
塾、予備校の口コミ・評判
1,429件中 281~300件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「岡山県」「幼児」で絞り込みました
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットはゲーム感覚で勉強が身につく一方、ゲームを楽しんでしまう傾向も。
教材・授業動画の難易度 特段の苦労は見受けられず。ゲーム感覚がゲームになってしまう傾向。
演習問題の量 毎日少しずつできるので良い分量か。横にいないと何してんだか。
目的を果たせたか 国語、算数の考え方の基礎を身につけて欲しいと考えで開始。概ね良好。
良いところや要望 子供のペースで勉強できる。やらない子はやらない
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他と比べると安いけど、学年が上がればそこまでと思ってしまいました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ とても充実しているけど、付録がいまいちだなと思いました。なぜこの付録を使うのかわかっていなかった。
教材・授業動画の難易度 簡単でとても分かりやすくていいけど、物足りなさも感じられました。
演習問題の量 最後までやり切れていなかったと思いました。真面目な感じがやりたくないと。
目的を果たせたか 内容は十分だけど、本人のやる気が続かなかった。段々とテキストが貯まってきたので親のストレスが溜まってしまい、やめました。
親の負担・学習フォローの仕組み 電話がかかってきて、どんな感じなのか気にかけてくれているけど、面倒にもおもった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作はすぐに使えるようになったけど、タイマーがうるさいなと思いました。
良いところや要望 価格が低価格だなと思います。継続して使っていけばなかなかいいものだなと思います。
総合評価 低学年の自主学習を、習慣づけていくのにはいいかなと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 やはり家庭で自分で勉強する力、継続して学習する力が一番大切だと思うので、それが身についてきている実感はあるので、充分価格に見合う価値があると思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットに変えたら、より積極的に勉強するようになったので良かった。
教材・授業動画の難易度 本人にとってそんなに難易度は高くはないが、問題を解けて正解する喜びを体験し、基本問題をしっかり身につけることに重きを置いている。
演習問題の量 文章問題は苦手意識が高いが、タブレットにしてからは文句も言わずにやっているので、苦手意識も少なくなってきたかと思う。
目的を果たせたか アメリカに住んでいたので、日本語に触れる機会として始めた。本人も楽しんで学習していた。
良いところや要望 家庭学習、継続学習の習慣がついてきたので、今の学習スタイルで良かったと思う。コロナ禍から毎日少しでも学習する習慣づけをしてきたのがよかった。
総合評価 総合的によく出来ているので、これもちゃんと学習習慣がついている証だとおもう。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用はオプションによって高くなったりするのでひとそれぞれだとおもう
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットだったのでやりやすかったと思います。本人の意思があれば続けたかったです
教材・授業動画の難易度 その年代に合わせて楽しみながらできるような内容だったと思いますら
演習問題の量 理解ができているものに関してはスムーズに解くことができあっという間に終わらせていた
目的を果たせたか 勉強がどんなものなのか就学前にベンキョ兄ついて知ってもらいたくて始めました
オプション講座の満足度 もっと色々なものにチャレンジしてもらいたかったがそれぞれお金がかかるためできなかったあ
親の負担・学習フォローの仕組み ヒントなどもあり自分たちが教えることは少なかったように感じる
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作はそんなに大変ではなかったが機械なので壊さないかが心配だった
良いところや要望 楽しんでできることだと思う。紙での勉強よりやりやすかった。ただペンの握り方や書き方が少しおかしくなっていた
その他気づいたこと、感じたこと 本人のやる気を引き出せるような工夫が多くあり楽しんでできたと思う
総合評価 就学前に少しだけでも勉強ができたのはよかったと思う。短い間だったけど
ポピー【通信教育】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児ポピー
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 ドリルと少しの遊ぶ工作的な物がついてくるので楽しくお勉強することはできました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ひらがなや数の数え方など色々毎月工夫されていたと思うのですが、子どもにヒットする時としない時とありました。
読み聞かせのお話はタブレットで朗読してもらうことができたのでそこはよかったです。
教材・授業動画の難易度 4月生まれなのもあって、もう覚えていることが問題になっていたりして、もう少し先のことをやりたかったので学年をひとつ上のにした方が良かったなーと思いました。
演習問題の量 読むところが多めだったので問題は少しだけだったので物足りなかったです。
目的を果たせたか 学校でお勉強する前にお勉強をする週間を楽しく身につけられたらなと思って始めましたが、問題が簡単すぎたのですぐ終わってしまい手応えがなかったので、ちょっと残念だったなと思いました。
親の負担・学習フォローの仕組み 先生に質問するほどの問題もなかったので、特に学習フォローをしてもらっていないのでわかりません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは自分で持っているもので、QRコードを読み込んで英語学習を少しすることができました。ゲーム性があったので取り組みやすかったです。
良いところや要望 毎月たくさんのおもちゃがついてくるのが困るなわと思っていたので、おもちゃみたいな教材なしでドリルだけっていうことで利用しました。
教材は少し簡単すぎて物足りない部分もありましたが、楽しく学ぶことができました。毎日少しお勉強するという習慣がったのでよかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 読み物の朗読機能がとても良かったです。
わたしもこういうふうに読めばいいのかーと参考になりました。
総合評価 子どもと一緒にコツコツドリルをやって見るという習慣が身についたのはとてもよかったなと思いました。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ほっぷ〉
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 習慣が目的のため、通塾するよりは簡易型のものを選んだので経済的には助かるぐらいの感じだと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ オンライン授業などがあり、飽きさせない工夫はされているようにかんじました。
教材・授業動画の難易度 学校の授業の復習という形が多いように思うので、比較的答えやすい形になっているようには思います。
演習問題の量 基本的なレッスンしかやっていないので、演習問題を見たことがないためよくわかりません。
目的を果たせたか 勉強の習慣を身に付けて欲しくて始めました。嫌がる期間もありましたが、ほどほどには習慣化されたと思っています。
オプション講座の満足度 英語やその他色々なものが選べるのは良いなとおもいました。今後大切になるであろう科目が多いように思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 繰り返しになりますが、学校の授業の復習という形か多いので、フォロー等が比較的少なく進めると思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供でも扱いやすい形であると思います。親より子供のほうがスラスラ使えているので、合っているとも思います。
良いところや要望 通塾する必要がないので、時間効率が、良いとは思います。まだ低学年なので、問題もわからない点は親が教えれるので、フォロー体制もあまり気になりません。
その他気づいたこと、感じたこと 特にないですが、キャラクターが出てくる点はとっつき易いのかなとは思いました。
総合評価 勉強の習慣化という点は達成できているような気はしているので、この評価です。
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・PC・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ効果は分からない。将来的に英語をしっかり学ぶ段階になった際に学習へのモチベーション維持に役立ってくれたらいいなとは思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ日本語もままならない1歳児なので良し悪しの判断は出来ないが、楽しく英語に触れようという教材なので、本当に英語を話せるようにさせたい人には物足りないだろうなと感じる
教材・授業動画の難易度 難易度は易しいと思う
演習問題の量 演習問題はまだないので、よくわからない
目的を果たせたか 将来的に英語が話せるようになってほしい、英語を身近に感じてもらうために始めた。まだ効果は分からないが本人は楽しそうに教材に触れている
良いところや要望 おもちゃのような教材が増えるのが少し苦痛。子どもが興味持ってくれないとただの置物と化します
総合評価 映像教材は子どもが楽しんで見たり、体を動かしたりしていて良いと思う。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 結構ら良い金額だけれど、子どもが毎日取り組んで頑張っているから、まぁ良いかなって思える。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業より早く進んでいるけれど、わかりやすく説明してくれるから、チャレンジタッチで理解できている。
教材・授業動画の難易度 チャレンジタッチをやっているだけで、しっかりと理解できている。
演習問題の量 毎日取り組んでいて、24日にちょうどよく終わるからありがたい。
目的を果たせたか 子どもに予習復習をできる環境を作りたかったのと、学習習慣をつけたかったから始めました。
今の所、ほぼ毎日行うことができています。
オプション講座の満足度 子どもが色々なことに興味を持って、受講をしているからありがたい
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子ども1人でもいろいろと操作できて、簡単に壊れたりしないから良い。
良いところや要望 子どもが飽きずに続けられ、わかりやすく説明をしてくれるからありがたい。
総合評価 子どもが毎日予習復習をすることができ、わかりやすく説明をしてくれる。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べると安価ですし、教科書を理解できるレベルであれば費用対効果はとても高いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の内容まで確認できていませんが、子どもが問題なく取り組めているので、良いと思います。ゲーム要素もあり、飽きないように工夫されています。
教材・授業動画の難易度 難易度までは把握できていませんが、つまづくことなく取り組んでいる様子をみると難しくはないと思います。
演習問題の量 演習問題の量や内容については把握していませんが、問題ないと思います。
目的を果たせたか 学習習慣を身につけることを目標に始めました。設定した時間にアラームを鳴らすことができ、忘れずに取り組むことができています。
オプション講座の満足度 英語の講座をオプションで受講しております。基礎中の基礎ですが、ゲーム感覚で楽しく学ぶことができてよかったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 学習の様子を見ることができない時もあるので、レッスン後にメールで確認ができるのはとても助かりました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンの不具合が多かったです。それ以外の操作は特に問題ありません。
良いところや要望 良い点は、好きな時間にどこでも学習ができることだと思います。コロナ禍の時は本当に役立ちました。
その他気づいたこと、感じたこと 努力賞ポイントやNintendoSwitchのソフトなどもあり、勉強がそこまで好きではない子どもでも、意欲的に学習ができたと思います!
総合評価 目標が教科書を理解できるレベルであれば、費用対効果はとても高いと思います。
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供が楽しく学ぶのには良かったが、知識が残らなかったのが残念。
教材・授業動画の質・分かりやすさ いつ入会しても大丈夫にしてるせいか、同じような内容の繰り返しに感じた。長くやっている方が損な気分になった。
教材・授業動画の難易度 長文の会話があったときにわけがわからなさそうだった。単語も難しかったらやる気を無くしていた。
演習問題の量 特に提出などはなかったので、子供のできている度合いが見えにくかった。
目的を果たせたか 楽しく英語を学んではいたが、終了したら忘れてしまい、身になっていなかった。
オプション講座の満足度 英語に抵抗がないように受講したが、結果として何も残らなかったので残念だった。
親の負担・学習フォローの仕組み 特にフォローは見られなかった。親のやる気に左右されるのが難しい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ペンでタッチすると音が鳴る本が楽しくて何回も遊んでいてよかった。
良いところや要望 最初から受講してる子と途中から受講する子の差があると長く続けてよかった。
総合評価 英語を始めるきっかけにはなってよかった。継続しないと意味がない。
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだそこまで英語力を試すような機会を持っておらず、判定できません
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が興味を示すようなテーマで、ゲーム性もあわせていたので、積極的に取り組んでくれました
教材・授業動画の難易度 子どもにとっては悩む箇所もあったようで、そういうときは、タブレットに出てきたものをとりあえずタッチするという回答方法をとっていて、そこは注意しました
演習問題の量 特に多いとも少ないとも感じませんでした。あまり長く取り組むのも難しいので、ちょうどよかったです
目的を果たせたか 英語への苦手意識はなくなったように感じますが、実際にまだアウトプットまではたどりついていないです
オプション講座の満足度 特にオプション講座は受講していないので、回答することができません
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットだと適当な回答をできてしまう(選べてしまう)というのが一番のネックで、それを防ぐのに親がある程度見張っている必要がありました。完全に一人でできる学習スタイルだとありがたかったです
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作はわかりやすく、子どももすぐに慣れて、簡単に使いこなしていました
良いところや要望 良い点→子どもの短い集中時間でも楽しく取り組める
悪い点→タブレットにいくつか回答が表示されるため、何もわからなくてもタッチしていればそのうちに正解できる
その他気づいたこと、感じたこと タブレット操作に慣れたことは、小学校進学を見据えてもよかったことだと思います
総合評価 家ではなかなか進められない勉強の取り組みを進めることができました
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング・思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 勉強する習慣がついてきている。自分から取り組めるようになってきている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットのキャラクターが喋って解説してくれるので読みができない時期でも1人で取り組めた。
教材・授業動画の難易度 ちょうど良さそう。ほとんど1人でできるが時々親が解説しないとわからない問題もある。
演習問題の量 ちょうど良い。一月でちょうど終わる。副教材が少し残ってしまっている。
目的を果たせたか 親が解説をしなくてもタブレットが説明してくれるので自分で勉強できるようになった。
オプション講座の満足度 学校では習わないプログラミングについて同じ年の子より理解できていると思う。
親の負担・学習フォローの仕組み たまには親が対応しないと理解できない問題に遭遇して一緒に取り組んでいる。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンが悪いのか、反応が悪い時がある。漢字を書くときに反応が悪く間違いにされてしまう。
良いところや要望 移動せず、時間の枠を毎週決まって取れられずマイペースに取り組める。
その他気づいたこと、感じたこと コンテンツがかなり多くて充実しているが全てに取り組む時間がない。
総合評価 子供の学校の進度に合っている。それ以上のレベルにもいつでも挑戦できる。
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾に比べるとはるかに低価格で学習の機会を得られるので良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 音声や動画で内容の説明をかなり分かりやすくしているので、子ども1人でほぼ進んでいくことができている。
教材・授業動画の難易度 問題が不正解でもヒントをもらってすぐ正解がわかるので、難しくてわからないと嘆くことがない。
ただハイレベルのレッスンは嫌がってやらないことが多い。
演習問題の量 演習問題はあるが少ないように思う。でも子どもにとって多すぎるのもやる気をなくす要因になるのかもしれないので、我が子にとっては適当なのかもしれない。
目的を果たせたか 基礎学力の向上が目的で初め、実際学校での学習の先取りと復習を楽しくできているので満足です
オプション講座の満足度 レッスンとしては質が良いが、費用対効果が低いように思う。高い。
親の負担・学習フォローの仕組み 学習自体に親の負担はほぼない。が、子どもから親宛へのメッセージを送る機能があるので、その度に確認することを急かされる。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンの反応がよい。コントローラーやマイクなど用途に応じて接続機器も充実している。
良いところや要望 ハイレベルを嫌がるのでネーミングを変えて子どもが取り組みやすいようにしてもらいたい
その他気づいたこと、感じたこと タブレットでの学習は子どもにとって新鮮で、次々とコンテンツが増えるので良い。紙のワークも適宜送られてくるので、タブレットだけに頼らない学習の仕方も提供されていて良い。
総合評価 費用対効果が高い。学力向上だけでなく、学習の習慣づけや学習意欲の向上にも役立っている。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット受講しか出来ないので、やや割高感あり。内容に対しては比較的幅広く対応してくれているので、妥当と思う
教材・授業動画の難易度 添削も学期末にまとめてやっつけている感じ
よって難易度なども判断しようがない
演習問題の量 問題が少ないのか、本人が取り組んでいないのか、紙ベースのテキストではないので判断しようがない
目的を果たせたか 現在受講しているコースはタブレットのみなので、紙に手書きで勉強して欲しい、特に英語や国語にかなり不満
オプション講座の満足度 オンラインの英会話で、海外の人に自分の英語が通じたのがうれしくなったようで、自主的に英語に取り組む時間が増えた
親の負担・学習フォローの仕組み 取り組んだ時間、科目を翌日にはメールで知らせてくれるのがありがたい。
小学生講座は添削をスマホで撮影するのが大変だった。アプリの読み込み精度が悪く、何度も撮り直しさせられて解約したくなった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供しか使っていないので評価しづらいが、手書きの認識精度が悪くイライラするとは話していた
良いところや要望 良いところは自宅で好きな時間に取り組めるところ。添削が電子返却になり、自分の手書きの回答に直接書き込みがないとモチベーションがかなり下がる、と子供があまり課題を出さなくなったので、改善してほしい
その他気づいたこと、感じたこと 幼児講座の映像教材を受講費用の範囲でDVDなどで提供して欲しい。
昔気に入っていた歌を聴きたくなってもスマホだと期限切れで再生出来ない。
以前より受講費用が値上がりしているのに、DVDに更に追加料金がかかるのは、かなり不満
総合評価 自分はコスパが悪く解約したいと思っているが、本人は楽しんでつづけたがっているので。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 思考力が身につき、テストで良い点数を取れ、良い成績が取れているから。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の予習にちょうど良い分かりやすさ、進度のカリキュラムを提供してくれるところが良かったです。
教材・授業動画の難易度 通常のコースや赤ペン先生の難易度は普通で、実力診断テストは、ややハイレベルのようです。
演習問題の量 通常のテキストに加えて、発展ドリルもあるので、十分な分量だと思います。
目的を果たせたか 赤ペン先生からのメッセージや、努力賞ポイントでのプレゼントを目標に、学習を頑張ることができている。
親の負担・学習フォローの仕組み 自分の仕事が多忙で、毎日は付き添えないが、赤ペン先生の問題などの時はチェックしている。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 初めてでも、タブレットなどの電子機器教材を問題なく使いこなせているから
良いところや要望 テキスト、提出課題はとても充実している。電子機器教材が多いので、もう少し少なくても良い。
総合評価 声かけをして取り組んでいるが、入学からずっと続けていることで、良い成績が維持できている
ポピっこ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 私がポピー会員になっていたため、少し割引して教材を購入することができた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書に沿っているため、学校で習ったあと家でもやるという復習の教材。わかりやすく説明されており、繰り返し似たような問題にチャレンジできる。ノート1冊(教科ごと)が薄く、カラーなので取り組みやすい。
教材・授業動画の難易度 基礎的なことを学習する教材だと思う。ときどきチャレンジ問題もある。
演習問題の量 小学生まではちょうど良い問題量。中学になると少し量が増えるかな。
目的を果たせたか 学習する習慣を身につけてもらいたくて兄と一緒に始めた。園児の頃は、シール貼りを楽しんでやっていた。小学生の頃は、自主勉強の題材をポピーから見つけて行っていて、非常に活用していた。中学生になっても、定期テスト前にテキストを活用した。教科書に添った内容で、基礎を身につけるのには良い教材。上を目指したい子には物足りないかもしれません。
親の負担・学習フォローの仕組み 小学生のときは丸つけは親なので、時間があるときでないとなかなかやってあげられなかった。
良いところや要望 とにかく他の家庭教材と比べて安い。おもちゃのようなおまけがなくてよかった。
総合評価 園児の頃から長い間お世話になったが、年齢に合った内容で親も楽しめた。ドリルだけでなく、保護者あての読み物もあって情報を得ることができた。
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ効果がよくわからないので、なんともいえないです。これからです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供向けなので映像教材が充実しているのは良い。
遊びながら学べるのもいいことだと思う。
教材・授業動画の難易度 まあ、未就学児向けなので…
少なくとも自分が聞いて内容は全部理解できる程度には易しいです。
目的を果たせたか とりあえず英語に親しんでほしいので始めました。
まだ結果はよくわかりません。未就学児なので。
親の負担・学習フォローの仕組み ガジェット系は子供が変な使い方をして壊したり無くしそうになるので、そこが大変です。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 充電がusb-cとかではなく、充電器の汎用性が低いです。
そこはよくないです。
良いところや要望 壊れたときの代替方法など、そういうのもアナウンスを丁寧にしてほしいなと思います。
総合評価 子供が楽しんでやっているので、それはいいことなのかなと思っています。
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・タブレット・PC
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自宅学習はある程度親の協力が必要になるため、大きくなるにしたがって、費用対効果はわからない
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材はよくできていたが、壊れやすかったため、使えなくなることイコール学習が終了してしまう
教材・授業動画の難易度 適正年齢に合わせた内容になっているため、ちょうどいい難易度であったと思う
演習問題の量 子供がセンテンスごとに見ることができるため、勉強したい量を選ぶことができる
目的を果たせたか 子供の苦手意識をなくすためにはじめた。楽しくみていたため、目的は達成出来たと思う。おもちゃが増えるため継続することは避けたかったため、辞めた
オプション講座の満足度 オプション講座はとくになかったので、わからないが、特別号などあれば嬉しかったと思う
親の負担・学習フォローの仕組み テレビでみることが多かったため、親の負担は少なかったように思う。おもちゃの使い方などについては親の介入がある程度は必要になる
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 教材は毎月ではなく同じものの両面で2か月分にするなど工夫をしてあったが、壊れやすかった
良いところや要望 良い点は自分のペースで勉強することができる
悪い点は親の関わりが必要になること
総合評価 大きくなるにつれて、学者を家の外でして欲しくなるため終了となった
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 今のところまだ英語を使うというだけの能力はついていないので効果はよくわかりません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ イラストが豊富なので単語の意味がわからなくても絵で理解できる点が小さい子にとってありがたいと思いました。
教材・授業動画の難易度 まだ本人と意思疎通できる年齢ではないので理解度などを把握するのが難しいです。
演習問題の量 あくまで英語に触れるのが目的なので演出問題は設けられていないので。
目的を果たせたか 少しでも英語に興味を持ってもらいたいと思って始めましたが、自分からやりたがるようになったのでよかったと思います。
オプション講座の満足度 特にまだオプション講座が開設されていないので、今後できれば検討します。
親の負担・学習フォローの仕組み 付録も教材も親向けの説明が入っているので分かりやすいと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットを使う場面がまだ今のところありません。付録の教材は使いやすいです。
良いところや要望 まず耳が英語に慣れるように音声教材が多めなのが良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと もう少し受講費が安くなれば始めてみようと思う人が増えると思います。
総合評価 子供自身が気に入っている様子なので今のところこの評価にさせて頂きました。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供が楽しみながら学習する習慣がつき、学力も向上しているようなので、費用対効果は良かったと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供のレベルに合っていたようで、教材の質は良かったと思う。息抜きのコンテンツも充実している様子見。
教材・授業動画の難易度 基礎から学べているようなので、最初は簡単だったようだが、応用問題ではつまづく事も多く、多様なレベルがあって良かったと思う
演習問題の量 特に多かったり少なかったりはせず、子供が十分解ける問題量だったと思う
目的を果たせたか 子供に勉強する習慣をつけて欲しかったが、狙い通り勉強の習慣づけが出来たと思う
オプション講座の満足度 プログラミング講座を受講したが、難しくてついていけなかったようだ
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生やライブ授業など、フォローが多かったので助かった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 特に大きな問題はなかったが、ペンが時々反応しなかったりする点が良くなかったのと、タブレットを立てるのが子供には少し難しそうだった。
良いところや要望 良い所は子供が自分のペースで学習出来る点だと思う。ペンの作動性がもっと良くなれば良いと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 上の子が学習する様子を見て下の子も始めたがりました。下の子もきちんと学習する習慣付けが出来ているようで良かった。
総合評価 子供が自発的に学習する習慣がついたのと、兄妹にも良い影響が出たから