です。

総合評価 月謝等はやや高く感じますが、高校受験のため仕方ないかなと思います。子どもも嫌がることなく通えており、宿題をする事で勉強をするというリズムも少しずつついてきたので、このまま継続して学習を進めてほしいと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は普通だと思います。
入塾する前に色々と他の塾も調べましたが
もっと高いところは沢山ありました。

講師 分かりやすく教えてくださっていたようです。
子供と合わない講師の方が居た場合は他の講師の方に代えてくださったりもしていただきました。

カリキュラム 子供に合わせてカリキュラムを組んでくださり
しっかりと指導して頂けたように思います。

塾の周りの環境 自宅からは少し遠く雨の日などは通うのに不便を感じました。塾の前の道が車通りが多い。

塾内の環境 思ったりよも教室は狭かったように思いますが特に問題は無かったと思います。

入塾理由 元々は公立高校希望だった為、入塾しました。
集団塾よりも個別指導だったのが決めてになりました。

定期テスト テスト前には予想プリントや子供が苦手な問題などを繰り返しやってくださっていました。

宿題 宿題の量は少ないように感じました。宿題の問題が次の塾の前に小テストとして出されていたようです。

家庭でのサポート 出来る限り塾の送り迎えはしておりました。
自宅から距離がある事と帰り道に街灯が少ない場所がある為。

良いところや要望 とにかく塾長が良かったです。話しやすく分かりやすく指導くださっていたようです。

その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習など急な予定が入った際、素早くスケジュール変更の対応をして頂きました。

総合評価 子供に合っていた塾でした。講師の皆様が丁寧に指導くださるので成績も上がります。

開進館甲子園校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入塾料の他にもテキスト代やテストの受講料もありかなりの出費になります。

講師 学校の教師とは違うのであまり踏み込んだ指導はないように思います。

カリキュラム かなり頻繁に特別講習がある。
効果があるのかはまだ判断しかねます。

塾の周りの環境 家から近い、駅から近いので通いやすい。自転車置場もあり、特に問題なし。少し近隣に気を使うがそこは許容範囲といったところか。

塾内の環境 自習室もあり、問題なし。広くはないが許容範囲といえる。不便は感じないようです。

入塾理由 受験に特化した塾だから。

定期テスト 別の日、例えば日曜日に対策テストを実施するなど頻繁にあります。

宿題 宿題の料はそこそこあるようです。

家庭でのサポート インターネット環境の構築と、自動車での送迎を行っています。面談もあります。

若松塾大久保校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝は妥当ではあるけれど、夏期講習や冬期講習を考えると少し高くなってしまう。

講師 小テストでできなかった所を再テストで理解できる様にしてもらえる。

カリキュラム 1年分の教材を最初に購入するも、全部使わない事があるので、その都度購入したかった。

塾の周りの環境 JRから近いので通塾しやすいし、食事を取れる施設があるので便利である。また、近くにコンビニもあるので良い。

塾内の環境 自習勉強をする場所が、廊下の時があった。
それは集中できないのではないかと心配があった。

入塾理由 高校受験に強い授業が行われていた。
また、通塾しやすいことから決めました。

定期テスト 学校別に定期テスト対策をしてくれるので、それは良かったと思う。

宿題 量はおおむね普通ではあったが、学校の宿題や部活で疲れている時は出来ないことがあった。

家庭でのサポート スクールバスがありましたが、送迎の方が早いので送り迎えをする事もありました。

良いところや要望 子供の入退室の連絡がスマホアプリで確認出来るので、安心です。

その他気づいたこと、感じたこと 風邪で休んでしまった時は補習や代替授業を受けれるので、遅れを取り戻すことが出来る。

総合評価 子供、親とも面談などでコミュニケーションをとり進路について納得のいくまで話し合いが行なわれるので安心感がありました。

開進館門戸校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に通わせていないので分からないのが正直なところでございます。

講師 子供が楽しく通っているのと家に帰ってくると先生との楽しいやりとりを言っている。

カリキュラム テスト対策がしっかりしている印象。計画的な勉強が慣れていない子どもには最適。

塾の周りの環境 家から近く歩いて5分のところにあるので遅い時間になっても安心。自転車に乗る必要もないことも安心です。

塾内の環境 教室は十分な広さで先生の目が行き届いている印象。子供も質問がしやすいと言っている。

入塾理由 家にいるとゲームかテレビ、携帯ばかり見ているので勉強の習慣をつけたかった。

定期テスト 定期対策を早めにしてくれており、勉強の習慣を身につけてくれている。

宿題 適度な難易度で無理なく楽しく復習ができている印象を受けている。

家庭でのサポート 他の塾の比較のために情報収集をして色々悩んだが、体験で楽しんでいた。

良いところや要望 コミュニケーションもスムーズで特に不満はないです。引き続き楽しんで行ってくれたら良いです。

その他気づいたこと、感じたこと 一年通ってみての子供の習熟率が楽しみです。テスト対策の結果も楽しみです。

総合評価 総合的に子どもには合っていると思います。何よりも楽しく通っていることが1番です。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は割高だと思いますが、個別指導なので仕方ないと思います。

講師 いろいろ質問しやすい環境にあると思います。

カリキュラム 個別指導のため、それぞれの目標に向けた内容の授業を設定してくれます。

塾の周りの環境 駅から5-6分の場所にあり、学校帰りでも通いやすい。
ただ自転車置場が建物になく、信号渡る場所にあり、少し不便。

塾内の環境 個別指導なりのスペースだと思いますので、特に不満は無いと思います。

入塾理由 大学受験するにあたり、個別指導が本人に合っていると思ったため。

定期テスト 定期テスト対策も各学校別の教科書に対応し、対策してくれます。

宿題 宿題の量も個人レベルに合わせた量だと思うので、ある程度は適切だと思います。

良いところや要望 予定変更も柔軟に対応していただけるので、特に不満は無いと思います。

総合評価 団体での授業だと、分からないことがあると置いていかれますが、個別指導はそれがないので、割高でもメリットあると思います。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝は良いと思うが、塾にありがちな休みの時期の講習が高いし、いろいろ理由をつけてコマを増やしてくる

講師 おしゃべりはうまいが年配で昔の自分の実績にしがみついた講師がいて、足を引っ張る。

カリキュラム カリキュラムは特に決まったものはない。個々人の環境に応じた対応をしてもらえる。教材は塾の前の書店での調達が多い

塾の周りの環境 書店が前にあり、バス通りでもあるので明るく通塾しやすい環境。
人通りが多少あるので安心感もある。隣の市になるので自転車でも少し距離があった。

塾内の環境 2階で、バス通りと言っても多くないのでうるさい環境ではなかった。ただし子供の話し声に関してあまり注意しないのでうるさい。

入塾理由 近い事と知り合いの子供がいない事。費用的に安かったこと、キャンペーンがあったこと。

定期テスト 公立の子供に関しては定期テスト対策を行っていたようですが、うちの子供の場合は私立で傾向がわからないことで対策ができなかったようです。

宿題 学校の課題も多かったので課される課題は多少多かった印象がある。ただしやってもなくても何もない

家庭でのサポート 講師に問題があったので多少親も学習し子供の学習の不明点を教えるなど塾の補填も行った。

良いところや要望 費用的なものと、個人的なオーダーに応じてもらえる柔軟性はあったと思う。

その他気づいたこと、感じたこと 講師の質の問題が大きいと思います。内側の問題を解決してもらいたい。

総合評価 費用的なものは問題ないが講師と講師との関係性があまりよくないと感じるので。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習など長い休みの時期は、多数の科目を受講するコースが多く、料金が高くなります。

講師 先生方が息子達とコミュニケーションを良く取ってくださっていたので、気軽に困ったことや質問を聞けたようでとても良かったです。

カリキュラム カリキュラムについては、詳しいことは聞いていないため分かりませんが、良かったと思います。

塾の周りの環境 駅近のため交通は良いですが、時間が遅くやると居酒屋が沢山あるので、治安は良くはありません。

塾内の環境 雑音、騒音はありません。温度調節もしっかりされているため、困ることはありませんでした。

入塾理由 長女が創造学園に通っていたこともあり、塾での勝手がわかるから。

良いところや要望 先生方も親身に相談に乗ってくれ、とても良かったです。
駅近なので交通の便もよく良かったです。

総合評価 長女の時から続けて通わせて頂いておりますが、悪いところはありません。
英語ではクラス分けされるため、苦手なお子さんはいるかもしれません。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

中学生 苦手克服

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

苦手克服

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導の相場はあまり分からないが、施設管理費などもかかるため多少高く感じた。

講師 子供が気に入った講師もいたが、それが成績向上に関連したかは不明である。

カリキュラム 色々なカリキュラムがもうけられていたが、あまり実践できなかったと思われる。

塾の周りの環境 駅に近く、人通りも多いので、通塾に関してはあまり心配することは少なかった。
駅から直結で通うこともでき、バスも運行していたので利用しやすいと思います。

塾内の環境 商業施設内のフロアなので、利用しやすいが、多少照明が暗いようにも感じた。

入塾理由 自宅近隣て通うことができ、子どもの苦手科目に寄り添って指導して頂けることを期待したから。

定期テスト 基本的には個人の希望によってカリキュラムを組まれているが基本的な対策は設けられてないと思う。

宿題 おそらく宿題は課されていたが、当人があまり真剣に取り組んでいなかったのか!?あまり宿題は強制的ではなかった。

家庭でのサポート 自宅から近隣であったため、特に送迎などは必要なかった。
個人面談くらいの参加であった。

良いところや要望 個人に合わせた指導要領、カリキュラムを組んでくださっていた。指導は本人に対してはあまり厳しくなく感じた。

その他気づいたこと、感じたこと 授業を休んだ際の振替等は柔軟に対応してくださったと思います。

総合評価 個人に合った指導内容で、それぞれ柔軟に対応してくださると思います。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は妥当だと思います。安くもなく、高くもなく、授業時間に対する対価としては適当かと。

講師 オンライン授業も充実している点、また講師陣が教材研究も熱心に行い、どのように授業を行えば生徒の学力を上げられるか日夜研鑽に励んでいる点が良い。

カリキュラム 現在は2年生なので、良い・悪いの評価をするのは一概には難しい。ただ、通い始めて、学習に向かう姿勢は確実に前向きになったと感じる。

塾の周りの環境 家から近いという点が何と言っても大きい。自分で通える距離にあることが親としても安心である。雨の日でも送り迎えも容易である。

塾内の環境 比較的新しい教室みたいで、気持ちよく学習に取り組む環境であるのではないかと思う。

入塾理由 家から近いということ、本人のペースで学ぶことがてできることが大きな決め手です。

定期テスト 定期テスト対策はありました。土日に塾を開放し、過去問に取り組ませたり対策プリントをさせてくれたりしました。

宿題 出されていた。
時には多いこともあったようだが、それを授業できちんと解説することもあり、本人の負担とまではなっていないように感じる。

良いところや要望 特に不満はない。
息子が前向きに通っている姿を見ると、講師の先生方を信頼して、落ち着いて学習に取り組めているのではないかと思う。

総合評価 息子に合っている塾だと感じる。講師の先生方との関係性、そこに通う友達のやる気、どちらも学習に向かう環境としては最適なものであるように感じる

開進館門戸校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

中学生 基礎学力向上

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 春期講習のみなので無料でした。日ごろから通わせるとそれなりに負担になると思います

講師 目的は達成されましたが、講師の質によるものなのか、教材などのシステム的なことによるものなのかは不明です。

カリキュラム 復習を目的としたコースなので、テキストなどのレベルは問題ないと思います。

塾の周りの環境 たまたま歩いて数分の距離などで何の不便もありません。駐車スペースはないので遠くから通っている人は少ないと思われます。

塾内の環境 ビル自体が古いので、設備的なことは期待できませんが、最低限、勉強できる状態なので特に不満はありません。

入塾理由 小学校卒業後の勉強習慣をつけることを目的に、近くの塾に通わせました。

定期テスト 定期テスト対策はないようです。あくまで普段の勉強習慣をつけることと、受験対策が目的となるようです。

宿題 宿題はほぼありませんてした。そもそも受けたのが復習が目的のコースであるためです。

良いところや要望 定期テスト対策はあった方が、受けはいいと思います。受験一発できまるところに進学するとは限りませんので。

総合評価 ある程度学力がある子供にとっては物足りないと思われますし、内申点を取るためと考えると合わないと思います。
講師については合う、合わないがあるので何とも言えません。

個別館名塩校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個人指導ということで料金が高いかとは思います。特に休み期間中の受講料が高く親の負担は大きいかと思います。

講師 指導する先生と子供も相性にもよるかとは思いますが、自習室が開放されておりそこで不明点などを先生方に聞くことができる点が子供はよいと言っています。

カリキュラム 教材についてはよく分かりません。
塾が用意したものなので悪いものではないと思います。

塾の周りの環境 最寄り駅からは徒歩2分ぐらいでしょうか。また、中学校の隣のビルのため通塾は便利かと思います。
ただ、車でのお迎えなどは駐車場がビルにないため多少不便かもしれません。

塾内の環境 私自身は塾の中に入ったことがないため回答することは難しいですが、子供からは不平不満は聞いたことはないです

入塾理由 子供本人が入塾前の先生との面談で納得して通いたいと言ったため

定期テスト 高校受験前の3ヶ月前からに入塾であったため定期テストの対策などはなかったかと思います。

家庭でのサポート 夜が遅いこともあり夫婦で分担してお迎えに行くようにしています。

良いところや要望 料金を明確に伝えていただけず、後から確認することが多々ありました(お休み期間の講習料金)。
もう少しわかりやすく説明資料と料金を明確に教えていただけると嬉しいです。

総合評価 子供が学校から直接塾の自習室に行く習慣となっているので、通いやすい(自習室の環境を含め)と感じていると思っております。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.50点

中学生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾の先生も広告料をほとんどかけていないから安いと説明してくださった

講師 若い先生がおおいようで、話は弾むようですが、FXで生計を立てている話を聞いてきたようで、憧れていたので、ちょっと怖いかな、と思いました。FXには危険があることも一緒に教えてもらったらまだいいのですが・・・

カリキュラム 分かりやすいようですが、成績は変わりません。今日久しぶりに勉強をしているところをみましたが、間違い直しを正答を書くだけで満足しているようでした。そのあたりも指導していただけるとありがたいな、と思いました

塾の周りの環境 駐輪場が建物の奥にあり、大きい道路からは見えず、人目につきにくいところなのでそこが怖いなと思います。せっかく駅に近い立地で人通りが多いところなので、駐輪場だけなんとかして欲しい

塾内の環境 一人ひとり集中できる作りになっているのがいいと思います。冬は暖かすぎて眠いらしいですが・・・

入塾理由 寝てしまうので起こしてもらえる個人指導がいいと思いました。通える個人指導の塾の中で一番安かったので。

定期テスト ありました。ですが、人数が多く、1人が先生を一人占めしている事態がよく起きているようで、なかなか聞けないらしいです

宿題 出されてはいるけれど、量は選べるので、子どもは少なくしてもらっていて、あまり意味がないように思います。

良いところや要望 塾から毎回日報が届くのがありがたいです。面談が頻繁にあるのもありがたいです。受験のことなど早くから知れることもいいです

総合評価 成績は上がっていないけれど、それは塾のせいではなくよくしてくださっていると思います。

王塚ゼミ本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はふつうぐらいだと思います。夏期講習などの講習では出費かかさみます

講師 年齢の近い講師が多く、いろいろ相談に乗ってくださるそうです。

カリキュラム 先生には決められたカリキュラム通りにいくようしっかり指導お願いしたかったです。

塾の周りの環境 近くにコンビニがあったりもするので便利だと思います。駐車スペースが狭い。あと近くに交番もあるので安心です。

塾内の環境 教室は人数の割に狭く、なぜかとても集中できるように見えました。

入塾理由 高校進学にあたり、本格的な指導をお願いしたく本人が希望したから

定期テスト 定期テスト対策は良かったです。講師は過去問を中心に解説してくれました。

宿題 結構なりょうだったと思います。本にはけっこう大変そうでした。

家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会や、申し込みにもいっしょにの参加しました。

良いところや要望 電話をかけても留守の時が多く、なかなか塾とのコミュニケーションがとりずらい

その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際、スケジュール変更されるので講師が変わるのが難しい。

総合評価 受験に適している塾だと思います。それぞれに人身になってくれる。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.25点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団でないので少し高く感じた。成績もぐんぐん上がっていれば安く感じたと思う。

講師 学習内容があまりよくわからなかったのと、成績があまり上がらなかったから。

カリキュラム 塾独自の教材を扱っていたが、その子のレベルに会わせた教材ではなかった。

塾の周りの環境 駅チカで交通の便は良いと思う。集団ようだが送迎バスもあるので良い。人通りもあり明るい環境で通塾できる。

塾内の環境 自習室はあまり綺麗ではないと子供は言っていました。

入塾理由 家から一番近くにあり、通塾するのに都合が良かったから。また地域密着型なのも良かったから。

定期テスト 定期テストの前はまた別料金を払って授業を行う感じだったので、通常授業では当てにならない。

宿題 宿題はかなり少ない、こちらの要望しても、あまり聞き入れてくれない感じでした。

家庭でのサポート 送迎バスは集団塾の時間に会わせているので、利用をしていません。なので、車の送迎など、部活で忙しいときはしていました。

良いところや要望 面談があったが、その時は良い返事をしていても、あまり教師間での連携がとれていない感じだった。

総合評価 成績がほとんど上がらなかったので、あまり良いとは思えませんでした。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他と比べたことはないけど、
塾はお高いイメージ。
講習ごとに追加のお値段だし。

講師 子供が嫌がらずに通っているので、合っているのかなぁ、と。

カリキュラム もうすぐ中学校になって、初めてのテストがあるので、そこで良い点を取れたら良いなぁと思う。

塾の周りの環境 駅から近くて良いのかもしれないが、その分、車での送迎は混むし、人が多くて危ない。
駐車場があればなぁと思う。

入塾理由 家から近いというのも理由の1つです。

定期テスト もうすぐ中学校の中間テストがあるのですが、テスト前に学校の教科書を持って行き、指導して下さったもよう。

宿題 どれぐらい宿題が出ているか知らないが、
チラッと見たところ、難しそう。

良いところや要望 お迎えの時間になると、車が行列で、停車スペースの取り合いになるので、駐車場がほしい

その他気づいたこと、感じたこと 入塾テストの時に、日程を予約したにもかかわらず、他の先生から違う日を言われたので、連絡を取り合っているのか不安になった

総合評価 まだ通い始めたばかりなので、これから。
子供に合っていることが1番。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金を気にしたことがない。子供が楽しく通えるのが一番。長期休みの時はほぼ毎日利用していた。

講師 講師の先生と雑談する時間も楽しかったと本人がいっている。いろんな方法で指導してもらえるので、楽しんでいた。

カリキュラム 分からないところをしっかりとわからせてくれるので、苦手意識が減ってきて嬉しかった。

塾の周りの環境 家から近いので何も不安はなかった。駅から近いし人通りは多いけれど、心配なので夜は迎えに行っていた。交通の便は良いと思う

塾内の環境 学校と同じような環境なので、隣の子と話をしやすい。でも、集中するときはみんな静かに真剣に取り組んでいた。

入塾理由 体験に参加してみて、他の生徒への配慮・指導方法など適切だなと感じたから。子ども自身も「通いたい」と意欲的だった。

定期テスト 出題範囲など、適切に丁寧に教えて貰えたので点数も非常に良かった。

宿題 量は多くない。学校の宿題と同じくらいなので、本人の負担も少ないと思う。

家庭でのサポート 先生との面談で本人が困っていそうなところを聞いて、少しだけサポートをした。

良いところや要望 先生が面白い。学校よりも塾へ行く方が楽しいと言っていた。長期休みは友達にも会えるし楽しみながら勉強していた。

その他気づいたこと、感じたこと 下の子もぜひ通わせたいと思っている。勉強は楽しいと思えることは本当に大切だと思う。

総合評価 下の子にも通わせたいと思えるくらい素敵な経験ができたなと思う。

木村塾塚口本部校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思われます。毎月の分と夏期講習とか、冬季講習など別支払いがある

講師 若い方が多いと思われます。子供たちに近い方が多いので良きかと

カリキュラム テスト前には対策をしてくれてると思われますが、結果が伴ってません。

塾の周りの環境 駅に近いのですが、自転車で通えます。しっかりキレイに並んでて、整理されてます。帰りも見守っている人がいます

塾内の環境 建物自体がかなり古いのか階段がおおいです。隣の建物も使ってるので

入塾理由 お友達がいっしょに行くことになったのと、先輩たちがいることです。

定期テスト テスト対策をしてるけど結果が伴ってなく、個別にあった対応を願いたい。

家庭でのサポート 学校ですクラブをしてるので帰ってくるのが遅く、スタートに間に合いません

良いところや要望 電話とかではなくアプリで連絡、報告ができるところが良いかとおもう

その他気づいたこと、感じたこと スタートに間に合うことが少ないがたまに、補修があったりするから良い

総合評価 特に問題はありません。ただ月謝が高いかと思います、もう少し安ければ

「兵庫県」「中学生」で絞り込みました

条件を変更する

5,919件中 6180件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。