立志舘ゼミナール 初芝校
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 最寄り駅
- 南海高野線 初芝
- 住所
- 大阪府堺市東区日置荘西町2-2-19 地図を見る
- 総合評価
-
3.58 点 (326件)
※上記は、立志舘ゼミナール全体の口コミ点数・件数です
立志舘ゼミナール初芝校の評判・口コミ
- 前へ
- 次へ
立志舘ゼミナール初芝校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、一般的だと思いますが、夏期講習などでも追加費用がかかり、かなり出費がかさみました。
講師 年齢層は、若い講師が多く、熱心に講義していただき、子どもも希望校に合格することができました。
カリキュラム 教材は、あまりよくわかりませんが、子どもに合ったものを採用いただいたと思います。
塾の周りの環境 駅に近いせいか、周りはうるさいように思いがちですが、実際はそれほどでもありませんでした。通塾もそれほど苦にならず、環境的にはよかったと思います。
塾内の環境 設備は、新しく使いやすいとおもいます。自習室もそれなりにですので、休みひさも通っていました。階段で上がるので、少ししんどいかもですが。
入塾理由 自宅からの距離と適宜テストによるクラス編成をしていたので、本人に合っているとました。
定期テスト 定期テストは、月単位であったと思います。その結果でクラスを選別されていたので、熱心に勉強していました。
宿題 量は程度で、頑張ってこなしていました。次の授業までには仕上げるように努力していて、頑張っていました。
家庭でのサポート 雨天時の塾までの送迎や、家庭内でのTV の視聴を減らすなど色々と協力していました。
良いところや要望 特に要望はありません。結果的に、立志館を選んでよかったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 急なスケジュール変更はあまりなく、リモートで、受けることもできたと思います。
総合評価 進学校に通うのであれば、お勧めかと思います。それ相応の子どもたちが通うので、仲良くなっていました。
立志舘ゼミナール初芝校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い方だと思うが、塾のレベルや受験対策を考えると妥当だと思うところもあるから。
講師 丁寧に分かりやすい授業をされているようなので、良いと思います。
カリキュラム 授業の進度が早いが、ある程度のレベルを目指すので仕方ない。講習は復習と応用に対応してくれている。
塾の周りの環境 駅前なので、夜でも人通りがあり安心感があります。駐車場はないので、車での送迎がしにくいところが不便です。
塾内の環境 あまり教室に入ったことがないので、よく分からないです。新しい校舎ではないと感じます。
入塾理由 体験に行って本人が気に入ったのと、授業料、通いやすい立地など総合的に判断したして決めた。
定期テスト 複数の中学が一緒なので、テストの日程に合わせ、中学校ごとにクラス分けして過去問対応してくれる。
宿題 宿題の量は多いです。授業の復習を兼ねているので、宿題をすることで勉強になります。
良いところや要望 保護者懇談会の連絡が急なので、日程が取りにくい時もあります。
総合評価 子ども達が頑張るために力を貸してくれる塾だとおもいます。受験に対して情報をたくさん持っているので、親としてはありがたいです。
立志舘ゼミナール初芝校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 私の息子がアレすぎたのかもしれませんがこの料金で定期テストの点数は7倍近く上がったので入れて良かったとおもっています。前までは中卒になるのかなと心配していたのですが今は公立の有名高校を目指しています。
講師 指導自体は良く見た目などもきちんとしているのですが、少し不安もあります
カリキュラム 授業自体は私自身はあまり知らないのですが教材やノートを見る限りいい指導だなと思います。あまり私自身は賢くはないのですがそれでもノートを見ただけでも理解できたのですごいと思います
塾の周りの環境 初芝駅から徒歩1分の場所にありますが息子は自転車で通っていますので、あまり関係ないです。治安は比較的にはいいほうだと思います。
塾内の環境 入塾テストの時に行った時、内部には受付さんなどもいて綺麗に掃除されていましたが、自転車だけら止め方が雑でした。
入塾理由 息子が立志館には偉大なる先生(名前は伏せさせていただきます)がいるからそこにいけば頭が良くなると言ってきたのでとりあえず
定期テスト テスト前でも平日はいつも通り18:50くらいから22:00まで授業なのですがテスト前の土曜日になると14:00から22:00まで授業があったりします
宿題 難易度はC問題のものが大量に出されていました、これに関しては毎日のようにあるのにこの量を出すのか、とびっくりしたのですが息子は学校で内職しているそうです。
良いところや要望 入ったら頭は良くなりますが先生がやばい人だったり課題の量が多かったりするのでメンタルが弱い方には進めれません、
総合評価 授業料も安く結果が出やすいのですが、aクラスと呼ばれるクラスとbクラスでは天と地ほどもやる気が違うらしいのでとりあえず少し無理をしてもらってでもaクラスにあげましょう
立志舘ゼミナール初芝校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.75点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 受講日のほかに入塾料、施設費(前期と後期の2回)があり、高額なため。
講師 学校の授業と違った角度なので新鮮とのこと。また、授業がおもしろく90分が長く感じられないとのこと。それだけ集中できて勉強を楽しむことができているのは、親としてとても有難いことである。
塾の周りの環境 自転車で通っていますが、歩いても苦ではない距離なので良いです。塾までの道は夜でも人通り車通りがあるので、心配が少ないです。
塾内の環境 自習室がいつでも利用可能なので有難いです。自分の授業のない日でも利用可能です。
良いところや要望 振替制度があったりZoomでのオンライン授業があったり安心です。
その他気づいたこと、感じたこと 今まで答えた内容以外での気づき事項や感じたことはありません。
立志舘ゼミナール初芝校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は比較的安い。夏季講習等の値段も思っていたよりは安かった。
講師 子供たちと距離が近く、いつも楽しいと通っています。上手にほめているようで、やる気になっています。
カリキュラム 地元密着型なので、進学に向けての講習等は安心して任せることができています。
塾の周りの環境 駅から近く、また駐輪場も完備されているので、自転車で通っています。雨でも駅のロータリーがあるので便利です。
塾内の環境 建物はそれほどきれいではないが、自習室等の設備はあり、学習環境はよい。
良いところや要望 地元の進学校に進む子には向いていると思う。宿題がやや多いので運動部の子には厳しいようであるが、きちんとついていけば希望の進学は可能。
立志舘ゼミナール初芝校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季講習等の値段はそれほど高くなく、全体としては安いと感じた
講師 講師の先生が生徒と同じ目線で、親身に相談に乗ってくれる。親しみやすい
カリキュラム 基本的に塾で与えられた宿題と学校の宿題をやっていれば問題がない。
塾の周りの環境 家から近く、自転車で通うことができる。他の校舎も多く、比較的通いやすい距離にある
塾内の環境 人数も最大20人程度であり、こじんまりとしている。自習室もある。
良いところや要望 地域密着型で、地元の比較的レベルの高い高校に進学するのであれば何の不安もない
立志舘ゼミナール初芝校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾は知りませんが、教科が増えるごとに1教科当たりの値段が安くなる兄弟割り引きがないのは残念。せめて入学金くらいは免除してほしい。
講師 校長は話しを聞いてくれるが、表面的であり熱心さがかんじられない
カリキュラム 他の塾の事はわからないが、夏期講習は普段受講していない科目も選択して受けられる
塾の周りの環境 駅に近く、普段は自転車で通学できるが雨天の場合バスで通えるから
塾内の環境 線路の真横なので音が心配。自習室が普段の教室なので、使用する時間によって教室が変わるらしい
良いところや要望 講師があまり熱心さがかんじられない。 個人懇談で話をした限りでは、成績から高校を選ぶだけで、志望校があるのでそれに向けて今後どうしたらいいのか具体化に説明などなかった??
その他気づいたこと、感じたこと 定期テストの時は中学校毎に時間割りが変わるので、ややこしい。
立志舘ゼミナール初芝校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾なので、お値段はこんなものかと思います。管理費みたいなのがちょこちょこいります。
講師 わからないところはきっちりとわかるまで教えてくれる。年に数回実力テストがあり、成績でクラス替えがあるのが嫌みたいです。
カリキュラム 過去問題集でどんどん問題を解く練習をさせてくれる。まだ一年生なのでこれからに期待したい。
塾の周りの環境 駅前ですが、裏通りなので、周りの店の閉店時間が早いし、少し寂しい気がする。
塾内の環境 駐車場がないので、車での送迎が不便に感じました。他は得にないです。
良いところや要望 得に不便はかんじていません。
その他気づいたこと、感じたこと 振り替えのシステムはありますが、週内での振り替えなので、長く休んだときはどうなるのか不安だ。
立志舘ゼミナール初芝校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べて少し高い様な気がします。また、特別講習もあり、料金が高くなっている原因と思います。
講師 塾に通うことで、勉強する習慣が身に付きました。また、定期的な実力テストの実施により、今の自分の実力がわかり、目標に向かうやる気につながりました。
カリキュラム 量的にかなり多いと思います。かなりの負担になっていましたが、結果的に、やりきったと言う自信になったと思います。
塾の周りの環境 家から近く、徒歩でも行く事ができる便利なところにありました。
塾内の環境 教室は狭く、生徒がたくさんいましたが、緊張感をもって授業が行われていたようです。
良いところや要望 受験にたいする情報量が多いと思います。志望校を決めるときに、役立ちました。
その他気づいたこと、感じたこと 部活をしながらの通塾で、かなりしんどかったみたいですが、やりきった事が自信につながったと思います。
立志舘ゼミナール初芝校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 半年ごとに施設管理費のようなものがかかります。高いけど、他の塾も同じくらいするので、こんなものだと思います。
講師 男の子なので、国語が苦手だし、興味が持てないと言っていましたが、塾に行き始めて国語が楽しいと思うようになりました。授業では少し笑いを入れてくれたりするので、頭に入って来やすくて、すぐ忘れてしまうような事がなくなり助かっています。
カリキュラム 国語は、毎回漢字の小テストがあり、英語も毎回単語の小テストがあるので身につきやすいと思います。学校のテスト前はテスト対策授業があり、普段先取りで授業が進んでいますが、テスト範囲に戻って問題を解いたりします。
塾の周りの環境 駅前なので、駐車場が無いです。普段は自転車で勝手に行くので良いですが、雨の日などのお迎え時に少し困りました。治安は良い方なので、晴れていたら10時頃でも子どもだけで帰宅出来ます。
塾内の環境 駅前なので電車の音が聞こえます。ただ、授業妨害ほどではないです。建物は新しくないですが、教室内はキレイでゴミも落ちてないです。
良いところや要望 入塾テストがあるので、生徒のレベルが全体的に高いのが良いです。自習室はありますが先生がいるわけじゃないので、もう少し質問したり出来る環境があれば良いと思います
その他気づいたこと、感じたこと 実力テストで偏差値がガッツリ出ます。負けず嫌いな子には良いと思います。
10件中 1~10件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
立志舘ゼミナール初芝校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
立志舘ゼミナール 初芝校 |
|---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒599-8114 大阪府堺市東区日置荘西町2-2-19 最寄駅:南海高野線 初芝 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|


















※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。