キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

15,957件中 2140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

15,957件中 2140件を表示(新着順)

「東京都」「小学生」で絞り込みました

TOMAS笹塚校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一般的イメージは高い塾、
子供の伸び率や講師の対応により変化すると思います。

講師 室長と講師の方が連携しつつ、しっかり見てくれそうです。質問にも、しっかり答えていただけるので
子供か、しっかり自習室を活用できるとより良いです

カリキュラム 過去問対策で、スタートしてますが
しっかり宿題をだして指導いただけそう。

塾の周りの環境 駅近くで、人通りもあり慣れている地域なので安心しております。駅周りも、スーパーや飲食店など色々あり
待つことも苦にならないかと、

塾内の環境 雑音は多少あるようですが、仕切られているので
よいのではないでしょうか

入塾理由 親子間での勉強が喧嘩ばかりで進まず、入塾。
自習室利用もしたい為

良いところや要望 早く、受験モードに切替できるように引っ張っていってほしいです

総合評価 室長、講師の対応がしっかりやってくれそうという
期待を込めて

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットで気軽にはじめられる割りには安価だと思います。
チラシには一括払いの最低金額が書かれていたので、実際月払いだとそれなりに高いなと感じました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットだから気軽に手にとって始められるのが良かったと思います

教材・授業動画の難易度 算数でタイムアタックの様な時間制限のある問題がなかなか出来ずに心が折れてしまうことがある。

演習問題の量 算数のタイムアタックはうちの子には少し多めなのか時間がかかってしまう。

良いところや要望 その子に合った進み具合にしてもらえるとよりいいかと思います。学校でやる漢字大テストなんかに特化して学習ができればなお良いです。

総合評価 結局学力が伸びるかどうかはやる子次第な所はあるかなと思います。
うまく使えればとてもいい教材になるかな

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.75点

小学生 苦手克服

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入会金がないため高くなっている?
先生の多さから選べる。
体調不良振替可能、これ大事。

講師 とにかく褒めてくれる。
できが良いので間違えたところをクヨクヨしてしまうが、それをすくいあげてくれる。

カリキュラム 教材などもネット注文なので都合の良いときにできるが良いと思った。

塾の周りの環境 ビル専用の駐輪場のため、長くいるとお金がかかるとは思います。講習とかの時に長くいるのではないかな。

塾内の環境 隣がレストランなので、食後の若者がうるさい時がある。近くに交番があるから大丈夫そう。

入塾理由 私自身が通っていた塾であったため、通いやすいのではと思った。

良いところや要望 塾長がおっちょこちょいではある
でも、優しい
先生も早めに来てる先生もいる

総合評価 とにかく先生が選べる
振り替えができる
入会金がない
自由に授業が組める

TOMAS下高井戸校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 週一しか取っていないが、一科目のみの受講で、週に1時間20分の授業という時間の長さだけでみると、値段は高い方に該当するのではないかと思います。

講師 子どもは、教えてくださる講師の先生を気に入っているので、分かりやすく教えていただけているのではないかと思います。また、最初に何名かの先生に教えていただき、どの先生がいいのかなど、意見を聞いていただけるのは有難いと思いました。

カリキュラム 別の集団塾のフォローをしていただいているため、この塾の教材は使用していません。

塾の周りの環境 駅に近く、人の目もある程度あり、暗い道などは通りません。大通り沿いでもないため、環境的には音なども気にならない落ち着いた環境だと思います。自転車置き場も完備しているので便利です。

塾内の環境 自習室に壁があり、一人ひとりのスペースがかなりしっかり確保されている。

入塾理由 別の集団の塾に通っているが、自習室がないため、自習室のあるトーマスで、しっかり勉強してもらえたらと思い入塾を決めました。

良いところや要望 自習室が自由に使えること、講師の先生をある程度指名できること、親身になって相談にのっていただけることなどがいい点かと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 先生と塾の経営の方が一体となって、どうすれば成績が上がるかなど、具体的な提案がいただけるとより有難いと思いますが、そこまでのサポートは今のところないです。

総合評価 自習室があることが一番大きいです。人の目がないと、ついyou tubeやゲームばかりしてしまうため、自習室を使わせていただける点が塾を選んだ理由であり、評価的にもそこが大きいです。また、自習室を利用中に分からない問題があった場合には、常駐している講師の方に自由に質問をしていいようですが、性格的に、うちの子どもはそれほど活用出来てないようです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年10月

3.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 勉強は自分でしないと意味がないので、結局高額な塾に通わせても効果なくかったのですが、
自分で勉強して分からない部分を通信で確認するという勉強方法の方が、やる気が出たと思います。塾代を考えたら、安くなったと思いますが、一部しか使わないと考えると少し割高かなっと。発展問題だけで費用がお安くなるという選択が出来れば良いかなと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書に載っていないポイントなどが書いてあって為になる。計算漢字など、学年問わず進められるのは魅力的です。

教材・授業動画の難易度 比較的簡単です。発展問題で丁度良い感じです。しかし、忘れている単元など見直すときには便利だと思います。

演習問題の量 演習問題は丁度良い量です。量は大切なので、もっとあればと良いかなと少し思いますが、あまりあっても続かないですし、タブレットの見すぎにもつながりますので、丁度よいと思います。

良いところや要望 頑張れば、ご褒美ポイントをくれるのは子供の頑張りにもつながります。親もアプリから、こどっもがどのくらい勉強しているか確認できるのは分かりやすくて、勉強の進度等声掛けのポイントが分かりやすいです。

総合評価 使い方によって、良くも悪くもなるので、平均点だと思いました。上手に使える場合はもっと高評価になると思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導だしこれくらいかなと思った。自習室も使えるとのことだったのでよいかと思った。

講師 本人曰く優しく楽しかったとのこと。分かりやすく続けられそうとのことだったのでその場で決めました。

カリキュラム 初回に子供任せにされ、学習進度などは考えていない(この子のために準備してくれていない)と感じた。

塾の周りの環境 駅に近くで通いやすいが、雨にはぬれる。下にコンビニもあり、塾前に小腹を満たすのにもちょうどいい。
自転車置き場は時間帯によっては困る。

塾内の環境 静かに集中できる環境だと感じました。子どもたちもみんな静かに勉強しています。

入塾理由 担当の方がしっかりしており、子供が体験してくれた先生を気に入ったから。

良いところや要望 先生の責任感をもう少し強めてほしい。またマネジメントが良くない、あまり分かっていない。スケジュールも把握されておらず、後ほど尋ねると「それは伝達ミスでした」と言われる。伝達ミスがこれ以外にもあり、多い。電話に出る方が、社会人(受付電話番)としての覇気がなく頼りなく感じる。先生は頑張っている様子。子供は先生は好きだと言っています。

総合評価 子供は好きだ、通いたいというが、親の目から見ると頼りなくもっと良い塾があるのではと感じるため。教室運営に不安を感じるため。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ ペンの使いやすさがとても良くて,ストレスがない。タブレットの画面の読み込みには時間がすこしかかる

教材・授業動画の難易度 計算式が二つ必要なときがあって,一回考えただけでは答えが出ないとき

演習問題の量 満足する程度に一回分があるが、ゲーム時間としてご褒美があるので頑張れる

良いところや要望 親が声をかけないと取り組まない子については、なかなか継続が難しい

総合評価 他の通信教育のタブレット学習における反応性がとてもいいので、違う理由で学習が中断されずにいいと思う

TOMAS自由が丘校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導は初めてだったが、他塾も検討していたため、比較するとこちらは高かった。

講師 質問しやすい。わかりやすいと子供が言っているので、良いと思います。

カリキュラム わからないところを質問しやすい環境が良い。過去問対策なのも良かった

塾の周りの環境 駅から徒歩で行けるところが良い。道も分かりやすく、夜でも明るい。車通りが多いのが危ないと感じるので少し残念。

塾内の環境 綺麗に整理整頓されている。電車の音は聞こえてくるが、集中すれば気にならないはず。

入塾理由 苦手科目の成績が伸びず、自分でも勉強方法が分からないため。また、通いやすい立地だったから。

良いところや要望 先生も親身になってくれる、質問がしやすい。立地も良いのであとは成績が上がってくれると良いと思う。

総合評価 まだ通い始めるたばかりだが、先生は話しやすい様に思える。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入塾したばかりでまだ具体的なエピソードがないですが、料金は我が家が比較した塾の中では一番高いと思いました。

講師 先生に対する不満や相性が合わないということは今のところなく行き渋りもなく通えています。

カリキュラム 先生や教材に問題はなく、中学受験はいつもと違う筋肉を使うので慣れるまで時間はかかりそうだと思いました。

塾の周りの環境 人通りが多くて治安的には安心。近くに交番、駅があります。立地に不満はありませんが、塾が入っているビルのエレベーターが遅いので、授業が始まる前は余裕を持って行くようにさせています。

塾内の環境 自習スペースがあります。通塾日以外でも利用可能なのは兄弟がいる我が家には有難いポイントでした。

入塾理由 いくつかの塾の無料体験を試した子供が最終的に良かった塾で決めました。あとは交通の便も決めて理由です。池尻大橋から徒歩、近くには東急バスもあります。

良いところや要望 授業料は個別指導なので割高です。でも、集団では補えない部分を個人のペースで学べる対価だと思えば妥当なのかと。ただ、1コマ80分授業で集中して取り組めないとコスパは悪いと思います。子供にかかっています。

総合評価 入塾したばかりで語れるほど良し悪しがわからないため普通を選びましたが、塾長の説明は丁寧で相談もしやすい雰囲気でした。

個別指導なら森塾鶴川校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年10月

3.75点

小学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 時間と授業の進み具合をみているとちょっと高いようにも感じるが個別と考えると安い。

講師 講師それぞれにあだ名があり、生徒もあだ名で呼ぶことで話しかけやすい雰囲気。良し悪しはあると思う。

カリキュラム 教材に関しては学校の教科書レベルなので応用や、やや難しい問題にもチャレンジしたい場合は不向き。

塾の周りの環境 駅前ということもあり交通量は多め。駐輪場がないため市営の駐輪場を使うか、バスでの通塾となるのが難点。

塾内の環境 良くも悪くもシンプル。教室内は机とソファーのみ。靴を脱いで入るスタイル。

入塾理由 話しかけやすい雰囲気だったため、わからないことを質問しやすそうと思ったため。当初より個別希望だったため。

良いところや要望 子供自身が行きたがっていたこと、嫌がらずに行っていること、宿題もしっかりこなしていることを考えると子供には合っているのかと思う。

総合評価 親としては物足りなく感じる点もあるが、本人が通塾に前向きで楽しく通えていることを考えると良いのではないかと思う。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 とても満足している。通常の塾では先生の授業の指導内容が見えないが、こちらは親も先生がどのように教えていて、それに対して子どもがどのように反応するのか、をリアルに感じ取ることができるので通塾よりむしろお得感がある。また、進め方をコントロールできるので、体調不良になっても気にせずゆっくり休ませてあげられる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まるで教室にいるかのような、対話形式のような授業の進め方で、こどもは飽きることなく見ていた。親が見ていても引き込まれた。

教材・授業動画の難易度 学校の授業と全く別の単元になり、1回の授業で覚える単語も多く(特に理科と社会)難しそうにはしていたが、
最後の確認テストは記述ではなくて3択なので、選択肢をみれば正解を思い出せる、という感じです。

演習問題の量 量はちょうど良かった。演習問題の時間が10分となっていたが、そんなにかからずに最後まで取り組めたことが、子どもの自信につながった様子

良いところや要望 先に書いたように、子供の体調や気分に合わせて進められるところと、親も一緒に勉強できるところが、子供のモチベーションを損なわせないので良いと思います。

総合評価 費用対効果はまだ効果が分からない。あと、毎回生徒番号を入力してログインが必要なのが面倒。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業だけですと、時間単価は少し高価にも感じますが、自習スペースの利用ができ、その際に質問もさせていただけるので、妥協できる料金だと思います。

講師 こちらの質問や悩みを最大限に汲み取って、ご回答がいただけました。入塾について悩んでいた時も無理強いされなかったことが納得して入塾したいと思えた理由です。

カリキュラム 個別になるので、本人が納得できるまで学習できることと、宿題の内容も本人に合わせて出されるので、塾のない日もある程度管理してもらえていると思います。

塾の周りの環境 大きな道路沿いで人通りもあるので、あまり心配はありません。自転車置き場がないのは少し不便ですが、仕方ないと思っています。

塾内の環境 雑音はないです。塾内の子供達も騒がしくない雰囲気です。落ち着いて、清潔感もあるので子供も気に入っています。

入塾理由 体験時から親身になって話を聞いていただき、選択肢もたくさん提案していただけて、娘をお任せしたいと感じました。子供もやる気になっています。

良いところや要望 先生方が、保護者の対応が細やかに納得いくまで話をしていただけでいると感じます。また、子供も授業のない日に毎日自分から自主に通っていますので、やる気を引き出してくれていると感じます。

総合評価 まだ入ったばかりですが、概ね満足しています。
子供が毎日自分から自習にも通うので、環境が良いのだと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 年間契約したものの、子供がやらないので解約したいのですが、途中解約だとタブレット費用が追加で請求されるため辞めたくても辞めれない状況に陥っています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 一年内に解約するとタブレット費用が請求されるためやめ難いです

教材・授業動画の難易度 タブレットだけではないのですが、通信制の教材は子供のやる気次第かと思います。親が取り組みに対するモチベーションをあげる必要があります。

演習問題の量 1日数分なのですが、毎日やる必要があるので、習慣にするのが難しいです。

良いところや要望 子供がアイコンの作成に時間をかけていたり、色々とトラップがある印象です。

総合評価 通信教育の限界かなと思います。一人で出来ない子の場合には親のフォローが必要です

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 複数資料を取り寄せた中では安かったですが、家計として決して安い金額ではない

講師 たくさん先生がいらっしゃるので息子にあう先生がいたらよいです。

カリキュラム 個別指導なので、息子のペースにあわせて進めてもらえばよいと思っています。教材は2種類から選べるので選択肢があるのはよかったです。

塾の周りの環境 駐輪場が屋根付きなのはありがたいですが、少し距離があるのが残念です。あと、もう少し明るいと防犯面としても安心できます。

塾内の環境 小部屋みたいになっていないし、高い仕切りがあるわけではないので私は集中はしにくいと感じました。

入塾理由 複数見学に行った中で、息子がここがよいと言ったのでここにしました。決め手になったのは、ポイントをためてガチャが引けるからのようです。

良いところや要望 入室確認のアプリがあるところは良かったですが、当時欠席の振替が出来ないのは改善してほしいです。

総合評価 良い点と悪い点が評価の点数となります。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.75点

小学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 週2日、各2コマではとてもお安いと思いました。

講師 塾長さんはお若めで、小学生の子供にとって話しやすい雰囲気があると感じました。

カリキュラム 一人一人がタブレットを見ながら学習するので、学力レベルが違っても大丈夫なところが良いと思います。

塾の周りの環境 駅から徒歩1分で、家からも5分ほどでした。大通りに面しているので、治安は問題ないです。自転車置き場があると、なお良いと思います。

塾内の環境 ヘッドホンをつけての学習なので、集中してできる環境だと思います。休憩時間は雑談もできそうでした。

入塾理由 家から近く通いやすいのと、塾長さんが親しみやすそうだったため。

良いところや要望 立地と学習内容は良いですが、週2コマ??2日が多いと感じる場合もあるので、もう少し少ないコースもあると良いなと思います。

総合評価 もう少し自由度のある時間選択ができると良いのと、英語のコースもあると良いなと思い、この評価になりました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 不具合時の電話の繋がらさが難点です。何度も電話したが繋がらず、メールで連絡を取りました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 無駄な説明がなく、シンプルなわかりやすさ、子供が1人で取り組める。

教材・授業動画の難易度 受験対策問題はもう少し難易度を上げたほうがありがたい。発展クラス推奨。

演習問題の量 やる気があれば、それなりに時間の有効活用になると思います。子どもには問題量は少なく感じるようです。

オプション講座の満足度 英検、漢検対策があるので目的意識を持って勉強できる所がよい。

親の負担・学習フォローの仕組み 保護者の負担は特にないと思います。みまもるネットがあるので安心感あり。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 説明動画があり、初めてでもリピートでも取り入れやすいと思います

良いところや要望 参考書がいらない。スペースの活用。ゲームがあるので1台で済ませられる。

その他気づいたこと、感じたこと 重いので持ち歩きがややしにくい所がある。自宅以外でも学習できるが、Wi-Fi設定が面倒です。、

総合評価 今どきのニーズに合った学習方法だと思うので塾と併用しています。

TOMAS仙川校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 子供の理解度が格段に上がった。コミュニケーションも良好に撮れており、成績にも反映されている。

カリキュラム 必要な教材は追加料金なしで惜しみなく提供してくれる。過去問も用意してくれるので大変たすかる。

塾の周りの環境 仙川駅の目の前にできたので、夜でも安心。徒歩圏内でありがたい。駐輪場も近い。迎えにも行きやすい。
帰り道も明るいところを通れるので危険が少ないと思う。

塾内の環境 綺麗で静かな自習室が用意されており、集中できる。
欲を言えば日曜も開いていて欲しい。

入塾理由 仙川校が新設されたので、転塾を決めた。金額は高いが手厚いイメージがあったため。

良いところや要望 日曜日も自由に自習室が使えると大変嬉しい。定期テストの対策と解き直しをもう少しやってもらえるとなお嬉しい。

総合評価 子供が楽しそうに意欲的に通っている。教え方がうまい。質の高い先生が多い。研修をしっかり受けている感じがする。塾からの電話も多く安心。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
紙教材・タブレット・PC・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 このクオリティの授業と教材がこの金額というのは、とてもコスパが良いと思います。入塾料や年会費もかかりません。
勉強したらポイントが貯まりますが、それで景品がもらえるとか、タブレットでゲームができるとか、そういう余計なものが付いていないのも良いです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙教材を使用できるところが気に入っています。
先生の教え方は、とても丁寧で、無駄がなく、わかりやすいです。
国語も算数も、低学年のうちから『問題の解き方』を繰り返し教えてくれるところがとても良いです。親としても、こうやって教えたらいいのか!と勉強になります。

教材・授業動画の難易度 国語は標準講座でも文章量が多いので、読書慣れしていないうちの子どもにはそこそこ難しいです。でも、難しい言葉やわかりにくい表現は、その都度先生が解説してくれます。
算数はもともと得意なほうなので、わりと簡単なようです。先に月例テストを受けて、理解が不十分な単元やミスが多い単元のみ授業を受けて、あとは先取り学習していこうと思っています。

演習問題の量 毎回確認テストがあり、月例テストもあるので、ちょうどよいと思います。
得意な算数は、標準講座の演習問題だけでは物足りないようなので、演習充実講座も受けていこうと思っています。

親の負担・学習フォローの仕組み 低学年なので、学習のスケジュールを組んだり、教材を印刷したり、授業動画をセッティングしたりと、ある程度親がやらないといけないことはありますが、他の習い事でもそれは一緒かなと思うので、それほど大変とは思いません。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットで確認テストを受けるとき、画面にテンキーが表示されると問題文が見えにくくなってしまうところが使いにくいです。一旦問題の答えを紙にメモして、最後にタブレットの回答欄に一気に入力するようにしています。テストはPCを使うほうが受けやすいかもしれません。

良いところや要望 先生がさすがプロ、教え方が上手いです。
苦手な科目や単元のみ受けたり、得意な科目は一学年先取りしたりと柔軟に学習できるのが良いです。
授業だけだと子どもは飽きてしまいがちですが、毎回の確認テストや月例テストがあるので、いい点を取りたくてやる気になっています。

総合評価 とても良いと思っていますが、まだ始めたばかりなので効果の程がわからないため、4としました。

個別指導 コノ塾武蔵境校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.25点

小学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 生徒8人程度で先生1人対応のようで、個別指導にしてはリーズナブルな値段だと思います。

講師 子ども本人は特段わかりにくい説明はなかったと言っています

カリキュラム iPadを使用して、生徒はiPadで流れる授業を聞き課題を解く授業です。本人は説明後に問題を解くのでわかりやすいようです。

塾の周りの環境 駅前なので、交通の便がよく通学はしやすいです。ただし繁華街ではあるので、安全性は心配になり、携帯電話を持たせています。

塾内の環境 全員イヤホンをしているので、雑音は気にならなそうです。整理整頓はされていると思います。

入塾理由 体験授業を受けたところ、集団塾と比べて本人が気に入ったので入塾しました。

良いところや要望 効率的な授業だと思われますが、個別指導といっても本人ごとに最適なカリキュラムを組むといった塾ではないので、授業内容も難易度が選べるといいです

総合評価 iPadで授業が流れてきて、基本はそれで自分で勉強するスタイルなので。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他と比べて安かった
他は特にないです。
続けやすい価格帯だと思いました

講師 算数が苦手なので 補習をしてくれるようなので、期待したい

カリキュラム 四谷大塚のテキストなので、いいと思う。

塾の周りの環境 駅から近いから通いやすい
交通の便はいい 駅から10分以内なので便利だと思います 

塾内の環境 塾内はあまり広くない
綺麗なビルではないが エレベーターがあるから便利だと思う

入塾理由 金額面がとにかく安かった
駅から近いので通いやすい
まだこれから

良いところや要望 また5年生時に継続するか判断したい

総合評価 まだ入塾してからあまり経っていたいので、進級時に継続するか判断したいです

「東京都」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

15,957件中 2140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。