
塾、予備校の口コミ・評判
71件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「埼玉県鴻巣市」「中学生」で絞り込みました
進学塾サインワン吹上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別授業なので、ある程度の金額がかかるのは普通だと思います。英検3級の勉強する時は、市販の参考書を購入するように言われました。
講師 英語が苦手だったので、個別授業で学校の先生よりわかりやすく教えてもらえました。
カリキュラム 個別授業でしだので、個人に合わせて勉強できました。季節の講習はいつもと日時が違うので、予定を決めるのが、少し大変でした。
塾の周りの環境 駅の近くで、専用駐車場がなく、少し遠い所で車から乗り降りしなくてはいけなったです。
駐車場があればよかったです。
塾内の環境 玄関は狭く感じましたが、個別授業のため、他の人はいないので、そのたは気になりません。
入塾理由 家から通いやすく、個別授業で子供に向いてると思ったからです。
宿題 塾で購入したワーク等を、次回の授業までに終わらせる宿題でした。
良いところや要望 先生が辞めるのは仕方がない事ですが、事前に連絡がなく、話しが通じないことが何度かありました。
総合評価 団体授業を推しており、勧められましたが時間もなかったので、苦手な英語を個別で受講しました。
苦手教科が多いひとは、団体で複数教科を受講すると、お得な気がします
こうゆうかん鴻巣校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は集団塾の相場と思う。
まだ行ってないが、夏合宿や正月特訓など講習会以外のイベントがある分、他塾より費用は高くなると思う。
講師 校舎によって進学実績にかなり偏りがあるので、そこは講師の質の差なのかなと思った。
カリキュラム 学んだことを定着させるために繰り返し学習するところが良いと思う。
塾の周りの環境 駅前なので、それなりに居酒屋含め飲食店の数がある。なので、送迎の際は必ず校舎内で待つように言っている。
塾内の環境 校舎がかなり古い。教室はそれでも良いと思うが、特訓などでも使用する校舎なので、お手洗いはリフォームしてほしい。
入塾理由 教師の熱意が感じられ、面倒見が良さそうと思ったから。1つ上の先輩方の進学実績が良かったのも決め手。
良いところや要望 他のクラスのことは分からないが、通っているクラスは雰囲気が良く、すぐになじめて、毎回楽しく通塾できている。
教室長とも相性が良く、こちらの塾に決めて良かったと思う。
総合評価 先生方やカリキュラムには満足です。
個別指導なら森塾鴻巣校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.25点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 後出しの追加料金が多い。
ただ子供は通塾は楽しいようなので通わせている。
講師 たくさん褒めてくれるそうなので楽しそう。
しかし進学に関してはキチンと釘を刺してくれているみたいで通塾前よりも進学に対して真剣に考えているようだ。
カリキュラム 独自のテキストで進めているようです。
学校ごとに試験対策もしているようでいまのところ特に不満はありません。
塾の周りの環境 鴻巣駅から直結なので雨にも濡れず通えるので便利です。
エルミ鴻巣に併設しているのでお昼などもマクドナルドで食べられるので便利なようです。
塾内の環境 いついっても整理整頓されています。
ただ靴の取り違えが時々あるようですが、みんな学校指定の真っ白な靴なので返ってこないのです。
弁償はしてくれるのですがなにか対策をしてほしいです。
入塾理由 学校の友達が通っていたのと、個別指導で駅直結だったので遅い時間でも安心なので。
宿題 終わらないほどの量ではないようですが春期講習では毎日通塾で毎日宿題なので大変そうでした。
親的にはそのくらい多くてもいいと思います。
良いところや要望 それ以外の要望はとくにありません。
総合評価 個別指導なので料金は高いです。
塾のスタッフは人数が多いので合わなければチェンジ可能です。
通塾後の試験は苦手な英語は上がりましたが他は下がってしまいましたが、もう少し様子を見ようと思います。
進学塾サインワン鴻巣校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お値段は普通だと思います。
比較的成果が出ているので、そう思います。
ただ、質はいいのですが、テキスト代が高いのです。
きっちり使い切って欲しいです。
講師 比較的、子供のやる気をうまく引き出してくれると思います。
苦手科目では、間違えた事で否定されると凹みます。
そうは言っても、優しすぎてもダラけるので、
その辺りの加減をしてもらえたら。
こまめな小テストも助かります。
講師の授業そのものを見る機会はないので、模擬でも見る機会があると嬉しいです。
カリキュラム ワークなどのテキストがものすごく多い。
果たして一年でどこまで、終わるのかと思います。
塾の周りの環境 駐車場があるとなお良いです。
駅近なので、電車で通う人にオススメです。
横断歩道が近いので、渡る必要がある人は
今のご時世、少し心配かもしれません。
塾内の環境 生理用品が女子トイレに置いてある。
子供はとても安心しています。
入塾理由 近所の友達(先輩)通ってて、成績が良かった。
仲の良い友達が通ってたため。
総合評価 英語の単語の読み方を教える時に、
カタカナで単語の上に読み方を書かせるのは良くないと思います。
アルファベットではなく、カタカナを見て覚えてしまうので。
また、正確な発音はカタカナでは表記出来ないので。
個別指導なら森塾鴻巣校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較してみても、安かったので良いと思いました。
カリキュラム 解答だけじゃなく解説がとてもていねいに書かれていて、学校の授業でわからないと言っていたところも理解出来ていました。
塾の周りの環境 えきちかなので治安はよかったとおもいます。実際に子ども一人で行かせても大丈夫でした。また、うるさいかなと懸念していましたが大丈夫そうです。
入塾理由 自宅から近く、授業料も安かったし、友人からの誘いがあり入塾を決めました。
総合評価 やはり駅ちかなので治安が良く、塾内で流れている音楽も良いらしく満足です。
一橋ゼミナール吹上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 兄弟割引などの割引もきいていてよかった。また、教科を複数同時にとることで、料金がお得になった。
講師 分からないところも分かりやすく教えて下さり、苦手なところでもチャレンジしやすいように工夫してくれた。
カリキュラム ワークなどといった教材については、学校の範囲に沿ってやってくれるのでよかった。お得に買えた。
塾の周りの環境 線路が近くにあって電車からも近いので電車で通いやすく遠くからの人も沢山来ていた印象があった。駅チカで飲食店も多い。
塾内の環境 夏も冬もエアコンがしっかり完備されているので、学習に妨げなく勉強することが出来てよかった。
入塾理由 料金が安く、家からも近くて通いやすかった。また、兄弟割引などの割引もきいていて家計にもやさしかったから。
良いところや要望 教材が安い。先生が親切で教え方もとても分かりやすくフランクな方が多い印象で子供たちも接しやすい。
総合評価 交通の便塾内の環境、教材のクオリティ、先生方の質の良さなど全てがよく大変満足だった。
個別指導の明光義塾鴻巣教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いとは思うが、色々柔軟に対応してもらえる。上手く塾の使い方も指導してもらえるし、自習の時も質問が出来る。面談も定期的にあるから、子供の今の学力がわかりやすい。細かくよく見てくれている。苦手な部分も得意な部分もわかりやすい。
講師 入塾の際は男の先生に対して子供が苦手意識があり、不安だった。今ではすっかり忘れて、気軽に質問できるくらい馴染んだ。若く、柔らかい雰囲気の先生なのでそれも良かったみたいだ。授業もわかりやすいと言っている。
カリキュラム テスト前は対策があり、普段は受講してない教科もお願いすれば、苦手な部分を指導してもらえる。
塾の周りの環境 駅からとても近いので、暗くない。通いやすい。交番もそばにあるので安心。ただ駐輪場が無いため商業施設まで行かなくてはいけない。もしくは料金を払ってそばにとめている。
塾内の環境 最初に見た際は狭いのかなと思っていたが、子供には勉強するのにちょうどいいようだ。先生の目が届く感じ。面談スペースが勉強している子供のそばで話し声がうるさくないかなと思ってしまう。
入塾理由 塾の見学を申し込んだ際、聞くより体験した方がいいとの事で、雰囲気がわかるようにとすぐ体験授業を入れてもらえた。体験した子供が自分に合いそうと言ったのと、親もそう感じたので入塾を決めた。
定期テスト 定期テスト対策は過去の問題の傾向を見つつ指導して貰えた。プリントをもらい、解いている。
宿題 適量だと思う。学校に通いながら出来るくらい。復習だから今のところ解けている。
家庭でのサポート 主に塾の送迎。季節講習、テスト対策の授業の組み立て、三者面談。
良いところや要望 どの先生にも気軽に質問がしやすい雰囲気。自分が何が苦手で、何がわからないのかがわかるようになった。苦手な部分をよく理解してくれているから助かる。あとは本人のやる気次第。
総合評価 子供が嫌がらず、きちんと定期的に通っているのがいい。自習にも自主的に行きたがる。料金は少し高いとは思うけど、子供のやる気が優先。嫌な場所じゃなく、勉強をする場所だと思っているから集中出来るようだ。
個別指導なら森塾鴻巣校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月によって幅があるけどテスト前など無料で補講などもして貰えるので、料金はどちらとも言えないですが…個別でしっかりみて貰えるので良かったです。
講師 講師は子供と歳も近く、補講以外は固定でついてもらえてるみたいなので、質問もしやすい環境なので良かったです
カリキュラム 基礎を復習しながら学校よりも少し先へ進んでやってくれていて、学校のテスト期間に合わせて出題されそうな所をやって貰えてるから助かります
塾の周りの環境 えきの中なので立地としては悪くないけど道が狭いので心配になります。イベントがあると駐輪場を探すのもやっとな時があるようで…そこも心配です
塾内の環境 線路が近いけど、しっかり防音対策されているようで、集中しやすいのと、駅中でも端の方なので静かな環境です
入塾理由 集団よりも話し下手な娘には合っていたし、塾長と話していて任せてみようと思ったのと娘にも通う意思があったから
定期テスト テスト前対策は学校の予定に合わせて対策立ててくれているので、範囲をそれぞれ把握して対策してくれます
宿題 量は授業の理解度を含めていて、1ページから2ページ…内容によっては1ページの半分の時もあるようです。難しく頭を抱える時もあるけど、無理のないような感じがします
家庭でのサポート 雨天や補講で時間が遅い時間帯の時は送迎し、面談なども娘の意見を聞きつつ様子など伺わせて頂きました。通う前もいくつかネットで調べました
良いところや要望 いつも教科ごとに授業が終わった時やテストのけっかなど、こまめにメールで教えてくれるので様子が分かりありがたいです
総合評価 娘にはとても合っている環境で個別指導なので和気あいあいが苦手な娘にはとても良かったです!!通りは目立たないですが、中は明るくて広くてとても良い環境です
進学塾サインワン吹上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。業界大手の学習塾なのでカリキュラム、教材ともとても充実していました。夏期講習などの追加の講習も頻繁にあり、それもとても高かったです。
講師 歴代の塾長さんがとても素晴らしい人でした。頭がよくて教え方も上手で、生徒に対しての接し方もとてもフレンドリーで生徒達に慕われていました。保護者に対してもとても物腰柔らかく、丁寧な説明をしてくれ、安心して任せることが出来ました。
カリキュラム カリキュラム、教材の内容は学校の授業内容に沿ったもので、なおかつ高校受験対策も考慮した内容で、さすが大手の学習塾だと感じました。但しボリュームが膨大であり、時間をかけてコツコツやれる生徒には有効だと思いますが、そうでなければ、宝の持ち腐れとなるリスクがあると思います。
塾の周りの環境 最寄りの駅から歩いて数分のところにあり、通学にはとても便利な立地でした。しかし駐車場がないので、送り迎いの車で道路が渋滞することが頻繁にありました。
塾内の環境 建物は古く、教室も小奇麗にはなっていましたが、設備の古さが目立ちました。
入塾理由 最大手で実績もあるので、安心して高校受験対策が任せられると思ったから。
定期テスト 定期テスト対策はテスト前に特別カリキュラムとして設定されていました。テスト範囲の内容を重点的に指導してくれ、模擬テスト等もあったようです。
宿題 宿題の量はあまり多くなかったようです。教材のボリュームが多いので家庭でも有効に活用できるようにした方が良いと感じました。
家庭でのサポート 勉強嫌いの息子でしたので、塾まで送迎したりして、何とか塾に行かせるよう働きかけることに注力しました。
良いところや要望 講師の質、教材、カリキュラム等は問題ないと思いますので、生徒がカリキュラムについていけるような環境作りが重要だと思います。また吹上校については建物の建て替えを要望したいです。
総合評価 大手の進学塾なので、とにかく安心感がある。カリキュラムを着実にこなしさえすれば、高校受験は問題ないと思います。
個別指導なら森塾鴻巣校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周辺の塾と比較してしまうと授業料、夏期講習の料金が高いと感じてしまいます。
講師 教え方がわかりやすいそうで子供が講師の方を気に入っています。
カリキュラム 教材が使いやすいようです。個別指導なので分からない単元を集中して教えていただけるのが良いです。
塾の周りの環境 駅直結で周りは明るく人通りも多いので立地は良いです。周辺に駐輪場・駐輪場もあり通いやすいかと思います。
塾内の環境 教室内は明るく綺麗な印象で、勉強するのに良い環境だと思います。
入塾理由 子供が希望したので体験入塾して気に入ったので、通塾を決めました。
良いところや要望 苦手な単元を分かるようになるまでしっかりと教えてくれるのが良いと思います。
総合評価 講師の方が良いそうで、嫌がらずに楽しく通うことができています。苦手な科目も少しずつ理解できてきているように思います。
進学塾サインワン吹上校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い
夏期講習から入ったが、前期分全部の教材費を払うシステム。
月謝も周りの他の塾に比べてかなり高いが、近いので仕方なく通塾することにした。
講師 人数の少ないクラスなので、おそらくよく見てくれていると思う。
毎回テストがあるようで、だんだん正解率が上がってきていると、報告あり。
カリキュラム 夏期講習で、徹底的に今までの復習をやってくれるようなので、良いと思う。
塾の周りの環境 道路に面していて、夜は危ない。
駅に近いので、治安は良いと思う。
車でお迎えの人がいるが、停めておくところがなく、路駐していることが多い。
塾内の環境 きれいで、こじんまりしていて、勉強しやすいと思う。
空調が、暑い教室と、寒い教室がある。
入塾理由 家から一番近いから
お友達が通っていて、安心感があり、生徒数も少ないから、先生の目が届くと思った。
定期テスト まだ受けていないからわからない
夏期講習で今までの復習をしている
宿題 宿題はまだでていないが、毎回復習テストが実施され、それを家で復習している。
難易度は普通。
良いところや要望 とにかく家から近い。
総合評価 まだ通い始めたばかりなのでわからないこともあるが、今の所、楽しく通塾している。
やる気も出てきた。
栄光ゼミナール鴻巣校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 施設が綺麗、自習室が整っているので料金はその対価としてみている。塾を自習室だと思えば安いし、授業だけだとすると割高。
講師 最終的に子供に選んでもらったので、親はそこまで強いこだわりはない。相談のしやすさや友達の通塾状況で判断したと思われる。
塾の周りの環境 送迎が便利な立地であることと、送迎の時にスタッフが表に立って出迎えることに好感が持てる。駐車場があればなお良いと感じている。
塾内の環境 自習室に防犯カメラがあり、友達同士で行っても集中できる環境にあるようだ。設備も綺麗で子供は気に入っている。
入塾理由 先生が熱心でサポートが手厚い、複数の塾を比べた時に子供がいまの塾に通いたいと決めた
定期テスト 中間テスト対策ということで、授業以外でも手厚いサポートをいただいた。
良いところや要望 スタッフが親身に対応してくれているので、非常に好感が持てる塾だと思う。子供も進んで自習室に通っているので現段階では満足している。
総合評価 子供がイヤイヤ塾に行くのではなく、進んで通っているのでそれだけでも良いことだと思う。アポイントを取れば面談にも応じてくれるので、今のところ信頼している。
一橋ゼミナール吹上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 先生方は丁寧な印象を受けます。
カリキュラム 学校の授業より数週間~一ヶ月先を学習する感じです。
教材は塾で購入します。数学はフォレスタ、国語はワークというのを使っています。
塾の周りの環境 駅前にあり便利です。
ただ、建物に行くまでの道で夜、細くて怖い通りを10メーター程ですが通らなきゃいけないので、そこがなんとかなれば…と思います。
塾内の環境 娘の話では特に雑音が気になるということは無いようです。
部屋は少人数制なので狭いですが、整理整頓されています。
入塾理由 ・少人数制なので、勉強の苦手な娘も置いて行かれることなくついていけるかもと考えた為。
・近くにあるので送迎がしやすい為
宿題 今のところ少ないように感じます。(娘はそれがいいようですが…)
良いところや要望 入塾して間もないので、まだなんとも言えませんが、こぢんまりとしている分、1人1人に対して対応が丁寧なように感じます。
総合評価 入塾して間もないので評価できませんが、2週間通った感想は、今のところストレスなく通っているようです。苦手な数学は自分が他の人のペースを遅くしてるのでは…という不安が最初はあったようですが、2回目ではそれも解消されたようでした(なぜかはよくわからないのですが)
国語は人数不足で今はマンツーマンで受けています。分かり易いようです。
個別指導なら森塾鴻巣校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導は料金が高い印象がありましたが、教材、講師の方々の印象をトータルに判断すると安いと思いました
講師 勉強方法の相談をした際に、これからやるべき事、復習等の的確なアドバイスをもらった
カリキュラム まだ通い始めて数日ため判断ができませんが、今の所嫌にならずに通っております
塾の周りの環境 駅に通じている場所にあるため明るく、立地としては良いと思います。また自宅からの距離も遠くなく、通いやすいです。
塾内の環境 広々としている。強いて言うなら、自習室にパーテーションがあれば他の生徒の視線も入らず良かったです。
入塾理由 体験授業を受ける前に塾長と話す機会があり、とても良い印象だったため
良いところや要望 駅近で個別指導であり、自宅からでも通いやすい場所にあった。同じ塾にいる友人も多く、通い易いです
総合評価 他の個別に通ったことがないため比較対象がありせんが、現段階ではこの評価になります
一橋ゼミナール吹上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べて、コマ数に対して安く感じました。割安に感じました。
講師 フィードバックがきちんとあり、進捗がわかりやすかったです。ペースに合わせてくれます。
カリキュラム 項目に合わせて苦手な箇所を重点的に対応いただけました。専門性の高い教材でした。
塾の周りの環境 治安がよく、安心して通わせることができました。交通の弁はよく通いやすいかんきょうです。車での送迎も何度かしましたが、待って入れられるよう停車できるようなかんじでありました。
塾内の環境 勉強できる環境が整っており安心できました。個人が集中できる環境になっていました。
入塾理由 近くにあり、かつ、きちんと学習できる環境だと感じました。また、評判もよかったと聞き、こちらにお任せしました。
良いところや要望 通いやすさ、勉強箇所の確認など安心できました。ひとりひとりを見てくれる環境が整っており安心して任せられました。
総合評価 通う子がやる気になるよう促してくれるのも助かりました。勉強する時間はきちんと集中するよう促してくれたのが、よかったです。
個別指導塾 学習空間鴻巣西教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は一定金額で、見てもらいたい教科があればその都度対応してくれる感じで良かったです。
講師 穏やかな先生が多く、人見知りな娘もすぐに慣れて、なんでも話せるようになったので安心でした。
カリキュラム 教材に決まりはなく、ほとんど学校の教科書や宿題を一緒にみてくれて、わかりづらい問題がある場合は先生がコピーしてくれた教材でさらに理解を深めていくような感じでした。
塾の周りの環境 近くにスーパーや薬局があり夜でも明るく、車や人の通りもあるので遅くなっても比較的安心です。
駐車場もあり、送迎も楽でした。
塾内の環境 友達同士で通っている子も多いので、お喋りがうるさい事や、先生の人数が少ないのでわからない所を聞きたくても他の子に教えてる時は聞かないなど、少し時間の無駄になる所もありますが、値段が安いので仕方ないですね
入塾理由 団体で授業を受けるわけではなく、個人の学力にあった勉強方法だった為ここに決めました。
家からも近く、遅い時間になってもスーパーや薬局が近くにある為明るく送り迎えもしやすかったのも理由の一つです。
定期テスト テスト対策しても範囲を考えてコピーしてくれた教材をたくさんやってくれたようです。
宿題 宿題があったかどうかは覚えていません。
たぶん無かったように思います
良いところや要望 教えるのが上手い先生とそうでない先生の差が激しい気がします。
その他気づいたこと、感じたこと 休みや、その他の連絡をラインでしたり、子供が塾に到着すると親の携帯に連絡が入るシステムなど、本当に良いと思います
総合評価 うちの子はそんなに勉強ができる方ではないので、ゆっくりマイペースにやれて良かったと思います。
難関校に進学とか考えてる方には向いてないと思います。
こうゆうかん鴻巣校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 同級生が通っている塾に比べると料金は高い方である。特待生割引に関しては、本人のやる気を引き出せて良いと思う。
講師 校長が地元出身ということで親近感があるのと、経験も長いので任せる安心感がある。他の講師についてはまだ不明であり、正直不安な部分がある。
カリキュラム 平日の通常授業の他に、土曜日に確認テストがある。課題が修了するまで帰ることができないので、しっかり身に付くことを期待する。この点は良い。
塾の周りの環境 駅から近いこともあって店も多く、比較的夜も明るい。塾の帰りが夜遅くなっても多少安心感がある。自宅から徒歩10分以内なので、雨の日も送迎無しで助かる。
塾内の環境 4階建てで教室の数が多い所が良い。整理整頓もしてあり、空調もしっかりしているので勉強に集中できる。
入塾理由 自宅から近い事と、塾説明会のとき、生徒と受験に対する姿勢に熱意が感じられたため。
良いところや要望 受験に対しての経験が豊富である。しっかり生徒と向き合い、導いてくれることを期待する。
総合評価 入塾当初より、本人のやる気が出てきた様子が見られる。今後、さらに結果に繋がることに期待する。
進学塾サインワン鴻巣校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 良いのか悪いのかはわからない。レビューでは、良心的な値段とは書かれてありました。
講師 授業の進め方がテンポが良くてよいそうです。説明してくださった講師のかたも物腰柔らかく、丁寧でした。
カリキュラム 季節講習は12月入会ということで、今回は無料でした。
塾の周りの環境 家から通いやすい。車通りの比較的ある道なので、暗い道や農道より安心。
塾内の環境 静かに勉強に取り組めそう。車通りはあるけれど、国道ではないので 騒音などもない。
良いところや要望 特にありません。
その他気づいたこと、感じたこと 先生方の紹介プロフィールの掲示があって良かったです。
栄光ゼミナール鴻巣校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他のところも同じくらいに安い高いというのは思ったことがないです
講師 社会の先生はすごいハキハキしていて授業内容がめちゃくちゃ頭に入った
カリキュラム 色んな問題を網羅してて基礎充実することが出来ました。特に数学は勉強しやすかったです。
塾の周りの環境 駅から近く、徒歩3分で行けるくらい近いです。ただ、駐車場があればもっと良かったかなと。まあでも通いやすかったので星4にしました。
塾内の環境 いつも清掃員が居て綺麗でした。清掃員に将来なろうかと思いました。
入塾理由 プリペイドカードが貰えたり、勉強へのサポートが厚いから。あと、質問したい時にすぐ質問出来るからです。
良いところや要望 もう少し自習室を設けて欲しいのと、クラス内格差が激しいのでそこを改善して欲しいです。
総合評価 総合的には良かったですが、まだ改善出来る点はいくつかあると思います。
無限塾【埼玉県】北鴻巣校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾に比べてかなり安いと思います。春期・夏期・冬期講習合わせても高いと感じたことはありません。
講師 講師の先生にお会いする事がないですが、子供が通塾に対して嫌がる事はなく、成績も少しずつ上がっているので問題ないと思っています。
カリキュラム 子供からの情報を聞く限りでは問題ないと思っております。
塾の周りの環境 駅からは徒歩1分くらいだと思います。ほとんどの生徒は保護者に車で送迎してもらっています。近隣住民への配慮から送迎場所は駅のロータリーを利用するよう指示があります。
塾内の環境 塾代が安いことが影響しているのか、設備等は古いと思います。最初子供も抵抗があったようですが、慣れれば大丈夫だと思います。
入塾理由 高校受験するにあたり、塾を探していたところ、子供の友人に誘われたから。またその友人の母親も通塾しており、高校受験に成功した話を聞けたのも理由になります。
定期テスト 2週間前になると毎日通うよう勧められます。期間中は自習室のような感じで塾を開放しており、講師の先生にも質問等はできるそうです。
宿題 基本的に宿題や課題は出されません。なので、子供が塾の予習復習をしているところを見た事がありません。
家庭でのサポート 塾へは車で送迎しております。漢検・英検を受けるのは塾なので、受験する級について子供と話します。
良いところや要望 とにかく塾代が安いので、他の塾(特に大手)と比べると設備や講師のサポートなどについては弱いです。ですが、その分子供のやる気がメインなので、伸びる子はどんどん成績が上がると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 欠席・遅刻に関して塾から特に言われる事はありません。中3になったらわかりませんがら、細かいサポートは中1・中2時はほぼありません。
総合評価 やる気のある子はどんどん伸びると思います。授業の内容も学校より1年近く先に進んでいるので、学校が復習になるような感じです。
サボっても特に何か言われる事がないので、やる気のない子は無理だと思います。