キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

3,617件中 361380件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

3,617件中 361380件を表示(新着順)

「静岡県」「中学生」で絞り込みました

個別教室のトライ浜松幸校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

中学生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 勉強だけではなく、テスト後のメンタルケア(アドバイス等)もしてくれるのでやる気を損なわずにできているから

講師 積極的に先生から教えてくれると言うよりは本人が考えてわからないところを克服するスタイルでやっていて、それがあっているようで成績が上がった

カリキュラム 教材などはなく、自分で用意するシステムなのでわかりませんが、苦手なところを言うとそれを調べて問題を出してくれるようです

塾の周りの環境 全体的に交通量が多く、自転車で行くには少し危ない気がします。人通りは多めなのでその点は安心です。車迎えに行くのも駐車場が入りづらい

塾内の環境 教室内は割と広めで、個々が集中してできる環境があるように見えました。自分がわからないところを納得するまで解いているので、家でやるより捗りそうなイメージでした

入塾理由 中学に入学して初めてのテストでだいぶ結果が悪く、
相談の上見学に行きました。
説明してくださった先生がとてもよく、
塾の雰囲気もよかったのでが決めました

定期テスト 定期テストの前に範囲を一緒に見て、特に苦手な項目から丁寧に一緒に考えてくれた

宿題 宿題と言う項目ではありませんでしたが、
プリントを何枚か出してもらいました。苦手な分野のプリントを出してもらってわからなければ次週聞くようなイメージでした。難易度としてはそんなに難しくなさそうでした

家庭でのサポート 塾の送り迎え、説明会への同行をしました。
どこの塾が通いやすく、どんな方針があっているかを一緒にインターネットや知人からの口コミを元に調べました

良いところや要望 他の先生と生徒の声がだいぶ大きいことがあるようで、
集中できる環境を求めて行っているので、それは改善して欲しい

その他気づいたこと、感じたこと スケジュールの変更等が子供と先生で行っていて、
把握しきれていなかった時があり、
その日に行けなかったのですが、日にちの変更ができなかった

総合評価 子供にはあっている雰囲気だと感じました。
家でも以前よりは集中して机に向かえる時間が増えたと思います

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思います。週2コマではじめましたが、成績を上げるためには冬季講習で28コマ必要と追加で頼まないわけにもいかず払いました。

講師 担当の先生は地域の学校の先生や問題の傾向までご存知で、とても頼りがいのある先生で、子どももとても楽しんで授業を受けています。

カリキュラム 教材は敢えて買わない方がいいと先生が提案してくれ、必要な単元や過去問、テストの結果などを中心に教えてくれているので新たに教材費がかからないのは良いと思います。

塾の周りの環境 幹線道路の角地で交通量が多い場所にあります。個人的意見になりますが自宅から遠いので送り迎えが必須なのが不便です。

塾内の環境 教室内では感染症対策が徹底しすぎている感じがします。と言うのは教室内に入る時はマスクと検温に始まり、飲食禁止、県外に出かけたら2週間入室禁止などとても厳しいと思います。授業中水分を取れないのも辛いと言っています。

入塾理由 高校受験にあたり、英語と数学の成績をあげたいために基礎から指導していただきたく、近隣の塾の体験後に本人が選びました。とにかく個別がよかったのでそれも理由に含まれます。

定期テスト 学調対策として追加講習を勧められました。そう言われたら断れない…痛いところをついてくるな…という感じで渋々追加しました。

宿題 宿題は希望によって量を増やしてももらえるし、ちょうせいしてくれるとのことでした。本人の希望に合わせてくれるのは個人塾ならではと思います。

良いところや要望 感染症対策をもう少しゆるくしてもらえないかなと思います。授業時間も長いのでせめて水分は取れたらいいかなと。

総合評価 短期間で成績をあげたい人には適している塾だと思います。ただ費用が高いので長期間続けるのは家計を圧迫すると思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 勉強以外にも進路や将来の相談も気にしてくれた。月に一度面接もあった。

カリキュラム 高かった。でも子供のためには仕方ないのかと我慢した。

塾の周りの環境 自転車停めづらい。1回の時間が長い90分は疲れるかと思う。50分でいいと思う。宿題が多す
ぎる。学校の宿題ができない。

塾内の環境 先生がジュース飲んでるのが嫌だ。見えるところに置かれると気が散る。

入塾理由 家から近い、個別のほうが集中するし本人もやる気を起こすから。

定期テスト 塾の日じゃなくても、定期テストの為に塾を明けてくれた。自習として、朝から来ていいよといってくれた。

宿題 多いし、買い揃えないとならないものもあり、買いに行った。別料金で嫌だ。

家庭でのサポート 自転車でいけるくらいだったから、そこまで気にしなかった。特に口出ししなかった。

良いところや要望 毎月親と面談してくれたけど、希望者だけで良いと思う。

その他気づいたこと、感じたこと 最後まで見届けてくれて助かるしありがたかった。でも最後は菓子折り持っていかないとならないのかな?の雰囲気が嫌だ。

総合評価 やっと二人終わった。もうこれ以上お金が予定外にかかるのが辛い。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生~中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 長期休暇時の特別講習にお金がかかった。実力テストの結果でコマ数を提案されるので、仕方がないと思っていた。

講師 講師と子供との相性にもよると思う。本人と相性がよく、慕っていた講師がいたが成績が伸びないからという理由で変更された。結局は成績が伸びた様子はなかった。最終的に志望校に合格したので上記のような評価にした。

カリキュラム 長期休暇の講習は実力テストの結果で内容、コマ数がていあんされ、苦手なところはそこまで遡って指導をしてもらえた。(成績が伸びた様子はなかったが、これ以上落ちることはなかった)

塾の周りの環境 電車やバスの駅から近いのは助かる。曜日によっては送ることができなかったため、バスや電車を使って通塾していた。

塾内の環境 余分なものはおいてなく、きれいな教室だった。自習室は仕切りがあり、集中して勉強できそうな雰囲気。空いている先生がいれば質問をすることができた。

入塾理由 個別対応の学習塾を探していて、3校体験入塾した。スクールIEが本人にあっていると思われ、面談してもらった塾長の人柄や方針に共感できたので入塾することにした。

定期テスト 普段は数学と英語の2教科の受講生だったが、定期テスト前は5教科みてもらえた。

宿題 家ではなかなか学習に取り組めなかったため、宿題を出してもらうようにお願いしたが、数回のみだった。

良いところや要望 コロナ禍だったためか、消毒等の感染対策は万全だった。振替授業にも対応してもらえ欠席はほぼなかった。

総合評価 途中で塾長がかわり、コミュニケーションがとりにくくなった。最後の1年は面談の内容も納得いくものでなく不満をかんじていた。

個別教室のトライ富塚校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いと感じたが、完全個別指導なので仕方が無いのかな、とも思う。

講師 本人はわかりやすく指導してもらえている、と言っています。成績も上がってきているので、子どもには合っているのだと思う。

カリキュラム あまり細かい所までチェックできていませんが、本人が満足していて結果も出しているので。

塾の周りの環境 本人は自宅から自転車で通っていますが、雨の日の送り迎えの時は、やや駐車がしにくいです。途中、近くのスーパーで買い物をして小腹を満たしているようです。

塾内の環境 あまり広くはないが、清潔に整頓されている印象でふ。自習する生徒はそんなに沢山はいないようで、いつもあまり混雑はしていないと思います。

入塾理由 子どもの友人が既に通っていたことと、本人が完全個別指導を希望していたので。

定期テスト 対策はしてくれていたようですが、具体的な内容は聞いていません。

宿題 宿題の内容まではチェックできていません。本人に任せています。

良いところや要望 個別塾だからかあまり人数が多くなく、わちゃわちゃした印象を感じないのが良いと感じる。

その他気づいたこと、感じたこと 自習の内容まで気にかけて指導していただけると有り難いなと思います。

総合評価 子どもの成績がしっかり上がってきているので、本人には合った環境なのだと思います。それが何よりです。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 課題をやりこなせれば、費用に対しての効果は抜群だと思います。しかし、何がしら追い立てられないとやらない子供には効果はありませんでした。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学習要綱は充実していましたが、それに取り組みたいと思わせるもの、競争心をあおるもの、達成感を感じさせるものに欠けているように思えました。

教材・授業動画の難易度 授業は講師がインパクト強めに演出していたり、記憶に残るように工夫されていて、よいものに感じました。

演習問題の量 演習問題は充分な量があるかと思います。しかし、何がおいたてられるものや、張合いがないと取り組む気にならないことが問題でした。

目的を果たせたか 子供に自主的に勉強をしてほしかったのですが、一人でもくもくと学習をすすめるタイプではありませんでした。集団の中で競争しながら刺激を受けて、やる気がわく性格のようで、成果がでなかったので残念ながらやめることにしました。

親の負担・学習フォローの仕組み 具体的なサポートがあるようには感じませんでした。オンラインなどて課題に対しての進捗を、サービス提供側が管理してくださると子供にも刺激になったかもしれません。親意外に指摘してくれる人がいても良いと思いました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作はしやすかったと思います。アプリは使い易く作られていました。

良いところや要望 講師の話は分かりやすく解説していてとても良いです。演習内容、量も充実しています。改善点としては、進捗を管理するもの、やる気になるもの、追い立てるもの、競争心を煽るものが何かしらあれば良いと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 子どもが競争心を煽られて、やる気がわくものではあらりませんでした。通信教育の限界を感じました。

総合評価 子どもが自分から取り組むことはありませんでした。勉強が嫌いな子どもではありませんが、何か進捗を管理してもらえるものや、競争心を煽る工夫があればよいかと思います。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
オプション講座
プログラミング
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に比べてかなり費用は抑えられるので、5教科に対応できるし、時間がない忙しい子供には良い

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説があまり親切ではないのか、わかりにくいので理解できないことがある

教材・授業動画の難易度 難しいものもあるが、学校の定期テスト勉強には役に立っていると思う

演習問題の量 1回だけでは少ないので、自分で何周か同じ単元をやる必要がある

目的を果たせたか 中高一貫なので、進度に合わせて学習範囲を選べるのがよいので。

オプション講座の満足度 プログラミング講座を試してみたが、その講座だけでは完結しない仕組みが申し込み時にはわかりづらい

親の負担・学習フォローの仕組み 解説がわかりにくいので、もう少し子供が見て楽しめるような解説にしてほしい

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 特に子供から操作について困ったという相談はないので、問題ない

良いところや要望 自分で調整できるのは良いが、復習で何回か自動的に出てくるとかがあってもいい

その他気づいたこと、感じたこと 親が進捗を把握するのがログインしないとわからないので、もう少し手軽にできるとよい

総合評価 中学の定期テスト対策にはなっているようだが、高校になったらどうか

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
オプション講座
その他
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 たまにタブレットが壊れるが、すぐに対応してもらえる。壊れないようならより良いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 普段から毎日学習しているので、定期テストで成果が出ていると思う。

教材・授業動画の難易度 定期テストでそこそこ結果は出ているし、レベルはちょうど良いと思う。

演習問題の量 演習問題の過多は本人から聞いていないので、よくわからない。ただ、特に不満はない様子。

目的を果たせたか 学校の予習復習、定期テスト対策、受験対策で受講中。受験についてはまだ結果は出ていないが、その他につあては、概ね満足している。

オプション講座の満足度 オプション講座は受講していない。、、、、、、、、、、、、、、、

親の負担・学習フォローの仕組み もう中学生で自主的に勉強してあるので、親がかかわることはない。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 たまに壊れるのが不満。、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

良いところや要望 結果が出ているし、今のままでいいと思う。、、、、、、、、、、、

その他気づいたこと、感じたこと 特になし。、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

総合評価 受験を終えていないのでなんとも言えないが、今のところ定期テストでは結果が出ているように思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.50点

中学生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:国立中学校
進学できた学校
学校種別:国立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 暖房や冷房がしっかりついていて、開放日や勉強会があるので安いなと思った。あと先生の教え方も丁寧と子どもから聞いています

講師 子供が、わからないところが、分かるようになった、ととてもうれしそうに報告してきてくれた

カリキュラム 子供がちょっと教材の量が多かったと言ってきた

塾の周りの環境 迎えのときかなりつまってしまって少し悪いが、治安は学校が近いしかなり良かったと思う

入塾理由 子供が気に入ったのと、授業料がちょうどよかったから

定期テスト テスト前の勉強会や木曜日の教室開放、重点的にテスト問題の対策

総合評価 夏期講習や土曜講習など普通の授業ではないことがかる

みやび個別指導学院安松校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は個別なので、集団塾に比べて高めだと思います。年度初めに購入するテキストも高めです。

講師 やはり子供は年齢に近い講師の方がやりやすいようです。質問もしやすいみたいです。

カリキュラム テキストは年度初めに塾で購入するものを使用します。学校の教科にあわせたテキストになっています。

塾の周りの環境 十字路にあり道路を挟んで向かいにはコンビニがあります。塾の駐車場は止めれて3台なので、買い物がてらそこにとめさせてもらうこともあります。

塾内の環境 比較的綺麗な建物だと思いますが、こじんまりとして狭めだと思います。

入塾理由 個別塾で徒歩圏内で探していたので、この塾がちょうどあてはまったのでここに決めました。

定期テスト テストターボといって授業時間を増やすことができます。有料です。

宿題 量はそれほどでもなく5分程度で終わる量です。毎回出されているみたいです。

良いところや要望 個々にあった勉強をみてくれるところが良いです。柔軟に対応してくれます。

総合評価 子どもには適している塾だと思います。嫌がることもなく通っているので。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾等に比べると安いが、自分で取り組まなければならないので、やらなければ意味がない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 新しいことを学ぶにはわかりにくいところもあったようだ。自分で続けるのは無理だった。

教材・授業動画の難易度 新しいことを学ぶ解説があまりわかりやすくなかったようで、長くは続かなかった。

演習問題の量 本人に任せていたので詳細は分からないが、難しい問題はあまりやっていなかったようだ

目的を果たせたか コロナ下で学校に登校出来ず、時間があったため受講。英語の基礎を勉強出来た。

良いところや要望 本人が分からなかった所だけでも出来るような教材やサービスがあれば利用してみたい。

総合評価 じっくり取り組んでいないので詳しくは分からないが、1人でも進めていけるような教材だと助かる。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

小学生~中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 公立中学校に通学しているが学校のテストの成績も通信簿も良い成績である。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人も予習復習しながら進んでいる。英会話もタブレット端末で会話して学んでいる。

教材・授業動画の難易度 学校で習っていない部分については、本人が戸惑っている。公立中学校なので、私学との差が出ている。

演習問題の量 得意科目、不得意科目で本人の問題に関する意識が違っているので、一概には何とも言えない。

目的を果たせたか 順調に推移しているので問題なく進んでいる。これからも継続していく。

オプション講座の満足度 スピーキングで、タブレット端末の反応に本人が納得しない部分が発生している。

親の負担・学習フォローの仕組み 親がかかわる部分が意外に多く有る。
本人もわからない部分の質問を積極的に質問をしてくる。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 充電時間も長く、操作性も扱いやすく無料で貸与も有りがたく助かっている。

良いところや要望 本人が好きな時間に学習することができ、周囲の人のペースに合わせなくて済む点が良い。

その他気づいたこと、感じたこと 今後も中学校卒業まで継続受講を考えています。
高校進学後は、まだ未定です。

総合評価 小学校1年生から継続受講していて、学力も順調に伸びていることが実感としてある。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 きちんと取り組む子供であれば費用対効果はそれなりにあると思われます

教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人任せのシステムなので、やる気次第で取り組み方が全然違う。

教材・授業動画の難易度 あまり積極的に取り組んでいなかったが、ごく普通の教材という印象

演習問題の量 あまり詳しく中身を見ていないが、適度な量だったように思われる

目的を果たせたか 完全に本人ペースのシステムだったので、やる気が出ないと取り組まない

オプション講座の満足度 英会話は比較的興味を持って取り組んでいた様子。生の会話があると良い

親の負担・学習フォローの仕組み 何度も言う通り、本人のやる気まかせなので、取り組まない子供のフォローは難しい様子

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 今時の子供なので、タブレット操作には問題がなかった様子です。

良いところや要望 あまり詳しくチェックしていませんでしたが、良くも悪くも本人のやる気次第です

総合評価 子供自身にやる気がないと、一方的に教材を与えるだけではあまり意味がないとわかりました

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 教材の質が価格と比較するとよいと思う。子どもだけで理解するのはつらい箇所も多いので、できれば大人が一緒に勉強したほうが、より使いこなせると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙教材が全てタブレットになったことのメリットとして、
・教材の保管場所の省スペース化
・学習中の机の上の物がへる
・AIが苦手箇所を判定してくれ、繰り返し出題してくれる
というところが大きかったです。
デメリットとしては
・何度も繰り返し解きたいと思った問題が、必ずしもAI学習で出題されるとは限らない
・振り返り学習のしにくさ
・タッチペンの電池を購入する必要がある
・眼精疲労がつらい
などです。

教材・授業動画の難易度 基本的なところは簡単です。添削問題あたりからグッとレベルがあがります。
難易度があがることで、こどものやる気が削がれることがあるので、ご家庭によっては親のサポート必須です。

演習問題の量 他の教材をしらない。
ただ学校からの課題が多いため、今より増えたらしんどいとは思います。

目的を果たせたか 紙テキストが途中から全てタブレットに移行することになり、中3になってから変えるのでは遅いと感じ、2年からタブレットコースに変更しました。
AI学習機能で、躓いた問題と同じ範囲から繰り返し出題されるところはいいと思いました。

親の負担・学習フォローの仕組み わからないところはメールで質問できますが、「どうわからないのか」を文章化するのが、うちの子どもには困難でした。
親が一緒に勉強しないと、うちは使いこなせない感がありました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 第2世代のタブレットになってから操作性がグッとあがりました。サクサク動くしフリーズもいまのところありません。立ち上がりが遅いところくらいがネックです。

良いところや要望 タブレットになって、目の疲れが酷いです。
他の通信教育教材についても、テレビCMなどでタブレット化がすすんでいると見聞きするので、Z会に限ったことではないとは思いますが、紙教材・タブレットそれぞれの良さがあると思うので、紙教材についても継続してもらえたらよかったなあと思うことがあります。

総合評価 教材のよさは親がみていて感じます。こどもだけで取り組むには、解説が難しかったり、文章がながくて読むのがいやになったりしがちなので、親がサポートすることで、教材が生かせると感じます。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生~高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
中学生~高校生
受講コース
中学生向けコース
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 我が家にとっては料金が高いように感じました。ただ、塾に行くよりは安く通学の送り迎えがなくて済んだのはよかったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙のコースではありましたが、分からないときは映像も見られたような気がします。あまり覚えてないですが。

教材・授業動画の難易度 学校で習うよりもレベルが高く、習うよりも先のことをやらなければならず、大変そうでした。

演習問題の量 演習問題の量が多いか少ないかは、他の教材と比べてなのかどうかよくわかりません。うちの子にとっては多かったかも。

目的を果たせたか 子どもが自分からやりたいと言ってきたので始めました。提出に追われてはいたのですが、学力はそれなりに身についたようです。

親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生というシステムがあり、直された答案が返されてきました。ただ、それを子どもがきちんと生かせていたかはわかりません。

良いところや要望 良い点は、ポイント制で景品がもらえたので、それを目当てに子どもが続けられたことです。改善点としては料金が高いところです。

総合評価 これがなければ家でそんなに勉強しなかったと思うので、やってよかったです。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

小学生~中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 在宅で出来るサポート範囲を考えるとお値段は妥当だと思っています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親としては丁寧にカバーしてくれている教材と思っています。当人がそれに気付きうまく活用してくれるとよいのですが。

教材・授業動画の難易度 理科や社会が満遍なく網羅されていてポイントもマークされているので良いです。学校テストで地元のことについての記述問題がありそこは対策しなければと改めて思いました。

演習問題の量 学校で間違えてたところを通信教材で復習、というスタイルにしているようです。

目的を果たせたか 付録やキャラクターがいないシンプルさに惹かれて始めました。勉強に対する姿勢がやっとついてきたように思います。

オプション講座の満足度 こちらのオプション講座は今は必要ないかと特に受けてないです。

親の負担・学習フォローの仕組み 中学にもなると小学校のように張り付いてみる訳にもいかずなかなか難しいところではあります。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 以前2社を受講しておりどちらもタブレットでしたがZ会のタブレットが1番操作しやすく反応もよく容量もあります。

良いところや要望 中1は自主的に勉強する年代ではあまりないような気がします。だからこそスタートページにテスト対策や実技4教科対策のアピールをもう少し派手めに知らせてほしいと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 通信教育は結局当人のやる気次第なのでそれをどう親がサポートできるかも多少ある気がします。

総合評価 サポートは素晴らしいと思います。後は当人問題です。
テストが近づいたらトップページに地味な赤いバッジだけではなく派手なお知らせとして出してほしいです。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

小学生~中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
思考力・論理性向上・作文・表現力
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 志望校に合格してくれたので見合うものだと思います。似たような問題を見たよ!と話していたので、やらせていて良かったと思った。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説がきちんとされており分かりやすかったようです。子供が自主的に学んでいた。

教材・授業動画の難易度 難易度が高く実際の受験でも役に立ったようです。もともと普通のレベルの問題は解けるので難しい問題にどんどん挑戦できて楽しく学べたようです。

演習問題の量 演習問題な量が程よく解き直しもきちんと毎月できたようです。量より質が良かったと思う。

目的を果たせたか 添削を毎回楽しみにしていて先生とのやりとりが大変良かった。

オプション講座の満足度 子供が塾と併用でこなせる量だったので大変良かった。無駄がなく取り組めたようだ

親の負担・学習フォローの仕組み 本人がやる気で始めたことなので、子供の自主性に任せました。途中、やらなかった問題が溜まった時はお休みの日に頑張って終わりにしよう!と声かけすると終わらせていたので苦ではなかったようです。親の負担は特になかったです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 入会するとついてくるタブレットを使ってましたが、使いにくそうでした。

良いところや要望 塾ではないので宿題なわけでもない。やらないと溜まる一方なので本人のやる気次第だと思う。良いところはどこでも学べるので旅行先でも寝る前に少し勉強ができたこと。

その他気づいたこと、感じたこと コースによっては難易度が高いので、よくレベル確認をして受講した方がいいと思う、

総合評価 志望校に合格することができて、子供もあきらめないで努力することを学んだ教材だと思う。また大学受験でお世話になると思います。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
オプション講座
思考力・論理性向上・記述問題対策
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
4.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 個別指導の塾に比べると値段的には安いと思う。サポート体制は可もなく不可もなくという感じを受けた。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 通信教育はどうしても本人のやる気がないと続かない部分がある。学校の学習進度とリンクしていない部分もあった。

教材・授業動画の難易度 学校で学習している内容の難易度が高いので、通信教育の授業の難易度が高くは感じなかった。

演習問題の量 本人のやる気があれば普通にこなせる量の演習問題だったと思う。

目的を果たせたか 内部進学できるように勉強していました。タブレットを使った学習は手軽にできます。しかしながら本人の自主性に任せていたので、学習が後回しになったりしていました。

オプション講座の満足度 オプションについてはあまり覚えてないが、十分活用できていたかというと少し疑問に思う。

親の負担・学習フォローの仕組み 通信教育であるがゆえに、どうしても本人のやる気次第の部分がでてくる。モチベーションを高く保つ工夫は必要だと思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作に関しては、今の子供は使い慣れているので問題は特にない。

良いところや要望 通信教育の一番良いところは、時間を有効に使えるということだろう。

その他気づいたこと、感じたこと 誰かに見られながら学習するわけではないので、やはり本人のやる気がないと続けるのは難しい部分はあるように感じる。

総合評価 時間を有効に使えるメリットを十分に生かすことが出来ていなかったし、本人のやる気を起こさせるのが難しかった。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
2.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果はよかったと思います。サポート体制もよく安心できました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材はよくできていて、質問もできることで、学力があがったと思う

教材・授業動画の難易度 難しい問題にも進んで取り組むようになり、正解することによって達成感もあったと思います。

演習問題の量 問題数は適量でやる気を削がない程度て子供の学習意欲にちょうどよかったと思います。

目的を果たせたか 子供の空いている時間に勉強ができ、時間を有効ち使えたのがよかった

親の負担・学習フォローの仕組み 質問ができることで、わからない問題もなげださないでよかったと思います。

良いところや要望 問題レベルと志望校が一致しており、子供にとってはレベルがわかってよかったです。

総合評価 費用対効果もよく、子供の成績もあがり親にとっては満足いく教材でした。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は適切かと思いますが、もう少し量があってもいいかと思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画等の教材はわかりやすく、本人には相性がよかったと聞いています。

教材・授業動画の難易度 子供にとっても難易度は程よく相性がよくもう少し難易度をあげてもよかった

演習問題の量 演習問題は添削がきっちりなされていて、活用しやすかったようです

目的を果たせたか 模試などがあり、自分の順位など関心、意欲を持つことができること。

オプション講座の満足度 オプションは記憶にあまりないですが、興味あるものについては、自ら選択していました

親の負担・学習フォローの仕組み 小学校時代は時間にまだゆとりがありましたが、中学から時間が少なくなった

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は初めは手間どっていましたが、慣れるのも早くいい事でした

良いところや要望 自分のペースで学習できるが、時間管理等自己である程度厳しくしなければならない

その他気づいたこと、感じたこと 低学年から学ぶ分には非常に良い点はあると思う、特に自身の成長のため

総合評価 自身の学力向上と自己成長するためにはマイナスはなく、やらないよりやった方が良い

「静岡県」「中学生」で絞り込みました

条件を変更する

3,617件中 361380件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。