
塾、予備校の口コミ・評判
1,654件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「岡山県岡山市北区」「中学生」で絞り込みました
個別教室のトライ岡山津島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.75点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室をほぼ毎日使用できて質問にも答えてもらえるとのこと
この価格であれば、とても良いと思う
カリキュラム 無料で視聴できる動画がとても楽しくて、夏休み毎日のように視聴していた
おかげで社会嫌いが改善されつつある
塾の周りの環境 もともとこの辺りは治安が良い上明るい大通りに面しており、交通量も多いため
多少遅い時間でも安心して通わせることができる
自転車もとめやすい
塾内の環境 見学の時見た限りですが、自習スペースがパーテーションで区切られていて、集中して学習に取り組めるように感じました
入塾理由 個別での指導が良いと思った
自習室の使用ができることにメリットを感じた
定期テスト 定期テストはこれからなので期待したい
良い結果に繋がることを期待している!
宿題 宿題は特に出されている様子はありません
自分から学習したいといえば、いくらでもプリントなどを下さるようです
学習量は個人の意欲次第かと思います
良いところや要望 分からない問題などがあれば、自習室使用時でも質問にこたえて下さるようです
数学など1人で解決できない問題がある時に、気軽にちょっと行ってくる感覚で塾に行けるのは、とても良いと思います
その他気づいたこと、感じたこと きれいで清潔感があり、先生の目が全体に届くくらいの、ほど良い広さです
学習スペースの配置もほど良い
総合評価 ほぼ満足ですが、実際に成績が上がるのか、学習意欲があがり継続して取り組んでいけるのかまだ様子見なので
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行くよりは安い。
ちゃんとやって効果が出ればかなり安いと感じる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 答えだけでなく、解法を説明してくれる。
また、テストに出やすいところ、間違えやすいところを教えてくれる。
教材・授業動画の難易度 やる気を起こさせることがそもそも難しい。
やる意義を理解してもらうのが大変
演習問題の量 意外と少なく感じる。
もっと問題集のような物があってもいいかもしれない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはもっと性能のいいもののほうが良い。
動作にもたつきがあり、操作に間に合わない事がある。
良いところや要望 タブレット化されていて散らからなく、なくすこともないのが良い。
昔の感圧式に比べると反応が良くスラスラ書ける。
まだまだ性能不足なのと、充電がUSBで行えないのがネック。
最新化してほしいのと、それを既存受講者にも配布してほしい。
総合評価 どこまでやる気を起こさせるかという点では、ゲームや動画コンテンツが弱い。
見たいわやりたいというコンテンツがあれば、もっと高い評価。
教材としては良い。
ベスト個別大元教室 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年8月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 検討した塾の中で、勉強の進め方、先生の雰囲気、塾の雰囲気を総合して安いと思いました。
講師 まだ通い始めたばかりですが、とても丁寧に教えてくれるのでわかりやすいです。
カリキュラム 予習をしてもらいたいのでこれから楽しみです。
塾の周りの環境 送迎してもらいやすいので とても良いと思います。
立地も良く、治安も良い場所なので、問題ないと思います。
塾内の環境 いつも整理整頓されていてキレイだし、雑音もなく静かに勉強できます。
入塾理由 塾の雰囲気も良く、塾長と話をしてみて、ここで頑張りたいと思いました。
良いところや要望 先生がみんな優しく分かりやすいので、成績が上がれば良いなと思ってます。
総合評価 今のところはいいと思います。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾よりお手頃な費用でできるのはありがたいが本人のやる気と使いこなせるかどうかによる
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの機能が多く、使わない機能がたくさんあると思います。
教材・授業動画の難易度 解説があるので難しくても解説を見ながらできるのはよいと思います。
演習問題の量 1つ1つが短くすぐ終わってしまうのでちゃんとできているのか不明
親の負担・学習フォローの仕組み 申し込みしてから届くまでに2.3日とあったが1週間かかった。すぐ始めたかったのでモチベーションが下がった。
良いところや要望 本人のやる気と親の関わりがないと続かなそう。興味を引く内容はたくさんあるが…
総合評価 本人のやる気と使い方次第でどうにでもなるかと。うちの場合は親が声をかけないとやらない。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだテストがないのでわからないのですが、もし成績が上がらなければ少し割高かなぁっと思いました。塾よりはずっと安いので、塾までの繋ぎにいいのではと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人が少しやる気になって勉強してくれるようになりました。手軽にできるのであいた時間にできるでいいと思います。
教材・授業動画の難易度 わからないところは動画で解説してくれるので分からないところがあっても分かり易い安いと思いました。
演習問題の量 毎日できるものが途中で終わってしまい、何をしたらいいかわらなくなっていました。
オプション講座の満足度 まだテストが始まってないので、どれくらい成績に影響があるかはわかりませんが、本人が少しでも勉強への意欲を見せてくれたのでよかったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 毎日アラームがなるのですが、なかなか始めないので親がお尻を叩いてやらないといけないところはありました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはすぐ充電が切れるのと思い、動作が遅いなど少し不便ですが、使えないことはないです。
良いところや要望 普段の復習にはとてもいいと思います。わからないところは動画でわかりやすく解説してくれるし、親が教える必要がないのが時間がない親にとってはとてもありがたいです。
総合評価 まだテストがないので、これで成績が上がれば5評価になると思います。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 もう少し、テスト前など、設定方法を分かりやすくしてほしい。本人が自ら設定できるようにして欲しい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自らポイント集めにタブレットをしているが、少し簡単そう。もう少しレベルに合わせた問題をさせてほしい。
教材・授業動画の難易度 先取り学習にはむいていなそう。授業動画などあると助かるのですが、特別なさそうです。
演習問題の量 一日にする量が少なそうで、すぐ終わってしまう。
もう少しひとつの課題に対し、問題数を増やして欲しい
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 届いた教材が初期不良でペンが動かず届くまで数日待たされた。タッチペンが特殊すぎて、自分で用意できない。
良いところや要望 ポイントを貯めるために自ら勉強してくれるので助かります。もう少し難易度が高い問題も気軽に挑戦できるといいなと思います。
総合評価 とりあえず始めたばかりなのでテストの点数が上がることを期待してます。
副教科もタブレット端末でできるといいのですが。。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ3カ月しか経過しておらず、成績もよくなったかわからないため、もう少し経過をみてみたいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを使用しての操作、説明、答えがわかりやすく取り組み内容も把握できて満足してます。
教材・授業動画の難易度 オンラインではないのでイレギュラーな答え以外だとわかりづらい。
また、学校の内容と異なる解き方時に本人は戸惑っていた。
演習問題の量 1日15分ほどコツコツやらずにためて、やっているため
本人さ多いと言っています。
良いところや要望 塾より費用が抑えられ、自宅学習のため時間を有効に使えるところが良い。
総合評価 費用、学習時間など取り組みやすさから評価しました。またこれから効果があれば点数もあがると思いますが現在のところはこちらの評価になります。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 日々取り組みやすい量。タブレットなので気軽に取り組める。費用対効果としては、対面授業ではないことを踏まえるともう少し安いとありがたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 要点がピンポイントでよくまとまっているため、効率よく学べる。
教材・授業動画の難易度 簡単すぎず、難しすぎず、基礎がためにはちょうど良い難易度だと思う。
演習問題の量 毎日の子どもの負担にならずにタスクをこなすには適量だと思う。
良いところや要望 赤ペン先生やオンラインなど、まだうまく活用できていないので、今のところ特に要望はない。
総合評価 身体が弱く休みがちで授業にかなり遅れをきたしていた息子。やる気も停滞していたが、毎日取り組もうという気持ちが出てきたから。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自分のやる気次第ですが、塾に行かなくてもやる気があれば良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分の好きな時に自分のペースで出来るのが良いと思います。
教材・授業動画の難易度 受講しているのがスタンダードのコースなので、そんなに難しくないとおもいます。
演習問題の量 内容的には、もう少し演習問題があってもいいかなあと思いました。
良いところや要望 自分のペースで出来て、わからない所は繰り返し学習出来るのが良いと思います。
総合評価 自分がやりたい時に、自分のペースで好きなだけ出来るのが良いと思います。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 続けて、興味を持ってもらいたい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 基礎ができることと、興味を持って取り組めるところが良かった。タブレットの反応が少し悪いと言っていました。
教材・授業動画の難易度 勉強ぐ難しく感じている子には、すぐに解き方を解説してくれて、間違いを修正してくれるため、とてもいい
演習問題の量 演習はもっと多くても良い。繰り返し繰り返しやって、力をつけたい。
オプション講座の満足度 オプションではないが、夏期講習を受けることができて、興味を持っていた
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットが繰り返しやらせてくれるため、親の負担は少ないと思う
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの反応が少し遅い。普段はiPadつかっているため、そのように感じたようです
良いところや要望 最近では、iPadを学校でつかっているため、ベネッセのタブレットは難しそうだった。
総合評価 興味を持ち続けながら、成績を伸ばしていきたいとおもっている。ゲーム好きな我が子には、ご褒美をもらえるということが、続けることかな繋がっていると感じました
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 結局は本人次第です。高校受験に向けて本格的に勉強してくれたら効果が出ると思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が取り組んだ教科と時間がメールで通知されるので、フォローしやすいと思います。わが子は、言わないとやらないのでこの機能はありがたいです。
教材・授業動画の難易度 受験総合コースなので難易度は普通です。分からない問題は詳細な解説がありますし、質問も出来る様です。
演習問題の量 学校からの宿題もあるので丁度良いと思います。また必要に応じて教材を追加購入できます。
良いところや要望 タブレットの性能がいまいちな感じです。もっさりとした動きで固まる事もあります。最初からやり直しになったと怒っている時もあります。
総合評価 今のところあまりフル活用はしていない様です。ただ本人次第な所はありますので普通の評価にしています。
個別教室のトライ岡山津島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.50点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 講師は3つのランクがあるが、一番下(安い)講師でも決して悪くは無い。講師の質は全体的にレベルが高いと思う。
カリキュラム カリキュラムがどのように進んでいるのか、直近で終わった内容はアプリでみることが出来るが、必要なカリキュラムは提示されておらず、そもそも全体量が分からない
塾の周りの環境 近隣の同じ塾が2つあったのが片方に統合して1つになり、教室の大きさは変わっておらず、手狭ではと思ったが、そこまでパンパンではなく、教室内は皆さん静かでお行儀が良くて勉強(特に自習)に向く環境だと思う
塾内の環境 この塾は国道沿いの1階にあるが、建物がしっかりしていて外の音は聞こえず、静かで良い
入塾理由 この塾は費用が高額でいくらか嵩む印象だったが、体験授業を受けて本人が気に入ったから。あと通わせてもマックス半年だったから
良いところや要望 講師の質が良いことと、お盆期間はどこの塾も休みだが、9時~18時の間、自習室が使えるのは良かった
総合評価 講師3つのランクがあり、上に行くほど1コマの料金が高い。一番下(安い)の講師で体験したが、講師は非常に良かった。1番安い講師にしてもトータル費用は非常に高額だが、資金に余裕があるなら通わせても良いと思う。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座難関挑戦コース
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日の通塾を考えると、自宅で学習できるのは負担も少なく、過去問等、教材も豊富なのでコスパはよさそうです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 情報量が多くて教材もわかりやすいようです。あえて紙の教材を選択しました。
教材・授業動画の難易度 全体的には難易度は高くなさそうですが、苦手な単元の復習にはちょうどよかったみたいです。
演習問題の量 塾との併用なので、演習問題の量としてはちょうどよさそうです。
良いところや要望 家庭で自分のペースで進められるので、良くも悪くも自分次第という感じです
総合評価 とくに苦手な箇所の見直し、演習をじっくりと自分のペースで学習できるので良いと思います
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット等の初期費用がゼロであることが決めてとなった。塾と比べてかなり費用削減であると思う、
教材・授業動画の質・分かりやすさ 取り組み始めたばかりだが自発的に取り組んでいるので良かったと思う。
教材・授業動画の難易度 総合コースと難関コースどちらか迷い、迷った場合は総合コースをおすすめとあったので総合コースを選択。コース変更が可能なのである程度進めて判断したい。
演習問題の量 独学にプラスして取り組んでいるので少ないとは感じていないようである。
良いところや要望 タブレットに計算式も書き込んで解けるようにできたらありがたい。
総合評価 まだ取り組み始めたばかりなので中間で評価をしたが、順調に取り組んでいるので期待したい。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自分のペースで進められるし、動画も見て理解してるみたいでよかった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人に理解できた?って聞いたら、理解できてるって答えるので分かりやすいんだと思う
教材・授業動画の難易度 本人の口から難しいと聞いた事がないので、ちょうどいいんだと思う
演習問題の量 教材が溜まり過ぎてるとは聞いたことがないのでちょうどいいんだと思う
良いところや要望 自分のやる気、ポイント貯めたり楽しく進められてるみたいで良いと思う
総合評価 自分のペースで頑張ってるので、後は結果がついてくれば良いなという思い
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 全部こなせるのであれば5教科できて、とても費用対効果はいいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が進んで取り組んでいる。本人がわかりやすいと言っているので。
教材・授業動画の難易度 苦手な教科については解説をみてもわからないものもあるようです。
演習問題の量 丁度いいくらいの量だと思いますが、時間がないと取り組めないところもあるので優先順位をつけて取り組むようにしている。
良いところや要望 付録はとても役立つものと必要ないものがある。厳選して必要なものだけにした方が印象も良くなると思う。
総合評価 子供が進んで取組んでいるし、満足しているようなので総合的に良いと思う。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年払いにするとひと月あたりの費用が安くなり、途中解約したとしても、月割で返金されるので安心です。塾に通うより安価で助かります。
教材・授業動画の質・分かりやすさ なんとなくしか分かってなかった内容を改めて理解することができたようです。
教材・授業動画の難易度 まだ習ってないところも授業に出てきて難しいところもあったようです。
演習問題の量 多すぎず少なすぎず、程良く集中できる量で楽しんで学習できているようです。
良いところや要望 部活などで忙しいので塾に通うのは難しく、本人だけではどのように学習したら良いか分からずいたので、自動的に課題がプログラムされ、適度な量で無理なく学習でき自然と身についていくようで始めて良かったと思います。
総合評価 塾よりも費用も安価で、通う労力もなく無理なく楽しく学習でき、今の生活スタイルに合っていると思うから。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年8月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾との併用で利用しているが、塾の2コマ分の費用しないで済む点が良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 手軽に家の中で使用でき志望校への目安が出る為、やる気になる。塾との併用で副教科をカバーできる点が決め手になった。あとは本人次第だが家庭学習で何をやれば良いか分からない子に良いと思う。
教材・授業動画の難易度 8月からの途中入会だったので4月分から遡ってやるのが大変だったが、夏休みなので逆に復習が出来て良かったかも。
演習問題の量 タブレットと紙の併用だが紙の量が多いので夏休み中は良いが学校が始まったら、こなせるのか心配になる。
オプション講座の満足度 高校もタブレットを使うものだと思って保証に入ったが高校からはタブレットは使用出来ないみたい。
良いところや要望 家でダラダラしてる時間に家庭学習に取り組めて、自分で進めていきやすいプラン設定になっている点が良い。
総合評価 まだ始めたばかりなので分からない点も多いが、高校受験までのカウントダウンが始まっているので期待を込めての評価と家庭学習のやりやすさがある。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子どもが自分のペースでやることかできてよさそう。
点数も取れるようになると期待します
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもは楽しそうにやっている。タブレットだと取り組みやすそう
教材・授業動画の難易度 短時間でも取り組めてよいが、長時間やるのはどうなのかよくわからない
演習問題の量 子どもが自主てきにやっているのでわからないが、時間かあるときはタブレットをいじっている
良いところや要望 すきま時間など短時間でも気軽に取り組めるところ。タブレットなのですぐに始められる
総合評価 まだ始めたばかりですか、子どもはやりやすそうに取り組んでいる。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年7月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 内容と金額的のバランスはちょうどいいと思う。
始めるきっかけとしてタブレット代の負担がないのは助かる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題はまあまあわかりやすいが、授業を受けただけでは理解できない問題も度々ある。
特にAIが作った問題が難しい。
教材・授業動画の難易度 社会の地図の問題が授業で習った内容だけだと難しい。
英語のtheyを使うところが、授業で習った内容だけだと難しい。
演習問題の量 1日やるのに、そろそろやめようと思うころには終わるのでちょうどいい量
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンの反応はよく、タブレットの操作もしやすいと思います。
良いところや要望 送迎がないのは助かる。
部活で忙しいと合間の時間に学習できてありがたい。
総合評価 わかりやすくて、やる気にでるように作られている。
金額や便利さ等、総合的にもアリだと思う。
普通レベルなら問題ないが、トップクラスを目指すには物足りないと思う。