
塾、予備校の口コミ・評判
3,067件中 321~340件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「埼玉県」「高校生」で絞り込みました
河合塾川越現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:薬
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 団体なので、妥当な金額かと思います。年払い月払いと選べ、カード払いが可能でした。
講師 成績は変動がなかったので、一般的な集団予備校といった感じでした。
カリキュラム カリキュラムは個人個人にあったカリキュラムというよりも、予備校のカリキュラムにこちらが合わせるといったスタイルでした。
塾の周りの環境 コンビニも駅も近い。駐輪場も敷地内にあり。裏通り沿いで割と静かな環境はよかったです。駐車スペースはないので車で行く際には近隣の大通りに停める必要あり。
塾内の環境 新しい建物で大変きれいです。休憩スペースも充実していました。
入塾理由 駅からも近く、駐輪場もあり通いやすかった。生徒1人一人に担当者がつき、フォローもしてくれる。
定期テスト 定期テスト対策はありませんでした。模試の対策はありました。学校の補講といった塾ではないかぁ。
宿題 特に宿題はありませんでした。あくまで次の内容を自分で把握し、自分自身で予習復習を行うスタンスでした。
家庭でのサポート 塾への送迎や、各講習の申し込みを行っていました。説明会へ参加し、その内容を本人に伝達し、アドバイス等をしました。
良いところや要望 志望校合格には、こうしたらいいなど、もう少し豊富なアドバイスをして欲しかった。
その他気づいたこと、感じたこと 情報、成績、その他ネット掲載であったため、直で連絡をもらう事もなかった。面談も親子面談等がなかった。
総合評価 大手であるので安心ではありました。ただ逆に大手だけに手堅いサポートは期待できない。
河合塾マナビス南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。大学受験をするためにはある程度の出費は致し方ない。
講師 視野を広げていただいた。また受験の情報なども的確に教えてくれる。
カリキュラム 学校の長期休業日等は開館時間を臨機応変に調整してくれるので、助かっている。
塾の周りの環境 最寄りの駅から近い。ただ22時近くに帰宅するので少々心配である。いつも自宅近くの駅まで迎えに行っている。
入塾理由 本人に合っている。また通っている高校から近い。自宅からも近い。
家庭でのサポート 帰宅が遅いので、最寄りの駅まで迎えに行っている。
面談も妻が一緒に行った。
その他気づいたこと、感じたこと わりと個に応じた指導をしてくれているので満足している。不満はない。
総合評価 娘にはわりと適している塾だと思います。また学校からも自宅からも近いので便利である。
進研ゼミ個別指導コース(ベネッセグループ)大宮教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 過去に塾に通った経験がありませんので、費用についてはよくわかりません。ただ、講師の方のクオリティを考えると、安いほうだと思いました。
講師 複数の講師の方に指導いただきましたが、よく解ると言っていました。
カリキュラム 慣れ親しんだ進研ゼミの教材でしたので、特に問題はなかったようですが、難関校を目指すなら物足りない教材だったように思われます。
塾の周りの環境 大宮駅からも近く、通うことに問題はありませんでした。周りをうろうろすることは無かったので、周りの環境はよくわかりません。
塾内の環境 教室は狭く、設備も整っているようには見えませんでしたが、大規模は集団塾を嫌っていましたので、合っていたとは思います。
入塾理由 大学進学を目指すにあたり、理系にもかかわらず数学で躓いたため、塾を探しました。本人が集団塾を拒んだので、個別指導塾にしました。進研ゼミを小学生からやっていたので、その流れもありました。
定期テスト 留年すれすれの成績でしたので、定期テスト対策はやっていただきました。
宿題 次回までに終わらせるのに少し苦労してました。量ではなく、難易度で苦戦していたようです。
良いところや要望 本人にやる気があれば、しっかり受け止めてくれる良い塾だと思います。
総合評価 難関校には向きませんが、上位校志望なら、しっかり寄り添ってくれる良い塾だと思います。
進研ゼミ個別指導コース(ベネッセグループ)所沢教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室もあり、活用すれば高くはないのかもしれない
講師 子供のやる気を見て、どのテンションで子供に接するかきちんと見極めている
カリキュラム 問題を解くという時間のかかる作業は宿題で、答え合わせ後の説明は授業でしてくれた
塾の周りの環境 駅から近いが、一本脇道に位置するので、周りはうるさくないし、近くにコンビニや安いスーパーもあり便利。
塾内の環境 白を基調とした教室で落ち着きがあり、清潔感もあるので安心した空間
入塾理由 子供が自分でこの塾を見つけてきて、見学の予約までしてきたから
定期テスト 定期テスト対策はないが、質問すれば教えてくれたので、問題なし
宿題 なるべく問題を解くという時間のかかるものは宿題、宿題でといたものを授業で答え合わせして間違えたところを解説してくれる
家庭でのサポート 大変申し上げにくいが、親は関与せずに塾に丸投げ状態でした
良いところや要望 塾長さんがとても優しく親身になってくれるので、安心して子供を預けることができました
その他気づいたこと、感じたこと 個別の授業なので、苦手なところのみを重点的に教えてくれるところが魅力的
総合評価 個別授業ということと、塾長さんが良い人、少し割高だけど個々に合った授業をしてくれて良い
河合塾マナビス南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はお任せにしていたら高いのかもしれないですが必要な単元などがわかっていたりすればとても良心的なんだと思います。
うちは学校でやれないことと苦手な部分両方やる事にしたのが最終的にはかなり負担が大きかったかもしれません。
講師 映像授業なためそこはいいのか悪いのかわかりませんが終わった後理解できているかを講師の方に説明するようでした。
そこで色々質問させてもらったりで授業だけでなく大学の話もそこで話してもらったようです。
カリキュラム カリキュラムはよかったと思います。 本人が映像を何度も見直したりすればもっとお得感も感じるような気がしました。
塾の周りの環境 駅が目の前だったので普通に通いやすいかと思いました。
駐車場はないのでバスや自転車が便利でした。
同じビルに他の塾もあったのでエレベーターが混んだりが不便でした。
塾内の環境 小さいビルの中だったので自習室も個別になる感じではなかったので 本人が座りたい場所(落ち着く席)が少なかったようで 他の生徒と被ってしまうと落ち着かないので帰ってきてしまい あまり勉強ができない時があったので もう少し仕切りのある自習スペースがあれば良かったかなと思いました。
入塾理由 大学受験をするにあたり 学校で理系のクラスにいたが文系を選択する事にしたため 相談がてら体験に行った所 本人の話しを熱心に聞いて下さり 方向性を見つけるきっかけを与えてくれたことが決め手になりました。
定期テスト 定期テスト対策は特にお願いしていませんでしたのでわかりません。
宿題 宿題があったのか やっていたのが宿題なのかはわかりませんでした。
これをやった方がいいよと言うアドバイスはもらっていたみたいで それをやっていました。
家庭でのサポート 塾の説明会や大学受験までのスケジュールなどやり方などを教えてもらい、志望校の絞り込む所や出願までやりました。
良いところや要望 あまり面倒な事はなく 適度で良かったと思います。何時にいって帰ったというのはなかったのでそう言うのがあったらもう少し良かったかなと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 本人が全部休むとかの連絡もしていたので 私が何か連絡をする事はあまりなかったのですが 学校の後に通う時は時間が遅くなるので何時に塾を出たなどがわかると心配か少なくなるので そう言うのがあったらもっと良かったです。
総合評価 大学受験でそこまで上の方を目指していなかったので緩く通うのには良かったです。
河合塾南浦和現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常料金の他、夏期講習や冬期講習など説明会のたびに追加費用がかかった
塾の周りの環境 場所は駅から2分ぐらいのところにあったが、部活の関係でどうしても通いきることができなかったのが残念。
塾内の環境 あまり言っていないのでわからないが、自習室もあり利用できたようだ
入塾理由 友人の紹介だが、部活との兼ね合いで残念ながらあまり通えなかった。
宿題 場所は自宅から離れる方向にあり、なかなか通いきることができなかった
家庭でのサポート 来るまでの送り迎えや、弁当を届けるなど、都度都度サポートした。
良いところや要望 自分の好きな時間に行けなかったので、進捗も遅く、部活と両立が難しい
その他気づいたこと、感じたこと 本人次第と思われるが、自発的に受講できる環境、カリキュラムだといい
総合評価 なかなか決められた時間に通うことは難しいので、部活をしている子には難しい
栄光ゼミナール 大学受験ナビオナビオ春日部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比較はしていないのですが、感覚的にはたかい感じがしました。
講師 いい先生もいたのですが、あまり教え方が上手ではない先生もいたのでどちらとも言えません。
カリキュラム カリキュラムは本人の希望によって選択できるものも多かったので、その点は良かったです。
塾の周りの環境 交通量はそんなに多くはないのですが、道が狭くそこに時々車が通るのでやや危ないです。駅から近いので電車では通いやすいです。
塾内の環境 自習室が自由に使える環境にあったのは良かったと思います。先生にも質問しやすかったと思います。
入塾理由 大手なので安心だったことと立地が良かったのでえらびました。教え方も良かったようです。
定期テスト 自習室を自由に使って、わからないところを質問できたようです。
宿題 宿題は出されていたようですが、内容や量についてはよくわかりません。
良いところや要望 いろいろ相談できる点が良かったと思います。先生によってはとても教え方が上手でした。
総合評価 正直、成績があまり上がらなかったのでどちらとも言えないかなと思います。本人のやる気の問題も大きいのですが、そこも含めて指導してもらえると有難いとおもいます。
TOMAS大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的にみると高いが、個別指導のためやむを得ないと考えている。
講師 本人も特に問題なく通学しているので、様子を見ている、今後、全国模試などで到達度を判断したい。
カリキュラム 目標に向けて必要なことを共有し本人に合わせたカリキュラムを設定できるのが個別指導のよいところだと考える。
塾の周りの環境 駅近で明るく、周囲も学習塾が多いなど、治安なども問題がない。
自宅から10分程度で通学できることも良い。
塾内の環境 指導スペースは仕切られており、学習するうえで大きな支障はないと考える。
入塾理由 集団ではなく個別の指導のほうが本人もサボれないし、着いていけない状態を回避できると考えたこと。
指導者が学生バイトではなくプロであること。
定期テスト 定期テスト対策はしていない。
ただし、個別指導のため、判らない箇所の質問は可能。
宿題 あまり把握していないが、宿題は課されており、本人もきちんと対応しているようだ。
良いところや要望 実績は申し分なく、きちんと学習していれば成果は出ると考えている。
より本人が良い意味での危機感を持つようなモチベーション向上を促してほしい。
総合評価 まだ成果がみられていないため、「どちらともいえない」とした。今後の本人の成長を期待している。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)川越教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は割高だと思いますが集団ではないので自分のペースに合わせていただけるので仕方ないと思います
講師 四半期ごとに面談があり授業の内容や今後の予定を教えてくれます。
カリキュラム 今後のカリキュラムを紙と面談でお示ししてくれるのでよくわかります
塾の周りの環境 駅前なので環境は良いと思います。ただ駐輪場がないので準備してくれるとなおよいと思います。振替も当日分まで対応してくれるのがとても良いです
塾内の環境 個別なのできちんとブースが分かれていて勉強がしやすい環境になっています
入塾理由 個別指導のため、本人のペースに合わせていただけるので選びました
定期テスト 定期テスト対策を別日に設けてくれるのと無料でやってくれるので助かります
宿題 先生と話し合いながら量を決めているので、特に多いとは感じません
家庭でのサポート わからないところを聞くときちんと教えてくれるのでサポート体制が整っているように感じます
良いところや要望 特にありません。強いて言えば駐輪場を設けていただきたいです
その他気づいたこと、感じたこと スケジュールの変更は、適宜対応してくれるので大変助かります。
総合評価 テスト対策や英検対策等をとってくれるので、大変助かっています。
個別指導 スクールIE川口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。夏期講習などは、やはり金額が跳ね上がるので家計の負担はおおきいです。
講師 年齢のちかい先生やノリの良い先生がおおくいて、楽しく授業を受けることができました。
カリキュラム 苦手科目や課題を重点的に出題してくれました。
これのおかげで、苦手科目は少しだっした。
塾の周りの環境 駅から割と近くにあるので治安的には問題はありません。変な人もいませんでした。自転車の、スペースが少ないのでもっと多ければ尚良い
塾内の環境 清潔感のある教室で気持ちよく勉強できました。自習室がもっと広ければ良いのにと思いました
入塾理由 苦手教科を克服すべく通うことになりました。
体験レッスンで先生や周りの雰囲気もよく入塾をきめました。
定期テスト 定期テストはありました。その都度出るところは簡単に問題をあらかじめだしてくれる。
宿題 難易度は個別に対応してくれるので負担なく取り組めました。問題内容はそれぞれ。
家庭でのサポート 塾の送り迎えなどはたまにしていました。天候がわるいときなど。
良いところや要望 電話をかけても留守の時が多いです。人手不足なのかしら。その他はとくにありません。
その他気づいたこと、感じたこと たまにお休みする際、先生から親切に電話を頂けたのは嬉しかったです。
総合評価 総合的には、可もなく不可もなくですが、ちゃんと行きたい志望校に行けたのでまんぞくしてます。
個別教室のトライ丸広入間校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1回90分で、指導時間はおよそ50分。授業のない日も毎日自習に通ってわからないところを質問して解決して帰ってこられれば安いものだと思うが、結果的に授業のある日くらいしか通わなかったので、余りお得感はなかったし、結果も出なかったので、今となっては高い買い物だったと感じてしまう。
講師 はじめにお試し的に何人かの講師に指導してもらい、本人が教えてもらいやすい講師を専任として選んで指導してもらっていた。話しやすさや受験の相談など聞けたりは良かったと思うが、指導力としてはどうだったのか疑問。塾長が指導内容や理解度をチェックしてフォローは入れてくれるものの、受験間際ということもあり成績アップには繋がらなかった。高3ではなく1.2年のうちなら良かったかもしれない。
カリキュラム 手持ちの教材や、実際のテストなどを使って、教材費はあまりかからなかった。個別指導なのでカリキュラムがきっちりしているわけではなく、良い面と悪い面があったと思う。親としてはどんな内容をどんな量やっているかがわからなかった。
塾の周りの環境 駅から徒歩10分くらい。建物付近は車通りがないわけではないが少し引っ込んだところになるので、中学生や女の子にとっては少し薄暗く不安に感じるかもしれない。近くのお店の空いている時間は明るく人通りもあるが、20時以降は閉店して暗くなってしまい、塾帰りは少し心配。
塾内の環境 よく言えばオープン、悪く言えば筒抜け。相談ブースもパーテーションのみなので、他の生徒にも聞こえてしまう。外廊下と仕切る壁も上は開いており、空調面もイマイチ。
入塾理由 大学受験にあたり、成績の伸びない理数系学科の底上げを図りたかった。 個別指導なので短期間に苦手部分に対応してくれるのではないかと思った。自宅から近かった。
定期テスト テスト前には受講している科目以外の科目についてもわからないところを教えてもらったりできたのは良かった。本来休校の日曜日にも塾を開けてくれたりしていたのもありがたかった。
宿題 課題は出されていたようだが、基本的には自学でわからないところを聞く感じだったので、塾からの課題は少ないようだった。
家庭でのサポート 塾長とは、比較的まめに電話やメールで連絡を取り合えていた。何か疑問が生じた時はメールすると電話があったのたま、そういう点では安心できた。
良いところや要望 塾長が一人一人の生徒のことをよくみている感じで、信頼度は高かった。 都心の人気の塾ではないので、指導する講師も地元の人が多く、フレンドリーではあるが、指導力については少し疑問。受験間際の追い込みには向いていなかったかなと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 中高の低学年時に不得意分野をなくすには良い塾かもしれない。みなさん優しくあたたかく迎えてくれる感じで、教室内も静かで落ち着いている。 受験間際の崖っぷちの駆け込みには向いていなかった
総合評価 受験に間がある時期の基礎固め、基礎学力定着には良いかもしれない。でも個別なので高い。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)小手指教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:芸術・表現
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:芸術・表現
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。総合的に受講する場合に比べると費用メリットはあると感じました。
講師 受講を進めるなかで、子供の心配をしてくれる場面もありましたが、指導のすすめかたが弱い部分も感じて、どちらとも取れる印象でした。
カリキュラム 1教科のスポット受講であったため、具体的な感想はありません。
塾の周りの環境 駅から徒歩3分程、大きな歩道のあるマンションの2階で風雨もしのげる場所なので、立地は良いと考えます。
塾内の環境 教室は大きくないですが、一人一人の勉強スペースは確保されています。
入塾理由 大学受験にあたり、弱い学科があり、そこに対しての個別のコマ割り受講が可能だったから
定期テスト スポット受講であったため、定期テスト対策は行っていないと聞いています。
宿題 親が認識している限りでは、スポット受講のため宿題は出されていないはずだと考えます。
家庭でのサポート 事前の説明会には、本人同伴で伺いました。また受講中にも講師と話あって、入校当初のメニューで問題内科の確認をすすめました。
良いところや要望 塾は清潔で設備的には問題ありません。今回のスポット受講には向いていましたが、指導がしっかりと行き届いたイいるかは、若干疑問が残っています。
その他気づいたこと、感じたこと 本人の体調に対して心配の声を出してもらった事には、感謝しています。
総合評価 講師は優しい点はプラスだと思います。立地もプラス。指導の行き届いたところは若干マイナス、という形で考えました。
個別指導の明光義塾朝霞駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の個別指導塾と比べたところ、値段がそこまで高くなかったため、選んだ。
講師 丁寧に個別で教えてもらえているようで、苦手な数学を理解できている様子であった。
カリキュラム 具体的なカリキュラムは知らないが、学校使用のテキストを使って基礎力強化に励んでいる。
塾の周りの環境 朝霞駅前で、自宅からも自転車で時間もかからないため、利便性の高い立地にあると思う。学校帰りにも寄れることも大きなポイントであった。
塾内の環境 体験のときに見に行ったが、汚くもなく自習できる環境は整っていたと思う。教室自体はそこまで広くない。
入塾理由 個別指導の塾を最寄りで探していた。体験で合っているみたいだったので選んだ。
定期テスト 中間、期末テストの事前対策として、苦手な理解できていない分野を集中的に取り組んでもらった。
宿題 具体的な宿題の量や難易度については把握できていない。そこまで多くはないと思う。
家庭でのサポート 基本、子供が主体で塾に通学してもらっているため、親として具体的な話を子供にはしていない。
良いところや要望 分からないところがあれば随時相談にのってもらうことができ、自習しに行くには良い環境だと思った。
その他気づいたこと、感じたこと 特にはないが、引き続き勉強する習慣をつけて、定期テストの対策に取り組んでほしい。
総合評価 今のところは不満なところもなく、塾に通えているため、今後も塾を活用してほしい。
俊英館フレックス東松山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安いと思います。ただ季節ごとの特別講習は高いと感じましたが、他の塾や予備校に比べるとそれでも安いと思います。
講師 親身になって、丁寧に教えてくれます。質問も受けてくれて、小テストなどがあり、わからないところも、分かるまで丁寧に教えてくれます。
カリキュラム 授業は、中学までは主に集団授業で教材も分かりやすくて良かったです。高校からは自主的に勉強する形でした。科目を自分で選び、わからないところは、先生に質問する形でした。
塾の周りの環境 駅前でバス、電車、自家用車、自転車、徒歩なんでも通いやすく、立地は最高です。人通りも多くて、防犯面もしっかりとしていました。
塾内の環境 三階建ての鉄筋コンクリートで、防犯面もしっかりとしていました。教室内も温度もちょうど良くて、静かな落ち着ける環境です。
入塾理由 実際に見学を2~3校へ行って、いちばん良さそうだったから。駅の近くで自宅からも近く、通いやすそうだったから。
定期テスト 定期テスト対策は、主にプリントで、重要なところを学習する形でした。そのプリントも分かりやすかったです。
宿題 宿題の難易度は中くらいで、あまり宿題は多くなく、自主的にやる、例えば英単語のプリントを覚えるとか、だから学校の宿題があっても、負担にはならなかったです。
良いところや要望 良いところは、オンライン授業でも教室で授業を受けてもいい、ハイブリッド授業でした。
要望としては、高校生になっても、集団授業を中心に実施してもらいたかったです。
総合評価 授業料金もお手頃で、小中高校も受け入れてくれて、英検漢検、数検も塾で受験できて、検定対策もやってくれるところです。
河合塾マナビス新越谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾とは違って入会費等は安いが、講座をひと通り取るとすごい値段だなとは思った。でも予備校の金額としては妥当なのかなとは思う。
講師 まだ1教科の講座しか受けていないが分かりやすいそうです。勉強への意欲も増している気がします。
カリキュラム 個別の映像授業なので自分のペースで進められるし、分からなければ何度も見返せてわかりやすい。
塾の周りの環境 もともとよく知っている場所で自宅から高校への乗り換え駅でもあるので迷わず行ける。駅からも近くでよい。
塾内の環境 映像授業のブースがたくさんあるので予約でいっぱいになることがなくよい。
入塾理由 通学途中にあり通いやすいと思ったので。また個別の塾よりも映像授業の方が子供に向いていると思ったので。
良いところや要望 便利な駅近にあり通いやすいし、映像授業も自分のペースで進められてよい。入塾説明の時も強引に入塾させる感じもなく色々説明してくださった。
ただ説明してくださった方の話しが長く、何度も同じことを話したり聞いてきたりして疲れてしまいました。
またカード支払いの時に目の前で決済せずカードを別の部屋に持っていかれて不安に感じました。
悪用されていないかと正直今でも不安です。
そこは気をつけて欲しかったです。
総合評価 駅近で通いやすく自分のペースで授業を進められて良い。授業後のサポートもしっかりあって良い。
臨海セミナー 大学受験科新越谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 面倒見が良い割には比較的安い値段で面倒見てくれるのでとても助かっています。
講師 講師の方もフレンドリーである中で毅然とした態度も取ってくるのでとてもメリハリがあって良いと思います
カリキュラム 子供のレベルで合わせた教材を提供してくれるので停滞しないまま続けることができています。
塾の周りの環境 駅前に塾があるので真面目な学生が受講している雰囲気です。
塾内の環境 少人数制で面倒見が良いというところです。 学力が停滞する時も面倒をよく見てくれ励ましの言葉もよくかけてくれる。 親としても ありがたいと思います。
入塾理由 自分で学習することができないからサボった時には担任から連絡が来るのでとても助かってくる。
その他気づいたこと、感じたこと 朝の時間や夜遅い時間でも自由に選ぶことができてとても助かっています 部活をやってる子でも通いやすいと思います
総合評価 子供は学習することは嫌いなので担任が毅然とした対応できるのでしっかりと勉強しなければならないという自覚も少しは迎え入れるように感じます
みすず学苑南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年払いや半年払い以外に月々で支払うことができるのは良いが、季節講習の合宿代がかなり高額に思える。
講師 入塾してからしばらくはノートの添削や受講日以外にも登校するように電話が来ていたようで、本人もやる気が出たようです。
カリキュラム 面倒見がよいとのことですが、本人にやる気がないと通う意味はないと思います。
塾の周りの環境 駅から近く、コンビニや飲食店も多いためご飯には困らなそうです。まわりも塾が多く送迎の親の目もあるので比較的安全であると思います。
塾内の環境 建物は古く、トイレが男女兼用の階がありました。雑音はなく、自習室は静かなようです。
入塾理由 説明会での先生の熱意と、お菓子がもらえたりガチャガチャができるなどのご褒美制度を息子が気に入ったようだったので。
良いところや要望 テストに合格すると、ガチャガチャができたり駄菓子をもらえるようです。いろいろな報酬で意欲を引き出そうとしているようです。
総合評価 まだ通ったばかりであることと、1教科しか履修していないのでこれからに期待したい。
河合塾マナビス新越谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いとは思う。ただ、他の予備校を見ても同程度はかかるようなので仕方ないかなとも思う
講師 映像授業が中心なので、講師に直接聞くわけではないが、内容は問題ない
カリキュラム アドバイザーからアドバイスはもらえるが、映像授業なので自分の管理が大切
塾の周りの環境 駅から近く、学校帰りにもよりやすいロケーションでかよいやすかった。高校に電車で通っている人には良いと思う
塾内の環境 教室はそれほど広いわけではないが、各々が落ち着いて受講出来る配慮はあったと思う
入塾理由 大学入試にあたりある程度、実績のある予備校できちんと勉強した方が良いと思った
定期テスト 定期テスト対策はそれほどないが、大学受験が目的なのであまり問題はない
宿題 宿題はあまり科される事はない。事前の予習と復習は必要だった。
家庭でのサポート 保護者向けの説明会などには参加して情報収集に務めた。後は送り迎え
良いところや要望 通いやすさと勉強するロケーションの提供が良かった。子供自身のやるきは必要
総合評価 それなりに費用はかかるが、他の予備校と比較するとこれくらいが相場かもしれない
東進衛星予備校越谷レイクタウン駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 数学だけの受講でしたが、その他の教科も面倒見てもらっているので、安いと思います
講師 衛星予備校の為、分からない箇所は繰り返し確認出来る事と、分からない事は職員が答えて貰える
塾の周りの環境 学校帰りに寄れる場所にあり、駅前なのでとても便利です。電車が運転見合わせになって直ぐに向かえに行ける点も決め手でした
塾内の環境 施設については、特に問題はないので、評価は判断が難しいです。
入塾理由 数学の補講目的で体験入塾して、本人の感触が合っていた為、決めました。
定期テスト カリキュラム外で定期テスト対策をして貰えており、とてもありがたいです
宿題 特に、宿題は出されていないので、評価は難しい項目となります。
家庭でのサポート 送り迎えは天気の悪い日だけですので、サポートは殆どおこなっていません
良いところや要望 受講教科以外も親身に対応して貰えているので大変助かっております。
その他気づいたこと、感じたこと 特に問題はなく、急な休みに対して自宅に確認の電話まで頂いております。
総合評価 全般的に、色々と気に掛けて貰えており、大変助かっております。
個別指導塾 トライプラス浦和美園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので、やはり高いですが、他塾の個別指導も同じくらいの値段なので仕方ないのかなと思います。
講師 授業後に、先生がアプリを通して授業内容と様子を教えてくれます。毎回、簡潔にわかりやすく連絡をくれるので、親も状況が分かり良いと思います。
カリキュラム 教材は、子供の理解度と学習状況に応じて、必要な教材を購入します。子供のレベルに合わせて揃えるので、無駄がなくて良いと思います。
塾の周りの環境 駐輪場、駐車場がないので、不便な部分もあります。駐輪場や、面談時に使用できる駐車場があれば良かったなと思いました。
塾内の環境 入口のドアを開けると、すぐにオープンスペースなので、こちらからも、塾内にいる人達からも丸見えの状況です。最初に面談で伺った際は、ドアを開けた瞬間、塾内の生徒達の視線を感じ…親子で驚きました。
自習室が解放されてるのは有り難いですが、その関係で、授業中もドアの開け閉めがあります。
オープンスペースなので、その辺りも、授業中どれだけ集中できているのか気になる所ではあります。
出来れば、ドアを開けたら、すぐにオープンスペースではなく、ワンクッションあってからオープンスペースであれば、ドアの開閉も今より気にならないのでは…と思いました。
塾内は整理整頓されていて、綺麗です。
入塾理由 生徒2人に先生1人の個別塾で、家からも通える範囲だった事と、体験授業を受けて本人が入塾を決めました。
定期テスト テスト前に体験授業がありましたが、テスト範囲を聞かれ、その部分を教えてくれたようです。
良いところや要望 環境やシステムがどんなに良くても、値段によっては難しくなります。フォロー体制もありそうなので、今後も通いやすいシステムや授業料、値段設定をお願いしたいと思います。
総合評価 システムを聞いて、子供の意識や成績が少しでも上がり、自信につながる可能性がありそうだなと思い、入塾しました。入塾したばかりなので、良し悪しはまだ見えない部分も多いですが、トライプラスという知名度もあるので、今後に期待したいです。