
塾、予備校の口コミ・評判
8,107件中 61~80件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「埼玉県」「中学生」で絞り込みました
個別指導の明光義塾川口元郷教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬季講習が入ると、値段的に高くなるのは仕方ないことかなと思います
講師 講師の方は親身に対応していただいて、親へのフィードバックも適時にいただいたので安心でした
カリキュラム 個別指導なので、志望高校の合格に向けた、個別にカリキュラムを組んでもらえたのは良かったと思います
塾の周りの環境 コンビニの横に塾があるので、夜でも明るかった一方で、コンビニにいろんな人が来る面については少し不安でした
塾内の環境 教室はこじんまりとしていますが、それほど人は多くなかったので、ちょうど良かったかと思います
入塾理由 通塾するのに自宅から近い場所であること、個別指導で対応してくれること。
定期テスト 定期テスト対策という対策は特段なかったと思います。どちらかというと、受けた後のテストを見てもらって、どのようなミスの傾向があるのか、アドバイスしてもらいました
宿題 宿題はよく出ていました。次の授業までに間に合うようにできていたので、適量だったかと思います
家庭でのサポート 塾に入りたての頃はまだ部活もあったので、日程調整を親がお願いして、授業振替のお願いをしていました
良いところや要望 個別指導なので、本人の予定や希望に応じたカリキュラムで、対応していただけたことが良かったです
総合評価 個別指導が本人に一番あっていたと思います。集団でムダな授業を受けて時間を浪費せず、効率的に受験対策ができたと思います
個別指導の明光義塾川島教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別授業なので、相場がこれくらいはかかるんだろうなと思っていたので、それでも高いと思っている、これから夏季講習などが始まればもっとかかるなと思っているから。
講師 子供が嫌がらずに通っていて、感想を聞くと良いと思うといっているので会っているんだろうと思っている。
カリキュラム 期末試験や別の試験で少しづつ成績が上がっているので子供にあっているんだろうと思っている。
塾の周りの環境 車どおりが多く、駐車場が狭いので入りにくいところがってすぐそばにコンビニがあるので暗くなくていいと思っている。
塾内の環境 個別授業なのでそんなに広くないけど、そんなには騒音は気にならないと思う。
入塾理由 近所の子が通っていてよさそうだと聞いたので通っている。個別授業の方が子供にあって良そうなので通っている。
定期テスト 子供が苦手なところを中心に試験対策をしてもらって、少しづつ成績が上がっているので良いと思う。
宿題 量はそれぼどなくて繰り返し復習に問題を取り組んでいて何とか続けられている。
家庭でのサポート 必ず送迎をして安全に行けるようにして、保護者の説明があるたびに必ず行っている。
良いところや要望 自分に子供は3か月しかまだ通っていないが今のところあって良そうなので、合っていると思っている。
その他気づいたこと、感じたこと これから夏季授業があったりして夏休みに向け担当が変わらずに続けていけると良いと思っている。
総合評価 自分の子供には、今のところあって良そうなので、自分の選んだ高校に行けるように頑張ってほしいと思っている。
バージェス学院本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 都会と比べれば料金は安いとは思いますが
田舎の塾としては普通かと思います。
コロナ時期でリモートも多く対面授業が減ったわりに
料金は変わらずだったので少し不満でした
講師 質は悪くなかった様ですが
子供の性格上積極的に先生に話しかける事が出来ず
余り気にかけてもらえなかった事が不満でした
カリキュラム 教材や講習内容はレベルが高かったです。
近辺では偏差値の高い学校を目指す家庭の子が
多かった様で志望校レベルに合わせてのカリキュラムは
きちんとしていた様です
塾の周りの環境 駅から遠く
殆どの生徒が車での送迎でした。
広い駐車場は設けてありましたがギリギリの時間だと
満車になったり細い道があったりと送迎はストレスでした
塾内の環境 教室は大学の講義室のような作りで
子供達は使いやすかった様です。
入塾理由 引っ越してきたばかりで地域の情報が少なかった中
近辺で1番難易度が高い塾だと知り説明を受けに行きました。
小規模ながら実績も良く子供も気に入った様子なので
決めました。
定期テスト テスト対策はありました。
事前にテスト期間と範囲の報告をしてテスト前は
学校別に分かれて対策を設けてくれていました
宿題 宿題量は多くなかったです。
あくまでも本人のやる気やペースに任せていた気がします
良いところや要望 もう少し親とのコミニュケーションが欲しかった。
生徒数のわりに講師数が少なかった
その他気づいたこと、感じたこと 受験が終わってみればもう少し親子共々積極的に
塾に向き合えば良かった。
なんとなく忙しそうで遠慮があった
総合評価 進学校へ希望する子には向いていると思います。
反面大人しい性格では埋もれてしまう時もありそうです。
塾サイドのフォローが欲しいところです
ブルーム個別指導学院東所沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学生対象の個別指導塾として他の塾と比べても平均的なお値段だと思います。
講師 体験授業の時はとても分かりやすかったみたいで期待しています。
カリキュラム 入塾説明の時にひと通りの流れをお聞きしました。
毎回英単語を覚えてくる、教科書を和訳できるようにするなど私がやってほしいと思っていたことでした。
塾の周りの環境 駅に近いので自習で訪れた時は休憩がてら外に出てコンビニに行くのも可能です。大きな道路沿いなので夜道も暗くなく安全です。
塾内の環境 塾の中は整理されていて清潔感がありました。
土足なのに床も掃除されていてきれいでした。
入塾理由 個別で授業の進め方が私の考えていた理想のスタイルだったからです。
良いところや要望 英語のみの受講です。
毎回英単語の小テストをしてくれ、教科書に沿った授業をしていただけるのが嬉しいです。
総合評価 まだ体験の授業しか受けていないので他の先生が分からずこのような点数です。体験時の塾長先生の授業はとても分かり易かったみたいです!
栄光ゼミナール所沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通塾費用はかなり負担になります。希望校に合格出来れば安いと思うが、合格出来なかった時は高いと思える費用と考えた為。
講師 直接授業を受けた訳ではないが、リモート授業を見た限り説明がわかりやすいと思った。
カリキュラム 詳しくは知らないが、息子の学校での成績から判断する限り、役に立っているのだと思う。
塾の周りの環境 所沢駅から徒歩5分圏内で、常に人通りがあり、周りには塾も多く、治安、環境ともに良い。飲み屋や、飲食店なども無く、静かで治安が良い。
塾内の環境 教室に入った事はなく、詳しいことは分かりませんが、この教室は、ビル一軒が全て栄光ゼミナールで、6階建てくらいのマンションです。
少し狭そうですが、良い環境が保たれていると思います。
入塾理由 高校受験で希望高校に合格する為、近隣の塾と比較して合格確率が高いのではと判断した為。
定期テスト 現在は、進学コースに進んだ為、学校でのテスト対策は一切無い。
宿題 塾では進学コースですが、宿題を出されているようですが,少し少ないように感じます。
進学コースであれば、その子の点数を上げる為に、もう少し多くの宿題を出すこが必要だと思います。
良いところや要望 良くも悪くも、所沢校に限って言えば、少人数なので先生の目も届き易く良くみてもらっていると思う。
総合評価 進学実績、先生の経験、先生の熱意、先生のスキルなど総合的に判断して良い塾だと思います。
Z会進学教室大宮教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。結果的に第一志望の高校に合格したからそう感じたのかもしれません。
講師 少人数であったため、比較的きめ細かく指導いただき、相談もしやすかったため。
カリキュラム 自身の目標に合わせたカリキュラムを設定頂きました。なかなか成績が上がらず苦労していましたか、結果的には良かったと感じました。
塾の周りの環境 大宮駅から徒歩5分以内だが、繁華街にありあまり環境は良くないかもしれません。ただしほぼ車で送迎していたので影響はありませんでした。
塾内の環境 特別良いとは言えませんが、最低限の設備は備わっていると思います。
入塾理由 少人数で勉強に集中することができ、本人にも合っていると思ったから。また、自宅からの通塾も比較的容易だったから。
定期テスト 定期テスト対策はあまりありませんでしたが、個別指導はあったようです。
宿題 量は目標に合わせたレベルであったと思います。少し多いと感じますが、問題はありません。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは、夫婦で分担して行っていました。妻は、塾の宿題のアドバイスもしていました。
良いところや要望 少人数制なのできめ細かく指導いただけるところが良いと感じました。
その他気づいたこと、感じたこと 今は当たり前だと思いますが、塾から帰る時に親のスマホに通知があり安心でした。
総合評価 やはり、結果が全てだと思います。結果が良ければ良いと感じるし、悪ければそう感じなかったと思います。
早稲田アカデミー上尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特待生制度の充実があるとなお良かった。せっかくレベルが高く合格間違いないのに、塾への合格実績貢献が、報われない。
講師 学生のアルバイトではないため、専門家による丁寧な指導が期待できる。
カリキュラム レベルに応じたクラスわけや、独自の専門書や専門家による丁寧な指導が期待できる。
塾の周りの環境 駅前で、危なくなく、子供が単独で通塾できる距離で、安心だった。車で迎えに来ている人は、駐車場がなく、道路でのスタンバイとなり、やや迷惑になる。
塾内の環境 決して広い教室ではなかったが、環境面で、問題があるレベルではなかったとおもう。
入塾理由 先生と生徒のレベルが高く、安心感があった。本人も、まわりに刺激されやる気スイッチが入った。
定期テスト もともと学年で1位が続いており、塾では受験勉強のノウハウ習得を期待していた。
宿題 予習をすることはあっても、宿題はほぼなく、あくまでも自主性を重視していたとおもう。
家庭でのサポート 健康と睡眠時間を確保するサポートを実施。ストレス発散のため、趣味の時間も、確保した。
良いところや要望 講師と生徒の関係もよくレベルが高いのは安心。私立受験に偏重しすぎずに、バランスのよい指導をお願いしたい。
その他気づいたこと、感じたこと 夏合宿が、同じ値段なのに宿泊ホテルの当たりハズレが激しいので、何らかの考慮や返金をすべき。
総合評価 志望校に合格できたことは評価できる。やっぱり、特待生制度の充実があると嬉しかった。
スクール21桶川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金自体は普通と思うが、補講がやや多く、そこでの費用が相当を占めるから
講師 モチベーションを下げずにサポートしてくれるところ
行きたい志望校、行きたい動機を上手く作ってくれるところ
カリキュラム 高校受験本番に向けた実践的な要素がもちろん多いが、学校の定期テストもかなり重視してやってれるところが良い
塾の周りの環境 自宅からだと、夜間に大きな幹線道路を渡る必要があるが、それが気になる
専用の駐車場も提携の駐車場もないため、悪天候時の送迎はやややり難い
塾内の環境 実際に見ていないので何とも言えない
勉強できないとか、自習室が使えないとかは聞かないので、そこそこ普通なんだと思う
ただ、人数がもう少し多ければクラス分けもできると思うので、そこは少し残念に思う
入塾理由 県内トップ校の合格実績が豊富なことと、先生の指導方針にも共感できたため
(子供自身もここを希望したこと)
定期テスト 定期テスト対策はあり、土日に半日を設けて学習する場を設けてくれている
宿題 宿題の量とレベルは適切と思うが、部活等との両立を考えると少し負担かもしれないとは思うレベル
家庭でのサポート 説明会や送迎をやって、授業の感想やテスト結果に関する話については特に関心を寄せて聞くようにしている
良いところや要望 進学塾の傾向が強い中では雰囲気もよく、子供のモチベーションを上手く維持してくれそうなこと
ただ、人数がもう少し多ければと思う
その他気づいたこと、感じたこと もう少しだけ時間数が少なかったり融通が利くと、子供も親も他の日程が組みやすいかなとは思う
総合評価 勉強をするのが習慣になっている生徒前提の進学塾で、県内のネットワークも整っているようなので、県内高校の受験にはちょうどいいと思う
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の月謝については、それほど高いとは思わないが、夏期講習や年末年始の特訓でやたらと追加費用がかかるのが高いと感じた
講師 子供の弱いところを個別に指導してもらえたり、学校の都合で休んだ時にも補講を個別に実施してもらえるため
カリキュラム 難関校向けのカリキュラムであったが、公立トップ校に合わせた授業内容であり、国立トップ校向けの授業とは少し違うため
塾の周りの環境 南浦和駅から徒歩圏内であり、周りにたくさんの進学塾があった特に悪くないと思え、普通の環境であったと感じる
塾内の環境 教室は、やや狭く、大きな子供にとっては、机等がきついのではないかと感じた
入塾理由 上の兄が同じ塾に通っており、その時の印象がよく、同じような指導をしてもらえればいいと考えたため
定期テスト 定期テスト対策はあったと思うが、近くの公立中学向けのものであり、国立中学のテスト対策とは違うものであった
宿題 宿題は、それなりに出されていたと感じるが、実際に子供の宿題を見ていないのでよく分からない
良いところや要望 子供が主体的に学ぶ環境を作ってもらえ、競争心を持てるようし向けてもらえたのがよかった。
総合評価 周りの生徒と競争して、学力を上げていくタイプの学習法が合う生徒にはよいと思う。補講などもしっかりと面倒を見てもらえた
スクール21大和田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。毎月の受講料、手数料のほかに、度々テキスト代、テスト代が入り、長期休みの講習は別料金なので負担は大きいです。
講師 元気で熱心な先生が多いです。生徒を良くみてくれて声をかけてくれますし、授業内容も具体的にわかりやすく説明してくれるので、とてもわかりやすいと本人も喜んでしました。
カリキュラム 授業内容が具体的に説明してもらえるのでとても分かりやすいそうです。
授業だけではなく、数学や英語など問題を多く解くことが必要な教科は、個人に合わせたドリルをこなす時間もあるようで、よい練習になっているようです。
塾の周りの環境 移転新設された教室で、とてもおしゃれできれいです。
電子黒板が設置されていて、理科の実験なども、条件を変えて変化する様子がすぐ見てわかるように表示されるので、とても分かりやすいです。
塾内の環境 移転新設された教室でとてもきれいです。
駅がちかく、踏切の音が多少気になるかもしれません。
入塾理由 高校受験にあたり、全般的な学習指導をお願いしたく、入塾を決めた。
定期テスト 学校の定期テストが近いときには、テストに出そうなところを中心に解説をしてもらえるようです。
宿題 次の授業までにこなせているようで、問題のない量だと思います。
家庭でのサポート 塾の説明会に一緒に参加しました。
他の教室も見てみたいというので、入塾テスト時に見に行きました。
良いところや要望 休みの連絡も専用のネットサイトから連絡できます。
休みの際には授業内容と宿題の連絡もいただけるので、助かっています。
その他気づいたこと、感じたこと 定期的に塾でのテストが入り、時間が変更になるのが直前に知らされるので、慌てます。
総合評価 受験に向けて対策をするには良い塾だとおもいます。
これまで自宅学習のみだったので、わからないところがあいまいになりがちでしたが、先生に説明してもらえることで、とてもわかりやすくなったようです。
受験情報を教えていただけるのも助かります。学習教材でも受験情報は告知されていましたが、あまり見ていない様子だったので、直接進路指導し、発破をかけてもらえるので良いと思います。
スクール21さいたま本部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月料金のほか、夏季講習などの費用があったので大変でしたがほかも同様でした
講師 個別に指導していただいてよかったと思います。指導があっていたと思います
カリキュラム 適度なカリキュラムだったかと思います。納得感のあるものでした
塾の周りの環境 通学距離は少し遠く、送り迎えが必要でした。周りは騒がしくなくよかったと思います。コンビニも近くにあったのでよかったと思います
塾内の環境 人数は適切で多くも少なくもなかったです。全体の進捗もよかったと思います
入塾理由 大変熱心に教えていただいて大変よかったです。本人にもあっていたと思います
定期テスト 定期テスト対策は個別に指導いただいてよかったと思います。復習もよかったと思います
宿題 難易度は並だったかと思います。復習は力を入れていただいてよかったと思います
家庭でのサポート わからないところは個別にあった内容ができてよかったと思います
良いところや要望 他と比較して人数の割に個別の指導も対策していただいてよかったと思います
その他気づいたこと、感じたこと カリキュラムことにいろんな対策を実施いただいてよかったと思います
総合評価 総合的に見てまあまあよかったと思います。講師の指導があっていたと思います
栄光ゼミナール所沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。夏季や冬季では選択制となりますが、全てを選ぶとかなりの金額になります。
講師 わからないところもしっかり指導してくれているイメージがあります。親身にせっしてくれてました。
カリキュラム 受験校に合わせた対策をしていただけたとおもいます。また学校の先生を紹介していただいたりしました。
塾の周りの環境 家から近く通うのが楽でした。自転車のスペースが狭かった気がします。
ただ、雨の日の迎えが大変でした。
塾内の環境 環境は特に指摘事項ないとおもいます。
時間を超えて接してもらいました。
入塾理由 家から近く通うのがらく。先生の指導方法も本人に合っていると思い決めもした。
定期テスト テスト対策はしっかりしてくれたとおもいます。教科書をしっかり復習し進めてくれました。
宿題 量は適切でした。ちゃんと向き合ってもらっていました。終わらなくても親身に接してもらえてました。
家庭でのサポート 家では辞書やインターネットを駆使し、情報収集しました。また定期的にある説明会でもしっかりやり方をおしえてくれていました。
良いところや要望 連絡がこまめで塾の先生もはなしやすく、コミュニケーションはとりやすいです。
その他気づいたこと、感じたこと 特にかんじませんでした。ただ休むと大変という印象はうけました。
総合評価 ある程度を理解している子には適していると思います。金額も妥当な感じです。
東進ハイスクール所沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いと思う。週3回通っていて、1回2時間コースを利用した。月に4週ある。個別教室なら分かるが10人教室なら少し安くしてほしい。
講師 講師はユーモアを持って解説してくれるので、子供が興味を持ちやすく説明してくれるところが良かったと思う。
カリキュラム 教材は比較的一般的な感じがした。講師の解説力で、
その内容を補足してる気がするので、自己学習だけとの差は、解説を聞いたかどうかによると感じた。
塾の周りの環境 駅からの距離は近く、歩いていけるから良い。街中にあるので夜道も明るいし、1人でも歩いて通えるので治安も悪くないと感じた。
塾内の環境 教室は少し狭く感じた。すし詰め状態とまでは言わないが、机のスペースが紙を何枚も広げられる広さが欲しかった。
入塾理由 高校進学にあたり、基礎学力の維持を目的として、より学力向上を目指したものである。
定期テスト 定期テスト対策は特になかった。一般受験を目標に学習を進めていた。
宿題 宿題は常に出てた。その日の復習分がメインで、その日にやってしまえばそこまで時間は掛からなかった。
家庭でのサポート 基本的には1人でも通えたので。通学は本人のみだった。宿題がやりやすい環境を作るために、学習机は広めに設置した。
良いところや要望 全体的には、可もなく不可もなくの評価だが、学習スペースの広さをもう少し広くしてくれると尚良いかなと感じた。
その他気づいたこと、感じたこと 休むと連絡がこない。もし本人が休んだら、保護者に連絡をくれると、サボってないかまたは、何かあって通えなかったかが、確認できるので連絡は欲しいかも。
総合評価 基礎学力を維持するためには、良いかと思う。より高みを目指すのであれば、違う進学塾の方が良い気がする。
W早稲田ゼミ熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初の入塾から2年生までと、三年夏以降の金額が全く違ったため
講師 講師のことは気に入っていたようで、塾に通うことは嫌がっていなかったため
カリキュラム かなり長時間授業があり、お弁当を2つ持参することもあったため
塾の周りの環境 車でしか通えず、駐車スペースも少ないため、お迎え時はかなり混雑し、近隣に迷惑がかかっているように感じたため
塾内の環境 一クラスの人数がかなり多く、左右前後ともに座席がせまく感じたため
入塾理由 5教科を教えてくれる集団の塾を探していたため。また友達に勧められたため
定期テスト テスト対策は色々あったが、本人が行くか行かないかは自由であった
宿題 宿題の量は確認していないが、なんとか締め切りまでには提出していたように思う
家庭でのサポート 塾の送迎や説明会への参加、長時間の日のお弁当作りなどを行っていた
良いところや要望 講師は全員正社員であり、若い先生も皆しっかりとされている印象だった
総合評価 楽しく塾にも通うことができ、志望校にも合格することができたため
山手学院南古谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり一気に支出は辛いものがあります。
講師 個別指導の先生が1ヶ月で変わってしまったのが残念でした。とても分かり易く、子どももそのままの先生が良かったのですが、突然おやめになるということはあるのだと残念に思いました。
カリキュラム 我が子は数学が苦手なのですが、進度が速くついていけそうもなかった為、料金の高い個別にせざるをえませんでした。
成績別で下位クラスなので、もう少しゆっくり進めていただければ良かったと思います。
塾の周りの環境 駅前ですが、道路の幅が広く、路肩で車を停車しやすいので、送迎しやすいです。
コンビニも目の前にあり、長期休みの昼食購入などに役立ちそうです。
何より、自宅から自転車でも通える距離なのが助かります。
塾内の環境 駅前ですが、小さい駅なのでそこまで騒音はありません。
小規模校なのか、教室も小さいので、勉強が苦手な我が子には、先生との距離が近くて良いと思います。
入塾理由 最初は、資料請求した川越本部校に赴き、体験授業を受けていたのですが、自宅からの通いやすさや、他教室の雰囲気も見られるとのことで、南古谷校でも体験授業を受けられると聞き、本部校から連絡して頂いて、本部校と南古谷校で半分ずつ体験授業を受けました。
その結果、自宅から近いこと、本人が体験授業を受けて、アットホームで集中しやすい環境であったので、こちらに入塾したいと言ったことが決め手となりました。
定期テスト 理社を取っていない生徒でも、理社対策授業に参加させてもらえるのはありがたかったです。
上の子が別の塾に通っていたときは、普段理社を取っていない生徒は、夏期講習も英数国しか受講できないなどの制約があったので。
プリントを使った授業のようでした。
宿題 宿題は毎回出ますが、子どもから負担だと聞いたことはないので適量なのだと思います。
良いところや要望 最初の面談の時に、塾長自ら説明して下さったのが良かったです。
同じ塾の本部校は、最後まで塾長には会えずじまいで、成績下位の子はお呼びでないのかと、少し不信感がありました。
小規模校なので、先生方が生徒一人ひとりをよく見て下さり、保護者ともすぐに話が繋がるため、預けていて安心感があります。
総合評価 まだ入塾して日が浅く、結果が出ていないので、なんともいえないところもあるからです。
カリキュラムに関しては、先取り中心なので、1、2年の復習に関してはどのように進むのか、これからのことに関しては分からないので、この評価としました。
個別指導なら森塾大宮東口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額的によかったのかはわかりませんが、第一希望校へは合格できませんでした。
講師 話しやすかったようでよかったです。
カリキュラム 夏季講習から受講してよかったので平日も通うようになりました。
塾の周りの環境 大宮駅までは少し離れています。車での送り迎えができるスペースがなく路上駐車での乗り降りで不便だった。
塾内の環境 コロナ禍での受講でしたが感染対策をきちんと実施されていた印象があります。
入塾理由 学校の友達からの紹介で夏季講習から通い始めた。よかったので平日も受講することにした。
定期テスト テスト前にテスト範囲を確認してから教えてもらっていたようです。
宿題 宿題はあまりなかったと聞いておりちょうどよかったと思います。
良いところや要望 個別指導のためわからないところは質問して教えてもらえるのはよかったようです。
総合評価 第一希望校へは合格できませんでしたが個別指導で質問しやすくよかったと思います。
ナビ個別指導学院川越中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 色々な塾を見学し、他の塾と大差ないので妥当な金額だと思います。
講師 とても分かりやすく教えてもらえるそうです。先生は優しく、質問がしやすいと子供が言っていました。
カリキュラム 具体的なエピソードはありませんが、子供は質問がしやすいと言っていました。
塾の周りの環境 駅からは離れていますが、車や自転車での送迎はしやすいと思います。とても通いやすいです。交通量もそれほど多くないので安心して子供を通わせられます。
塾内の環境 教室はガヤガヤうるさくなく、明るく、ホワイトボードも見やすくとてもいい環境です。
入塾理由 通いやすさと体験や説明を聞いていて、この塾がいいと親子で感じたため。
良いところや要望 いつもYouTubeなどの動画ばかり見ていたのですが、入塾してから段々とそれが減り、勉強するようになりました。
総合評価 立地、環境、設備などを総合してとてもいい塾だと思います。勉強する習慣をつけることが出来たので通わせて良かったです。
個別指導の明光義塾蒲生旭町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室をいつでもつかえて、わからないことがあったら先生にきいておしえてもらえるのに、追加料金がかからないこと。
講師 わからないことを理解できるように説明してくれる。
こどもも聞きやすい。
カリキュラム ポイントの時期に保護者含めて面談をしてくれる。
こまめに連絡をくれる。
塾の周りの環境 雨の時にも車で迎えに行っても駐車場がある。商店街に塾があるので、夜遅くでも人通りがある。
まわりにお店がいっぱいあるので、なにか買い物とかしたい際に立ち寄りできる
塾内の環境 1人1人のぐぎられた席がある。
小学生も一緒の塾のため、低学年の子が落ち着かずに騒いでいることがある時もある。
入塾理由 わかりやすい指導、子どもに合った提案をしてくれそうで、信頼できそうだから
良いところや要望 夏期講習等、強制的ではなく、子供の生活状況や保護者の金額面も考慮して検討してくれる
総合評価 信頼できそうだから。一緒に頑張ってくれて応援してくれるから。
こうゆうかん吉川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの学習塾と比べて特段高い印象もなく、かといって安くもなく相場の範囲内だと思う。ただ、余計な費用はあまりかかってない印象。
講師 塾長が熱意のある方で、この方の提案で個別2教科から、集団5教科で受験対策することになり、結果的に偏差値向上と内申点の向上につながった。質問対応だけではなく、分からないところがあると、生徒が望むなら時間の限り居残りも含めて徹底的に指導してくれた。
カリキュラム 過去問題と試験対策は効果があった。地域密着型でその学校ごとの対策がなされてて、高校の入試対策ではなく、学校の成績アップにつながる指導やカリキュラムだった気がする。年次の後半に入試対策を徹底する感じでメリハリがあった。
塾の周りの環境 駅前の通りで、夜道も明るく人通りも多く、また近隣ならコンビニ等もあり非常に便利。また、単体の建物で校舎も大きめなのでそこも良かった。
塾内の環境 校舎は一つの建物で大きく、自習室も大きくて開放されていてとても使いやすい施設だと思う。ただ、大きめな教室なので、学校的な雰囲気もあると思う。
入塾理由 成績が中位で公立も私立にも中途半端な成績なため、最初は学力と成績の向上が目的で入塾した。苦手教科の克服のため2教科の個別で入ったが、3年次に受験対策の相談会で有志を集めたところ、集団のクラスが組める人数が集まり、集団で受験対策クラスに変更できた。
定期テスト 対策はあった。過去問題と学校で配られるワークや対策プリント等を分析してくれて、対策をしてくれていた。
宿題 次の授業までにきっちりと宿題が出ていて、毎日2~3時間くらいやらないと間に合わない量。学校の宿題もあったらかなりの時間がら必要な量だった。
家庭でのサポート 塾の送迎と説明会、月一の電話での面談、3ヶ月に1度の3者面談等、講師の方とお会いする機会が多かった。
良いところや要望 講師の熱量が高いイメージで、熱血な感じにのせられて進路決定、受験となった感じです。でも、勢いは大事で、みんなで頑張ろう的なものが今でも通用するんだなと感じたし、成績を上げるという事に正面から向き合ってる塾だと思います。ただ、たまにグループのインターネット講習なら案内とかいらないかなと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 雰囲気で合う合わないが分かれる感じがします。講師は頑張ったらやる気があって、向き合ってくれたらなんとかします的な感じだったんで、それが合えばいいし、ダメならやる気が起きないかもしれません。
総合評価 生徒自身、自分の得意不得意がわかっていて、それを克服する意思があれば、講師はしっかり答えてくれる、そんな感じの雰囲気です。自習室でもしっかり質問に答えてくれて指導してくれるので、ある程度自分でやれる子向きだと思います。
早稲田アカデミー上福岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の兄弟が利用していた地元の別の塾より値段が高かった。
また成績上位者でない、本人に必要の無い模試をよく受けさせられたから。
講師 人気のわかりやすい先生が教えてくれたのは小学生までだったから。
カリキュラム すべて使用していれば成績も上がりそうだが、自分の子供には多すぎたかもしれない。
塾の周りの環境 近所に治安の悪いことで有名なビルがあった。
無料の塾の駐輪スペースや迎えにいく際の駐車場も近くになかった。
塾内の環境 教室は狭く、建物を古い印象があった。
雑居ビルの中にある教室といった感じ。
入塾理由 中学校の成績上位者が通っているイメージ立ったから。指導方法が気になった。
定期テスト 一応あったが、学校別ではなかったため、非常に不安だった。
複数の中学校から生徒が来ているので社会は
地理や歴史など今やっていない分野の対策が行われていた。
宿題 量は程よい感じで、毎日コツコツやらないと終わらない量で親的には良かった。
家庭でのサポート 模試の予約などのサポートがメイン。
また個別面談で言われたことを伝えて
改善した。
良いところや要望 成績上位者に手厚い塾といった感じ。
総合評価 成績上位者や私立付属高校を受験する子には適している塾だと思う。