
塾、予備校の口コミ・評判
1件中 1~1件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
1件中 1~1件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
「大阪府堺市南区」「浪人」で絞り込みました
数学工房本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くみえますが、ほぼ自習をしている状態で結果に結びつかず、高く感じます。
講師 数学一人、英語一人の先生しかいないので、質問することも難しい様子でした。教室に座る席がないぐらい生徒がいるので、積極的な子しか質問しにくいようでした。
カリキュラム 教材は、学校で使用している物を使っていました。最初はプリント学習もしていたようですが、なくなったようです。
塾の周りの環境 南海の駅から近く、アーケードもあり便利でした。コンビニもあり、便利な一方、居酒屋や飲食店などが隣にあり夜は心配でした。お迎えに車で行くと、駅前ロータリーで駐車スペースもなく、不便でした。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭く、ぎゅうぎゅうでした。定期テスト前は席もなく、混み合っていたようです。
入塾理由 大学受験をするにあたり、適切な指導をお願いしたく、個別指導が本人にも合っていると思い決めました。また、知人から紹介されたのも理由になります。
定期テスト 定期テスト対策は、学校ごとにありました。テストの時間割が分かり次第、対策をしていたようです。
宿題 宿題や課題が出されることは少なかったようです。塾でするというようでした。
家庭でのサポート 塾の送り迎えはもちろんです。年に2回の個人懇談だけでなく、何かあるときは電話連絡をさせていただきました。
良いところや要望 定期テスト対策を学校ごとにしていただけるのはいいのですが、なかなか結果にならないです。二人の先生だけなので、電話をする時間などとても気にしていました。
その他気づいたこと、感じたこと 自習ということで呼ばれる生徒が多く、実際のところ授業は週1回です。数学90分、英語90分です。
1件中 1~1件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ