
塾、予備校の口コミ・評判
24件中 21~24件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「福井県敦賀市」で絞り込みました
個別指導の明光義塾敦賀教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
講師 説明が親切で分かりやすい。
話しやすい。
通い始めたばかりなのですが、先生が途中で変わらないかが心配です。
カリキュラム 本人に必要な科目等、その時に必要な勉強が出来るので良いと思います。
説明するのが苦手なので、うまく出来るようになるのか不安です。
塾内の環境 パーティションで仕切られて集中しやすいと思う。
自習スペースが別途設けられているので勉強しやすい。
教室全体が広くはないので、他の人の声が邪魔にならないのか心配です。
その他気づいたこと、感じたこと 教室長や講師の先生が親切で話がしやすいので質問しやすい。
生徒の習熟度や受験に必要な勉強を相談しながら出来るのと自習スペースがあって送迎の待ち時間を有効に使えるのでいいと思います。
英研ゼミナール本部事務局・中央教室英研気比教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾ならば、こんなもんなんだろうが、家計にやさしいとはいえないかな。教材費は特にかかりませんでした
講師 授業に関係のない話なども交えながら楽しく進めてくれるので、飽きずに通えた
カリキュラム 教科書通りに、学校より少し進んだところを教えてくれるので、学校の授業で復習する形がとれた
塾の周りの環境 家から近くて自転車で通うことができたし車の通りも多かった。安全な地域だった
塾内の環境 古い建物だが、愛着がもてるし、集中することができた。シンプルな黒板、机、椅子のみ
良いところや要望 今のままで十分満足。成績もあがったし、仲の良い友達も増えた。何より塾を楽しんでいる
その他気づいたこと、感じたこと 塾に通っているおかげで、自信がついたのか、授業もしっかり聞くようになった。たまにある先生の役に立つ話が楽しいとのこと
個別指導の明光義塾敦賀教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.50点
高校生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
講師 入塾についての説明が分かりやすかったです。
それと、突然伺っても嫌な顔せず、親切かつ丁寧な対応をして下さり良かったです。
カリキュラム 入試までの流れをつくるにあたり、分かりやすい内容かつ敏速な対応でよかったです。
塾内の環境 仕切りはあって環境が悪いとは言いませんが、狭いので、換気をしないと空気が悪いと感じました。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾を決めるにあたり1番の決め手は塾長のしっかりとした対応です。
今後テストで成果として結果が出たのであれば、その時によかったと思えると思います。現在は入塾したばかりで分かりませんが、これからしっかりサポートして頂きたいです。
KATEKYO学院敦賀市役所前校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- -.-点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 プロとして結果を出させるのが使命。対価あっての価格。それには見合わない。全く進められない。嶺南地区はまだまだ教育発展途上。
講師 とてもおすすめはできません。期待はしていましたが、成果は出ませんでした。
カリキュラム 学校の授業に沿った教育。教材は別途あったほうが良かった。何をするのか提案しなくてはいけないのでは、塾の意味がない。
塾の周りの環境 市役所前の環境はよかったが、設備が古すぎてにおいがきつかった。お金には見合わない環境でした。
塾内の環境 大学入試間際で使用する環境ではなかった。設備が古すぎてにおいもきつかった。
良いところや要望 初めのカウンセリングはなかなか良かったと思う。きちんとやってくれるかなと期待できた。
その他気づいたこと、感じたこと 結果を出すためのカリキュラムが組まれていない。結果がすべて。それがプロの仕事であるべき。