
塾、予備校の口コミ・評判
3件中 1~3件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
3件中 1~3件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
「神奈川県相模原市中央区」「浪人」で絞り込みました
東進衛星予備校【エデュマン】渕野辺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業の内容はとてもよくできていてそこに対する料金システムに不満はないが、お金を取るためのチューター、塾長が行うシステムにはとても不満がある
講師 講師の映像授業はとても良い、公開授業なのでナマの授業もあった 古い映像のものも多かったが理系基礎とされるようなニュートン力学などの高校物理の範疇は100年前から変わらないので逆に時の試練に耐えた洗練さを感じた
カリキュラム カリキュラムは塾長に寄るとしか言えない
本当に生徒のことを思っている人ならお金よりコストパフォーマンスを優先して苦手を潰すように融通を利かせてくれる
塾の周りの環境 駅近なのでアクセスはとても良い、小田急からでも横浜線で二駅なので都合がいい ただ雑居ビルの4階なのでちょっと人が停滞することはあった
塾内の環境 設備はやや古い たえかねるほどではないが、授業は生徒がパソコンを使うのにそのパソコンが型落ちの低スペックのものが多くかなり不便ではあった
古株の生徒が新しいパソコンの席を私有化することも多かった
入塾理由 もっとも家から近く有名な塾で体験入学の時はすごく手応えがあり受験に備えることができると感じたから
良いところや要望 半強制的に集団行動をさせられる
授業は個々人だが統制を取るためにチームを組むのが個人的には難しいと思った
受験は団体戦ではないと心から思う
総合評価 現塾長はとても良い人、前任のゴタゴタを綺麗にまとめてくれたし本当に生徒想いな方だと思う
設備はやや古く席も少ないので生徒数、長期休みはそもそも座る場所がないこともままあった
チューターは合う合わないが大きいと思う
個別教室のトライ相模原駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は個別は高いと聞いていたのである程度は納得でしたが、夏期講習などまとまった金額が大きくてかなり負担だった
講師 高校に馴染めず、単位を落としてしまい、途中で高校をやめてしまったが、本人は大学には行きたいと個別にしました。集団と違い、個で見てくれるところに安心感があったようです。
カリキュラム 高校にだいぶ行けてなかったため、学習が追い付いてなかったが、本人にあわせて、足りない分を補うカリキュラム、また希望校への対策もしっかりしていたから
塾の周りの環境 駅近くでバス通りと交通量の多いメイン通りに面していたこと、周りに飲み屋とかもあり、夜遅く帰るときに心配だった
塾内の環境 個別だけあって、プライベート空間が保たれていて、集団に馴染めない子にはいい環境だと思った
良いところや要望 全体的にはいい塾だったと思う。自分がフルタイムで仕事していたため、塾とのやりとりも本人に任せていた部分がかなりあったが、対応などもよかったように思う
個別教室のトライ相模原駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 勉強をすることにあまりにも高いと思いました。自分で全てまかなっていたのでもっと希望があったのかもしれません。でも勉強したくても行けないでは駄目なきがします。
講師 申し込み時伺っただけで、後は本人に任せていました。小さな頃から勉強は教えて頂いている以上平均点はクリアすべきだよとは言ってましたが、偏差値の高い学校へなどの希望もなく、それより日常の生活やマナーの方がうるさく言ってきました。塾も本人が必要で行きたいと言ったらいかせようと思っておりました。高校卒業しその後自分でバイトをして予備校へ通いましたが、勉強が好きな方では無いにしろ行って良かったと聞けなかった事が残念です。
カリキュラム 自分で教材も購入しましたが、必要無いものもあったようですが、高いとしか思いませんでした。
塾の周りの環境 駅から近く、人通りも多いので遅い時間でも安心でした。回りも明るく学生も多い感じでした。
塾内の環境 時間的に、小さなお子さんがいる時間では無かったので静に過ごせたようですが、せまかったので色々と大変だった様です。時間によってうるさかったり本人は悪く言いませんが自由勉強に行っても早く帰ったりすることもあって。
良いところや要望 先ほども述べましたが、学校での勉強をしっかりしていれば塾は必要無いものもだと良いのにとおもいます。自分のレベルアップの為、親の見栄や回りに左右されない、こどもに寄り添って考えてくれる場所であって欲しいです。
その他気づいたこと、感じたこと もっと親身になって欲しかったと思いました。大勢の生徒さんがいらっしゃるので難しいとおもいますが。
3件中 1~3件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ