
塾、予備校の口コミ・評判
1,400件中 121~140件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「愛媛県」で絞り込みました
雄新義塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安いと思います。2人目からは料金半額になるのもいいと思います。
講師 分からないところは何回も分かるまで教えてくれます。先生も話しやすく何でも相談出来るのもいいです。
カリキュラム 教材は塾で決まったものを購入します。授業はその教材にそって進む感じです。
塾の周りの環境 市の中心部に近いため公共の交通機関で行くことは可能ですが、少し離れており徒歩だと遠く感じるかもしれません。また、道路が暗いので夜は注意ご必要です。
塾内の環境 部屋はかなり狭いです。他の学年の授受があっても部屋は使わせてくれますが、一緒の部屋なので集中は出来ないかもしれません。
入塾理由 料金が安かったから。また体験に行った際に子どもが行きたいと言ったため
定期テスト 定期テスト対策はあります。各学校の過去問があるので過去問を中心に対策はしていきます。
宿題 小学生のうちはありませんでした。中学になれば購入したテキストを何ページか宿題になります。
家庭でのサポート 塾近辺は暗く、また家から距離があるため送り迎えはしています。
良いところや要望 先生は気さくで相談しやすいです。また子供の苦手な単元は根気強く教えてくるます。
総合評価 先生が話しやすいため子どもも塾に行くことをいやがりませんでした。また親身になって取り組んでくれるので助かってます。
きっずゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用的にはそんなに高くないと感じています。費用に見合う価値があるように思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 書きやすいようにおっき目のマスで、まだしっかり字が書けない子供でも書きやすいようになっていました。
教材・授業動画の難易度 教材や授業は難しくないのですが、子供がはじめは難しいように感じでやる気がなかったのですが、出来ると褒めたり、ほめてもらえるので自分で進んでやるようになりました。
演習問題の量 書かなくてはいけない量が子供にとって多いみたいでしたが、今では慣れてきました
目的を果たせたか 子供に勉強するとゆう事を身につけて欲しくて始めました。初めは書くとゆうことと、おとなしく座ってるってゆうことが出来なかったのですが、今では勉強の時間としてやるようになりました。
オプション講座の満足度 子供が勉強に対しての意欲が上がって、自分から積極的に書くようになりました。
親の負担・学習フォローの仕組み 子供が飽きずにやれるように考えてくれていて、親の負担がありつつもやっていけるようにしてくれています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は初めてなので不安がありましたが、すぐに慣れてきました。
良いところや要望 良い点は、勉強しやすい教材であることと、子供が自分のペースでやっていけるので、飽きずに学べています。
その他気づいたこと、感じたこと 子供がもっとやる気になるのと、自分でわからないところは調べるような方法で勉強できるようになった事です。
総合評価 子供が自分から勉強をしたい、書く練習がしたいとやるようになり、落ち着いて座ることができるようになった事です。
きっずゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子ども向けの可愛らしい教材だったのが良かった。
目的を果たせたか ただの興味本位で始めただけなので、もう少し子ども自身が成長してみないと言えない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 家のタブレットで使い慣れているからすぐに操作を覚え、簡単に使えた。
良いところや要望 子供の興味を引く作りなところが良い点です。ただタブレットを長時間使わせることにはどうしても抵抗がある。
総合評価 他と比べる余地が無いので良し悪しはそこまでわからないが、そのうち子どもが大きくなったらまた自主的に参加したがるかもしれないので。
寺小屋グループ余戸教場 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験対策の為に週2回通ってました。また受験前正月特訓で3日ありました。日数の割に負担は大きいと感じました。
講師 自習室を使えるのは良かった。ただ講師の人数が
少ない。特に作文は書いても添削に時間かかりすぎ。
塾の周りの環境 近くに駐車場があります。電車の駅も近くにあります。道向かいはコンビニもあり便利だと思います。前の歩道は狭く交通量は多いので注意が必要です。
塾内の環境 教室は学校の広さと同じぐらいです。授業がない日は自習室があり自由に使えます。
入塾理由 中学校受験をするにあたり、学習面と作文のレベルアップのために入りました。
定期テスト 受験対策のみで通ってましたので、定期テストへの対策はありませんでした。
宿題 簡単な基礎問題の繰り返しがメインでした。ただ量は多めでした。
家庭でのサポート 塾の送り迎えをしました。また苦手科目については一緒に問題をとき教えるなど。
良いところや要望 自習室が使えるのは良かったです。仮に使える教室がなくても何処か場所は使える用にしてもらえました。
その他気づいたこと、感じたこと 受験向けのカリキュラムに特化していますので応用問題への対策がメインです。
総合評価 自習室があることぐらいです。指導の質を考えると料金はかなり高い。
個別指導塾 トライプラス西条校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場なのだとは思うけれど、家庭の支出としては高いかなと思う。
講師 子供が嫌がることなく通塾しているから質が悪いと言うことはないだろうが、成績が上がらないので、その点では良いとは評価できない
カリキュラム 苦手科目を季節講習で指導してもらおうと思っていたところ、あちらから提案してくださったので、子供の成績はわかってくださっているのだと思う。
塾の周りの環境 自宅から教室の間に繁華街があり、送迎時にも飲み屋がから人が溢れていることがあるので、1人で通塾させられないのが悩み。駐車スペースも少なく、路上駐車場している車も数台あり、交通状況が見えにくいこともある。
塾内の環境 塾内は清潔に保たれている。自習スペースも講師の目の届くところにある。
入塾理由 高校受験をするにあたり、受験対策のために通塾をはじめた。集団ではなく個人指導が希望だったのでここに決めた。
定期テスト 定期テスト対策があったかどうかは不明だか、成績は横ばいではある。
宿題 宿題は出されていないように感じる。講義の後、自習スペースで復習しているので、その時に終わらせられる程度なのかもしれない。
良いところや要望 特にないが、個別指導なのでわからないところがそのままになってしまうことはないところが良いと思う。
総合評価 個別指導なので、子供に合わせて指導してもらえるのが良いと思う。
寺小屋グループ三津教場 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾日じゃない日も自習室が解放されており、テスト期間も学校終了時刻から解放されており、普段の塾日も残って勉強する事ができる。
集中できる環境を整えてくださっており、先生も対応してくださるので、全体的に考えると安いと思う。
講師 親身に対応してくださる。
苦手分野を把握してくださり、個々にあった勉強方法を提案してくださる。
カリキュラム 教材は統一されているが、講師が苦手分野の勉強方をアドバイスくださるので取り組めている
塾の周りの環境 最寄り駅を中心に学校と塾の距離が同じで通塾しやすいが、地方なので電車の本数が少ないので、普段の塾後は不便であるが、駐車スペースもあるので送迎できるので問題ない
塾内の環境 普段どの教室で勉強をしているか不明な為一概に良いとは言えないが、自習室が個別デスクになっており、よく利用している為、集中して学習できていると感じる。
入塾理由 近所にあり、受験コースもあり、通塾している方たちからの評判もよく決めた
定期テスト テスト前は授業時間も長くなり、苦手分野など親身に対応してくださり安心できる
宿題 学校の授業スピードも早く、宿題自体が多い為、その分塾も進みが早いので塾も宿題は多いが、塾に行く安心感があるようで、取り組む事が出来ている
家庭でのサポート 塾への送迎を行う
説明会もあり、送迎時にも先生とお話する機会もある。
定期的に電話連絡や、塾での評価も持って帰るので、情報交換できる。
良いところや要望 基本的に学習は塾にお任せしている。
子どもも先生を信頼しており、安心してお任せできる。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ日があれば、振替で対応してくださり、遅れがないようにしてくださる。
コロナ禍で通塾出来ない時など、オンラインで授業を受けたり柔軟な対応をしてくださってありがたかった
総合評価 家からは遠く不便な事もあるが、基本時に先生がとても親身に対応してくださるので、送迎の大変さは問題ではない。
堅苦しい授業だけではなく、フランクに話をしてくださる時もあるようで、楽しんで通塾しているから満足している。
ナビ個別指導学院余戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金相当と考えているが、他校とあまり比較していないため分かりにくい。
講師 本人が嫌がらずに通っているのが何よりもありがたい。関係も良好に見える
カリキュラム 追加講習などを利用し、普段受講していない科目も学習する事ができる
塾の周りの環境 駅からは遠いが、徒歩になると小学生では難しい。駐車場が狭く少ないが、近くにショップがあり車で待機できるスペースがある。
塾内の環境 あまり気になるような汚れはない。自主学習スペースも確保されている。
入塾理由 本人の希望だけでなく、自宅から塾が近いため、送迎がしやすい。
家庭でのサポート まだ自主的には勉強しないため、塾の宿題はいっしょに確認するようにしている。
良いところや要望 通塾の日時の変更など、すぐに対応してもらえるため、ありがたい。
東予進学壬生川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 駐車場は広々としているので、送迎での塾通いの息子にとっては好都合でした。駐車場から出る時に信号交差点の立地と言う事もあり、少し神経使います。
入塾理由 友人が多数通っている事もあり、溶け込みやすいと感じたので通わせました。
宿題 学校の宿題で精一杯ですよ。今の子は。
良いところや要望 成績が上がった事は間違いない。
総合評価 成績が上がった。特に心配せずとも任せっぱなしでこれならOKでは?
個別指導の明光義塾大洲教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。
しかし、塾に通っても意味がないよりは子供が選択した個別指導が良いと思います
講師 分からないところを丁寧に教えてくれたり、塾がない日も自習などで教室をつかわせてもらったり、教えてもらったりできるから
カリキュラム わたしはあまり教材とかはどのようなものを使用しているかは分からないが、子供は特に不備はないと感じているから
塾の周りの環境 駅から近く、学校帰りにも寄りやすい場所にある。
待つ間も、買い物や時間を使える場所もありとても便利だと思います
塾内の環境 静かで広すぎず狭すぎず調度良い雰囲気だと感じます。隣との仕切りもあります
入塾理由 子どもは集団授業よりも、個別指導の方が良いと言っていたので個別指導の塾を選択した
定期テスト 子供が分からないところを重点的に指導したり、質問にも答えてくれたりしてくれる
良いところや要望 子供はとても通いやすいと言っています。先生も良いデス。
総合評価 うちの子供にとても適した塾だと思います。
授業がない日も自習をさせてもらえるし、塾長の先生もとても丁寧な対応をしてくれます。
ITTO個別指導学院松山別府校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾にも体験に行ったが、どこもあまり変わらないので、1番家から近く、感じがいい塾に決めた
講師 授業のたびに講師が変わるので、その点が少し心配だなあと思います。
カリキュラム 毎回丁寧な授業レポートをくれて、子供の学習の様子がわかるので良いと思います。
塾の周りの環境 交通量が多く、歩道がない道路に面しているので自転車で夜通わせるのは少し心配な面もあるが、家から近いので良いと思っています。
塾内の環境 一般的な個別指導塾な環境と設備のように思う。
入塾理由 家から近いから自分で通えることと、講師の方の感じが良かったから。
良いところや要望 授業レポートで、子供の理解度や様子がわかる点がいいと思います。丁寧に書いてくれています。
総合評価 熱心に指導していただいているようなので、結果に繋がればいいなと思う。
ITTO個別指導学院松山久万ノ台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので比較的料金は高めだが、テスト前などの追加の費用が想像以上に費用がかかる。
講師 子供の実力に合わせて細かい指導が受けられる。受講時の様子や進捗度についてきめ細かな報告が有る。
カリキュラム テスト時期に合わせた追加授業では苦手意識のある科目を追加で受講できる。
塾の周りの環境 自宅からの距離が近いので通塾が楽。駐輪スペースが広めにあり、駐車スペースも有るので雨の日の送迎対応もできる。
塾内の環境 学習スペースはやや狭いが、その分講師との距離が近く、アドバイスを受けやすい。
入塾理由 自宅から近く、通学が楽にできる。個別指導なので手厚いサポートが受けられる。
定期テスト 定期テスト前には追加で通常の受講科目以外も対応できる。受講前に打ち合わせもあるのでニーズに合ったプログラムが組める。
宿題 宿題の有無は状況によって違う。内容や量は特に過不足なく出題されていると思う。
家庭でのサポート 塾の時間や追加日程に合わせて食事時間や家族行事の調整。悪天候時の送迎対応。
良いところや要望 自習室が空いている時間帯の使用は比較的自由にできるのが良いが、定休日や午前中の対応は制限がある。
その他気づいたこと、感じたこと 定期的な面談もあり、受験や苦手科目克服のためのアドバイスも得られるので助かります。
総合評価 受講料は高いものの、個別指導が受けられることで子供の学力や意欲に合わせた対応が期待できる。
きっずゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良いと思います。
学校だけでは足りないのでやっていてよかった
教材・授業動画の質・分かりやすさ すぐに答えがわかるのと自分の苦手分野が分かるので良いです。
教材・授業動画の難易度 タブレットなので特に教材はありません。
タブレットなので子供は楽しいようです。
演習問題の量 適量で子供が飽きずに続けられるようでした。
多すぎす少なすぎず
目的を果たせたか 勉強する習慣をつけさせたくて始めました。
本人も楽しいようで習慣化出来ているので良かったと思います
オプション講座の満足度 オプションは特につけていないので、わかりません。
親の負担・学習フォローの仕組み 負担に思うことは特にありませんでした。
適度なサポートのみです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は特に難しくなくスムーズに進めることができているようでした
良いところや要望 自分ペースで出来るので良いと思います。
自分の家のタブレットでも出来たらなおよし
その他気づいたこと、感じたこと 子供の興味を引き出せる良い機会になったと思います。
続けていきたいです
総合評価 総合的によいとおもいます。
続けていきたいと思っています。
きっずゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他のものがどのくらいの値段が相場なのか知らないためなんとも言えない
教材・授業動画の質・分かりやすさ 付録などじゅじつしたものでしたがあんまり興味がなかったようですぐにあきてしまいました
教材・授業動画の難易度 始めてみたものの興味がなく私自身もあまり触ることがなくなってしまいました
演習問題の量 本来の目的で使うのでしたらちょうどいい量なのではないかと思います
目的を果たせたか いいかなと思ったがあまり興味がなかった。もう少し低年齢の娘に合ったものを選ぶべきでした
オプション講座の満足度 ちょうどいい分量で毎月届くのでいいかと思いましたが、興味がなく飽きてしまいました
親の負担・学習フォローの仕組み 特に親に負担になるようなイメージはありませんでしだ。子どもは最初喜びました
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもが小さいので一人では扱いが難しかったようです。本来の使い方ではわかりませんでした
良いところや要望 色々なものが凝縮されており、使いやすいのだろうと思いますがうちのコには合いませんでした
その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいたことは、ありませんでした。ありがとうございます。
総合評価 もう少し大きくなってから子どもがやりたいと言ってからでも良かったです
きっずゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・PC
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は十分だと思いました。そんなに高くないイメージです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎回子供に寄り添ってくれ、丁寧に指導してもらえた印象があるから
教材・授業動画の難易度 子供に寄り添ってくれ、楽しく授業を進めてくれているように感じたから
演習問題の量 問題量がちょうど良く、子供に寄り添ってくれて作られていると感じました
目的を果たせたか 頑張って継続して、目標としていた幼稚園受験に合格することができた。
オプション講座の満足度 こどもがあきないように工夫されて作られているように感じました
親の負担・学習フォローの仕組み 赤字での添削が分かりやすかったので、ポイントを理科あできました
良いところや要望 子供が自分のペースで学習できていたようなので、安心できました。
その他気づいたこと、感じたこと 子供の興味が広がっていくように感じました。受験対策だけでない感じがしました
総合評価 何より目標としていた幼稚園受験に合格することができたので良かったです。
不二ゼミナール桜井教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月の料金は普通だと思うが、模試の費用や定期的にあるテスト関係、夏期講習や冬期講習が追加されるので高く感じた
講師 先生によっては良い先生もいるが、教え方に疑問をもつ感じの先生がいた
カリキュラム 工夫して指導していてくれていたみたいだが、学力が上がったかどうかは疑問が残る
塾の周りの環境 近い教室で授業できていたが、夏期講習や冬期講習では遠くまで行かないといけなかったので送り迎えが大変だった
塾内の環境 人数が少なかったので広い教室をのびのびと使用できて、環境としては良い
入塾理由 近くに教室があって通いやすかったから。他に学習塾が近くになかったから
定期テスト 苦手な部分を個人的に質問できて指導してくれていたみたいです。
宿題 宿題はなく、自分で学習する感じだったので、する子はするがしない子はしない感じ
家庭でのサポート 送り迎えや懇談会などで参加していたが、他には特にしていない。
良いところや要望 コロナの時期の通塾不可の時の対応などは臨機応変に対応してくれてすごく良かったと思う
その他気づいたこと、感じたこと 先生によっては少し不満もあるが、一般的にはよい環境で勉強できたと思う
総合評価 価格が高いのと、遠くまでの送り迎えがあるのが不便に思ったが、子供のやる気を出させてくれたので良いと思う
ITTO個別指導学院松山はなみずき校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思いましたが、お話を聞いて、しっかり勉強をさせてもらえると思ったので、普通だと思います。
講師 話はしっかりと聞いてくれて、相談にも乗ってくれます。
カリキュラム どのような勉強内容だったのか、真面目に取り組んでいたのか、毎回報告をしてくれる所が良いです。
塾の周りの環境 車が多い通りなので、事故に気をつけなければいけませんが、夜でも明るい場所にありるので、治安は良いです。
塾内の環境 車がよく通る場所ですが、教室に入れば、外の雑音は聞こえません。
入塾理由 家から近くて、友だちが通っていた事と、塾ナビの口コミを見てから決めました。
良いところや要望 わかりやすいルールがあり、危険の無いよう、しっかり勉強が出来るようにしていると思います。
総合評価 真ん中にしましたが、これからの成績アップを期待しています。
桑下村塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休みでも良心的な金額だったこと。
講師 子どもと講師の相性もあると思いますが、親的には特に問題を感じることなく、終えました。
カリキュラム テスト前には学校単位で対策講座を開いて下さり、勉強の仕方もわかったようです。
塾の周りの環境 バス停が塾の目の前にあるため、利便性でいうといい環境だと思います。
道路沿いで車で送迎もしやすいです。
塾内の環境 2部屋しかなかったですが、集中しやすい環境作りはされていたと思います。
入塾理由 近所で、友達も多かったこと、5教科の指導してくれるにも関わらず、料金的にも安価だったことが決め手になりました。
定期テスト 学校単位でカリキュラムを組み、対策して頂き、前日に翌日テスト教科の対策をして頂き、有り難かったです。
良いところや要望 塾の予定や、休み連絡をラインでできたことは忙しい私にとっては、連絡しやすく、助かりました。
総合評価 特に不満もなく、安心して通わせることができたので、行かせてよかったと思います。
寺小屋グループ宇和島教場 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に夏期講習や受験前の講習が高かった。そこまで学力が増進するカリキュラムとは思えないので授業料は高いと思った
講師 私も塾や予備校に通った経験があるが講師が特によいと思ったことはなかった。評判に反比例して質が悪いと感じていた。ここもしかり。
カリキュラム 可もなく不可もないといったとことか。
塾の周りの環境 住宅地の真ん中にあり交通の便は田舎なのでよいはずなく、治安は決して良いとは言えない
入塾理由 宇和島が田舎でほかに選択できる塾がなかったので特に決め手はない。
宿題 宿題はたぶんなかったと思う。塾での授業の完結型であったと思う
家庭でのサポート サポートなど何もしてないが、少し遠かったので車での送り迎えをしていた
総合評価 志望の中学校に合格したので一応合格点としたが結局受験先が定員割れだったので評価は困難
きっずゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 振り返りの説明、解説がわかりやすくそこはよかたつたが、文章をきちんとよまいのはなおらない
教材・授業動画の難易度 難易度はそこまで高くないが、継続して同じことをやる難しさがあると思います
演習問題の量 演習問題は多くもなく少なくもない。あまり多すぎると回答が雑になると思います
目的を果たせたか しっかり文章を読まないので、読む事を徹底出来なかったと思います
オプション講座の満足度 プログラミングは今後の授業にも必要なので、いのうちに慣れることができたのは良かったと思います
親の負担・学習フォローの仕組み 仕込みやフォローは継続してできるのは良かったと思います。今後もさらなる改善があればなおさら良い
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どものPC対策として、幼いときからそれに触れるのは非常に良いことだと想いました
良いところや要望 様々な科目を教育できるので、非常に良かったと思います。苦手科目をもっとおさらいできればさらに良いと思う
その他気づいたこと、感じたこと 文章問題の克服がいまだに出来す、それを克服できるようなプランがあればよいと思いました
総合評価 学習は継続してやることだと思うので、それが習慣化されるようになりありがたいと思いました
きっずゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 うちの子供はちょうどいいといいているので、費用としてはちょうどいい
教材・授業動画の質・分かりやすさ やっているのでいいが、親が教えてやらなければわからいない問題もある。
教材・授業動画の難易度 小学校で習ってない、範囲の問題が出たときは、理解不能に陥ることがあるから。
演習問題の量 演習問題は、親から見れば少し物足りないのではないかと思うので、もっとあってもいい
目的を果たせたか 子供には毎日、自主的に取り組んでもらいたいと考えているが、親が言わないとやらない。
良いところや要望 ネットが通じ手入れは手軽に序業が受けれるところがいいと思います。
総合評価 学校の授業と学習内容がリンクしているので予習復習にはいいと思います。