
塾、予備校の口コミ・評判
2,508件中 941~960件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「幼児」で絞り込みました
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習塾に通うことを考えるとコストパフォーマンスは良い。妥当だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材が分かりやすく工夫されている。子どもの興味をひく付録も素晴らしい。
教材・授業動画の難易度 基本的な内容なので、学校のペーパーテストに対応できる範囲。我が家は受験目的ではないので十分。
演習問題の量 問題量は少ない。あくまで基礎理解の範囲なので、課題の定着にはドリル等の別の教材が必要だと感じる。
目的を果たせたか 意欲的に取り組んでおり、自分から学習する習慣が身についているのは良い。タブレット端末は子どもは大好きだが、あまり考えずに回答としても進められ、習得の面で課題が残るので、紙媒体との併用が必要だと思う。
また、あまりにタブレットが楽しすぎて、やめられないのが難点。ニンテンドースイッチのように、見守り機能がほしい。
オプション講座の満足度 科学に関する教材は、毎月届くのを大変楽しみにしている。自然科学や動物への関心が高くなり、自分で色々な疑問を調べるようになった。大人以上の知識を有する分野もある。
親の負担・学習フォローの仕組み 紙媒体は答え合わせが必要。タブレットはあくまで自主学習の範囲と感じる。タブレットで正答でも、紙媒体ではよく理解できていない学習は見受けられる。フォローはそれほど負担には感じない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 理解していなくても正確できてしまう。(紙媒体では同じ問題が解けない)また、記述問題は紙媒体には劣ると感じる。初めは紙のみ→タブレットのみに変更したが、不足を感じ紙媒体と併用にしたところ一番効果が高いと感じる。
我が子はタブレットが好きすぎるので、大人が時間制限できる機能をつけてほしい。
良いところや要望 タブレット端末に時間制限機能をつけてほしい。それ以外は満足している。
総合評価 子どもが意欲的に学習に取り組む習慣が身についていること。学校のレベルはだいたいクリアできていること。
どんちゃか幼児教室吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
幼児 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
小学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は平均的だと思う。ただ年長になり受験前になると志望校ゼミも通わせたくなるから料金は高くなる。
講師 担任の先生の相性も影響します。担任の先生はたまたまよく優しくあまり怒るより良いところを伸ばしてくれる先生なので良かった。
カリキュラム 授業のなかではテキストは終わらないためどうしても家庭学習や自宅で教えないといけなくて親の負担はあります。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分程度なので立地は問題ないと思います。雨の日でも通いやすい。教室は狭いからもう少し広い方が良い
塾内の環境 教室は2つありますが狭いです。運動をするときは回りとぶつからないように注意が必要。
入塾理由 小学校前に準備として体験したら子供が気に入ったために、はじめは受験は考えていなかったが楽しく学べさせたかったから。
定期テスト 毎月1回テストはあります。たいさくがあったかは分からないがテストで順位も出るし志望校の順位もわかる
宿題 宿題と言う形式はないが自宅で学習しないと授業についていけなくなるから自宅学習は必須。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは必要だし授業中も見学必要。自宅学習の参考になる。
良いところや要望 先生が良ければしっかり面倒も見てくれるし自分からどんどん質問していけば担任もつきあってくれる。
総合評価 名前が通ったある程度有名な所を選んだが個人塾の方がもっと親身になってアドバイスもくれた感じがする
青い鳥クラブ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は高めだと思います。でも、本人がやる気になって取り組んでいるので、良かったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分かりやすくて良かった。
子どもも、喜んでいたので、続けて良かった。
教材・授業動画の難易度 授業は難しそうだったが、毎日、楽しそうに取り組んでいたのが良かった。
演習問題の量 演習もんだいは、子どもには多かったみたいですか、本人は、負担になっていないようでした。
目的を果たせたか 子どもに英語力を身に着けて欲しかった。
頑張ってるねと褒めながら続けた。
オプション講座の満足度 英語は楽しそうにとりくんでいました。本人のやる気を引き出してくださるので有り難いです。
親の負担・学習フォローの仕組み 仕事をしているので、なかなか見てやれず…。本人がやる気になって取り組んでいます。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 初めは分からなかったみたいです。でも、じっくりと取り組めるように工夫してくださるので有り難い。
良いところや要望 良いところは、子どもをやる気にさせてくださるのところ。費用が安くなると嬉しい。
総合評価 子どもが喜んでいたので良かったです。楽しく取り組んで行くのが一番だと思います。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用については、丁度いいくらいの感覚。安いに越したことは無いとは思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分から進んで勉強できる仕組みになっている。達成感もそれなりにあるようだ。
教材・授業動画の難易度 丁度良い難易度で、ずっと続けられる内容になっている。楽しんで勉強している。
演習問題の量 量については、なんともいえないがもう少し多くても良いかなとは思う。
目的を果たせたか 楽しむを目的に徐々に習慣的になり、いまは率先して自分から勉強したいとなっている。
オプション講座の満足度 オプション口座について、数字に強くなるイメージでもっと増やしても良い。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は、今後使用何度が増える時代になっているので。使い勝手はいいかも。
良いところや要望 自宅でマイペースで学習できるのは、一番良い。今後も継続してほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 継続して学習意欲をそそる仕組みづくりを提供してほしい。今後も使う。
総合評価 あきがこないように、少しずつ教材内容を変化させてほしいかもしれません。
数教研ゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~高校生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果ということで見ると、塾とかで比べると費用は抑えられていると思うが、学習意欲のモチベーションの維持がむずかしかったと思われる
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の内容は子供にとって分かり易かった思うが、年齢を重ねると取り込みできない様子だった。もっと計画的に取り込みできるようなアイテムがあったらよかった。
教材・授業動画の難易度 教材の難易度は問題なかったが、量が少し子供にとっては多かった様子
演習問題の量 他所の子にとっては問題なかったかもしれないが、私の子供にとっては多かったようだ
目的を果たせたか 子供の学習意欲をそそる教材やコンテンツがあり、子供がやる気をもってできていたと思う
オプション講座の満足度 オプションはあまりやらなかったのでよくわかりませんが、興味あるものがなかったようです
親の負担・学習フォローの仕組み フォロー体制については、それなりのことをやって頂いたと思っています
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は特に問題なく、子供をすぐになれることができた。
良いところや要望 自分のペースで学習できることは大変メリットであるが、そのモチベーション維持が大変かとおもう。
その他気づいたこと、感じたこと オプションに内容は特に知らないが、モチベーション維持のための対面での企画などがあったとしたら、参加させればよかったかと反省しています。
総合評価 受講させて、学習能力の維持はできていたと思うので、良かったと思う
ロゴス進学教室新宿教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本人希望でやってるので、もくひょうをもち、行動して居るので。
講師 本人の自主性に任せているが、楽しんで勉強と交友関係を築けているようで安心して通わせている。
カリキュラム カリキュラムに対する不満はなく、本人もこなしてやっているようで納得している
塾の周りの環境 交通の便は悪くなく、自身で乗り継ぎ通っていて問題ないと考える。また、雨の日も通いやすい位置にあるのがよい
塾内の環境 部屋は整理整頓されており、落ち着いて勉強出来る環境であると思います。
入塾理由 本人希望で中学受験を目指しているため、塾を探し入塾しました。
定期テスト テストはもんだいなく、できるようになってきたようで安心して経過をみている。
宿題 宿題は本人が自ら出来る量、内容であり特に問題ないと様子見している。
家庭でのサポート 本人のやる気を出してもらうために、あまりこちらからはうるさく言わないようにしている。
良いところや要望 塾の様子が分かり、講師とのコミュニケーションが取りやすく良いと思う。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュール管理がしやすく、受験向きのカリキュラムの組み方が良い。
総合評価 特に大きな不満無く、娘には適した塾に出会えたことありがたいです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットだから、ゲーム感覚でやれるけど、紙の方が頭に入りやすそ
教材・授業動画の難易度 子供は楽しんでいるようだったが私にはアソンでいるようにしか見えなかった
目的を果たせたか 親はやる気があったが、本人のやる気があまり感じられず長続きしない
オプション講座の満足度 大々的にコマーシャルでやってるけど、そこまで手厚い感じはしなかった
親の負担・学習フォローの仕組み 共働き夫婦には時間潰しなどとかにはちょうど良かった気はするけど
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 さささっとペンを動かしながらだからあまり考えずに進めてた気はする
良いところや要望 タブレットの操作方法も完璧に覚えてくれるから助かった。でも紙媒体がいい
その他気づいたこと、感じたこと 集中力を保つのにはいいかもしれないが、きちんと紙と鉛筆で勉強した方が頭に入りやすいと思う
総合評価 タブレットっていうのは今の時代にあっているとは思うが、紙と鉛筆で勉強したほうが役に立ちそう
栄光ゼミナール西新井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通ですかね。負担はまあまあありました。ただ、安かろう悪かろうでお金を払う価値はあります。
講師 親と年齢が近い講師が多く、色々と相談にのってもらえたが、激務の為か入れ替わりが激しかった。
カリキュラム 教材は子供に適したものに合わせてくれました。カリキュラム通りに行っていて満足です。
塾の周りの環境 静かな場所で家から近く通いやすかったが、人がいなすぎて夜は迎えに行かないと危険かなと思いました。警備が欲しい。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭く、換気もあまりよくなかった。少し臭かった。
入塾理由 勉強をするにあたり、適切な指導をお願いしたく得意分野に時間を使わないで、苦手なところを伸ばしてくれそうだったから。
定期テスト 定期テスト対策は完璧でした。短所は上手く伸ばしてくれて平均点が上がりました。
宿題 量は少ないくらいで、逆に不満だったが効率がよいから仕方ないのかな。
良いところや要望 連絡がまめで子供がつまづいてるところにも気づけて助かります。
総合評価 基礎学力がある子には適してると思います。短所を苦手を伸ばしてくれる。
ネット家庭教師 たまごチャレンジ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 もう少しコストパフォーマンスが良ければ、追加の学習もできたかもしれない。
教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度も適正で子供にとっては、日々続けられて、継続的に学習できる、
演習問題の量 日々演習する習慣が整っており、継続的に続けられていたと思われます。
目的を果たせたか 毎日、学習できるテキストが送られて、集中できる環境を整えて、やった結果成果がでた。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担が少なく、自ら管理する事がなかったところが親も続けられて容易。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作も覚えられるところが、メリットがあったと思います。
良いところや要望 良い点は、多くもなく、少なすぎないので、自分のペースで学習できる。
総合評価 子供が継続で来るなら子供の意見を聞きながら、決めていきたい。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 とりあえずはじめるには手軽でよかった。しかし学年が上がるにつれ物足りなくなりそう。
教材・授業動画の質・分かりやすさ たまに分かりづらい文章だったりがあり、きちんとした教育者が監修しているのか疑問に思うときがある。
教材・授業動画の難易度 全体的には基礎の基礎、という感じで優しいと思う。低学年のうちは充分だと思う
演習問題の量 早いときは15分くらいでできるのでこどもの負担にならず続けられる
目的を果たせたか 子供に家での学習習慣をつけてほしくて利用した。真面目な性格なのでまいにち続けている
良いところや要望 タブレットなので教材が溜まったりしない。答えがすぐわかってしまうので、提出型テストのようなものが欲しい。
総合評価 子供が学校以外で勉強する習慣ができてよかった。他の習い事もあるので、いまはこれで充分
学研がんばるタブレット の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 熱中して取り組める時と全く取り組めない時があり、評価が難しい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 一概に良し悪しは言えず、時によって取り組める時と取り組めない時があった
教材・授業動画の難易度 難しくは無いようであったが、その時の気分で根気が続かない時があった
演習問題の量 熱中してすぐにやり切る時もあればいつまでも終わらない時があった
目的を果たせたか どうやって勉強していいかを分からせ目標を見つけることができた
親の負担・学習フォローの仕組み 勉強の方向性が示せたので、親として今後の教育の指導の指針になった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 普段からタブレットに慣れていたので、スイスイタブレットを使いこなせていた
良いところや要望 良い点はタブレットを使って都合の良いときに適宜学習できること
総合評価 子供に学習の方向性を示す事ができ、親としての教育の方向性も分かりやすくなった
eドリル の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 平均的な価格だと思います。自宅からできるのは安心安全であり親の負担なくできました
教材・授業動画の質・分かりやすさ 何度もおさらいしてくれたり動画解説が楽しく興味深いので飽きずにできました
教材・授業動画の難易度 カタカナが苦手でしたが、基礎から教えてくれて体で覚えたり工夫がありました。
演習問題の量 集中力が持続するには丁度良い量であり、演出問題も楽しくできました。
目的を果たせたか ひらがなやカタカナからきちんと指導されて、文字に自信がつきました
良いところや要望 画像が見やすくわかりやすく飽きずに楽しく学べて効果がありました。文字に興味をもち書くことが楽しくなってきていました
総合評価 画像が見やすくわかりやすく子供の好奇心を大切にされていると感じました。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット・PC
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はとてもよかったと思います。高すぎず安すぎず、負担に感じなかった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材が充実しており、子どもも飽きることなくつづけることができました
教材・授業動画の難易度 特に難しくも簡単でもなく、それといって感想はありません。ただ続けることができた
目的を果たせたか 子供にたくさんの知識をつけて欲しくて始めました。目的はやや達成できました
オプション講座の満足度 この講座では毎日の演習問題が子どものやる気を向上させた。よかった
親の負担・学習フォローの仕組み 子供が自主的にどんどん進んでやってくれたので、親の負担というものは特段なかった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作ははじめてのことでしたが、扱いやすくすぐに慣れることができました
良いところや要望 特にありません。このままで問題ないと思います。子どもも大満足です
その他気づいたこと、感じたこと 子供の自発的な勉強意欲を向上させてくれたのでとてもよかったです
総合評価 目標を達成することがてきたので、親としてもとてもまんぞくでした
名探偵コナンゼミ通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良いと思います。毎日学習する習慣をつけることができて家で好きな時間にできるのも良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が取り組みやすいようにわかりやすい説明があって授業の復習ができるのでとても良い。
教材・授業動画の難易度 教材の難易度は、ちょうどよいと思います。学校の教え方と沿った内容になっているので取り組みやすいです。
演習問題の量 1日30分前後取り組むのにちょうどいい内容になっていて授業の復習ができて身につきやすい
目的を果たせたか 入学前の学習習慣をつけたくて初めて、毎日少しずつでも取り組む大切さを覚えてくれた。
良いところや要望 自分のペースで取り組めるのが良いです。学校の教材内容とあっていることも取り組みやすい。
総合評価 子供が自分のペースで自分の決めた時間に取り組むことができるので無理なく続けられる
アルク・通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は比較的には良い方法だと思うが、サポートも必要だと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 基本的な内容は網羅されていたと思うが学習意欲を向上させる取り組みがほしかった
教材・授業動画の難易度 教材や授業の質や内容は比較的充実していたと思うが、分野によるところもあった
演習問題の量 演習の量的なものは比較的バランスが取れていたと思うが、波もあった
目的を果たせたか 子どもの基礎学力を向上させるためと様々な分野について広く学ぶため
良いところや要望 良い手店は比較的自分のペースで学習することが可能となる環境である
総合評価 比較的自分の時間とペースでゆっくり学習できるところが便利であると思う
蒼竜塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
幼児~小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾としてはそんなに高くないと思うが、家計的にはもう少し安かったら嬉しい
講師 周りの子に刺激を受けながら、学習がスムーズに進んだと思います
カリキュラム 個人の進捗に合わせたカリキュラムで無理なく学習に取り組むことができた
塾の周りの環境 送り迎えは自転車なので、そこまで大変ではなかったが、雨の日は辛かったです。周辺は夜もそんなに暗くならなくてよかった
塾内の環境 教室の広さなどは問題ないと感じました。コロナ禍はもう少し距離をとれたらよかった
入塾理由 小学校に入学するにあたり、先取り学習のために入ることにしましあ
定期テスト 基本的には基礎学習がメインでそれが対策に繋がっていたと思います
宿題 難易度は子供に合っていて、簡単すぎず、難しすぎずよかったと思います
家庭でのサポート 塾の送り迎え、宿題を一緒に取り組んで、子供の学習進度を確かめた
良いところや要望 休んだ時の振替が取りづらいと感じることはあったが、おおむね問題なし
その他気づいたこと、感じたこと 講師が変わるとやり方も少しだけ変わるので、子供が戸惑うことがあったようだ
総合評価 小学校に入学する前に先取り学習ができて、入学後もクラスの上位をキープできてるのがよかった
学研がんばるタブレット の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- PC
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の学習サイトよりもリーズナブルだったと思います。無理なく続けられる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画の解説がわかりやすいようで、楽しんでやっていてよかったと思います。
教材・授業動画の難易度 子供の理解力が想像していたより高かったので、スイスイ進んでいたように思います
演習問題の量 量はちょうどよくて、飽きずにできる感じで良かったと思います。
目的を果たせたか 小学校入学前に読み書き、たし算、ひき算はマスターできたのでよかった
オプション講座の満足度 計算が大好きのようで、計算問題が少し物足りなかったような感じです。
親の負担・学習フォローの仕組み サービスは問題なく、フォロー体制も満足できるものだと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供はタブレットは初めての使用でしたが、すぐになれて、スイスイ操作できていました
良いところや要望 親も子供も自分のペースに合わせて、好きな時にできるのがよかった
その他気づいたこと、感じたこと 子供の飲み込みの早さに驚いたとともに、自分の記憶力の低下を感じた
総合評価 子供に学習習慣がついたことがとても良かったと思います。できることが増えて、喜びを感じられる
こぐま会モコモコゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- スマートフォン
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 この価格で楽しく学んでくれるのであれば、費用対効果は抜群だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供の教材なので見やすくかわいくて良かったです、楽しんで学んでいます。
教材・授業動画の難易度 まだまだ初期の段階なので簡単な内容ですが、勉強の癖がつきそうでいいです。
演習問題の量 毎週やり切れる量です。子どもにも負担がない量で楽しんでいます。
目的を果たせたか 自分から学ぶことを学んで欲しくて始めましたが、動画スタイルだと興味を持ってくれ、意欲を感じます。
オプション講座の満足度 よかったです。タブレットを使うと紙ベースより子どもも楽しそうです。
親の負担・学習フォローの仕組み 本人がやりたい時にやりたいペースで取り組んでいるため負担はないです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 YouTubeを見たりしてタブレットを使うことがあるので抵抗は無さそうです。
良いところや要望 イラストがかわいくて楽しんで学んでいます。要望は特にないです。
総合評価 この価格で楽しく学んでいるのならこれからも継続させたいと思います。
こぐま会モコモコゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度は難しいですが、子供にとっては学習を楽しんでいたように感じました。一部の問題は難しかったですが、それについても難易度が難しいであることが、学びの励みになった面もあります。
演習問題の量 演習問題の量は適量で、子供が十分にできました。例えば、毎週の演習問題が充実そており、な仕組みになっており、これが子供に良い影響を与えたと思っています。
目的を果たせたか 子供に学習習慣を身に着けて欲しく始めましたが、学習は子どもにとって合っていたようで、楽しんで学べていました。の苦手意識もなくなったようでした。
オプション講座の満足度 講座では、毎日の練習問題が学力を向上させるのに役立ちました。また、講座では、学習習慣を身につけることができたと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み サービス側のサポートを通じてフォロー体制を作ってくださっていたので、迅速に対応してもらえました。通信教育のため、学習管理では、親の負担が必要な時はありました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、初めてでしたが、すぐに慣れました。アプリは簡単で、操作も快適でしたので利便性も高く、子供が自分で使うのに適していました。
良いところや要望 子供に学習習慣化ができていないところを身につけられることができる点は良かった
その他気づいたこと、感じたこと 子供が知識を向上させ、自分で学習できる方法を学ぶことができたと感じています。また、親子で学ぶする良い機会でもありました。
総合評価 子供が進んで学習することができ、学習習慣化という点でも色々な講座ですることができました。もし可能であれば、もう少し安価であると助かります。
Gakken ON AIR(学研オンエア) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は人それぞれだと思う。
ほかに比べて安価な方だと思うので、それで子供が伸びてくれたらいいと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は良さそうでした。親としては良さそうでも、子供目線ではあんまりだったようで、続かなくて残念。
教材・授業動画の難易度 教材や授業は親としては良さそうでしたし、子供もそれなりには進んでしてくれてました。
難易度は学校の授業よりは進んでるので、その時はでしてなくても、学校の授業にはけっこう対応できていた感じです。
演習問題の量 問題量はもう少しあっても良かったと思うけど、ただ子供が進んでする範囲だったのかなってところでどちらとも言えない。
オプション講座の満足度 英語では基礎的な勉強として良かったと思う。
ただもう少し大きくなって本格的に勉強する時期のほうがタメになりそうだと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 親は負担は少なかったので、特に不満はないです。
いい体制だと思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供が使うには十分いいと思った。
学校で使っているのよりはるかにいいです。
良いところや要望 良いところは、子供のペースを守って、自主性を育めるところ。やはり楽しみながらできれば、どんどん進んでしてくれるので、そうゆう学習ができるように期待してます。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が進んで学ぶのがなにより1番なので、そうゆう環境は家庭で作るように努力したい。
それにプラス、楽しい教材ができることを期待してます。
総合評価 子供のペースで学べるので、自主性が育まれる。
通信教育が合う子供には良いと思います。