
塾、予備校の口コミ・評判
16件中 1~16件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
16件中 1~16件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
「神奈川県横浜市青葉区」「浪人」で絞り込みました
国大Qゼミ 高等部市ヶ尾校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 代ゼミの授業72時間を受けられるのは大手予備校と比較しても割安であるため
講師 代ゼミのトップ講師の映像授業をいつでも何回でも受けられるのが良い
カリキュラム 自分で自由に授業の視聴を進められて良い。毎週の面談でモチベーションの維持ができる。
塾の周りの環境 駅から徒歩1,2分で通える。ご婦人方が同じフロアで何かをしているため若干うるさい事がある。駅が近いので防犯面は安心。
塾内の環境 自習室がとても空いている。雑音はご婦人方の雑談がたまに聞こえてくるが頻繁ではないためそれほど気にならない。
入塾理由 代ゼミの授業を家の近くの塾から受けられ、自習室が使いやすく、講師の質が良いため
良いところや要望 もう少し早い時間から自習室を使いたい。ロッカーの鍵を毎回貰わなければいけないのは若干面倒。
総合評価 大手予備校と比べても安く、近くて便利な自習室が使えるのに授業の質は1級なため。
河合塾あざみ野現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家計事情からすると決して安くはないが、授業内容の濃さや、自習室利用できる点などを含めて(結果が残せたこともあるが)、こんなものかと…
講師 本人しか分からない事。本人が納得して通っていたし、親としてはチューターのフォローがありがたかったので。
カリキュラム 実際受験で同じような問題が出たらしたらしい。
教材は良かったのでは?
塾の周りの環境 普段は自転車で通っていたが、駅のすぐそばなので、電車でも通いやすい。
近くにコンビニもあるので気分転換しに行っていたようです。
塾内の環境 自習室が使い放題だった事が大きいと思います。
保護者会でたまに行きましたが、とても綺麗でした。
入塾理由 大学受験するにあたり、講座の充実度・開校時間・通学の便などを考慮して。
定期テスト 高校時代はそんなに成績伸びなかったと思います。
良いところや要望 模試の結果を親もスマホで見られるところ。
今は現役館になってしまったので浪人生は通えない。
総合評価 受験情報が最新で信頼出来る。
近年の傾向や大学の情報なども詳しい。
武田塾青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2022年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の個別と比べると割高感は否めないが、その分サービス向上に努めているとも思う。
講師 わからなかったところを教えてくれるのは勿論だが、自分がまだわかってないところを発見してくれる先生が多い。
カリキュラム 4日進んで2日復習というカリキュラムが良いと思う。教材は市販されているものだが、わかりやすいものを選んでおり勉強を一から始める人でもわかる様になっている。
塾の周りの環境 急行が止まるターミナル駅で駅から徒歩3分という抜群の立地にある。また塾の前にバス停があるためバスを使う生徒もいる。
塾内の環境 国道から近いため騒音はある。またこのビルの壁が薄いため塾内の会話が自習室まで聞こえてくるが、耳栓などを設置し対策はされている。
良いところや要望 ゴールデンウィークと日曜日以外も10時から空けてくださるとすごく助かるのでお願いします。
その他気づいたこと、感じたこと 勉強をすると糖分を要するためこの塾ではお菓子が置いてあり、いつでも補給できる環境にある。
河合塾あざみ野現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 費用の高低は分からない。ただ、何かオプションを受講しようとすると、やはり追加料金がかかる仕組みで、決して安いとは思えない。
講師 講師の良し悪しは正直言ってよくわからない。本人からも特に聞かされることはなかった。
カリキュラム カリキュラムはいろいろ用意されていたが、本人がそれを使いこなせず、またうまく使おうとの意識が弱く、役に立てられない結果だった。
塾の周りの環境 駅から歩いて4?5分のところで、駅前・周辺に飲食店も多く、便は悪くない場所だった。
塾内の環境 自習スペースはあったが、コロナの影響もあり、また本人の自覚が低く、それを有効に使おうとしなかった。
良いところや要望 指導担任講師が本人の個性も見てアドバイスしてくれたことには感謝している。
河合塾あざみ野現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 夏季講習などはやはりかさむと思うがどの予備校も同じではないかと思う。定期代を償還してくれる。高校との提携で入学金が免除になった。
講師 的確な意見を述べるチューターの存在。懇親会で話した講師の考え方や人柄。
カリキュラム 特定1つだけの授業はわかりにくいと子は感じる様子。その分、振替で通信?にて同じ内容の授業を見ているということ。
塾の周りの環境 立地が駅から近い。定期代をいくらか負担してくれる。赤本など資料も過去分があり活用できる。
塾内の環境 土日も含め自習室を活用している。懇親会で教室を使用したが乱れている様子は全くなかった。
良いところや要望 チューターの方がお若いが的確な意見を言ってくれる方で助かる。意思疎通もスムーズにできる。自習室もよく利用させてもらっている。
その他気づいたこと、感じたこと 費用もおそらく他の予備校とそこまで変わらないと思う。もっと大規模な校舎よりはきめ細やかに見てもらえると思う。行くと挨拶をしてくれ、丁寧な印象。
河合塾あざみ野現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講科目数が多いと当然料金が高いです。また、夏期講習や冬季講習もプラスとなると、科目を最小限に絞る必要があります。
講師 志望校について色々と相談に乗ってもらい、気にかけてもらっている事が分かった。
カリキュラム 過去の実績から十分な教材が用意されており、夏期講習や冬季講習も設定されているところが良い。
塾の周りの環境 駅から徒歩1分程の立地にあり、電車を利用する場合はとても便利です。
塾内の環境 夏場はエアコンが効いて快適に学習出来ますが、場所によっては風が直接あたり寒いことがあります。
良いところや要望 家での学習は誘惑も多いので、自習室が利用できるところはとても良い。
河合塾あざみ野現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は何処も同じ 高いです 上手に使わないと大変割高です 人見知りの子供は不利
カリキュラム 河合のテキストは良いと思う テキストに沿ったカリキュラムだから悪くはない
塾の周りの環境 駅前なので分かりやすい 安全 スーパー、コンビニも近く便利
塾内の環境 自習室が混んでいると空き教室を、開放してくれる 教室は広くはない
河合塾あざみ野現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近所から通えることまでトータルの金額で考えた時にこの予備校がベストだった。
講師 講師については普通と聞いていたが指導をしてくれる先生については子供の評価が高く親切丁寧で良かった。
カリキュラム 季節講習は別枠で費用が発生するが他校の季節講習と比べて良かった。
塾の周りの環境 田園都市線沿線で駅からとても近く通学するのにとても便利だった。
塾内の環境 自習室が狭く、日中の浪人生だけの場合は席を取れるが現役も来る時間になると席が取れず困っていた。
良いところや要望 高校の授業で足りないところを補ってくれる。浪人だったので一人で勉強するより学ぶ環境になってたのが良かった
その他気づいたこと、感じたこと 勉強以外の相談にも乗ってもらえて話しやすい点がとても良かった。
河合塾あざみ野現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、カリキュラムから見ると妥当だと思う。テキスト代も結構高いが仕方ないのかなと思う。
講師 講師による授業がわかりやすく、成績が伸びるのは最低条件として、チューター制度があり、年齢の近い現役の大学生が経験をもとにアドバイスをしてくれるのが良い。
カリキュラム 成績や学習の習熟度により、テキストやカリキュラムがあったことが良かった
塾の周りの環境 駅前にあり駅からのアクセスが良い。鉄道、バスでのアクセスが良い。コンビニやカフェ等もあり利用しやすい
塾内の環境 自習室で、空いている時間もしっかりと集中して勉強に取り組むことが出来た
良いところや要望 引き続き、受験生1人1人の立場に立った指導をすることによって、それぞれの志望校合格に繋がっていくと思う
河合塾あざみ野現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり他と比べてませんが、まり大差はなかったと記憶してます。
講師 普通の予備校。至って普通の対応でした。なので可もなく不可もなく。
塾の周りの環境 駅近と言えば駅近ですが、校外にある予備校なので普通の距離感だと思います
武田塾あざみ野校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立専門学校
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均よりは安い方だと思いますが、追加で塾推奨の参考書を買ったりしたので高くなりました。
カリキュラム 参考書の推奨はよかったと思います。
塾の周りの環境 自宅から徒歩10分ちょっとなので通うのは楽だったと思います。塾は駅前でスーパーやコンビニもあるので小腹がすいた時など便利だった
塾内の環境 先生が窓を少し開けていたらしく、冬は寒いと言ってました。整理整頓はされてました。
良いところや要望 夏休み以外は13時から22時までの営業時でしたので生活のリズムが崩れてしまいました。朝9時から18時までくらいで通わせたかったです
河合塾あざみ野現役館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
小学生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 必要以上に講習をたくさん取るようにすすめられたのと、単価も高いと感じました
講師 本人が、成績が上がったと感じられる講師とあまり効果を感じなかった講師もいたので
カリキュラム 内容は、いいとは思いますが、使いきれなかったものもあるので、もったいないと感じました
塾の周りの環境 駅からも近く、人通りも多い通りなので、安心して通わせる事が出来た
塾内の環境 清潔感がありましたが、多少の周りの雑音などもあったと思います
良いところや要望 本人が、無料体験講習を受けて納得してから通ったので、チューターの方とも気軽に相談する事が出来た
トーマス【TOMAS】たまプラーザ校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
中学生~浪人
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~浪人
講師 熱心に教えてくれる。
抜けている部分を見つけだしてくれ、苦手箇所の克服の課題を出してくれる。
説明が分かりやすい。
カリキュラム 通い始めて1ヶ月のため、カリキュラムというほどきちんとしてないが、自分ができてない部分を補う為にやった方がいい参考書などアドバイスしてくださり、有り難い。
塾内の環境 きれいに掃除されていて、明るく、椅子机も古めかしくなく、勉強しやすい環境である。
小学生もいるので少し賑やかな時もあるが、イライラ気が散るほどでもなく、塾として良い環境であると思います。
ドアから入った時に、先生方忙しい為仕方ありませんが、こんにちは。と、皆が挨拶されると、もっと塾のイメージが良くなると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 人数が多い為アットホームさがないのは仕方がないが、もう少し全先生が知らない生徒にも挨拶できたら良いと思います。
環境、個々の先生は良いと思います。
少しお値段が高いが、結果を出してくださるなら相応だと思います。
トータル的に、10中8評価です。
宜しくお願い致します。
河合塾あざみ野現役館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節ごとの特別受講料が別払いなので、総合的にみると高く感じた。
講師 ハイレベルの生徒には納得のいく教育だが、中~それ以下の生徒に対しては手厚いとは言えない。
カリキュラム 与えられたものを十分に活用できていない事へのフォローが薄い気がした。
塾の周りの環境 警備の方の熱心さ、交通の便、治安、立地の全てに恵まれていたと感じる。
塾内の環境 建物は新しくないが、清潔に清掃・整備されていて、特に騒音が気になる様な不満は無かった。
良いところや要望 多分、他の予備校よりは講師のレベルは高く、実績も高いのだろうが、下のレベルの生徒向けの対応が薄いと感じた。
武田塾あざみ野校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立専門学校
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一括払いではなく月払いだったのでよかった。追加の参考書を買うのがイレギュラーでした
講師 もう少しやる気をさせるようにしていただきたかった。家でやる独学中心の勉強方法では合わなかったような気がします。
カリキュラム 独学中心でわからない箇所を個別で教えてもらう方法では足りなかったように感じました
塾の周りの環境 駅前なので通うには問題ない。徒歩でも12~3分、電車でも10分以内だったので通うには楽な方でした
塾内の環境 階段で4階で昇るのはちょっと大変でした。冬でも換気で窓を明けてたので寒かった
良いところや要望 子どもは満足してたらしいのですが、親的にはもの足りなかった気がします
その他気づいたこと、感じたこと もう少しやる気させて欲しかった
トーマス【TOMAS】たまプラーザ校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業形式のため、他社よりも高いとはじめに説明があった。自習形式の他者ならば、料金は安いが、学習が身につくかを考えると、疑問に思い、料金が高くても授業形式の予備校に決めた。
講師 講師とは、これから面談するので、まだ評価できる状況ではない。入学の際は、メリットとデメリットをはっきり説明された。
カリキュラム 定期的に全国模試(河合塾実施)を受けることや、本人にあった教材などを提案してもらえた。
塾の周りの環境 多少時間はかかるが、自転車で通えること、電車を使っても駅から近い距離であることは良かった。
塾内の環境 授業がないときも自習室が使え、自宅で取り組むよりも学習に集中できると思う。
良いところや要望 まだ、通い始めたばかりのため、特に気になるような点は現時点では、見当たらない。
その他気づいたこと、感じたこと 勉強するために、予備校に通うという一定のリズムを維持することで、本人にだらけたり、怠けたりする気持ちが起きないようにしてもらいたい。
16件中 1~16件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ