塾、予備校の口コミ・評判
2,063件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「岡山県岡山市」「中学生」で絞り込みました
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾代が安い割にタブレットの問題を活用していたので、勉強時間が長く出来ていた
教材・授業動画の質・分かりやすさ レベル分けがあり、難関校対策コースがレベルに合っていた
本人のやる気がないと活用出来ないけど、暇があれば自分で考えて勉強出来ていた
教材・授業動画の難易度 自分で問題を解き、到達度チェックなどで自分のレベルの確認をする
順位も出るので、やる気につながった
演習問題の量 どれだけ勉強するかは本人のやる気次第
ゲーム感覚で勉強しているような感じで、常にタブレットで問題を解いていた
目的を果たせたか 本人には進研ゼミの勉強法が合っていた
いつでも問題を探せて勉強出来るので、相当活用している
親の負担・学習フォローの仕組み 受験対策や各地域ごとの対策などの資料は送られてくるが、個人面談などないので
先の事は自分達で調べる必要があった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット自体は操作性もよく、書きやすいものであったが、途中で落としてヒビが入ってしまった
そのまま使用している
良いところや要望 やる気さえあれば進研ゼミでも頑張れる
やりたい教科の問題を選んで勉強出来る
ある意味ゲーム感覚
総合評価 自分で問題選んで勉強するというスタイルが本人に合っていたことで、成績も上がり上位層に居続ける事ができた
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 5教科を勉強できる。わからないところが、人に聞くことはできないが、AI学習コーチに聞くことができ、だいたいのやり方はわかる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解き方がわかるように記載がある。楽しめるように教材が作られている。実力診断テストがあるため、成績の位置を確認できる。
教材・授業動画の難易度 自分で定期的に行わないと、教材が使われなくなってしまう。学校の進捗度とずれることがあるので、親が確認が必要なときがある。
演習問題の量 丁度よい量なので、頑張りやすい。赤ペン先生の量も多すぎではないので行いやすい。
親の負担・学習フォローの仕組み 親が定期的に行うように声かけと確認が必要である。学校の進捗度と冊子が違うことがあるため、親が確認が必要。
良いところや要望 定期的に行っているか、進捗度確認サービスやオンライン自習室があって、質問ができる体制があるとよいと思う
その他気づいたこと、感じたこと 試験合格したら、返金サービスを英検で行ってほしい。定期テスト上位者は割引返金サービスも行ってほしい。
総合評価 地域の定期テスト対策を細やかにわけて行ってほしい。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾は毎月と季節ごと、年度はじめ、テキストや模試とことあるごとに費用がかかりますが、定額低費用で安心。
教材・授業動画の質・分かりやすさ やる気になる仕組みがあり、自分から勉強するようになりました。
教材・授業動画の難易度 英検対策がわかりにくい気がします。
タブレットでできたらいい
演習問題の量 ちょうど良いと思います。
勝手に自分からやってるので、大丈夫かと。
良いところや要望 保護者が様子を見れて関わりができるので、塾のように任せっぱなしでなく、良い。
総合評価 塾に行きたくなく、自宅でハイレベル高校受験に適してると思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾に比べて費用が安いのでこんなもんかなと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだやり始めたばかりなのでわからない部分もあるが、通信の場合自分でやらなければいけないので、解き直しで理解しているのかが疑問
教材・授業動画の難易度 難易度をあげたりもできそうなのでいいと思う
演習問題の量 自分次第なので部活が忙しくてもちょっとだけやるとかができていいと思う
良いところや要望 家で短時間でもできるところがいいと思う
やるのもやらないのも自分次第なのでやる気になるようなキャンペーンをたまにしてくれるところもいい
総合評価 まだ始めたばかりでテストも受けていないので今後みていきたいと思って真ん中にしました
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年11月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一般的な塾と比べれば割安なので本人のやる気さえあれば費用対効果は高いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット学習なので紙のテキストよりも隙間時間などに子供が取り組みやすいと思います。
教材・授業動画の難易度 塾と違って自分自身でやる気を出さないといけない点、家にいるのでつい怠けてしまう点。
演習問題の量 演習問題がたくさん用意されており、予習復習やテスト対策として充分な量だと思います。
良いところや要望 デジタルネイティブの子供にとってタブレット学習がとっつきやすい点。また学習時間のアラーム設定など学習し忘れの防止もでき、本人のやる気があれば効果が見込める点。
総合評価 おおむね基準点以上を満たしていると考えたため。特に悪い評価をつける点はないため。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 額面では、塾よりはるかに安値で受講できる為、コスパはかなり良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が自ら計画を立てて自主的に取り組めている。テスト前は特によく利用している。
教材・授業動画の難易度 子供に任せきりになってしまうところもあり、テストの提出等、親の介入がなかなか難しい。
演習問題の量 まだ始めたばかりでなんとも言えないが、子供は嫌がらずに取り組めていると思う。
良いところや要望 子供の学習状況や、達成状況がメールで通知されてくるので、学習の進捗がわかって良い。
総合評価 分からないところは繰り返し学べるので、習得できていると思う。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 5教科でこの値段はかなり安いとおもうがまだテストが終わってないので効果がわからない
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりでわからないが期待はしている。
ただごちゃごちゃしていてわかりにくい部分あり。
教材・授業動画の難易度 まだはじめたばかりなので不明ですがたくさん教材もあるので期待している
最初の設定に時間がかかるため始めるのが遅くなる
演習問題の量 少ないと思うがまだはじめなのでこんなものなのかもしれない。出来れば親としては多い方が嬉しい
親の負担・学習フォローの仕組み 親が最初の設定をしないとわからないためはじめるまで時間がかかる
良いところや要望 わかりやすく自宅でできるため気楽にできる。
質問をいつでもできたらいいなと思います
総合評価 自分でやる気になればかなりいいが、やる気にならないと放置してしまうため自分次第
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座難関挑戦コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 6ヶ月分一括払いにすることで、料金をお得になって良かった。次は年払いにして更にお得にしたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット学習は、正解がすぐにわかるので、やる気が出るようです。
教材・授業動画の難易度 タブレットだと、問題が無限に続くので、達成感は得られにくいのかも、と思った。
演習問題の量 問題を、やってもやっても次々あると言っているので、多いのだと思う。
良いところや要望 長い歴史を持っているので、各都道府県の問題傾向も把握しており、安心感が大きい。
総合評価 子供の勉強スタイルに合っていて、始めてみて良かったと思います。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通いに行く時間や手間を考えると、好きな時間にできるので、費用よりもお得な感じがします。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 馴染みやすいタブレットを使用しての学習なので取り組みやすいようです。
教材・授業動画の難易度 授業に沿って進んでいけるので、そこまでは難しくないようです。
演習問題の量 子供が言うには、ちょうど良いそうです。多くは無いと言っていました。
良いところや要望 自分のベースでやりたい教科や時間も選べるので良いと思います。
総合評価 まだ、日数を重ねていないので、適切な評価までは出来ないかと思い、真ん中にしました。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾より安いのでいい。子供の送迎時間や手間を考えると時間も無駄にしないですむ。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明がわかりやすい。
学校と進行具合があっていないので、溜まっていく
教材・授業動画の難易度 基礎問題が多いので、正解が多く、子供の自信、やる気に繋がった
演習問題の量 少ないほうだと思うがうちの子にとっては丁度いい。多すぎると量を見ただけでやる気がさがる。
良いところや要望 学校によって、教科書が違うがあわせてくれているのでよい。2期制ようにテスト対策されるといいと思う
総合評価 わかりやすく、子どももやる気になるし、値段も安いのでいいと思う
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座難関挑戦コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 個別塾に通う金額と比べると断然安い。
さらに英検漢検対策や、高校受験の際に必要な情報など盛りだくさんで費用対効果は高い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 苦手な問題など分析してくれて、テスト前に不安な単元の復習ができることが受講して一番良かった点。
目標設定や、それにあたりどのような学習をどのペースで進めて行けば良いのかが分かりやすく、一人でもコツコツと勉強を進められる。
教材・授業動画の難易度 まだ難しい内容ではないので何とも言えないが、間違えた問題などは動画での解説がとてもわかりやすい。
演習問題の量 公文などに比べると少ない印象。
学校の課題があっても無理なく取り組める。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 早く書きすぎると反応しなかったり、スクリーン視聴時間による目への負担などのデメリットがある。
良いところや要望 全国の受講者の状況を知ることができたり(模試、週末合宿イベント)、苦手単元を効率的に復習することができたり、目標に向けて日々何をしたら良いのか視覚的にもわかりやすい。こども一人でコツコツ進めらるのが最大の魅力。
総合評価 試験対策、資格対策、受験対策など内容のボリュームに驚いた。周りに勧めたい。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行ってた時に比べたら、めちゃくちゃ安いのでこれで乗り切ってくれたら嬉しい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ
コンテンツが多すぎて使い切るのが難しい。
演習問題の量 演習問題が少なすぎてすぐにクリアできてしまう。
もっと増やしてほしい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 学習途中で画面を閉じてしまうと、また一から開始になるのが面倒くさい。画面の反応が悪い。
良いところや要望 親が見れるアプリがとても見づらい。スマイルゼミのように何を何時に何分やったか分かるようにしてほしい。反映も次の日だったり遅すぎる。やったやってないの揉める元になる。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は悪いと思います。問題数が少ないので、取り組み易いですがテストでの平均点アップまでは繋がらないようです。演習数を増やしてほしいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙で昔ながりにオーソドックスに勉強するスタイルなので、安心して勉強させられる
教材・授業動画の難易度 子供の自信になるような取り組み易い構成、分量なので勉強が嫌な子供でも、気がついたら勉強していた。
演習問題の量 子供としては分量が適度なので、負担にはならないと思いますが、親としては受講料金の割には問題数、ページが少ないと感じてしまいます。
良いところや要望 赤ペン先生の添削というのが昔からの売りだったと思うのですが、オンラインや電子化といった対応も入ってきて、味気なくなってしまった気がします。そうなってくると進研ゼミでなくても、他の講座でも良くなってくるので昔のスタイルに戻してほしいです。
総合評価 子供の興味を惹きつける教材の作りは良いのですが、分量が親からすると受講料金の割には少なく、平均点アップまでは繋がってないのでプラマイゼロで普通としました。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年10月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾の手間がなく、自分の好きな時間に勉強できるのでよい。先取り学習もできるし便利である
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学習計画を立ててくれるところ。理解不足のところをも問題で出してくれる
教材・授業動画の難易度 授業に沿った内容で分かりやすい。応用問題は難しいものもあるようで理解に時間がかかっている
演習問題の量 演習問題は適切な量で、量は自分のレベルに合わせて調整できるので問題はないと思う
良いところや要望 強化によってレベル設定ができるので、弱点補強をしやすいところがよい
総合評価 まだ受講したばかりで成果は出ていないが、勉強習慣がついてきたのはよい兆しだと思っている
個別指導Axis(アクシス)円山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので仕方ないが、集団塾に先に問い合わせたので率直に高いと感じた。
講師 本人からわかりやすかったという感想が、講師の方が変わっても出ていたので安心できた。塾長も熱心な方で、しっかり指導いただけると感じた。
カリキュラム 本人の弱いところをすぐに見出して、そこに焦点を当ててしていただいているのでは?と思う。
塾の周りの環境 近くの道が細かったり、駐車スペースと出入り口が近いので少し心配になることはあるが、パス通りに面しているのですぐ近くは比較的明るいのは良い。
塾内の環境 思ったより席の密度が高く、相談していたテーブルからも指導のやりとりもよく聞こえたので私は気になったが、本人は大丈夫だと言っていたので問題ないと思っている。
入塾理由 本人が個別指導を希望しており、別の教室だが同じ系列のところに姉がお世話になり成績が上がったので
良いところや要望 やはりデータを持っているのが強いなと思った。校風なども含めよく調べられており、いろいろ相談に乗っていただけると思う。
総合評価 長女の時もお世話になり、第一志望の大学に入れたのでもともと信頼していたところであるため。今回通う子の友達が通っており、評判が良かったため。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 付録テキストなど、沢山付いていてのこの月謝は安いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 中学1年、2年の復習をいつでもできるのがとてもいいです。付属のテキストがわかりやすく使いやすいです。
教材・授業動画の難易度 定期テスト前に、付録のテキストを見直して臨んだテストが高得点とれました。
演習問題の量 何回も同じような問題を繰り返して演習したので、定着しました。
良いところや要望 自分の好きな時間に好きなところから始めることができ、演習もできるので、学力があがりました。
総合評価 月謝のバランスはとても良く安いと思う程いいと思いこの点数にしました。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通う手間がないので、好きな時間にじぶんのペースで学習出来るところが良いと思いました。費用も塾に比べると安いですが、テストでの成果はまだ受講してから受けていないので結果を見てからの判断になるかと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット学習なので、子供が取り組みやすい印象でした。
教材・授業動画の難易度 数学などタブレットの方が早く進んでいるようで、予習になっていたと言っていた。逆に進み過ぎてしまうとペースが崩れるとも言っていました。
演習問題の量 取り組み量が毎日親にメールで送られて来るのですが、どの教科をやったのかは分からないので得意な科目のみやっている可能性がある。量については何も言っていないので分からないけど、勉強量のアドバイスも定期的にして貰えるといいと思いました。
良いところや要望 学習出来る時間が自由なのと、送迎などの親の負担が少ないのが良いと思いました。ただ、自主学習なので本人のやる気次第で上手に活用出来るかが決まるのが通信のデメリットとも思っています。
総合評価 まだ受講してからテストを受けていないので、成果がわからないため、この評価になりました。パッと取り出せて学習出来る点はとても良いと思いました。
どのように取り組んでいるのか本人に聞かないと分からないのですが、学習時間は何となくメールで分かるので、今後のテスト結果次第で評価も変わると思います。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 紙での申込にしたが、少し高いように思った。タブレットなら悪くはない金額かなと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分のペースで進められるところが良かった。各教科別の対策ワークがわかりやすかった。
教材・授業動画の難易度 特に難しくはない。自分で勉強時間を作ることが大事、それが出来ないと成績は変わらないと思う。
演習問題の量 丁度良い量だと思うが、定期テスト対策に関してはもう少し増やしても大丈夫かとは思う。
良いところや要望 部活等と両立しながら、自分のペースで進められるところが良い。自分のやる気次第なところはある。
総合評価 全体的にわかりやすくて良い教材だと思う。教科別の対策本がとても良かった。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一年分支払いにしたので、月々より安くなって良かった。塾に行くよりもかなりコスパいいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットタイプだと先生からのわかりやすい説明があり授業で分からないことも理解できて良かったです。
教材・授業動画の難易度 復習も予習もできるので、授業でわからなかったこともわかって良い。
演習問題の量 無理のない量で自分で計画しやすいので続けやすい。時間があるときに勉強したりなど、調整できる。
良いところや要望 自分の計画で進められて無理なく続けられることと、タブレットで勉強の時間を設定するとお知らせしてくれるのでやる気も損なわれず良い。
総合評価 勉強時間も調整できるので、勉強時間以外も確保できていいと思う。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年9月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通常の塾へ通うより安いと感じています。タブレット代も、支払いがなかったのでとても助かっています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 塾に通いたくないと言う要望に応えられたのが通信で学べるものでした。テスト勉強に取り組むのは少々難しいようです。テスト範囲からの問題など。
教材・授業動画の難易度 とくに、本人としては難しいとか易しいとは申し出てないです。問題なく受講しています。
演習問題の量 特になにも子供は言ってません。演習問題が多くても少なくても、本人が取り掛かるか掛からないかの問題だと思います。
良いところや要望 塾へ通う時間がなく効率的だと思います。受講料も、通常の塾に比べてかなり安いと思っています。
総合評価 まだ、始めたばかりなので評価は難しいですが、自分のすきな時間に取り掛かることができるのでとても良いと思います。














