キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,718件中 2140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,718件中 2140件を表示(新着順)

「静岡県」「高校生」で絞り込みました

河合塾マナビス静高前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:地球・環境・エネルギー
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一括払いだったため、月々の支払いはあまりないものの多額のお金が必要だった

講師 子どもから聞くには、一つ一つ丁寧に解説されていてどれもいいと言っていました

カリキュラム テキストが非常に丁寧に作られている。また、講師の面談も親身に行ってくれていて非常に良かったです

塾の周りの環境 付近は住宅街のため、治安は良い方だと思います。しかし、駐車場があまりなかったです。また、駐輪場が狭く自転車が常にパンパンで置きづらい

塾内の環境 塾内の環境は非常に整理されている。子ども曰く、自習室も綺麗だったため、勉強が捗ったと言っていました

入塾理由 学校からの距離の近さと料金が納得いくものだったから。また、自習室の環境が良かったと子どもから聞いた。

良いところや要望 教材と映像の授業が非常に良いです。また、質問にも答えてくれるチューターさんが常にいるため非常に助かったそうです

総合評価 良かったと思います。講師が全部管理してくれるわけではないので、自分でしっかりと勉強できる人向けの塾だと思います

修学館本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

2.75点

中学生~高校生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 曜日にかかわらず自由に通塾できるが、行っても行かなくても同じ料金

講師 質問しやすい雰囲気が無いようなので、改善してほしいと思っている。

カリキュラム 自習が目的となっているので教材など無駄な出費がかからないのはよいと思う

塾の周りの環境 駅や学校から近くコンビニもあって便利。駐車スペースがないので、迎えに行くときは路駐するしかなく不便。

塾内の環境 いかにもビルの一室という感じで、学習の環境が備わっているかどうかは不明。

入塾理由 個別指導のため、本人にあったペースで進めてくれるとのことだったので。

定期テスト 対策としてプリントを作成してくれることもあるようだが、毎回ではない。

宿題 宿題はない。自分から取り組むことができるようにならなければいけない。

家庭でのサポート 説明会や送迎をしています。他は特にしていません。本人のやる気次第

良いところや要望 家で勉強すると集中できないというので塾に行っていますが、日曜日も空いていてとても助かっています。

その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、質問しやすい環境が改善されればと思っています。

総合評価 通い始めて成績が上がったわけではないので評価はありません。ただ、自宅よりも塾で勉強することが多くなって成績は下がっていないので、その部分はよかったと思います。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 13教科ぐらいの問題を解くことができるので、色々な教科を解きたい人には通信教育で費用を抑えれることは助かってます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 文字で回答を記入するのですが、タブレットのタッチペンで記入するので、タブレットは少し書きにくさがあります。
学校と内容が違う部分があるので、定期テスト対策としてはあっているのかわからないです。
添削問題があって、回答のコメントがあるのはうれしいです。

教材・授業動画の難易度 レベルの高い問題が解けるので、解きがいがあります。解答も選択肢ばかりでなく記入形式なので、役に立っていると思います。

演習問題の量 13教科のコースにしたので、問題を解くのは大変に感じるときがあります。
メインの教科ばかりの問題を解いてしまう傾向にあります。

良いところや要望 子供がどれくらい勉強に向き合っているか
、アプリで知ることができるのはいいと思います。

総合評価 通信教育で成果が出ているのか、まだ実感がないため。子供自身がすすんで取り組まないといけないので、子供のやる気にかかっていると感じました。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース大学受験生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
小論文対策・その他
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用はやや高めに感じるが、小論文の回答のアドバイスが的確でよかった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説動画があまりないようで、質問サービスを使って解決していた。回答は早かったが、できれば解説だけで理解できるとよい。

教材・授業動画の難易度 初めての小論文でどのくらいのレベルが求められるか分からず、とても難しかったようだ。添削内容のレベルも高かった。

演習問題の量 紙ベースで解く共通テストと小論文講座のため、料金の割には取り組む内容は少なめのようだ。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットがやや重い。筆記の操作性はすごくいいわけではないようだ。

良いところや要望 小論文の添削の質は高めでよいと思う。主に紙ベースの講座はタブレットを使う意味がほとんどないため、料金がもう少し安めだとよい。

その他気づいたこと、感じたこと 講座がタブレット対応になったり、今までなかったお試し期間ができたりと、従来より入会しやすくなったように思う。

総合評価 価格はやや高めだが通信教育として質はしっかりしていると思う。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通信教育としてはやや金額が高いと感じているが,それ相応のサービスコンテンツを提供してもらっていると理解している

教材・授業動画の質・分かりやすさ サービス提供業者のこれまでの実績から,授業コンテンツが大変洗練されていて,スマートな学習が出来ることが良い

教材・授業動画の難易度 難易度の高い問題や難関校(大学)の受験に向けて,質の良い問題を用意おり,しっかりとした学習を時間をかけて実施できる

演習問題の量 標準的な演習問題の量をフォローすることは,難易度のこともあって少し大変であるが,必要な目標と理解できる

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット教材は,子供にとって特に支障なく利用できているという観点から,特に問題を感じていない

良いところや要望 自分のペースで,質が高く,難易度の高い学習が出来る点が良い.また,部活も並行して行っていることから,都合の良い時間を見つけて,文武両立も目指すことが可能である

総合評価 まだ初めて間もないため,今後継続していけるかどうか分からないが,現状では満足しており,今後その効果が発揮されることを期待している

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 この通信教育の費用対効果について、のように良かったかと言うと、この金額で沢山の教科が勉強できるので良いと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ この通信教育の教材を使っている子供が、授業の質・分かりやすさについて、特に不満を言っていないので良いのだと思う

教材・授業動画の難易度 子供が、難易度について特に何も言っていないので、難易度が丁度いいのだと思っている

演習問題の量 子供が、演習問題の量について特に何も言っていないので、丁度いい量なんだと思っている

良いところや要望 この通信教育の良いところは、なんと言ってもタブレットで勉強をできるので、子供が勉強をやりたい時に場所を選ばずにできるところ

総合評価 総合評価について、回答した評価点数の理由は、やはり料金に対して沢山の教科を、いつでもどこでも勉強できるというところ

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース大学受験生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
20,000~25,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 結果が出れば成功だと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 塾に比べて自分のペースで出来るのが合っていると思う。自分で勉強始められる人ならおすすめ

教材・授業動画の難易度 数学はむずかしいと思う。希望校に沿ったレベル選択が出来ればいいかなと思います。

演習問題の量 量については少し多いかなと思います。テスト期間にはやらないので溜まっていく。

良いところや要望 もう少し特典があってもいいかなと思います。勉強をやる気にさせる

総合評価 塾に比べたらかなりお得かなと思います。ただ、人によると思うのでその人にあった物を探すにはいろいろ金額が高いかなとは思います

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は普通だと思うが、講習が度々あり、そのたびに安くない授業料が掛かるのが不満だった

講師 専門的なアドバイスというより、その個人の経験による指導が多い

カリキュラム 在籍する高校の授業に沿った教材が用意されており、特に問題はなかった

塾の周りの環境 高校から近く、授業や部活終わりに、そのまま寄ることができてよかった。駐車場も広く、雨の日でも安心だった

塾内の環境 自習室が日曜日に開いていないのはマイナスに感じる。最もだらけてしまう曜日なので、開校してほしいです

入塾理由 個別指導に近い感覚で、不得意な科目を集中的に学べることを期待した

定期テスト 定期テストを実際に経験した講師が教えてくれていたのがよかった

宿題 宿題は多くない、そもそも学校の宿題が多いので、そこを配慮してくれていたと思う

良いところや要望 成績や進度について、親への情報提供が少ないように感じる事がある

総合評価 公立高校に通う高校生にとっては、最も良い選択肢ではないかと思います

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 この通信教育だけでは問題量が足りないので、それにしては費用が高いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ AIが作成してくれる問題をとくのがいい。
もっと何種類も問題を出して欲しい。

教材・授業動画の難易度 もっと難関大学入試対策となるような問題を出して欲しい。問題の難易度をあげてほしい。

演習問題の量 演習問題の量が少ない。もっと入試対策、定期テスト対策となるように色々な問題を出して欲しい。

良いところや要望 専用タブレット代はZ会専用にして、Chromeを使えないようにしてほしい。

総合評価 専用タブレットが使いやすいとは言えない。特に国語の問題は解きにくい。改善の余地あり。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 やるべきところが、分かりやすくタブレットに表示されるため取りかかりやすい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 月毎に決まった内容でないので授業進度に合わせて柔軟性がある。

教材・授業動画の難易度 難しい問題もありますが確認しながらどうにか自分でできています。

演習問題の量 タブレットなので、自分で量は調節でき、空き時間でも学習できる。

良いところや要望 好きな時間に、好きな場所ででき、予定が柔軟に組めるところ。思い立ったらすぐにできる。

総合評価 タブレットの反応速度がどうかと思っていたが、遅くはなくがく、学習がスムーズにできる。

清楓義塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 正直なところ評価が難しい。教育費についてはあまり気にしなかった。

講師 塾長は人格者であったが、それなりの年配の方で、悪い意味での昭和の常識に囚われている感はあった。

カリキュラム 教材の選定は親身になってやってくれたが、選定したあとはやりっ放しでフォローが不満足だった。

塾の周りの環境 送迎のための駐車場は用意してくれていたのだが、車の出入りには不便を感じていた。精一杯やってくれてはいたのだが。

塾内の環境 教室というよりは自習室という感があり、勉強したければいつまでも勉強できる環境だった。

入塾理由 家から近く、また周囲の評価も高く、経営者と会話をしても納得の行く答えが得られた。

良いところや要望 自律できる生徒、やる気があって何をやったら良いのか判る生徒には勧められる。逆に監督しないと緩む生徒には勧められない。

総合評価 勉強のためのヒントを出してくれる塾であり、そこから先は全て自分の責任で進めるところである。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 自宅周辺に他にも学習塾はあったが、比べてみて佐鳴予備校の授業料が少し高かった。

講師 受講する教科によって自分で好きな講師を選択できることから分かりやすく学習することができたようです。

カリキュラム 学校のペースに合わせたり自分のペースで学習できることから分からないまま進むことはありませんでした。

塾の周りの環境 通っている学校の近くだったので周りに住宅も多く通塾するのに不安はなかった。自転車で安全に通うことができました。

塾内の環境 新しく造り直した校舎だったので教室も広くて綺麗で必要な設備は全て整っていました。

入塾理由 仲の良い友人と誘い合って通っていた。二人で同じ高校を受験する目的で頑張っていた。

定期テスト 中間テストや期末テストの2週間前くらいからテストに備えた学習を行っていた。

宿題 特に宿題はありませんでした。希望すればプリントやドリルのような教材が出されていたようです。

家庭でのサポート サポートほどではありませんが、雨の日や冬の寒い時などは可能な限り送迎をしてあげていました。

良いところや要望 生徒と講師のコミュニケーションもよく安心して通わせることのできる熟でした。お勧めします。

その他気づいたこと、感じたこと 入校には入塾テストがあるので、それに合格しないと入学することができません。参考までに。

総合評価 目標達成のために講師も熱心に指導してくれました。後は本人のやる気次第ですが真面目に通えば目標校に合格できます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:その他スポーツ・健康
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 相場感で言えば割高ですが、選択式コマ数と単価を鑑みれば納得してます。

講師 若い方親近感が湧き余計なプレッシャーも無く言語化にも苦労しなかった点です。

カリキュラム 進度に関しては普通ですが、教材の仕立てや構成はわかりやすさと見える化で好感が持てます。

塾の周りの環境 在来線の最寄り駅に近く、通学スケジュールも組みやすい最適な立地です。反面、市街中心部の為雨天時の送迎スペースや駐車場がないのが少々不満でした。

塾内の環境 自習スペースとの区分けがはっきりしており、リラックス出来る環境が見え良かったです。

入塾理由 個別指導が本人の性格に合っており、気軽に質問気軽に相談出来たりする自由度も高いと思っております。

良いところや要望 細かいコマ数とスケジュールは選択肢が増え想像し易いカリキュラムが好感です。

総合評価 料金は割高に感じましたがマンツーマン式と馴染み易い環境です。

文理学院御殿場校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 時間的には週6時間なら4時間に減ったのに、料金は上がったので高くなったと感じる。
また、春季、夏季、冬季講習など、いつもより少し回数が増えただけなのに、更に別料金で取られるので高すぎる。

講師 中学の担当の先生が質問しやすい雰囲気の方だったので、高校の担当の先生より前の先生の方が気楽に質問できるらしい

カリキュラム 勉強に前向きになるような声がけをしてくれて、具体的な対策など親身になってくれたのが良かった

塾の周りの環境 高校からの帰宅ルート上に位置するため、部活後に帰宅途中寄って帰ってくることができるので、立地面ではよい。
が、駐車場が遠いので、雨の日などは不便を感じる

塾内の環境 建物が古く、以前エアコンが壊れて蒸し風呂のような時があった。

入塾理由 高校受験にあたり、苦手な英語や国語の苦手克服や
強化を目的とし、本人が体験入学を経て入学を希望したので入塾しました。

定期テスト 定期テスト対策はとても助かりました。
自習室を連日開放してくれて、常に質問して回答してもらえる体制があったので心強かったようです

宿題 量はそこまで多くなく、こなせる量だと思う。
たまにやり忘れて、塾の直前にやることもあったが、多すぎることはなかったと思う

家庭でのサポート 中学までは普段の塾の送り迎えや、春季夏季など、日中の塾の送り迎えもしていて大半だったが、高校生になってからは普段は帰りがけに自転車で通うことができるようになったので、手間が掛からなくなった。

良いところや要望 建物をリフォームして過ごしやすい環境にしてほしい。
教室が狭いのでもっと広い教室にしてほしい。
駐車場を近くにもうけてほしい。

その他気づいたこと、感じたこと 欠席の際の振替をきちんとやってもらいたい
プリントだけ渡されても、不十分だと感じる。

総合評価 立地がよく、子供が気に入った意欲的に続けているので良いと思う。
今後も子供が続けたいようであればやっていきたい。

河合塾浜松校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾の周りの環境 近くにコンビニエンスストアがあり、空腹などは自分でなんとかできた。駅から近く、送り迎えが不用だったため

塾内の環境 自習室が広くて多くあったため、友達とよく利用している様子だった。

入塾理由 通っていた高校の偏差値が高く、クラスメイトなど周りの友達から誘われたため。

定期テスト 自宅から距離があり、中の様子や子どもの様子を把握できていなかった

宿題 量は適当で、なんとか無理なくこなしていたように感じる。あまりに多いと嫌になると思う

家庭でのサポート 駅に近い位置にあり送り迎えが不用だったため、かなりの負担が軽減されたのではないかと思う

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通う時間と費用がないので、塾代よりかなり安いここを選んだ

教材・授業動画の質・分かりやすさ わからないところがあっても、自分のペースで解けるから理解するまで考えられるところ

教材・授業動画の難易度 サクサク解けるところもあれば長い間考えて解くものもあり、問題や教科によって易しいか難しいか変わるからあまりよくわからないが、全体的には普通ぐらいだった

演習問題の量 休みの間に済ませることができる程度で自分に合っている量だと感じた

良いところや要望 塾に通う時間と労力が必要ないのと子供のペースにあわせて問題を進められている

総合評価 親としては送迎の必要がないからありがたい

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:1.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
オプション講座
小論文対策
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通信教育なので、もう少し値段が抑えられると思っていたので高く感じる

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の質やわかりやすさについては、申し分ない。とてもわかりやすい。

教材・授業動画の難易度 難易度は高校の授業程度である。
中学校の時の学校の授業と比べると、難しく感じる。

演習問題の量 演習問題の量はちょうど良い
毎日コツコツとやると、テスト前には終わらせられる量である

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 専用のタブレットとタッチペンを使っているが、学校の授業で使っているiPadとApple Pencilと比べると使いにくい。特にタッチペンが使いにくい。

良いところや要望 教科書に対応した内容も含まれていると、定期テスト対策になり、さらに良い。

総合評価 小論文対策がついているので選んだが、教科書に沿った内容でないため、定期テスト前には勉強がしにくい。

河合塾マナビス浜松田町校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 単純に高い
ただ、大学受験に特化してるし、アフターフォローもあるので、まぁ、妥当かとは思う

講師 映像授業なのでなんとも言えないが、テストの点は上がってるから良いのでは

カリキュラム 学力、受験校に合わせたカリキュラムになっているので良いと思う。

塾の周りの環境 家からは離れてるが、自転車で通えない距離ではないし、駅からもちょっとで着くので、学校帰りに寄ることもできる

塾内の環境 映像授業にあった設備で問題ない
集中して勉強できるようになっている

入塾理由 映像授業で好きなタイミングで受講できる
自主勉強もできるので、学校帰りに寄って勉強することができる

定期テスト 特別ない
あくまでも大学受験に特化してるし、その延長線上に定期テストがある感じ

宿題 そんなものはない
自分で進めていく感じ
それで問題はないと思う

家庭でのサポート 雨の日の送迎や塾の三者面談などで勉強の進み具合を確認している

良いところや要望 大学受験に特化してるので、無駄なところがない
費用は多少かかるが、国立大に受かればおつりがくる

その他気づいたこと、感じたこと 映像授業なので、校舎ごとに先生のレベルが違うなどの問題がなく、安心して任せることができる

総合評価 その前に書いたとおり
大学受験には合っている塾だと思う
良いのでは

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾を長男が通塾していたが、そこと比べると高いと感じている。

講師 個別指導指導であるため、わからないところをすぐに教えてくださる。

カリキュラム 教材は特になく、先生の設定したカリキュラムに従い進めて行く様子

塾の周りの環境 車で15分圏内なので、送り迎えは負担が少ない。駐車場が少し狭いと思います。近くにドンキホーテがある。

塾内の環境 塾生徒が個々に課題をする、若しくは自習をする環境は整っています。

入塾理由 大学受験をするにあたり成績アップを期待して、通塾を始めさせました。

定期テスト 定期テストというか模擬試験に対して時期など把握していて対策をしている。

宿題 量は子どもに合っていると思います。次の授業までに間に合う分量だと思う

家庭でのサポート 塾の送り迎えや、休むときの連絡や、三者面談など塾から説明を受けた。

良いところや要望 子どもが塾を休む場合の連絡を電話をしなければならないところが面倒なところです。メール等で対応してほしい

その他気づいたこと、感じたこと 体調不良で、休んだ際、スケジュール変更ができるのは前日までで、当日連絡は対応できない

総合評価 わからないところをそのままにしないところは良いと思っています。

河合塾マナビス沼津校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別の塾でありながら、料金は比較的安く感じた。
他の塾と比べても納得のいく料金だった。

講師 優しい先生ばかりでした。
娘が家に帰宅したら、ほとんど塾のお話ばかりしてました。とっても分かりやすい先生で、授業後にポイントをまとめたルーズリーフを生徒全員に配っていたらしくて、娘も帰宅後はルーズリーフを見て授業の復習をしておりました。

カリキュラム とにかく教材がとっても分かりやすかったです。
字数もそれほど多くなく、要点を簡潔にまとめてあったので、知らない人でも理解しやすかった。

塾の周りの環境 駅から徒歩5分ととってもアクセスの良いところにある塾だ。人通りは多くもなく、少なくもなくちょうどいい。
いつも娘は22時過ぎに帰宅していたが、その時間帯でも人通りは多く、安心できた。

塾内の環境 一人一人個室があり、防音がしっかりしていた。
休憩時間も設けてくださり、居眠り対策もバッチリだ。

入塾理由 娘がYouTubeでこの塾の存在を教えてくれました。
実際にホームページを確認して、雰囲気や実績などの観点から入塾を決断いたしました。

定期テスト 娘が学校で使っている教科書やプリントを参考にオリジナルの問題を作ってくださった。

問題作りもエキスパートで、納得のいく問題ばかりだった。

良いところや要望 とにかく先生たちが明るく元気に接してくださるおかげで、親としても安心できた。

総合評価 のびのびと過ごしやすい環境下で授業が行われているため、娘の成長をとっても感じることができた。

授業後に毎回小テストが行われているため、娘の得意なところ、苦手なところがはっきりと知ることができた。

「静岡県」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

1,718件中 2140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。