キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

626件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

626件中 120件を表示(新着順)

「宮城県」「高校生」で絞り込みました

ナビ個別指導学院長町南校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に比べると安かった。過剰に勧められない事も良かった。夏期講習なども安かった

講師 わからないことなど聞きやすかった。またアドバイスも身近に感じられて良かったそうです。

カリキュラム 特別講習は塾長が担当されてそれがまた新鮮だったそうです。今は授業の予習になっているためついて行けてるそうです。

塾の周りの環境 自宅から歩いて10分もかからず行けて、近くにコンビニ 飲食店などあるため行き帰りは比較的安心でした。

塾内の環境 広くないので塾長の席からでも授業の様子が観察出来る状態でした。ただ面接時の状況が筒抜けでした。

入塾理由 塾長の人柄で信頼出来そうだと思った。また褒めて伸ばす方針も初めて塾に通う子供も受け入れやすいかと思った。

定期テスト 不得意な科目を集中して授業をしていただけたので点数は上がりました。

宿題 高校生になってから課題が多くなったようです。ちゃんと出来てない事が多々あるようです。

家庭でのサポート 特に何もしていません。共働きのためそういうところも考えて選んだ塾でした。

良いところや要望 大学受験に向けて指導をして頂きたいと思いつつ、学校では塾に行ってる人は今すぐ辞めなさいと言う指導もあるため本人の意志に任せてる感じです。

その他気づいたこと、感じたこと 部活が伸びて時間に間に合わない時でも臨機応変に対応して頂いているので助かっています。

総合評価 大体中学生までが多いようなので大学受験にむけて何となく安心ですがどうなのかなぁって思うところがあります。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に体験をしていないので、比べていませんが、妥当な料金なのではと思いました。

講師 塾の説明を聞きに行ったときに、塾長さんがとても丁寧で、優しい印象を受けました。勉強や進路について相談しやすい雰囲気を感じました。子どもも、先生が分かりやすく説明してくれると言っています。

カリキュラム 学校で使っている教科書や問題集を使うというところが良いと思いました。自分のレベルにあった学習ができるところが良いです。

塾の周りの環境 駅から歩いて行ける距離にあり、駐車場もあるので、通いやすい。近くにスーパーやコンビニがあるので、自習室を長い時間利用したときに、息抜きにも行ける。

塾内の環境 自習室が整理整頓されていて、いつでも利用できる。
雑音はなく、先生の声が聞こえづらいことはない。

入塾理由 家から近いから。ご近所さんから、先生が丁寧で親身になって指導してくれると聞いていたから。

良いところや要望 1人の先生に2人の生徒で学習しています。一斉授業や、1対1よりは、子どもにあっているようです。自分の苦手な教科の学習が進まずいたが、先生がついてくれることで、勉強するようになりました。

総合評価 家から近いことと、学習室があるということで、これから受験に向けて学習の場として利用できる場所になればと思います。先生が丁寧で親身になって指導してくれると、評判を聞いていたので、親や学校以外にも頼れる場所、先生がいてくれることはありがたいです。何より、塾に通いだして、苦手な教科を勉強するようになりました。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.50点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 自習が多く、子供にヒヤリングした内容ではフォローが厚いとは思えなかったため

講師 担当教師が精神的に参ってしまったらしく交代があったのだか、引き継ぎが不十分だった

カリキュラム テキストを購入したが、あまり使用せず講師が用意したプリントを実施していたようだった

塾の周りの環境 駅が近い、繁華街にあるため交通の便はよいが、駐車場はなく、コインパーキングもなく路上停車もできないため送迎は不向き。

塾内の環境 立地上かビルのまどりのせいか、教室はせまくて雑音気になるようだった

入塾理由 高校進学にあたり成績を伸ばしたく、近く本人が選択したため
 

宿題 あまり見てなかったので分かりませんが、学校の宿題と勘案したものではなかった

良いところや要望 ジュースの飲み放題や飴がありこどもの気を引く対策は取られているが、親に対する説明や相談は希薄

その他気づいたこと、感じたこと 独自のウェブアプリで連絡のやり取りを行うが、内容が希薄。報告だけで相談など双方向のやり取りは不向き

総合評価 自主性のある子供には向いているかと思うが、フォローが十分ではなかったので子供には不向きだった

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:国立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:医
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べて安いと思った。家庭教師は無理だったので結果良かったと思います。

講師 若い教師から経験豊かな教師がいて、よかったのと
相談にも沢山のってくれた。

カリキュラム 夏期講習冬季講習春期講習と多々あり金額的に大変でしたが良かった。

塾の周りの環境 街から家から近く自転車で通学できたし周りはオフィス街だったので夜は静かだった。近くにコンビニもあり
大変良かった。

塾内の環境 大きな教室と小さい教室があり自由に勉強ができた。
いつでも使用可能。

入塾理由 家から近い。本人の希望。友達が行っていた。
安い。
情報が沢山ありそう。

定期テスト 間違いを後で復習しやってくれた。苦手なところも
多々復習させてくれた

宿題 本人からの話しでは復習予習がメインで本人任せな感じでした。
難易度は科目によります。

家庭でのサポート 塾の送り迎えは天候によりました。説明会には
ほとんど参加してサポートしました。

良いところや要望 コミュニケーションが取りやすい環境。教室は最適な環境だったと思います。

その他気づいたこと、感じたこと チューターさんに色々面倒や相談が出来たところが良かった。先生も親身になってくれた。

総合評価 最終的には本人の希望が叶ってので塾には感謝しています。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
30,000~40,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 中学3年時にはプロの家庭教師をお願いしていました。こちらはかなり高額でしたが、オンラインではありますが同じ効果をより安価に得られると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 数学が中学から苦手で心配でしたが、丁寧に本人にわかるように指導頂けました。部活で忙しいので、自宅でオンラインで出来るのはありがたいです。

教材・授業動画の難易度 学校の教材をベースに本人のレベルに合わせてくれるので、ちょうど良いと思います。

演習問題の量 部活でクタクタなのでちょうど良いと思います。多すぎると意欲を失ってしまうと思うので。

良いところや要望 数学に特化した塾である安心感があります。数学が苦手な子が入塾してくるので、苦手に合わせて指導してくれます。

総合評価 本人の苦手に合わせてくれること、数学に特化した塾なので安心してお任せできるところです。

河合塾仙台校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文化・教養
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他に通ったことがなかったので、相場は分からず、大学受験を控えていることを考えると妥当かなとは思う

講師 子ども自身で選択して通い始めた塾のため、ほとんどノータッチだったので、基本的に講師の様子などは分からない。
でも、本人が嫌がったり、不満を漏らすこともなく通塾できていたことをかんがえると、あっていたのかなと思う

カリキュラム 保護者はほぼノータッチだった
にもかかわらず、本人としてもスマホでのやり取りや、受験に向けての取り組みなど、積極的に行なっていたようなので、総合的な判断で良かったと思う

塾の周りの環境 街の中心街にあり、周りは賑やかで夜遅くまでの通塾でも、治安がよいと感じる。
車で行くには繁華街すぎて、休日は渋滞してしまうが、電車利用で最寄駅からも比較的近く通いやすいと思うが、我が家から最寄駅までが遠く、そこまでの送迎が大変だった

塾内の環境 授業のない日でも、自由に学習スペースが使えて、静かな環境の中で集中して学習できる点が良いと感じた。
ただし、予約制ではないため、空きがあるかどうかはいってみないとわからないため、わざわざ出かけても空きがなかった時は困る

入塾理由 大学受験するにあたり、通っている高校では受けられない、高度な学力を必要としていたため、子ども自らがネットで検索し、この塾にいくことを志願した

定期テスト テスト対策自体はあったと思うが、具体的な内容は本人でなければわからない。

宿題 宿題の有無はわかりません。

ただし、自宅にて課題や何かの締め切りに追われて切羽詰まるような状況が見られなかったので、なかったのか、本人ができる範囲の適切な量だったのか

良いところや要望 高校生ですし、保護者の関与するところがほとんどなかったこと。
本人がスマホで講師と連絡を取り合って、受験に向けてしっかりと対策していけたこと

総合評価 本人が選んできただけあって、自分から嫌だと根を上げることはなかった。
それだけやる気になってくれたことや、本人に合っていたこと、そしてなりより希望の大学に合格できたことが1番大きなよろこびであった。

秀英予備校大富校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 中学校から通っているので、入学費や教材費がない。但し、基本的には自習室の利用のみ。

講師 先生皆さんが親身になって協力してくれる感じ。大手の予備校にはない良さがある。

カリキュラム 教材はないので、先生が良いと思った市販教材を紹介してくれる。

塾の周りの環境 自宅からは通いやすいが、学校からは遠い。最寄り駅がないため、歩きか自転車等でも相当時間がかかる。親の送迎であれば駐車スペースがたくさんあるので問題ない。

塾内の環境 この辺では一番大きい塾で、自習室も充実している。中学生が多いが、中高生が通いやすい環境。

入塾理由 本人が入学したいと言っていた偏差値70程度の高校に入学できた。

定期テスト テストはこれからなので、予備校にて定期テスト対策のオンラインミーティングなどが予定されている。

宿題 中学までは宿題も出ていたが、高校生になってからは基本市販教材や各学校の教材に合わせているので特に宿題はない。

良いところや要望 メールとアプリで塾の連絡がくるので、親が把握しやすいです。近所なので、塾にいっているかどうかの確認もしやすい。

総合評価 総合的に見て、子供は自分に合っている先生、教材にあえて合格できたのでよかった。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 週1回の受講と言う事もあり、また河合塾と言うネームバリューからすると安いかと思います。

講師 子供より聞いている限りは、年齢層の高い講師が多いと言う印象。
よって、友達のように相談出来る講師が少ないかと思います。

塾の周りの環境 自宅より徒歩10分程度で通えます。近くには遅くまで開いている店舗もあり、近隣は治安が良い。しかし、一本道を入ると街灯がない箇所もあるので、車で送迎するケースが多い。

塾内の環境 住宅地に囲まれているので、非常に静かな環境下で受講できていると思います。

入塾理由 小学校時代より通学していた塾と併設しており、非常に親身になって相談出来る環境がある為。

定期テスト 定期テスト対策はまだ1回のみ。
時間としては、短いように感じます。

宿題 適量の宿題を与えられていると聞いております。

家庭でのサポート 塾の送り迎えや模試の申し込み、説明会にも一緒に参加いたしました。

良いところや要望 急遽学校の行事で休むことになっても、代替授業を必ずスケジュール調整してもらえる。

総合評価 総合的に評価しづらいかと思います。

友辰塾中里校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

2.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 決して安くはない金額。
負担は少なくはない。
家計が苦しい。

入塾理由 大学に合格するため。合格したいので
学力向上のため。成績向上のため。

定期テスト 詳しくは分かりませんが、
対策はしていたと思います。

宿題 難易度は普通だと思います。
詳細はあまり良く分かりません。

良いところや要望 良くも悪くもないと思います。
授業料をもっと安くしてほしい。

総合評価 まだ、断定はできません。
講師の質は悪くはないと思います。

河合塾仙台校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学
学部・学科:福祉・人間・心理・こども
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の大手予備校に比べて、夏期講習の料金が安かったため。お試し無料のもあった。

講師 質問しやすい雰囲気で、授業時間以外にも丁寧に教えてくれる先生ばかりだった

カリキュラム クラスのレベルごとに、単語や文法など基礎的なところから丁寧にやってくれた

塾の周りの環境 地下鉄の最寄りから近く、徒歩ですぐだった。ただ、夜中に付近の居酒屋の酔っぱらいが多く治安が良いとは言えない。

塾内の環境 ラウンジもとても綺麗だったが、たまにうるさい学生がいる。お菓子をバリバリ食べていた。

入塾理由 子供が通っている高校で河合塾に通っている友人がおり、英語の成績が良かったため

良いところや要望 大手なだけあって、先生方の質が良い。チューターさんも最後まで寄り添ってくれた。

総合評価 チューターさんや先生方のお支えがあり、志望校に合格することができた。やる気がある子にはこの上ない環境。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:福祉・人間・心理・こども
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は個別指導型としては平均的だとは思う。夏期講習は負担が大きかった。

講師 年齢の近い講師が多く、志望校出身の方に指導していただいたので、大学の情報も得られて良かった。

カリキュラム 教材はそれほど購入せず、手持ちのテキストや問題集を使って教えていただいていたと思う。

塾の周りの環境 駅のすぐそばだったため、下校してそのまま通えた。車で迎えに行くときは駐車場はなかったが、駅のロータリーで待つことはできた。

塾内の環境 教室は狭い印象だったが、通う時間帯が遅かったため支障は無かった。

入塾理由 大学受験にあたり、苦手科目を克服することを目的として、自宅から近い場所にある塾で評判のいいところに決めた。

宿題 量はそれほど多くはなく、その子のレベルに合った内容だったと思う。

良いところや要望 前任の塾長さんとはコミュニケーションが取れていたが、途中で辞められたため、後任の方とはあまり話せなかった。

総合評価 立地としては通いやすいが、レベルアップを目指すには少し物足りない感じ。

河合塾仙台校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学
学部・学科:地球・環境・エネルギー
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 世間で言われている相場とかけ離れているのではないので妥当だと思います。

講師 苦手な漢文に優秀な講師が在籍していて、教え方も上手くよく理解できたようです。

カリキュラム 過去の試験から、幅広く内容を網羅していて、良問も多く応用も効くようなので良かったと思います。

塾の周りの環境 地下鉄駅から5~10分ほどで着き、叉周囲の治安も悪くなかった。叉車で送迎する時も、周囲に迷惑をかけずに駐車するスペースがあった。

塾内の環境 自習室は、静かな環境で勉強に専念できるように配慮されていたと思います。

入塾理由 大学進学をするにあたり、共通テストの苦手科目を克服するために、実績のある河合塾に決めました。

定期テスト 大学受験に特化して受講していたので、特に定期テスト対策は受けていません。

宿題 特に宿題はありませんでしたが、次回の授業の予習はテキストでやっていました。

家庭でのサポート 夜遅くなる時には。車で送迎をしていました。叉家で塾での出来事や授業の内容について聞いていました。

良いところや要望 チューター制度を取っており、相談事を親身になって聴いていただきました。ただチューターが少ないのか予約しないと時間が取れないこともありました。

総合評価 大手で大学受験に対して実績があるから。叉大手にしては、相談事をマニュアル的ではなくきめ細かく受験生に対応して頂けたから。

武田塾長町校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安いとは思っていないが、10月から通い始めて受かるものなのか分からなかったが、行かせないで失敗してしまっても困るので行かせた

講師 たまたま本人と気の合う先生だったみたいで、よくやってくれたと思う

カリキュラム それについては教材はないみたいで、どういうカリキュラムで行っていたのかは分からない

塾の周りの環境 再開発の地域にあったので、駅や交番、さまざまな食べ物屋さん、コンビニもあるし色々な場所があってとても便利は良かったと思う

塾内の環境 街中で交通量の多い道路の脇だし、新幹線や在来線も後ろを通っていて音はしたと思う

入塾理由 本人が自分で友人に聞いて行きたいと言い出したので行かせることにした

定期テスト 定期テストはあったのかどうかは分からない。もう時期が時期だっただけに無かったのかもしれない

宿題 どのくらいの量かは分からないが、毎回出されているようでそれなりにやって行ってたようだ

家庭でのサポート 家庭では特になにもしてはいないと思う。しいていえば、雨の日などの送り迎えくらいか

良いところや要望 そこらへんの詳しいことは本人や妻に聞いてみないと分からない。

その他気づいたこと、感じたこと 大体のことは先生から結構電話で連絡が来ていたみたいなのである程度は塾内のことを把握できていたと思う

総合評価 生徒自身のやる気を起こさせて先生は特にあれしろこれしろとは言わないので生徒からすればやりやすいかもしれない

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生~高校生 苦手克服

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月額は、多塾のリーズナブルな所に比べると倍以上に高く感じますが、手厚い指導と相談に親身になってくれる為、いたしかたないのかと感じます。

講師 親身になり、わからないところは丁寧に重点的に指導してくます。

カリキュラム 学校の進度に合わせたカリキュラム
を進めてくれるので安心感はあります。

塾の周りの環境 大通りに面しており、近くに駅やスーパーコンビニ、警察署もあり安心です。
駐車場も広く、送迎もしやすいです。

塾内の環境 授業以外も自習室への出入りは自由で、自分のやる気次第で大活用できるシステムが整っています

入塾理由 通いやすさ、先生との相性、学校の進度と合うか、お月謝等、続けられるか体験から初めました。

定期テスト 範囲の復習、プリント問題を惜しみなくだしてくれます。常に寄り添い確認しながら進めてくれます。

宿題 難しい問題もあるが、全体的にステップアップできるようになむています。

家庭でのサポート 講習説明会や進路説明会、進度具合など、事細やくお知らせをいただけるので、共有しやすいです。

良いところや要望 わからない所、不安なところなど、電話で問い合わせしても、親身になり相談に乗ってくれるので、安心感があります。

その他気づいたこと、感じたこと スケジュール変更は前持ってお伝えすれば、振り替えを別日に用意していただけるので、授業が減る心配はありません。

総合評価 月額は高いけども、それ相応の対応をしていただけるので、これからもお世話になります。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 信頼できる塾の先生に出会えたし科目は融通がきいたから良かった

講師 リラックスできる塾のふんいきだったらしいのでそれが一番だと思ったから

カリキュラム 苦手科目やテスト期間中の勉強など融通がきいて子どもも喜んでいた

塾の周りの環境 自宅から最寄りだし人通りも多いので犯罪とかは起きにくいかと思った 塾の下は饅頭屋さんなので落ち着いています

塾内の環境 道路沿いで静まり返ってるわけでもないしそこそこの音がして却ってホッとする環境だと思います

入塾理由 自宅から最寄りの塾だったから夜の帰宅も安心できると思ったから

定期テスト 怪しい科目も快く教えてもらっていたようです 時間も半分ずつとかです

宿題 宿題はそんなに出てなかったような気がします ガンガン出された方がよかったのかもしれません

家庭でのサポート 本人任せで親はそんなにタッチしていません 三者面談は丁寧に対応していただきました

良いところや要望 子供は1科目しか習っていなかったのですがもっと増やせばよかったと後悔しています

その他気づいたこと、感じたこと どこの塾もそうかもしれませんが代休の代休は失効してしまうのが残念てした

総合評価 子どもには合ってた塾だったと思います 信頼できる先生に出会えたことが一番です

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾も同様であるが、個別指導とはいえ、授業時間は費用に対しては短いと感じる。如何に授業時間以外の勉強に対するアドバイスや、意識づけしてくれそうかを考慮した。

講師 親身になって対応してくれており、子供も塾に行く事は苦と思っていない。講師は担任制であるが、何人か候補の講師で授業してみてから、生徒と相談して決めるという点もよい。

カリキュラム 志望校の受験教科やレベルに合わせて、カリキュラムを組んでくれるという点が良いと思っている。

塾の周りの環境 塾の立地については、家から通いやすい場所で、且つ駅前ということで治安等のデメリットは特にないと思っている。

塾内の環境 自習室を使う際に、塾長が声をかけてくれたり面倒見が良さそうな点を考慮した。自習室の環境は問題なし。

入塾理由 高校2年生まで勉強に身が入らず、学校のテストも最下位近く、模試の偏差値も最低レベルであるが、志望校合格に向けて最短の道筋で指導してくれそうだったため。

宿題 宿題の量は多いと感じるときもあるが、志望校合格に向けて頑張っている。

良いところや要望 個別指導ということで、生徒の学力や性格に合わせて合格に向けた指導をしてくれる点が良い点であると思う。

総合評価 同じ個別指導の塾と比較して、塾ならではの動画があったり、自習に対しても声掛けや勉強に対しての動機付けをよりしてくれそうな点で評価しました。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
30,000~40,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりなので費用対効果は分からない。
ただ個別指導を希望していた中で、他社さんと比較して高すぎとも安すぎとも思わなかった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 手持ちの教材を使って授業をしてもらえるので、教材費がかからないのが良かった

教材・授業動画の難易度 体験授業しかまだ受けていないが、子どもは分かりやすかったと言っていた

演習問題の量 子どもにヒアリングした上で勉強計画を立ててくれたので、適量な演習量だと思う

良いところや要望 子どもの苦手をしっかりヒアリングした上で勉強計画を立ててくれたのが、受講を決めたポイント。今後成果が出ればよいと思う

総合評価 まだ受講を始めたばかりで、評価のしようがなかったが、体験授業を通してしっかりと対策をしてくれる感じがしたため。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 予備校は高いので、支払いができる範囲の塾を探しました。月でこんなにお金がかかるのは正直信じられなかったが成績を上げてもらうことを信じて入会させました。

講師 申し込み時の代表者の対応は良かった。

カリキュラム 授業内容はまだわからないものの聞いてみたところさまざまなカリキュラムが用意されていてすごいと感じました。

塾の周りの環境 駐車場が無く天候が悪いときの車での送迎が不安。交通量も多く自転車も注意が必要。また道が細く自転車が対向側から来たときの対応などさまざまなところで危険に感じるところがありましたが何とかなると思います。

塾内の環境 中を見させてもらった感じでは、空調もしっかりしていて、設備も割と新しいもので揃えられている印象を受けました。

入塾理由 丁寧なカリキュラムの作成と自宅から近かったため。遠いと長続きしないと思った。一度体験授業をしてみて自分にあった授業の進め方をしてもらったためそれが最終的な決め手になった。

良いところや要望 振替など柔軟に対応してくれることを希望します。体調不良は当日になってからじゃないと分からないと思うので、当日だと振り返りは受け付けないのでそこは不親切に思った。

総合評価 塾長の対応のみで判定させてもらうのであれば割と高得点を与えることができると思います。

武田塾長町校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾オススメのテキストを自分で別途用意するため、月謝に含まれないことを考えると高いと思う。
ただ、無料の講義などが多数開催されるし、自習室の利用目的で頻繁に行けば、講師に質問できるし、学校の宿題なども見てもらえるので、お得だと思う。

講師 入塾相談をした時に、子供の成績や受け答えなどから、性格などを早く理解してくれたのは良かった。

カリキュラム 教材は、その子にあった教材を自分で用意する。

塾の周りの環境 最寄りの駅のすぐそばで、通学路にあるので、通い易い。ただ、駅の利用者がとても多いし、駐車場がないので、車で送迎とかは難しい。

塾内の環境 そのフロア全部が塾なので、とても静か。ただそんなに広くはないので、人の出入りが気になる人もいるかと思う。

入塾理由 最寄り駅の近くで、立地がとても良かった。塾に寄ってから帰宅するという、ルーティンがつくり易いと思った。塾長さんも経験豊富で、頼りがいがあった。

良いところや要望 立地がとても良い。入会金が他より少し高かったので、そこは残念です。

総合評価 立地がとても良いし、子供の性格をふまえてくれて、慣れるまで、よく声をかけてくれたみたいです。
入会金や月謝は、高めですが、今後の勉強の進め方や、向き合い方をしっかりサポートしてくれているので良かった。

開陽舎本校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 苦手な科目が多すぎて、複数科目を受講するには高額になってしまう

講師 まだ初回授業を受けていないのでわからない
体験の時の先生の字が汚くて読めなくて大変だった
先生が親身になって学習相談に乗ってくれたのですごく喜んでいた

カリキュラム まだ初回授業を受けていないのでわからない
参考書で宿題の範囲を指定してからで、テストで管理してくれるのでサボれなくて良い

塾の周りの環境 駅に近いので遅い時間になってもすぐに電車で帰ることができる
学校帰りに寄りやすい立地になっていて良い
コンビニも近くにたくさんあるので、お腹がすいたりしてもすぐに買って戻って来れる

塾内の環境 自習室が静かで良かった
集中できそうである
席もたくさんあって良い

入塾理由 体験してみて本人が決めた
参考書で宿題管理をしてくれるのでどこを勉強すればいいのかわかりやすい

良いところや要望 自習していてもいつでも質問できそうな環境
できれば毎週日曜日も開けてほしい

総合評価 学習範囲を指定してくれて管理してもらえるのが好ましい
立地条件やいつでも質問できる環境も良い

「宮城県」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

626件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。