塾、予備校の口コミ・評判
2,023件中 81~100件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「静岡県」「小学生」で絞り込みました
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 家庭学習できる、間違えた問題は繰り返し解かないと進まないのがすごく良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明がわかりやすい。
タブレットなので、筆算を書くスペースが小さい
教材・授業動画の難易度 内容はちょうど良いです、先取りにもなり授業が理解しやすくなったと言ってます
演習問題の量 10日ほどで取り組み終わるので、倍くらいに増やして欲しい。算数は特に増やして欲しい。
良いところや要望 問題数を増やして欲しい。少し難しいコースもあればいいのにと思います
総合評価 お安く、移動の必要なく、丸つけや説明のサポートも必要ないのでおすすめです。ただ、紙の方が定着するかなと思います
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始めたばかりなので分からないが、考える力がつきそうな問題だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の教科書レベルよりも1つ上をいく漢字なので、物足りなさがない。
教材・授業動画の難易度 教科書レベルよりも考える力が必要なので、親が出ることが必要。
分からないと投げ出しそうになるので、少し大変。
演習問題の量 演習問題の量については適量だと思う。
一回の量は10分くらいで終わる。
良いところや要望 通塾するより費用がかからない。
いつでもできる。
送迎の手間もかからない。
総合評価 まだ始めたばかりなので分からないが、これから必要になる自分で考えて試行錯誤をする力がつきそうなので、期待している。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自ら学習できて、勉強の習慣がつきそうなため、費用対効果は良いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 小さい子供1人でも取り組めるため、自分から学習できており解説もわかりやすい。
教材・授業動画の難易度 まだはじめたばかりだが、解説を聞きながらひとりで学習でるためちょうど良い。
演習問題の量 学習時間は短いが、決まった時間にできている。
良いところや要望 基礎的な問題から少し難しい問題までのバランスが良く、解説もわかりやすい。
総合評価 姉も同じ教材で勉強していることもあり、期待通りの学習ができている。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 余計な付録等がなく、ワークがたくさんあり、とてもいいと思った。余計な付録は邪魔になるだけなので、不要だとおもいます。もう少し安価だとさらに嬉しいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 色々な設問があり質がよい。一日にやる分もちょうどよい量で、わからなかったところも親が教えやすい。
教材・授業動画の難易度 やる気がでそうだと思った。苦手なところを克服できそう。
演習問題の量 量は程よい。カレンダーがありスケジューリングしやすい。カレンダーがあることによって、本人もやる気が出るようです。
良いところや要望 問題の質がよく、余分な付録がないところがとてもいいです。教科書を少しこえた設問があり、少し難しい問題に挑戦出来るところがいいと思います。
総合評価 金額がもう少し安価であれば、満点だと思います。英語のワークについては、いまいちだなと思いましたが、おまけと思って取り組んでいます。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 何が勉強を取り組む時のモチベーション維持になるのか分からず選ぶのが大変だったが、タブレットに親しみを持つのは良いかなと思った。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しみながら勉強ができると思うから学習の習慣をつけるのには良いと思う。
教材・授業動画の難易度 何が間違っているのかすぐに分からなかったところがあること。最初の間は保護者のサポートは必要であると思う。
演習問題の量 すぐに終わってしまうのでボリュームは少なかもしれない。このくらいの量だから続けやすいのかとも思う。
良いところや要望 スマホで解約や契約がすぐにできること。電話がつながりにくいということもなく、サポートもスムーズだったのもよかった。
総合評価 タブレットを利用する通信教育としては、遊びの部分が少ないこともあり、学力アップには良いかと思ったので。この評価となりました。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 5.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供自身が成長すれば、大手塾費用に比べれば安くて助かる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 難関校を目指すための難しい問題もしっかりと備わっている。現三年生の娘だが四年生を取り組んでおり、月齢テストもなかなか難しい内容になっており、親としては満足な内容。
教材・授業動画の難易度 月齢テストが難しいのと、問題の中で最後の難関がなかなか難しい。あとは、比較的優しい問題だと思う。
演習問題の量 毎日練習と、その月の単元があり、テストがありなかなか多く感じられるが量が少ないよりはいいなと思う。
良いところや要望 子供の他の習い事のペースを崩さないで勉強ができるためとてもいいなと思う。隙間時間も使え、送迎なし、行き帰りの時間もかからず助かる。
総合評価 まだ日にちは浅いが、子供自身楽しく取り組めているためとてもいいと言った印象です。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は塾よりはかなり安いです。
効果については期待しております。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 答えに考え方の記載があるので難しい問題の場合でもサポートしやすいです。
教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりですが、国語なんかは文章をしっかりと読んでじっくり考えないと答えが出ないので机に向かっている時間が増えました。
演習問題の量 最近まで塾に通っていましたが、授業での説明がないので宿題に苦戦しています。これ以上宿題の量が増えるとやり終えないと思います。
良いところや要望 時間が自由なところが通信教育の良いところかなと思います。
総合評価
佐鳴予備校【初中等部】磐田駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の習い事と比べると週1回で倍以上かかるので高いと思った。
講師 まだ入塾して間もないが、子供から熱血指導を受けていると報告があった。
カリキュラム 宿題の内容が、学校で学んでいることよりも高度で、応用力が必要なものが多く、良いと思った。
塾の周りの環境 駐車場がないので、道路に寄せて待っているのが不安。混み合う時間帯だと寄せて待つ車が長い列を作っているので、大変だと思う。
塾内の環境 一度入っただけだが、明るく清潔な印象をもった。雑音等も気にならなかった。
入塾理由 中学受験コースがあり、手厚いサポートが受けられると思ったため。周りからの評判もよかった。
良いところや要望 中学受験に特化したコースがあり、合格者も多数いることが、実績もあっていいと思った。
総合評価 対応してくださる講師の方の印象は良く、校舎も明るくて良いと思う。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング・思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ1 年生で学習の基礎を固める段階なので、塾の費用と比較するとお手頃だと思った。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書で学習する内容に加えて、応用問題も充実している。
例えば、平仮名を学習する回では、身体の部位(ひざ、ひじ等)の名称についても学ぶことができる。
教材・授業動画の難易度 初めて平仮名を学習する娘には、国語の文章問題を読むことに苦戦している。
平仮名一文字ずつは読めても、文章を理解するには至らないので、こちらが先に読み聞かせる必要がある。
演習問題の量 演習の量は適量で、テキストの他に付属するドリルで補足することができている。
良いところや要望 テキストの内容も充実しているし、ドリルで繰り返し学ぶことができるため、平仮名も1カ月で大分定着してきた。
総合評価 総合的にとても良いが、親の手助けが必要となるので、時間を取れない時には難しいと感じたため。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 入学前にさーっと準備ができて良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 年齢に合わせた思考力問題を使いたかったため、それが入っており良かった
教材・授業動画の難易度 基本問題は簡単で子供1人で解けた。思考力問題は一緒に読んでフォロー必要。
演習問題の量 まだ1ヶ月経っていないため不明ですが、思考力問題が思ったより少なく感じた。もっと量の増加を期待。
良いところや要望 思考力問題があること。教材がカラーであることも子供がやる気になって良い
総合評価 思考力問題に期待しています
佐鳴予備校【初中等部】浜松本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少々高いとも感じますが、概ね妥当な料金設定ではないかと感じています。
講師 説明会でも入塾後の説明会でも、大勢の生徒や保護者に対し場慣れしている様子が伺えた。
カリキュラム 入塾1ヶ月程度が経っている程度です。まだ判断できません。模試を定期的に受けられるのが良いです。
塾の周りの環境 駅前であり車での送迎には若干難がある。授業終わりは渋滞が激しく、生徒をピックアップしていくスタイル。治安は落ち着いていると感じる。
塾内の環境 築年数は古いと思われますが、整理整頓清潔が保たれています。若干教室の明るさが気になった。
入塾理由 入塾説明会を受け受験ノウハウの充実さを感じたことが決め手となった。
良いところや要望 質の高い授業提供をこれからも継続していただき地域位置を保っていただきたい。
総合評価 現時点では可もなく不可もなく。これから中長期で塾の質などを確認していきたいです。
個別指導の明光義塾袋井教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前大手に通っていましたが高学年または中学になると週1から2の頻度になります。値段も倍になりますのでそこを踏まえ移動しました。
講師 塾長がにこやかで迎え入れて下さったことと、通っているお子さんのことをよく知っているので普段からみてくれているんだという安心感がありました。
カリキュラム 年4かいある定期テストから息子の苦手がわかりどうアプローチをしていくかを親子で話ができる機会があること。あとはやはり学んだ事を書いて定着させることと最後に塾長に報告を自らするシステム。
塾の周りの環境 以前は駅前ですが別の塾に通っていて駐車場がなくコインパーキングにとめ送迎していました。お金もかかるし、まだ自転車では通えない地区だったのでストレスでしたがここは駐車場があります。
塾内の環境 児童館の下にありますが騒がしくなく駅前ですが駐車場もあるのでとても便利で有難いです。以前通っていた場所は駅前で駐車場がなかったので不便でした。
入塾理由 塾長、先生共に息子の特性に合いそうでした。サッカーが好きな息子と沢山お話をしてくださり、息子もやる気を出していました。
お値段も大手よりお手頃です。
やわらかな雰囲気の塾で、目指す中学校の先輩もいました。
良いところや要望 利便性があり、なにより塾長、先生が優しくやる気を引き出し沢山お話をしてくださります。お話をしてくれるので息子も一生懸命返しています。家族のようにあたたかく見守ってくださります。
総合評価 受講日の変更にも嫌な顔せず、電話でも塾長以外の先生がうけとられた時にとてもスムーズな日時調整をされてありがたかったです。
息子は書くことが苦手ですが昔ながらの沢山書いて覚えるタイプの塾です。沢山お話をしながらみについていけると思います。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース中学受験コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べると安いと思いますが、コスパが良いとは思いません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生の補足動画がありますが、分かりづらかったり、問題も変な内容の時がたまにあります。タブレットが、アルファベット入力でしか平仮名を入力出来ず、機能的に直接平仮名入力出来るか聞きたいのですが、どこに問い合わせはしても返答が返ってこない。タブレットの画質はよいが、他の通信に比べ分かりづらいです。なので親の補助が必要と感じます。
教材・授業動画の難易度 国語は難しいと感じます。何より知らない言葉が沢山出てくるので前に進むのが大変です。
演習問題の量 漢字が読み書きの問題がもっとあっても良いと思います。文章問題は分かりづらいものも多く、タブレット学習なので子供が知らない言葉は解説を付けてほしいです。タブレット学習のメリットが少し欠けていると思います。
良いところや要望 通信教育は部活や習い事と並行して行えるのが利点です。ただサポートがほとんどないので困ることも多いです。
総合評価 動画解説が全てに付くわけではありません。システム上、不明点が多く困ることも多いです。ですがスポーツと並行して勉強が出来ているので有り難いです。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎年ドリルを購入していたのでそれよりかは、高額負担だけどしっかり教科書に沿っているのでいい
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットだとごまかすので、しっかりと勉強したか分かりやすい
教材・授業動画の難易度 読解能力が必要なのでそこでつまずきやすく難しく感じた部分はあります
演習問題の量 平均的でいい量だけど、休みに日にはしっかりやらせたいので、もう少し多くてもいい
良いところや要望 やっぱり鉛筆を持って記入することは大切なのでタブレットではないのでいい
総合評価 タブレットに比べて親の負担もあるのでそこは大変という事で満点ではないです
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾よりはやや安いぐらいなので、習い事なので通う時間がない子供にはとても良いと思う。でも、時間があるなら通塾のほうが多少高くても質問出来るし、欠点がわかりやすく、アドバイスも貰いやすいと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 通信教育なのでタブレットの設定やどのように勉強を進めていくかなど手探りでした。慣れるまでは親も子供も大変でした。習い事で忙しく塾に通う暇もなく共働きなので送迎も出来ずいろいろ考え通信教育にたどり着きましたが自分でしっかりやる子でないと大変かもしれない。
教材・授業動画の難易度 教材内容はしっかりしているのでさすがだなという感想です。少し難しくスタートが遅かったうちの子は未受講分を自分で補うのはとてもとても大変です。そのためついていけず補強するために算数は別のドリルを買って下準備をしながら並行して受講しています。
演習問題の量 問題の量はそこまで多くはないものの、授業動画を見てから問題を解くので結構時間がかかります。理解できなければ何度も再生できるのはいいです。
オプション講座の満足度 プログラミングは受験コースに変更する前は受講できたのに変更後出来なくなったので残念。
親の負担・学習フォローの仕組み 難しいので慣れるまでは親のフォローは致し方ないですが、答え合わせも自分でできるのでよっぽど難しくない限り1人で頑張っています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 途中でコース変更したのでアプリの新たなID登録など分からずしばらく使えなかった。タブレット自体は子供は慣れるのも早いため問題ない。
良いところや要望 タブレットだけだと紙に書く習慣がないけど、紙も使用するのでその点では安心。通信教育だから仕方ないけど、あくまで子供ペースなので管理が難しい。ペースが遅い子にアプリで通知してくれたり、頑張ってる時やいいペースの時に励ます通知があるともっと頑張れそうです。
総合評価 通塾せず自宅勉強を選んだ家庭にはいいと思うが、受験するなら通塾のほうが子供は楽かなと思う。子供のやる気がないと自宅勉強は難しい。値段は通塾よりもやや安い程度なのでもう少し下げてほしい。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾するよりはかなり費用が抑えられ、小学校での授業につまずきを感じない程度の、学習は出来るのではないかと感じております。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親の手助けがなくとも、子どもひとりで進めていけるところが良かったです。
一方で、演習量の増減を自由に決められないところは少し不満に感じております。
教材・授業動画の難易度 まだ社会しか取り組んでおりませんが、子どもひとでもスムーズに学習を進める事ができました。
演習問題の量 演習量を自由に増減出来ないところは少し不満に感じております。
もう少し演習量を増やして、復習などがやりやすければ良いのにと感じました。
良いところや要望 もう少し演習量を増やせると良いなと感じました。
また、タブレットコースではありますが、追加で紙ベースの演習もあればなお良いです。
総合評価 他社のタブレット教材を利用した事がないので比較はできませんが、子どもがひとりで無理なく自主的に学習を進められるようになっているので、その点は良いなと感じました。
ナビ個別指導学院藤枝校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾によって受講料のほかに教材費や管理費、テスト費用がかかるので、それらを月換算にして比較した。
講師 若い先生が多くフレンドリーな対応で、子供も緊張せずに通塾できるそう。指導の質については具体的には分からないが、難関校ではない中学受験用の勉強なので高度な知識を持っているかよりも、楽しんで受験対策をしてくれるところが良いと思った。
カリキュラム 一回単位の単発の授業の追加ができるので長期休みの時や月末テスト前などに便利。学校の授業の先取りを学ぶベーシックコースをベースに、受験対策には単発授業を追加する形で、様子を見ながら進められる。受験対策用のテキストもあるので安心。
塾の周りの環境 駅に近く、夕方は人通りも車通りもやや多め。塾横に有料コインパーキングがあり、空きがある場合は車を停められて、塾からコインを出してもらえる。
塾内の環境 塾は2階のワンフロアで、受講するスペースと自習スペースに分かれている。入口を入ると様子が見渡せて、シンプルに整理整頓されており、広すぎず狭すぎずちょうどよいスペースではないかと感じる。
入塾理由 他塾と比べて受講に関する費用が安く、塾内の雰囲気も明るく楽しく通塾出来そうだから。
良いところや要望 料金も比較的安くて、カリキュラムも自由度が高く、若い先生が多くフレンドリーなところが良いと思った。
総合評価 嫌がらず楽しく通えるような塾であり、金額的に比較的安く抑えられるということから。
公文式水守教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少人数制のため、ちゃんと目が行き届くためには妥当な料金設定だと思う
講師 本人が退屈しないように面白く進行してくれるので、楽しく通うことができると思いました。
カリキュラム 教わったことがちゃんと理解できているか、本人が説明をしながら問題を解く進め方なので、良いと思いました。
塾の周りの環境 大通りから一本入った所にあるので、治安は良いです。駐車場もちゃんと確保されているので安心です。自宅から混んでなければ車で10分程度で行くことができます。
塾内の環境 室内は、物が必要最低限で整頓されていました。
静かで騒音もありません。
入塾理由 なかなか先生と本人の相性が難しいのですが、本人が意欲的なため入塾を決めました。
良いところや要望 先生がほめて伸ばしてくれるので、楽しく通うことができそうです。
総合評価 体験はしたが、これから本入塾でまだどうなるかわからないので。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通信教育にしてはかなり高額だと思います。ただ子供は楽しそうにやっているので納得してます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ アニメーション動画や回答後の解説文がわかりやすい。説明文が理解できなかったときは何度でも聞ける。
教材・授業動画の難易度 基本的に教科書レベルかなと思います。動画で知る、確認問題を解く、練習問題を解く。ここまではいいのですが、簡単に理解できちゃう人はもっと発展問題もこなしたい。
演習問題の量 基礎問題程度の難易度で終了しちゃうところがもったいない。(特に算数)
オプション講座の満足度 プログラミングや未来探求が面白い
どうやって親を説得すれば自分の要求が実現できるか?早速実践していました。
親の負担・学習フォローの仕組み 小学生でも自主的にできるような仕組みであることは素晴らしい。他の通信教育に比べて親の負担がかなり少ないと思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット学習の方が楽しんで勉強できるように思います。うちの場合はまず、勉強を好きになってもらいたいという思いがあったのでタブレットコースを導入しました。ただもっとレベルを上げたい場合や、自主的に取り組める優秀なお子様は紙学習の方が高難易度の問題に取り組めると思います。ただ答え合わせなど親の管理が大変です。
良いところや要望 アニメーション動画を導入したタブレット学習なので、小学生でもとっつきやすく、お手軽に取り組めるのメリット。
総合評価 楽しそうにやっている。確実に基礎レベルが身につきそうなところがプラスポイント。デメリットはもっと高いレベルを目指したい人には限界がある。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自分(親)が学生時代に使っていた時のイメージで、資料請求したが、5科目選択したこともあり、想定よりかなり高かった。ただ、当時はタブレット学習などもなく、難しい問題は特に自力で解くことに苦慮していたので、今の状況を鑑みれば妥当な金額かもしれない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだスタートしたばかりではあるが、考え方がわかりやすく、本人だけで、その後の演習もつまずく事なく、進められているため
教材・授業動画の難易度 スタートしたばかりでまだわからないが、今は適度に解けてわかる問題だが、パンフレットより回を重ねるごとに難関高向けの難易度の高い問題も出されると聞いて、良いと判断しています。
演習問題の量 飽きやすい息子でも、今のところ、無理なく学習を進められているため、適度な量だと感じています。
親の負担・学習フォローの仕組み もう少し親側の学習管理状況が見えると、さらに良いとは思いました。弟が、同じ通信教育系を受講しているが、それと比べると、親が確認できる情報量が少ないため。
良いところや要望 集団塾に比べて、移動時間がないこと、隙間時間など含め、自由な時間に取り組める点。また、同じ通信教育の中での比較では、小学生の弟は、プレゼントや学習ゲーム、電子書籍サービスなどある別の教材の方が、モチベーション高くやり続けられるが、中学生には、余計なものがついていると、気が散り、本業の勉強に集中できないため、適度に余計な要素が削られ、努力賞も、潔くAmazonギフトとしているのが、好感が持てる。
総合評価 今のところ、多少気になるところ(親の学習管理できる項目、情報量が少ないなど)はあっても、メインとなる学習のわかりやすさ、進めやすさ、演習の問題と量などに不満はないため。

















