キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

8,977件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

8,977件中 120件を表示(新着順)

「愛知県」「中学生」で絞り込みました

桜咲個別指導学院共和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 開講したばかりだったが、塾が少ないせいか、すぐにいっぱいなになった
当初は自習中に質問もできたが、先生が二人しかいないので、質問ができなくなり、自分も一度聞いてもわからない為、おなじことを聞くと、前にも言ったよね、と言われ、だんだん質問するのもできなくなった。先生もとても忙しくキャパオーバぎみなこと、質問しずらいのと、成績も下がってきた為、辞めることにした。
開講したばかり2ヶ月で80人だから、10ヶ月たった今は、もっと多いだろうし、先生がキャパオーバーがもっとひどくなるだろうから、辞めることにしました

講師 先生の指導のレベルは高い方だと思います。
以前の塾では、映像中心の塾や、全国チエーン大手の個別指導塾など指導講師のレベルは低い人が多かったけど、こちらは悪くなかったです。それだけに、辞める決心がつくのが遅くなりましたし残念です

カリキュラム 教材はいろいろえらべよかったと思います。

しかし、一部の生徒が自習のとき騒いでも、先生は授業中で注意してくれないので、特に小学生がいるじかんは落ち着かない雰囲気

塾の周りの環境 車の送迎が必要ですが駐車場は多いので止められないということは、ありません
しかし夜は暗くてうちの子供は外で待つのは怖いようです

塾内の環境 綺麗でした
有料自習室あります
うちの子は一人だと怖いそうですが、良い環境と思います

入塾理由 開講したばかりだったこと。自習室で質問対応ができるということだったので

定期テスト 定期テスト対策は無料でよかった。
演習したり、解説したりそのようです

宿題 宿題はこなせない量ではないですが、やらないときや、やっても忘れる時ありました

良いところや要望 講師の数学の問題が解けるレベルは高いと思います

生徒人数が多いので先生の人数が適切で質問できれば良い塾だと思います。
完全にキャパオーバで残念

総合評価 先生が多くなれば良い塾だったと思います
自習の質問できればよかった

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べて高い。他に集団塾も通っていてその比較。テキスト購入は無いが高いと感じた。

講師 講師の質が良い。現役名大生が講師をしてくれて年齢も近く相談しやすい。息子もこの人がいいとのこと。

カリキュラム 自分で説明させる時間がある。講師も見ているが、塾長自身も進捗を管理しアドバイスする仕組みができていた。

塾の周りの環境 交通の便は良いが、治安は悪い。私の住む家からは交通の便が悪かったのであまりメリットは無い。もう少し家から近ければもっとよさを感じられたと思う。

塾内の環境 少し煩雑。入った時の緊張感はあるが、机などの並びは狭いと感じた。自主学習している子も多かった

入塾理由 個別塾としてのカリキュラムが整っており、分からない問題に前向きに取り組めた。今後に期待感があった。

定期テスト 分からない問題の解き方を教えてくれる。講師が一緒に問題を解いて同じ方向をみて解き方を導いてくれる

良いところや要望 講師の質が高いのでこの質を維持して欲しい。机の配置や綺麗さ、広さなどは改善点がありそう。

総合評価 講師の質が高いので総合的判断で入塾を決めた。他の塾も見学に行ったが、値段と質は比例すると感じた。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので集団塾より高いのは理解しているが、毎月継続して払うことを考えると高く感じる

講師 まだ通い始めたばかりで子供も探り探りの状況で、まだ効果は分からないが、楽しく通えているようだ

カリキュラム レベルに応じた専用の教材があり、通っている中学の過去問も用意して貰え、テスト対策も出来るのでは無いかと思われる。

塾の周りの環境 交番も近く、駅も近くにあるので常に人通りがあるので安心感はあるのでは無いかと思う。但し、近くに飲み屋もあるので、夜遅い時間の酔っ払いは少し心配

塾内の環境 新しさは感じられないが、整理整頓され環境としては悪くは無いと思う。自習スペースもあり良いと思う。

入塾理由 家から近く、クラブチームとの両立がしやすく、子供も続けやすいと感じたから

良いところや要望 今のところ大きな要望は無いが、日と月が休みなのでテスト前などは開講して貰えると有り難い

総合評価 個別指導ということもあり、今後の成績向上に期待を込めて。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 成績が上がれば、それほど高くないと思う。

講師 親身になって聞いてくれてはいるので

カリキュラム 子どもが理解してくれているかの確認をしないで進めて行ってしまうのは、残念です。

塾の周りの環境 駅チカで通いやすい。バスも地下鉄も通っている。しかし、自転車置き場がないので、近くのショッピングセンターや駅の駐輪場を利用しなければならない

塾内の環境 自習室も利用できて、自主的に勉強する人には、いい環境だと思う。

入塾理由 1対1の完全個別指導というところにひかれました。集団塾や1対複数ではなかなか成績がのびなかった。

良いところや要望 定期的に面談もやってくれるし、個別指導なので、成績が上がれば、授業料はそれほど高くない。

総合評価 通い始めて初めてまだ間もないので、今度の試験の結果をみないと評価はできない。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.50点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 妥当な金額だと思います。
けど、先払いの件は先に教えて欲しかったです。

講師 講師の方の雰囲気が柔らかくて、
質問しやすくて、やり易いです。

カリキュラム 教材をきちんと見極めて、学習能力に合わせて選択してくれているので、いいと思います。

塾の周りの環境 交通の別は、いいのですが、
少し駐車場が狭いのが難点です。大きい車に乗っていると駐車するのが大変です。

塾内の環境 少し、建物周辺が照明等が少なく、
暗い雰囲気に感じます。
照明等増やして明るさが欲しいなと思います。

入塾理由 個別指導を探していたので、
近隣にあり通いやすいからきめました。

良いところや要望 子供が自身で考え、分からなければ講師の方に確認する。基本的な事ができる環境ぐいいです。

総合評価 悪くもなく、大変いいともどちら共言えませんが、
これからどう成長するか楽しみです。
期待したいと思います。

開拓塾三好中央校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 以前行ってた塾の半分だったから、決めました。

講師 説明がわかりやすい。質問には丁寧に答えていただけるので、不信感がない

カリキュラム 子供のペースに合わせて段取りを考えてくれるのでありがたい

塾の周りの環境 治安はいいと思う。子供が1人で通える距離を選んだ。
車の通りが多いので、暗くないので不安はない。駐車場は、広くありませんが、集団塾とは違い、行き帰りの時間が集中するわけではないので、問題はありません

塾内の環境 環境は良さそう。キレイにしてある。

入塾理由 家から近いのと、月謝がちょうどいい。
入塾説明がとても丁寧で理解するまで教えてくれる。

別の塾では、説明ないまま、請求書を渡され不信感でしかなかった

良いところや要望 子供が質問しやすい環境を作って欲しいです。真面目な塾ではあるが、楽しんで通える場所でもあって欲しい

総合評価 対応がとても良く、親側も、本人も『ここに通いたい』と思える場所
あとは、通ってからの成果を見たいと思います

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に比べたら少し高いが個別だから仕方ない
その分しっかり見てくれていると思う。

講師 先生や塾長がすごく良い。勉強がものすごく苦手な子だが今のところ頑張っている

カリキュラム まずは学校のワークをやっているので学校での提出物ができる。ワークをこなせるようになって次の段階と話し合って決めた

塾の周りの環境 家からすごく近いので、ちょっとだけでも行かせれれる。
みちも明るいので遅い時間でも安心。
いってしまえば長時間いることもある

塾内の環境 生徒が結構いるから教えてる声などは聞こえるが気にはしていない感じ。
自習室は他にあるので静かに勉強したいときはそこでいいかなと思う

入塾理由 システムの柔軟性や先生の対応が良く、ここなら習い事や部活と併用できると思った

宿題 量や難度は本人に合ったもの目指すものをチョイスしてくれている

良いところや要望 勉強嫌いな子にしっかり向き合ってやってくれている
本人もしっくりくると言っている

総合評価 勉強嫌いな子に勉強を無理なく成績を意識させて頑張らせてくれていると思う

武田塾江南校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 内容も個別での特訓のため月謝が安くないことはやむを得ないと思うが、普段の自習室室は13時~特に土曜日は午前中から空いているとありがたいし、日曜日が完全に休みで自習室が使えないことは改善してもらえると嬉しい。

講師 基本的に高校生が多いためなのか、個別特訓の曜日と時間が本人とのみの相談で、いつになっかか本人に聞くしかなく、講師の都合で随時変更もある。送迎の段取りもあるため親のLINEにもお知らせが入るとありがたい。

カリキュラム 本人にあった問題集等を提案してもらえて書籍等で安価で用意できるので良い。普段の学習の積み重ねは良いが、受験に向けての講習はない分、受験に向けての対策、計画性がどこまで身についているのかは心配。

塾の周りの環境 駅前で便利だが、自転車置き場がかなり狭い。
特に迎え時に駐車するスペースがない。
塾が何軒かあるため、迎え待ちの車が多くスペースが足りないのと、待っているとすぐそばの交番からパトカーが警告して周り出すため困る。

塾内の環境 駐車違反を取り締まるパトカーからのマイクの声や、ビル内の:他の会社の声が丸聞こえで気になるときがあるとのこと。

入塾理由 本人のペースで勉強を進められること。塾のない日の勉強計画もきめられていること。

良いところや要望 都合が悪い日の振替が、電話ではなくLINEのフォーマットから申請できる。午前中と、日曜日も自習室を開けてほしい。

総合評価 周りを気にせず自分のペースでやりたいという娘にとっては合っている。

個個塾にっしん赤池教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 テスト対策は無料だから良かったと思います。しかし、講習は復習できないほど授業数が入っていて大変そうでした。

講師 1人ひとりに寄り添ってくれる塾でしたが、個人の学力を伸ばすという点ではシステム的にムラが出来て、わかる子どもには良いが、基礎を固めたい子どもには向いていないです。

カリキュラム 教材は授業の進度に関係なく、有名なフォレスタというものを使っていて自分で進めることが出来る。教材の量や質は十分だと思う。

塾の周りの環境 近所には駅もありますが賑やかな駅ではないです。しかし、コンビニがあるので長時間の講習がある日はおやつなどが買えて便利です。人通りが適度にあるため治安もいい。

塾内の環境 個別のスペースで取り組め、休憩時の空間が分けられていることは良かった。来客があるとうるさくて気が散りそう。

入塾理由 家からちかかったし、子どもにとってじゅくの少人数制だったりアットホームな環境が良いと思ったから。

定期テスト わからないところは声かけし良く教えてくれたと思うが、理解できたかの確認まではしない感じでした。ワークを解く回数にこだわり、子どもは答えを覚えてわかった気になるので丸付けして欲しかったです。

宿題 難易度は基礎。量は少なかったですし、丸付けもとくにないので解答みて丸写しだったのかな…

良いところや要望 特にこれといって思いつきませんが、丸付けは先生たちでやってくれれば、もっと伸びたはず。

その他気づいたこと、感じたこと 塾へは子どもが通ってるので、親は気づかないこともありますよね。長時間塾へ行っていても伸びなかったうちの子のやり方がまずかったかな、塾が悪かったかなと考えてもわからないので。

総合評価 他の集団授業の有名校は勉強の才能がある子が入ることで、実績が欲しいでしょうから、この塾へ行って伸びなかったとしても努力はしてくれたので酷評はできません。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

2.50点

中学生 苦手克服

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別だから高いのはしょうがないのか。他がわからないので比較できないが、自習の時でも気軽に聞ける環境みたいなので良いかな

講師 完全個別なのでわからない時聞きやすいかなと。自習で利用しても、わからない時聞けるところが良いかなと。

カリキュラム テスト前対策がタブレットでできるので良いかと。全教科できるみたいなので、勉強習慣を見つけてほしい

塾の周りの環境 通う時間が、そこまで遅く無いじかんで、駅からすぐ近くということもあり、人通りが、結構あるので、治安は悪く無いかなと思います。

塾内の環境 自習スペースは比較的静かだったし、広々としてたので、テスト週間の勉強する場所としても良いかなと。

入塾理由 完全個別なので、わからないところが聞けて話しやすく、成績が上がるかな。と思ったらから期待を込めて決めた。

良いところや要望 値段が他より高めみたいですが、成績が上がれば問題なしかな。とおもって様子見たいと思います

総合評価 家計としては値段が高くて痛いけど、理解ができて、勉強が嫌いじゃなくなり、成績が上がってくれれば良いかな

秀英予備校尾西校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他塾と比較した場合、模擬の実施が多いので、その分模擬費がかかる。

講師 講師が大変熱心に指導している点や、授業内容が分かりやすい。講師の応対も良い。

カリキュラム 学校の授業の先取りで、模擬や統一テストが頻繁に行われて良いと思う。

塾の周りの環境 バス停がすぐ近くで立地が良く、駐車場も広いので利用しやすい。夜遅くても周りが明るくて帰り道も比較的安全で良い。

塾内の環境 塾内が清潔感があり、掃除が行き届いていて、雑音も少なく集中出来ると思う。

入塾理由 立地と授業が分かりやすく、本人がここに入塾したいと希望したから。

良いところや要望 立地や講師の対応も良く、熱心に指導している点。模擬が多くてその都度学力を把握出来るので良い。

総合評価 本人が気に入って通塾している。授業が分かりやすく集中出来ている。総合的にみて良い塾だと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一コマだけならお値打ちかな。
二コマ以上だとある程度の金額になる。
また、入塾の初期費用が高いと感じた。

講師 初回は優しい先生でした、とてもスムーズ入塾てきてたいへん助かりました。

カリキュラム 高校受験のための中学1~3何生基礎固めの参考書がとても役立つと思う。

塾の周りの環境 国道に面しており交通の便がよく、車も止めることができる。また夜も静かで治安も悪くわ無いし、生徒の数が多いので楽しく勉強できる。

塾内の環境 設備は古い方。環境について雑音はあるが、そこまでうるさい生徒はいないと思う。

入塾理由 家から自転車で通えるくらい近いのと、周辺の治安が悪くないため。

定期テスト 愛知全県模試を塾内で受けることができ、個人での煩わしい手続きを省略することがる。

良いところや要望 悪いところはザワザワと少しうるさい。机の間隔が狭くて他人が気になると思う。

総合評価 生徒数が多いマンモス塾だそうで、とても活気があると感じた。生徒も先生も明るく楽しんでいると思う。

山王学院乙川校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 9月からの入塾ですがテキスト代が前期分も掛かったので少し高いと思いました。

講師 塾長が面談を丁寧にしてくれて子供への声掛け動画もひてくれたので安心できました。

カリキュラム 授業はレベルが高そうでした。自習室を使える日が少ないのでそこは残念でした。

塾の周りの環境 自転車で行く事が多いですが、車での送迎ですと駐車場が少ないので停めにくかったです。近くにコンビニがあるのでそこへ停めている親が多かったです。

塾内の環境 塾内の教室はポスターなのど貼ってあり分かりやすかったです。整理整頓はされていたと思います

入塾理由 塾長も親切で、体験をして授業内容が良く子供も行きたがったから。

良いところや要望 授業のレベルが高いのでついていくのは大変そうでしたが、クラス分けもあるので理解できていると思います。

総合評価 偏差値は上がったのでよかったと思います

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.50点

中学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:その他中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 以前の塾より3割ぐらい高いが、量より質なのかなと思っている。

講師 うちの子と相性が良さそうな先生を選んでくださっている。固定の先生で毎回同じ先生が見てくれるので、苦手科目やわからないところを理解してくれている。

カリキュラム まずはマンツーマンで取り組み、その後に自分で解いてみて、どこが理解できたかどうかがわかるような内容になっているところが良いと思った。

塾の周りの環境 家から近く、周りに同じような塾がたくさんあり、夜でも明るく、学生がたくさんいる。
コンビニも1階にあり、軽食を買いに行くのに都合がいい。

塾内の環境 駅近なので、電車の通る音が気になる。
中は思ったより広く、個別に区切られているため集中できる環境であると思った。

入塾理由 まず、個別指導であること。
得意科目である数学と英語をもっと伸ばして自信をつけてから、その後に苦手科目に取り組む方法に共感できた。

良いところや要望 褒めると伸びる子や、応援すると伸びる子など、
その子その子の特徴を見て、対応して欲しい。

総合評価 他の塾と違って担当の講師は固定で、毎回同じ先生が見てくれるので、うちの子の性格や苦手科目などを理解してくれながら教えて頂けるところ。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 最近いろいろな食料品が値上げされているので、塾代がきついと感じる

講師 授業参加した日、教室長が高校受験の事を具体的に説明してくださったり、担当先生も優しく接してくださったところ。

カリキュラム 夏期講習では、基礎力養成と実力アップを中心として、授業をしてくださり、そして中学校の中間テストの対策授業を行ってくださったので、子供のさらなる得点アップができたことです。

塾の周りの環境 家の近くにあるので、安心して子供を見送れるし、大通りに面しているので、夜子供が一人でも安全に家まで帰れるところ。

塾内の環境 塾の中は、個人で学習できるスペースが仕切りによって確保されており、周りの人を気にすることなく学習できるし、外の雑音も中まで聞こえにくいので、比較的静かな環境で学習できるところ。

入塾理由 家から近いので通いやすく、一人一人に合った個別指導を行ってくれるから。

良いところや要望 家から近くにあるので通いやすい点と、生徒一人一人に個別指導をしてくださる点、比較的静かな環境で学習ができるところ。

総合評価 総合的に考えて、先生や学習環境、塾の立地などに関しては良い点だらけですが、やはり塾の料金が高いと感じるため。

学習塾ことばこ本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.25点

小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 中2まではサボり気味で毎日通っていなかったが、受験期になると毎日通うことになり、コスパはかなりよかった。

講師 どの先生も熱心でした。
特に塾長の先生は、事あるごとに子どもと話をしてくれました。
勉強の話もよかったですが、考え方や姿勢について響いていたようです。
親に対しても、報告や進路の話について提案してくれ不安なく受験を迎えることができました。

カリキュラム 塾のオリジナルのプリントで、計算ミスがなくなりました。

進度については、生徒にあわせて組んでいるようで、サボりがちな時には間に合わないこともありました。
それ以外についてはよく考えられていました。

塾の周りの環境 駅から近く、駐輪場もあるので、便利でした。
ビルは少し古めで5階でしたが、エレベーターもあり不便はありませんでした。

塾内の環境 教室は静かですが、ビルの工事をしているときは音がしていた時もあったようです。

入塾理由 友人の方の紹介。
体験の際に先生の話に共感できたため入塾しました。

定期テスト 定期テスト対策の特別な講座があるわけではありませんでしたが、しっかりと対策をしていただきました。

宿題 宿題は特にありませんでした。
テスト期間中はたくさんのプリントを持って帰ってきてはいました。

家庭でのサポート 家庭での親の役割や教えていただき、子を信じて否定をしないことを心がけました。

良いところや要望 先生が毎回コロコロ変わる個別指導とは違い、経験のある先生が熱心に教えてくれます。
何よりも子どもが前向きになったことが1番親としては嬉しかったです。
親としても子との接し方や役割を教えていただき、成長できました。
子どもも先生を慕っており、困ったことは親ではなく先生に相談していました。

総合評価 定額制ということもあり、最初はややもったいない気はしましたが、通うごとに通い放題の意味もわかり、安心して預けることができました。
家庭でもことばこでの話や勉強のことよく話題に上がるようになり、自信がついたんだなと思います。

完全個別 松陰塾犬山校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.50点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾料金以外にもタブレット使用代、漢字のアプリ代、ノート代と色々とプラスでお金がかかってくるから。

講師 そういうシステムの塾だから仕方がないが先生が教えてくれるわけではないから学力向上はあまり望めない。勉強する姿勢を身につける感じだから。

カリキュラム 学校の授業が分からず質問もできず、集団塾に通っても意味がないと思ったのでタブレットで自分で勉強できるシステムは今の我が子に合っていると思ったから

塾の周りの環境 駅が近いので人がたくさんいるため、中学生が1人で通っていても安心、治安はいいと思いました。実際、結構歩いて通っていると思う。

塾内の環境 タブレット学習なのでみんなイヤホンしているので音が漏れたりせずいい。またとなりの机との仕切りもあって個別だからやりやすい。

入塾理由 中間テストが悪かった、という感じではないくらい悪すぎてこれはやばい!と思ったから。

良いところや要望 タブレット学習でももう少しテスト対策してほしいと思います。テスト前も何をやっているかわからなかったです。

総合評価 今のところ、我が子に合っていると思ったからです。家では私が教えて塾でiPadで復習という感じでテストの点が上がりました。先生も優しいのでうちの子どもに合っている気がします。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏季や冬季講習が必須になるのでどうしても料金が上がると思いました。

講師 子供の話にも、親の話にもちゃんと耳を傾けて聞いてくれるところ。

カリキュラム 独自の教材をちゃんと作っていてカリキュラムがしっかりしている。個別塾などはそうでは無いところが多い。

塾の周りの環境 大通りに面していて、近くに車を停めて待てるところがあるので送迎が大変では無いです。ただ交通量が多いところなので自転車で通学する際は気をつけないと危ないです。

塾内の環境 建物が比較的新しいし、自社ビルなので塾の人しか出入りがないので勉強する環境は整っていると思います。

入塾理由 体験授業や、夏期講習を受けて先生方が熱心なのと、スケジュール的にあっていたし、何より本人が入塾を希望した為。

定期テスト 定期テスト前には対策授業をしてくれるようです。まだ1回しか受けてないのでどれくらい役に立ったかはよくわかりませんが…

良いところや要望 自習室がテスト前や受験前はもう少し長い時間解放してくれるととても便利でありがたいと思います。

総合評価 今のところ本人も嫌がることも行きたがらないこともなく自主的に通ってるので良かったと思ってます。ただまだ通い始めたばかりで結果が何も出てないので4にしてます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 金額は他の2ヵ所よりも少し高く感じました。しかし、塾に入るまでに苦手な所をテストで確認してくれると言う他にはない内容があったので、それなら納得と思いました。

講師 まだ通いはじめて3回目なので先生の指導の良し悪しはわからないのでこれからとても楽しみにしてます。

カリキュラム 入塾して半月(3回目)ですが、テキストは届くのが遅く3回目でようやくとどきました。授業内容は問題を解く事を主としているようでなかなか質問が出来ない娘はまだ戸惑ってる所もあるようです。

塾の周りの環境 家から車で5分。自転車で多分15分で行きやすい。
まだ入退室のカードが貰えてないので車で送迎してるけれど、駐車場は10台前後停めれるので問題なく行けている。

塾内の環境 目の前が大きな道路なので多少の音の響きや大型トラックが通ると振動はあるが集中していれば気にならない。

入塾理由 家から近いところ。
パンフレットを取り寄せた所に見学に3ヵ所行って内容的には他の塾が気になっていたけれど通いやすさを取り決めました。

良いところや要望 塾長は人当たりのいい人で説明を聞きに行った時は納得が出来るまで教えてくれました。

総合評価 料金は個別指導の塾としては妥当な金額だと思います。個々の実力、苦手な所を分析して教えてくれると言うところに魅力を感じました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.75点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団塾から個別指導塾へ転塾した為、高く感じる。
個別指導塾では平均的だと思う。

講師 以前の塾より、100倍わかりやすいとのこと。まだ、スタートしたばかりなので具体的にはよくわからない。

カリキュラム 5段階のレベル別指導を行っている。毎回宿題を出されて、次の授業でテストを行う為、家で勉強する習慣が身につくと思った。自分の目標設定を達成する事が、成功体験になり自信に繋がって良いと思う。
しかし、プリントの書式が小さく見にくいので問題が解きづらい感じがある。

塾の周りの環境 立地が家から車で15分ぐらいのところにあり、車で送迎している。駐車場がない為、不便を感じる。路駐にとても抵抗があるので、説明会の時も、駐禁取られないかヒヤヒヤした。

塾内の環境 比較的、大通りに面しているので、雑音等ないか気になっていたが、勉強に集中出来るようです。

入塾理由 3塾と比較して体験して決めた。他塾からの転塾キャンペーンも後押しになった。

良いところや要望 入塾に際して、電話連絡で約30分色々手続きについて話された。今時、メールや書面でお知らせされない事に驚いた。

総合評価 まだ、通い始めたばかりなのでわからないが、塾長や講師の方たちは感じは良さそうです。

「愛知県」「中学生」で絞り込みました

条件を変更する

8,977件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。