
塾、予備校の口コミ・評判
722件中 21~40件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「新潟県」「高校生」で絞り込みました
個別指導WAM石山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので仕方ないかなと思うところもあるが施設費などその他を含めると高いと思う。購入したテキストはほとんど使っていないものもありもったいない。
講師 年齢が近いから話しやすいのは良いが、曜日や時間にによって講師が変わるので頼りない。
カリキュラム 教材を買ったが、塾で印刷したプリントなどを使うことが多くほとんど使わなかった物がある。買わなくてよかったのでは?と思う。節目ごとに面談をしてカリキュラムを組むが、勉強嫌いで自習をあまりしないかったので、予定通り進まず遅れることがほとんどだった。もう少し厳しくしてもらいたかった。
塾の周りの環境 隣にドラッグストア、向かいにコンビニで夜遅くても明るい。駐車場は狭いが、となりのドラッグストアの駐車場で送り迎えなどの乗せおろしは出来るので良い。
塾内の環境 教室は狭いので小学生が居る時間帯などはうるさいことが多い。自習もできるが時間帯によっては混んでいて使えないことがある。
入塾理由 勉強が嫌いで勉強する習慣もなかったので、基礎からの学びなおしと、勉強の習慣付けを願いした。家から近く、カリキュラムも自由に設定できる個別指導が決め手になった。
定期テスト 定期テスト対策は学校のワークや教科書を使ってみてくれたのでその点はよかったです。普段授業を組んでいない科目でも分からないところなど教えてもらえてよかった。
宿題 個別なので生徒の習熟度によっては量は異なる。次の授業までに終わってなくてもあまり厳しく言われることはないようです。
家庭でのサポート 長期休み前に面談でカリキュラムの見直し。模試の申し込み。オープンスクールの情報収集や進路の相談に乗るなど。
良いところや要望 あまり厳しくないので、勉強嫌いな子には向いていると思います。欠席しても振り替え(期限なし)でできるので、その点は無駄にならなくて良いです。振り替え分を夏期講習などに充てることもできて、融通が利きます。
その他気づいたこと、感じたこと 勉強が本当に嫌いで始めは嫌々通っていましたが、今では授業がない日でも自分から塾に自習で行くようになりました。難関校を受験する子向きではないと思いますが、勉強嫌いな子の勉強習慣をつける目的ならいい塾だと思います。
総合評価 勉強ができて、さらに上を目指す子には物足りないと思います。普段の授業に遅れないようにしたい子や、勉強習慣を付けたい子には自由度が高いので、向いていると思います。
超個別指導塾まつがく 進学個別atama+塾吉田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾は調べてないのでわからない。
また、いつでも、何時間でも通塾できるので、安いと思う。
講師 色々相談に乗ってくれて、いつでも受け入れてくれるのが有難い。
気になることは、直ぐに連絡もでき、いつも有難いと感じている。
カリキュラム 定期テスト前や、長期休暇の時も行きやすい環境になっているようで、息子に通塾の状況を任せている。
また、先生も状況把握してくれており、安心している。
塾の周りの環境 駅から近く、息子が学校帰りに1人でも行ける。
高校に入ってからは、送迎の回数も減り、働いてる親にとっては有難い。
塾内の環境 個別指導なので、質問しやすく躊躇無く聞けるようだ。
また、小学生の頃は、やる気が見られない息子に対して、ただやらせるだけでなく、質問形式や、目の前で見守ってもらっていたので、今があると思う。
入塾理由 大学受験まで、長くみてもらえる。
また、知り合いに紹介されて。
定期テスト 毎日でも来ていいと息子に言ってくれているので、予定の曜日でなくても行っている。
また、科目も融通をきかせてくれているようで、分からないところを教えてもらっているようで助かる
宿題 量的には、こなせる量だったと思う。
また、状況次第で量を変えてくれていたようだ。
家庭でのサポート 塾の送迎、個人面談、都度個別に連絡が来たりして、親としてできる範囲でやっている
良いところや要望 個別面談など早めに連絡がくるので、予定が立てやすい。
また、土曜日も対応してくださるので、働いてる親は助かる。
その他気づいたこと、感じたこと 面倒くさがり屋の息子が続けられているのは、先生方のお陰だと思う。
本人のやる気も引き出してくれたり、必要に応じて、学習の取り組み方や、将来についても話してくれているようで、今何をするべきか、どうしたら良いか教えてもらっているようだ。
総合評価 息子の性格を理解してくださり、しっかり対応してもらっている。
塾に行く曜日でなくても、自ら学校帰りに寄って来てるので、先生方には感謝している。
代々木ゼミナール新潟校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は相場なのかもしれないが、それにしてもコスパは悪い。
講師 オンライン講座はいいみたい。
塾の周りの環境 新潟駅から徒歩5分くらいで立地はいいが、夜の繁華街を、通るのが少し心配。また、車で迎えに行く時も駐車場がないので路駐するしかない。
塾内の環境 昔からからあるが施設は綺麗にしてるし環境は良かったと思う。警備員もいるので安心。
入塾理由 妻がネットで調べて勝手に決めた。塾に行けば勉強せざるをえない環境になるのが1番の理由かも。
定期テスト 定期テストもあまり対策してないみたい。予備校の目的は定期テストでいい点取るのでなく大学受験合格だから。
家庭でのサポート 最初は少し迎えに行ったこともあったけど、今は私に迎えに来てもらうくらいなら塾に行かずオンラインで受けるので私はもう何もしていない。
良いところや要望 なし。ただ、新潟で昔から予備校と言えば代々木ゼミナールなので。
東進衛星予備校直江津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べると、高いです。でも実際伸びたので、かよったかいはあったと想います。
講師 自分のペースで進められるので、あっていたと思います。自習に近いものがあるので、合う合わないがあるかも。
カリキュラム 自分の苦手なところを、選んで学習できました。担任の先生がアドバイスしてくれました。
塾の周りの環境 駐車スペースがないので、迎えの時間は路駐になっていて危ないこともありました。近いコンビニまで歩いてきてもらったりしたほうが安全。
塾内の環境 狭いけれど、静かに学習できている感じです。集中できる環境でした。
入塾理由 無料の体験をしてみて、自分に向いていそうだと思い、入塾しました。上の兄が通って、伸びたことも理由の一つです。
良いところや要望 自分のペースですすめていくので、やる気が低いと向いていないかもしれません。
総合評価 コツコツすすめるのが向いていたようで、結果として伸びたので、よかった。
個別教室のトライ長岡駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.50点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 マンツーマン指導だからか、料金が高く感じた。成果がでれば高く感じないと思うのでこれから期待している。
講師 まだ通い始めたばかりだが、丁寧な指導で良いと思う。宿題も出してくれるのは親としてありがたいです。
カリキュラム マンツーマン指導が一番良い。いつでも自習ができること。映像授業が自由に見られること。
塾の周りの環境 駅からも学校からも近いので、学校帰りに自習できる。交通の便も良いので利用しやすい。車での送迎も便利な環境。
塾内の環境 人が多い割に雑音が気にならないと思う。集中するのにちょうど良いと思った。
入塾理由 わからない科目をマンツーマンで指導してくれるところ。学校帰りに自習できる環境の良さ。
良いところや要望 駅や学校に近いことが良い。入退出の連絡が映像で送られてくるので安心です。
総合評価 まだ1回しか指導がないので未知数です。成績があがったら評価も上がります。
個別指導なら森塾長岡大手通校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習はものすごく高いと感じましたが、通常のバージョンはどこもこれくらいかなと思います。しっかり教えてもらえるので、うちの子にはあっていたと思います。
講師 熱心な先生にわかるまでじっくり教えてもらったおかげで定期テストの点数もかなり上がりました。担当の教科でないものも教えてもらったと喜んでました。
カリキュラム 大学受験は向いてないかもと思って塾を変更しようかと迷いましたが、本人が森塾を気に入っていたので、続行しました。先生方も工夫して教えてくれていたようです。お陰様で第1希望の大学に合格することが出来ました。
塾の周りの環境 駅にも近く通いやすい環境ではあるが、保護者の送迎の車が数珠のように連なっていて、よくないなぁと思う。迷惑駐車ですよね。
塾内の環境 いつも整然といた環境の中、皆さん、静かに学習しているようでした。
入塾理由 学習習慣を身につけるためにかよわせようと思いました。個別指導なので、丁寧に教えてもらえると思ったから決めました。
定期テスト いつでも予習室を開けてくれていて、わからないところはいつでも聞ける体制をとっててくれたようです。席がないほど混んでいたようでした。
宿題 家庭ではあまり勉強しているところは見なかったように思います。
家庭でのサポート 塾の始まる時間や終わる時間が電車の時間とズレている時は送迎しました。往復1時間を2回なので、かなりの負担でした。
良いところや要望 やむを得ず授業を受けられない時は振り替えて違う日に授業をしてもらえたので、助かりました。
その他気づいたこと、感じたこと 定期テスト前は予習室を開放してもらったので、集中して学習することが出来ました。また、入試前も毎日1日中、塾で学習することでかなりの学習時間を獲得することが出来ました。わからないところはすぐ聞けるので助かったようです。
総合評価 先生方も熱心に教えてくれるので、子供も自然と勉強していくようになりました。勉強の習慣を身につけるために入塾させたのに、いつの間にか希望する大学にも入学出来るようになりました。
KATEKYO学院東三条駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 3.00点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 好きな時間に通える環境なのでたくさん通えれば安いのかもしれません。
講師 説明会では親切に分かりやすく教えていただきました。
カリキュラム 映像授業の後で確認テストがあると聞いたので、ただ見て終わるよりいいと思いました。
塾の周りの環境 駅からすごく近くて良いと思いました。パン屋さんが隣にあるのも助かります。ただ、駐車場があったら有難いです。
塾内の環境 私語禁止の部屋、軽食をとれる休憩スペースが分かれていて良いと思いました。
入塾理由 駅から近くて、好きな時間に通えて、分からないところを聞けそうだから。
良いところや要望 開校中は好きな時間に通えて先生に聞けるところが良いと思いました。
総合評価 説明会での印象です。
KATEKYO学院長岡駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教わる教師にランク付けされており教師の選択で金額が変動するのには一律かと思っていたので驚いた。
金額はそれなりに高いです。
カリキュラム 塾には教材がなく自己で持ち込みそれに対する指導ではあるようです
塾の周りの環境 電車を利用し通学中なので駅に近い塾を第一に探していました。本当に駅前なので遅い時間でも明るいし何より交通の便も良いです
入塾理由 大学受験を控え、本格的に苦手科目の克服と得意科目の強化を目的とした先ずは自身の実力にあった塾選びから始めたもので、いちばんの決め手は塾長からの厳しくも前向きになれる助言及び塾内の環境を直接本人が好意的に受け取ったこと。
良いところや要望 まだ通い詰めたばかりで本格的になるのはしばらくしてからですので、今の時点での要望はありませんが強いて言えば
料金が安い方がいいということです。
総合評価 まだ通い始めです。立地や面談での好印象でこの塾に決めました
信学会ゼミナール上越高田本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 通いやすい場所にあり、長く続けることができました。駐車場も適度な広さで、便利だとおもいます。なかには、駐車場のない塾もありますから。
塾内の環境 室内はよく整理整頓されていると思います。これなら生徒、児童も学習意欲もあがり、いい結果に繋がると思いました。整然と片付けもされていて、勉強のことだけ考えられるとおもいます。
入塾理由 クチコミがまあまあ良かったため、こどもを行かせたくなり入塾させました。結果、行って良かったと思います。おすすめな塾です。この地域だと、通っている人も多くいます。
良いところや要望 妥当な値段だとおもいます。こどもがやる気になってくれたので、本望です。
個別指導なら森塾新潟小針十字路校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 生徒2人に対して先生が1人付いてくださっているうえ、授業後にどの先生に質問しても丁寧に答えてくれるそうで、その充実度は他の塾に比べて安いと感じた。
講師 先生ひとりひとりにあだ名があり、皆フレンドリーで、人見知りの子どもがすぐに打ち解けられたと言っていた。
カリキュラム 生徒ひとりひとりに合わせて進めてくれる、教材も使いやすかったと聞いたので、自分のペースで進めたい人には良いのではないかと思う。
塾の周りの環境 目の前が交通量の多い十字路のため、送り迎えが大変だったが、人通りが多く、駅も近いため治安は悪くなく公共交通機関では通いやすいと思う。
塾内の環境 体験の際に子どもと一緒に見させてもらったが、綺麗な環境だったと思う。自習スペースもあるようで、集中できると言っていた。
入塾理由 子どもの友人からのすすめと、体験に行った際に子ども本人が良かったと言っていたため。
良いところや要望 先生方がフレンドリーで友達のように成功を喜んでくれることが良いと思う。子どもも楽しいと言っていたので、通いたくなる塾であると思う。
総合評価 勉強の楽しさを子どもたちに教えつつ、ひとりひとりに合ったペースで分からないところは徹底的に教えてくれるところが良いと思う。
東進衛星予備校長岡駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コース料金があり、まとまったお金が必要
経済的に苦しかった
講師 映像授業なので本人のやる気次第
親以外の社会人視点でアドバイスをしてくれるため良かった
カリキュラム 映像なのでやる気次第だと思う。
本人は自分の勉強がしたくなるので映像が溜まってしまうと言っていた。
塾の周りの環境 駅前にあるため学校からも近く送迎も便利。
週末の夜は飲み会帰りの団体と遭遇するが仕方ないと思う。
他の塾の終わり時間と被ると路駐が多く迷惑になりがち
塾内の環境 比較的綺麗だと思う。
他の塾の様子が分からないので比較は出来ない。
入塾理由 子供が友人の勧めから決めました。進路のアドバイスが手厚いのとライバルが多いので切磋琢磨してくれると思い決めました。
良いところや要望 田舎なのでライバル塾も無く、難関大学行きたいならここくらいだと思う。
経済的に余裕がない家庭にはキツイのでもう少し色んなプランがあると良いと思う。
総合評価 友人が多く通っていたので毎日通塾することに抵抗がなく利用できたので良かったと思う。
結果的には第一志望には受からず役に立ったかどうか不明
次世代型個別塾 Teams十日町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高かったかもしれませんが、その分先生方のサポートが手厚かった気がします。
講師 良かったと思います。定期的に三者面談をし、今どのような状況で今後どうするかしっかり話し合えることができました。
カリキュラム 綺麗な内装で、パソコンを利用しながら勉強したと聞きましたが、長時間やってるせいか目が疲れると言ってました。
塾の周りの環境 車通りの多いところにありますが、そこまで騒がしくないです。送り迎えする場合は近くの駐車場に停めます。行きやすい場所にありますよ。
塾内の環境 綺麗です。集中しやすいような環境でした。外からの雑音はあまりありませんでしたが、小さい子も来てるので騒がしくなることはたまにあると思います。
入塾理由 先生方が優しいと評判で、ストレスがあまりかからないような塾に通わせたかったため
良いところや要望 出来れば仕切りが欲しいと言っていました。隣同士が見えてしまうため、気が散りやすいそうです。それ以外は文句なしです。
総合評価 一人一人のサポートが手厚く、信頼しています。子も行きやすいと言っていたので、選んで良かったと思います。
個別指導WAM紫竹山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定はコマ数に応じた設定になります。コマ数の割には高めだと思いました。
講師 年齢の近い講師が多く、個人指導ですが複数の生徒を見てるので、質問をあまりしない生徒は向かないかもしれません。
カリキュラム 志望校に合わせた教材になるので、志望校が決まらないと準備できないようでした。
塾の周りの環境 送り迎えをするには駐車場がないので、近くのドラッグストアやスーパーに止めてました。バスや自転車できている生徒さんが多かったです。
塾内の環境 4人に1人講師がつき、教室も2階と3階に別れており、広さは充分だったようです。
入塾理由 子どもの友人が通っていたから。知り合いがいる方が通いやすいと思ったから。
定期テスト 塾から宿題は出ていたようですが、テスト対策はなかったようです。
宿題 量は適切で、次の授業までにできる分量で、授業の予習となる内容だったようです。
家庭でのサポート 主に塾の送り迎えや面談、模試の送り迎えをしました。受験前には模試の回数が増えて送り迎えが大変でした。
良いところや要望 出欠などもLINEなどで連絡できて、楽でした。辞めるときに返金ではなく、コマの振替だったのでしばらく通う必要がありました。
その他気づいたこと、感じたこと 年度で講師がかわり、授業の雰囲気が変わったようでした。あとは特になさそうです。
総合評価 苦手科目を重点に塾に通いましたが、特に成績が上がった印象はなくそれが残念でした。
KATEKYO学院新潟駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 専任の塾講師でマンツーマン指導で、1コマの中で科目も選ぶこともでき、振替可能だったため、高くはないと思います。
講師 子供が精神的に勉強に向き合えない時期も待っていてくれて、再開できるようにしてくれた。
塾講師とのマッチングが良かった。
カリキュラム 本人のペースに合わせて教材を提供してくれ、お金がかからないようにしてくれた。
塾の周りの環境 駅前にあり、大通りに面していて、電車でもバスでも通いやすい。送迎は時間によっては混んでいることがあるが不便を感じることはなかった。
塾内の環境 マンツーマン指導のため、先生の声がメインでうるさいとは聞いたことない。
入塾理由 先生との相性がよく、子供のことを楽しくもあり冷静に向き合ってくれたこと。
定期テスト 定期対策は頼んでいなくて、大学受験対策のみをやってもらいました。
宿題 宿題は多くない。
出来る量で理解を高める宿題だったとおもいます。
家庭でのサポート 子供が不安な時は面談、電話での対応などで塾と共有。
塾への送迎をできる時はやった。
良いところや要望 マンツーマン指導で子供の弱点にあったものを根気強くやってくれるところ
その他気づいたこと、感じたこと 良心的で内容もよく他の塾よりよかったなと実感できるところでした。
総合評価 我が子にはあっていた場所でした。
週2になると金額は高いですが、弱点克服には良い場所です。
KATEKYO学院村上駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:医療技術
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師にもランキングがあり、講師一人一人で価格が異なるため、一定の価格になっていない
講師 教え方はどうかわからないが、子供とはコミュニケーションが取れている
カリキュラム 子供が文句を言わないで言っているので、うまくいっていると思う
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ほどで交通の便が良い。また、ビルの3階にあるので勉強に集中できる環境になっていると思う。
塾内の環境 自主学習する場所は隣との距離が近くて、なかなか集中できない。
入塾理由 個別指導を希望しており、該当する塾が通学先の近くに1か所しかなかった
良いところや要望 スケジュールはライン等で調整することができ、都合が悪くなった際も簡単に対応してもらえる。
総合評価 3年間通っていますが、なんとなく形になりました。親身になって、考えてくれる先生もいました。
KATEKYO学院長岡駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に高くも安くもなく妥当な料金だと思う。子供の友人も通っているが、同意見だった。
講師 講師に関しては、各教科に特化してとても優秀な先生が揃っていると思う。
カリキュラム マンツーマンなため、生徒個人個人に沿って授業がなされているので良いと思う。
塾の周りの環境 駅のすぐ前の大通りに面していることもあって、時々騒音が聞こえることもあるが、駅に近く、自習ができる公共施設とも近いため良いと思う。
塾内の環境 塾内は比較的綺麗で、入退室通知システムがあるので安心できていいと思う。
入塾理由 駅から近い距離にあって、学校からも近い距離にあったから。また、マンツーマンというところに引かれた。
定期テスト 基本的に受験対策をしてもらっていたが、生徒から定期テストで不安なところを質問して答えてもらうことはあった。
良いところや要望 自習スペースの間隔が少し狭く、窮屈に勉強しているような姿が見られることもあった。
総合評価 総合的に見れば比較的良いと思う。特に指導内容に関してとても充実していてさすがマンツーマンという感じ。
東進衛星予備校村上駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝はに教科で週に2日なのでまぁまぁかなと思うんだけど
夏期講習など途中で料金を払ったりするので高いかな
講師 親身になって子供に寄り添って苦手なところなどを指導してくれてとてもいい
カリキュラム 合わせてカリキュラムを作ってくれてとてもよい
とにかく子供に合わせて苦手科目を集中して指導してくれていると思う
塾の周りの環境 駅のすぐ前にあるし待ってるばしょもあるし迎えに行くのもわかりやすくてとてもいいと思います駅で待ってることもできるしバスも乗れるのでとてもいいと思う
塾内の環境 雑音とかも大丈夫だと思うし、周りの環境も悪くはないとおもいます
入塾理由 高校受験に向けて苦手科目がわかるようになるために
市内の塾に行ってほしかった
定期テスト 定期テスト対策もその子にあった対策で苦手なところを集中して指導してくれていると思う
宿題 宿題はあると思います!復習はよくやってるみたいですが
いいと思う
家庭でのサポート 塾の送り迎えはしてました。バスもいい時間はないし
20分以上はかかるので
良いところや要望 連絡も電話とLINEでもできるので時間がないときはLINEでできるのでとてもいい
その他気づいたこと、感じたこと 特にないです今のままで満足してます。これからも変わらず通いたい
総合評価 とても親身に子供に合わせて指導してくれてるのでこのまま続ける
真友ゼミ三条校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:薬
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お値段以上の先生の対応や教え方、カリキュラムを組み方をしてくれてとてもいい
講師 せいとがじゆうにに勉強できるためとても通いやすし自由に通塾できる
カリキュラム せいとにあったきょうざいやカリキュラムを組んでくれるしテストの点数も上がった
塾の周りの環境 駅にとても近くバスも近くを通っているため通いやすいためとても通塾しやすいし街の治安もとてもよく子供を通わせやすいためすぐに決定した
塾内の環境 とても整理整頓がされていて雑音もあまりなくとても良かったし設備も整っている
入塾理由 先生の教え方がよく生徒にあった対応をしてくれるしレベルのあげやすい問題などを解く
定期テスト 塾でのワークを使って生徒にあったレベルの問題を出してレベルアップをしやすく勉強させてくれる
良いところや要望 各生徒にあったカリキュラムや教え方でやってくれるためテストの点数も上がりやすい
総合評価 テストで点数が下がった時でもレベルを少し下げたり対応をして点数をあげる
個別指導なら森塾長岡大手通校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いと感じるが他よりは安いらしい
半年に一回諸経費がかかるその月は料金が倍かかる
講師 成績や地力がついてきているので指導は良いかもしれないが電話対応やメールの誤送信、応対時の話方がちょっと世間知らずな感じを受ける
カリキュラム やたらと講習を進めてくるし、科目も増やせとやたら言う
塾の周りの環境 駅からも少し歩くし、専用駐車場は無いし、路駐しないとダメです 混雑時は停める所も無いので何周も周りを回って空くのを待つしかない
入塾理由 友人が通っていたので紹介された
個別指導なので解らない所も質問しやすいかと思いここにしました
定期テスト 定期テスト対策は無料で補講と言う形でしていた
子供はテスト前に色々聞けて良いみたい
宿題 難易度はそれほど高く無いと思う
量もそこまで多いわけでも無い様だ
家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会や、申し込みなどに参加した
後は何もしてない
総合評価 講師の考え方や態度が個人的にあまり宜しく無い
東進衛星予備校新潟万代校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業のみなので、内容からすると割り安感は無いけれども、年間の費用は以前通っていた高校受験に向けた塾に比べて安いとは思う
カリキュラム 自分のレベルに合ったコースを選ぶのではなく、塾が進めるコースを割りかし、むりくり受けさせる方向に話を進められ、あまり意味のない受講も結構ある
塾の周りの環境 家のマンションから歩いて5分で割り勘し街中にあるので安心して通学はできるけど、単純に近さだけで選んだ部分があるので、2年生からは別の塾も検討している
塾内の環境 特に騒音等は問題ないと聞いているが、空調の調整があまりうまくいっていないのか、自習室は冬場だとものすごく寒いと言っていた
入塾理由 家から1番近く、全国的にも実績がある塾だと思ったので通わせてます
定期テスト まだ高校1年生と言うのもある。けれども、やたら回数ばかり塾は求め、中身は受けても受けなくてもいいような内容が多かったと聞いている。
宿題 特に持ち帰って宿題をやると言う事はなく、その場で映像授業を完結してテストして帰ってくる感じです
家庭でのサポート 定期的な説明会や今後どのような授業を受講するかの相談は一緒に参加しています。本人がどのような形で学んでいていきたいのかも考慮して、選択肢は与え本人に選んでもらうようにしてます。
良いところや要望 良いところは家から近いところだけで、塾の指導員の態度はあまり良い感じは受けません
総合評価 自分で考えて、受講する感じではなく、あなたはこれですみたいな感じで、担当の人はいつも言うので、正直自分の子供には会ってないのかなと思ってます