
塾、予備校の口コミ・評判
1,977件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「静岡県」「小学生」で絞り込みました
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他のタブレット授業に比べて金額が高いなと感じましたが、内容的には全く不自由も不満も今のところありません。
今後、授業が難しくなっていった時に、きちんと理解できるのかどうか、親としては楽しみにしています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親の手伝いなしに進めることができるのは本当に嬉しい。
本人曰く、学校の授業を受けている際に「これ、Z会でやった!」と思いながら受けているので、学校が復習の場になっているようです。
今解いている問題が、基本問題なのか応用問題なのかわかれば、本人の自信にも繋がるように感じます。
教材・授業動画の難易度 今のところ、特別難しいとは思っていない様子です。
Z会は難しい・・・と口コミ読んでいたので不安でしたが、今はまだ問題なく進めています。
中学受験のコースとの比較を知りたいなと思っています。
演習問題の量 学校の宿題もあるので、適度な量で助かっています。
量的には学校の宿題の方が多い日もあります。
学校の宿題で手一杯の時は、科目を翌日に先伸ばしにすることもできるところが融通がきいて嬉しい点です。
オプション講座の満足度 英会話をオプションで付けたいと考えていますが、中身がよくわからず迷っています。
もう少し具体的な説明があると嬉しいです。
親の負担・学習フォローの仕組み 添削でかえってくる文章が定型文のように感じて温かみがありません。
本人的もあまり積極的に読んではいないようですが、今後に期待したいと思っております。
最初は進め方がわからずに親が出ましたが、今は特段出番もなく、1人で進めているので、本当に助かっています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 左利きなのですが、専用タブレットですが、うまく字が書けないようです。
また、通信速度は全く問題がないにも関わらず、固まることがあり、回答内容がリセットされてやり直しになることが数回ありました。
本人はショックを受けていましたが、この現象がなぜ起こるのかわからず、困ったことがありました。
良いところや要望 自分の好きな時に自分のペースで進めらるので、土日の余暇時間や平日の習い事のスケジュールに合わせて予定をすぐに組み直せるのは素敵に感じました。
あとはお勉強が難しくなっていく頃にきちんとついていけるのかどうかです。
今後に期待します!
その他気づいたこと、感じたこと 中学受験コースとの比較を知りたいです。
今後コース変更した際に、どこまでカバーできているのか、どの程度の自己学習が必要でどこまで追いつけるのか、定期的に比較紹介などがあると参考になります。
総合評価 今のところ満足していることから、この数字をつけました。
現状は期待通りです。
MAXでないのはまだ始めたばかりなので・・・です。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 5教科ですとタブレット学習の方が安いのですが、紙媒体にしました。これくらいで満足しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 余計な物が付いていなくて、ごくごくシンプルで良い。目が悪くなることが心配で紙素材にしましたが、がさばらなくて良い。
教材・授業動画の難易度 お試しで使った思考力コースなどの問題と比べると簡単だそうです。隙間時間で勉強しているので難しくもなく、簡単すぎずに良さそうです。
演習問題の量 公文をやっていたので、計算など一日の問題数は少なく感じましたが、他の習い事などで忙しいので、これくらいで満足です。
良いところや要望 送迎などが必要ないので、気軽にできて良いと思っています。あとは本人が飽きずにどれくらい続けられるかだと思っています
総合評価 他の習い事などでも忙しいので、通塾ではなく通信教育を選びました。教材はシンプルで余計な物がないのでとても良いです。あとは本人がどれくらい続けられるかだと思っています。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎月の支払いは高く感じたが塾に通う事を思えば、良いと思う。このためにタブレットを購入したが、購入した甲斐があった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを使うことで、取り組みやすい。スケジュールが決められるので忘れない。
教材・授業動画の難易度 入力がキーボードなので慣れていないため、時間がかかってしまう。提出課題が今までの学習の記憶の問題の時は悩んでいた。
演習問題の量 多すぎず少なすぎずでとても良い量だと思った。
あまり多すぎても疲れるだけ。頭に入らない。
良いところや要望 提出課題の添削がわかりやすい。問題と関係ない質問も答えてくれるので、それも楽しみの1つになっている。
総合評価 タブレットの購入は大きな出費だったが、とくに大きな不満はないので、高評価になった。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース中学受験コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾へ通うより安いのと、好きな時間にできるのが助かります。
習い事と両立できています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が一人で進められるるしわかりやすいようです。
実験も楽しくやっています。
教材・授業動画の難易度 まだそこまでむずかしくないですが。
学校で習っていない漢字は大変そうです。
演習問題の量 国語と算数は、少し多いので、朝の登校前にこなすのが大変ですが、頑張っています。
良いところや要望 続けたい習い事をやめないで、できるのが助かります。
時間の融通が利いて助かります。
総合評価 まだ始めたばかりなので、身についている実感がないので、この評価にしています。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース中学受験コース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 25,000~30,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾式の他塾と比べると料金は安いが教材量は少ないので、良くもなく悪くもなく、だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 算数は分かりやすいが、特に社会は、難しい言葉を使って解説していて、小学生には理解しにくい。
教材・授業動画の難易度 理科の電気で、抵抗をΩ記号を用いて表すことは、他塾では習っていなかったので、難しかったようだ。
演習問題の量 本科教材のみで学習を進めるのであれば、土日があることを考えると演習量は少ないと思う。
良いところや要望 社会の説明をもう少しわかりやすくしてほしい。
まて、演習量と内容の幅をもう少し広げてほしい。
総合評価 いいところと悪いところがそれぞれ何カ所かあり、一長一短だからです。
個別指導学院 Hero’s ヒーローズ磐田見付校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べた時に良心的な価格だと感じた。週2で通ってもそこまで高くない。
講師 自習の様な授業で聞けば教えてくれる。手が止まっていると来てくれる。
カリキュラム 自習の様な授業なので、飽きてしまう。プリントを毎回もらうため持ち物が少ない。
塾の周りの環境 家から少し離れている。バスや電車でも行けない場所。自転車で一人で行ける場所だとよかった。
行くまでの道が夕方混雑する。
塾内の環境 整理整頓はされていたと思う。駐車場が少ない。塾の前の道が夕方混む。
入塾理由 金額面で良心的。テスト対策期間は通常料金で席が空いてれば授業日以外でも通える。
良いところや要望 金額面はいい。テスト対策期間は通常料金で席が空いてれば授業でない日も行ける。
総合評価 自習でできる子にはいいと思うが、飽きてしまう子にはあまりおすすめはしない。
秀英iD予備校東豊田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。知名度が高いので
月謝が高いのも仕方ないです
講師 講師の先生が皆さん親切で、こちらの希望で面談をよくしてくださったので。
カリキュラム あまり学校に行けてないのもあり、苦手科目が多かったですが個別指導で教えていただきました。
塾の周りの環境 交番もコンビニもスーパーも近くにあり、小学校の前に塾があるので治安は良かったです。駐車場は少し少ないかもしれません。
塾内の環境 狭いですが、ひとりひとりのパーソナルスペースがちゃんとあり、勉強しやすい環境だと思います。
入塾理由 知名度があったのと家と学校が近いのとこちらに決めました。体験イベントでも本人が雰囲気が良いと気に入っておりました。
定期テスト 1週間前から土日に強化授業で6時間ほど教えていただきました。
宿題 不登校気味のため、授業についてくのがやっとで宿題はそれほど出されませんでした。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、家で先生とのリモートワークに参加したりしました。
良いところや要望 講師の先生方がみなさん親切で、ありがたかったです。
不登校気味で勉強も大変でしたが、精一杯のサポートをして頂きました。
その他気づいたこと、感じたこと いい環境だったので気づいたことは特にありません。駐車場が狭いのくらいです。
総合評価 講師の先生方がみなさん親切で、勉強の遅れも少しずつ取り戻すことが出来ました。
秀英予備校高洲校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 別に悪くはなかったが、他の塾に行っていないので、良いとも言い切れない。
カリキュラム 始めにテストを受け、学力を見た上で、講習をしてもらえたので、良かった。
塾の周りの環境 家から自転車で通える距離だったので便利で、自分で通わせていた。近くにファミリーマートもあるので、困ることは無い。
塾内の環境 建物の中は、可もなく不可もなくという感じだった。雑音は無かった。
入塾理由 家から近く、本人が自分で通える位置にあったからそこを選んだ。
定期テスト 夏期講習だったので、テスト対策を行うという形での授業では無かった。
宿題 夏期講習を受けただったので、宿題は無かった。塾で行う程度だった。
家庭でのサポート 自分で通わせていたので、特に親としてサポートはしていなかった。
良いところや要望 夏期講習を終わった後に、継続して塾に入らないか電話がしつこく、面倒だった。
総合評価 塾には夏休みに家でダラダラするよりかは良いと思い、夏期講習を受けた程度ですが、まぁ良かったのではないかと思います。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 問題集を終わったあとに、提出用のテストをやらなくてはいけない。いつまでに問題集を終わらせておかないといけないか、親が管理する必要があり面倒だった。ただ、その期限によって問題集を取り込むので助かった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供だけでも進めていけるし、良問が多いと感じた。カラーで印刷されているテキストで読みやすい。
教材・授業動画の難易度 学校の問題がスラスラとけていても、テキストの問題では戸惑うことが多かった。
演習問題の量 1日あれば全部終わる量。説明を読まずに進めてしまう子供は注意が必要だと思う。
良いところや要望 送り迎えの時間がいらない。いつでもどこでも勉強が可能となるところ。
総合評価 採点後の返却が遅かった。ギリギリにしか提 出さなかったので、混雑していたのかもしれない。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習の習慣づけには役立っていると思うので、費用対効果は高いと感じている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 一連の流れがあり理解しやすいと思うが、途中で中断した際に最初からやり直しになることで、子供のやる気が削がれているように感じる。
教材・授業動画の難易度 解説動画があるので分かり易いが、考える必要もなく作業のようになっているときもある。
演習問題の量 多いとは思わない。集中して実施したら、1ヶ月分を三日程度で終わらせてしまう。
良いところや要望 子供がやりたいと思う問題作りをして欲しい。何となく読みながらブランクをタッチしているだけの問題は意味がないので。
総合評価 他のタブレット学習に比べて、問題の難易度や量が娘には合っていると感じているため。
ナビ個別指導学院富士宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今小学5年生なので、まだ小学生のうちは2、3人でみてもらうなど、もう少し料金をおさえてほしいとおもいました。
講師 子どもが塾に行くことを嫌がらず、少しですが勉強する習慣がついてきたので良いと思います。
カリキュラム まだ半年くらいしか通ってないのでよくわかりませんが、復習から予習になって学校の勉強がわかりやすくなったようです。
塾の周りの環境 家からすこしはなれているので車で行くのですが、駐車場が少なく受験時期になると自習に来る子も多くなるので送り迎えがたいへんでした。
塾内の環境 塾内はうまく分けていて個別に学べる環境になっていると思います。
入塾理由 習い事等嫌がっていた子ども本人が初めて行ってみたいと言ったので
定期テスト 小学生なので今のところ対策はないです。
宿題 小学生のせいか量は少なめで先生によっては宿題を出さないこともあります。
家庭でのサポート まだ小学生で、家から少し離れたところにある塾なので、送り迎えをしています。
良いところや要望 塾に入ってから連絡はメールのみなので様子がほとんどわかりません。でも子どもが喜んでいっているのでいいと思います。
総合評価 料金が高くて悩んでいますが、こどもは楽しく行けているので続けています。
文理学院富士宮駅南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金の相場がわからないため、比較の仕様がありませんが、家計的にこれぐらいが妥当だと思う
講師 楽しく授業を受けているようですが、期待していたほど成績が伸びていないのが気になります
カリキュラム よくわかっていないのが正直なところです。
学校に合わせて選定してくれていると思います
塾の周りの環境 送り迎えの際の交通渋滞が気になります。
出る車は必ず左折をするルールを作っていただきたいと思います。
塾内の環境 狭い教室だとは思いますが、逆に先生の目が子供に行き届いているのでいいかと思います
入塾理由 近隣で、通いやすいという理由で決めました。
送り迎えがしやすいです。
定期テスト 定期テスト対策の特別な授業があるようなので、期待しております。
宿題 量が少なく、もっと増やしてもいいかと思います。宿題の提出度合いも親に知らせてほしい
良いところや要望 とてもよく面倒を見てくれていると思います。
もう少し学習面での成績向上を望んでいます
総合評価 田舎のアットホームな塾だと思います。もう少し子供に厳しく指導しても、親としては許容範囲です。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学校の授業が最初から分かるようになったと本人が言っているので効果はあると思う。また、毎日30分は勉強をしており、学習習慣が身についた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業は動画で分かりやすく解説されている、その後、問題があり理解度を確認できる。まだ学習習慣がない中で始めたので、量が適正。
教材・授業動画の難易度 子供が通信教育を始めたら、学校の授業が簡単になったと言っていた。先取りで勉強することで学校の授業と合わせて、より理解が深まっていると感じる。
演習問題の量 今のところ1日30分程度で終わっているので、適正な量だと思う。これが難易度が高くて量が多いと続かないと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 今は管理していないので分からない。特にタブレットだと間違えても答えが次に出てきて、理解していないのに次に進み、終わらせることもできる。本人次第だがそこを親が管理するとなると負担が増える。自分のために学習してほしいが、早く終わらせようとする気持ちも分かる。悩ましい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットということもあり、本人は紙より取り組みやすい。タブレットの難点は、問題を間違えても答えが出てきて、理解してないのに直して終わりにしてしまうことができる。紙でもそうだが、そこは人が介在しない学習だと自主性が大事になるが、そこが悩ましい。
良いところや要望 時間と場所を選ばずできる。これが一番大きい。送迎の負担もないので、親の負担が少ない。
その他気づいたこと、感じたこと タブレットで受講しているが、紙と比べると物が増えなくてよい。
総合評価 まだ初めて1ヶ月なので今のところ不満はないが、成績が上昇したことはまだ確認できないので4とした。成績があがれば5でよい。
秀英予備校静岡本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 こんなものなのかもしれないが、他の習い事もあるので出費が大きい。
講師 面談をするのが社員の人で、前回の面談の内容を把握しておらず、何回も同じ話しをされたのが残念でした。
カリキュラム 季節講習の料金が高かったので、もう少し割引きがあるとよかったと思う。
塾の周りの環境 バスで通いやすく、周りに商業施設もあるので、待ち時間に寄れてよかった。車が止められないのが少し不便でした。
塾内の環境 自習室の開放はよかったが、トイレがあまり清潔ではなかったのが残念。
入塾理由 夏季講習に参加し、そのまま流れで入校した。通いやすい立地条件だったため。
定期テスト 特になかったが、毎回丁寧に教えてくれていたようだった。テキスト中心。
宿題 適度な量で、子どものレベルに合わせたものが毎回あってよかった。
良いところや要望 通った期間が短かったのであまり要望はない。また受験で必要になったら通いたい。
総合評価 受験に適している塾です。いろいろなテストも定期的にあり、勉強するクセがつくと思います。
文理学院富士岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 補習授業や、テスト対策などで通う日数が増えたり定期的な小テストを行って下さり有難く思ってましたが、一つ一つに対してお金をかけていたのに成果を得られなかった。
もう少し持参した教材で勉強を教えて頂ければありがたかった
講師 偏差値の低い生徒に対して怒鳴ったり舌打ちをしたりと…明らかな態度を示しており生徒への負担が大きすぎました。
ため息を吐かれたり…
教育者として保護者は高いお金を支払っているので、そこは改めて頂きたかった
カリキュラム 苦手な教科を克服しようと奮闘はして下さいました。
ですが、その成果が講師が思う以上の得点が得られなかった時の態度が明らかなものでした…。
やはり、やる気スイッチを引き出して下さることを願ってました。
塾の周りの環境 道路沿いにあって、駐車場も通う生徒の人数のわりに狭いです。
なので学年ごと時間差はあるものの、これからの生徒と終わった生徒の送迎車で渋滞が生じました
塾内の環境 道路沿いにある為、車の騒音は気になる時はありました。
特に夏場はエアコンで冷えすぎないように窓を少し開けるので尚更そう感じました
入塾理由 学習内容が難しくなるにつれ、苦手分野が出てきたので少しでも苦手な教科から逃げることなく取り組めたらと思い入塾しました。
定期テスト 定期テスト対策は、偏差値の高い生徒に合わせていたようでついていくのに必死な教科もありました。
基礎が出来ているものはそっちのけでしたが、たまに笑い話を混じえてくれた時は心が和んだようです
宿題 量的な面は苦手な教科は多く感じたと思います
又、宿題も学校と塾からの2つだと必死にやってました
家庭でのサポート 無理のない程度で自分のペースでと声をかけ続けていました。
分からない所はインターネットを使い学びに活かしていました
良いところや要望 講師と保護者のコミュニケーションが少なく感じました。
その為今現時点での子供の学習状態を知れる機会を保護者がタイミングを見て聞き出したりしてました。
聞いた際は丁寧に伝えてくれたので助かりました
その他気づいたこと、感じたこと テスト対策を重点的に行ってくれていましたが、詰め込みすぎて頭いっぱいいっぱいにならないか心配してました
総合評価 生徒数がいるので学校の延長で皆と一緒に学びたい!と思える生徒には向いている所だと思います。
自分のペースでコツコツ行いたいと思う生徒には不向きかと…
佐鳴予備校【初中等部】浜松中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。料金設定はコマ数に応じたものになるので普通ですが、夏期講習など長期休みの講習は別料金なので、やはり負担は大きいです。
講師 とくに良かった点も悪かった点もありません。
カリキュラム 教材はレベルに合わせて選定してくれました。
季節講習は別料金教材でした。
塾の周りの環境 自宅から徒歩数分のところにあり、街中にあるので治安は良いと思います。隣にコンビニもあるので迎えに行くのにとてもべんりです。
塾内の環境 教室の広さは可もなく不可もなく。
環境は悪くないと思います。
入塾理由 苦手を克服するにあたり、熱心な指導をお願いしたく、カリキュラムが本人に合っていると思い決めました。
定期テスト 定期テスト対策はありました。ポイントを中心にかいせつし、対策をしてくれました。
宿題 量は普通で、難易度も普通でした。
とくにきばることはない量なので、問題ありません。
家庭でのサポート 塾への送り迎えは、当人が徒歩で通えるのでしていません。進度を確認するくらいです
総合評価 とりあえず塾に行かせようかなと思っている家庭には適している塾だと思います。
みやび個別指導学院蜆塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本料は、他と比べれば、割安感はありました。期末テスト前対策、長期休暇補修と、何かと、イベントを開催しているので、それなりに、追加料金は、かかります。
講師 少人数制の指導であり、確認テストも、行っているので、わかりやすかったと、子供が、言っていた
カリキュラム 小学生の季節補習は、学習定着させるために、良かったと、思います。
塾の周りの環境 すぐ前に、それなりに、大きなコンビニの駐車場があり、送り迎えでも、便利だと思います。照明も明るく、人通りも多く、子供が、自分で、行っても安心です。
塾内の環境 こじんまりとしてあるが、時間帯で、学生さんの種類が、代わり、ごちゃごちゃしていない。設備も、新しく、良い。
入塾理由 こどもが、自ら通える距離であった。集団指導とは異なり、少人数制で、置いてきぼりになりにくい環境であった。
定期テスト 定期テスト対策は、これからなので、未だ、申し込んだところです
宿題 出されていたが、授業が終わった後に、自習室で行い、先生に相談してから、解決して、帰宅していた。
家庭でのサポート 通塾の時間に間に合う様に、準備させたりしていた。特に、親が、サポートは、していなかった。
良いところや要望 入室、退室が、わかりやすく、先生たちのサポートもあり、学習意欲が、入る前に比べて、高まったと感じます。
総合評価 高校受験や、学年トップを目指す指導とは異なり、学習定着や、意欲向上させる最初のステップの塾としては、良かった。
秀英予備校静岡本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾に通わせるのが初めてなのもあり、他の塾の相場がわからないので
講師 勉強面でしっかりと指導してくださる事、どんな質問にも丁寧に答えてくださる事、こどもが話しやすい気さくな雰囲気
カリキュラム こどもの学力にあったテキストで簡単すぎず難易度も高いものでこどもの学力向上につながっている
塾の周りの環境 駅も近く交通の便はとても良いが街中の為、車での送迎が不便
駐車する場合有料駐車場を使わなくてはならない
塾内の環境 建物も大きく教室も多いため、自習室もあり勉強環境は整ってると思います。
入塾理由 こどもの学力に対して適切なアドバイスをいただけた事と手厚いサポートがある事
定期テスト 定期テスト対策は特になく、自分で取り組むしかない
ただどのように取り組んだらいいか相談させていただいたら具体的に教えてくださった
宿題 簡単に済ませられる量ではなく難易度も高い良質な宿題だと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、定期的な面談
日々の宿題の声かけわ確認やサポート
良いところや要望 先生方の質も素晴らしく、個々の生徒に対する指導もしっかりされていると思う
その他気づいたこと、感じたこと 何度か電話での問い合わせをした時の対応された方の感じが悪い時がありそれが唯一残念な印象
総合評価 先生方の質やご指導、校舎など特に不満もなく、こどもも楽しく前向きに通えているのでこのまま志望校に合格できるよう学力をつけていって欲しい
個別指導の明光義塾島田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 そこの塾しか行かせてなく、また近隣の相場しかわからない中で妥当の料金かと思われる。
講師 講師の質は高いのは当然でしたが、やはり思春期の子でしたので相性も大事でしたので、そのあたりも融通をきかしてくれた。
カリキュラム まずは今の現状を理解してどのようにもっていくのか、基礎を丁寧にやってくれた。
塾の周りの環境 駅近くでしたが、お迎え時駐車スペースがないため、早めにお迎えに行ったりして対応していたので特に意見はありません。
塾内の環境 テナントですので、どうしても狭かったり、トイレが汚かったりとは聞いております。
入塾理由 他学習塾に見学やホームページを拝見しましたが室長の方がとても熱心でいい方だったから。
良いところや要望 室長さんが非常に熱心で塾のことや学校生活のことなど親身になり、対応してくれました。
総合評価 今は家庭の事情にて辞めてしまいましたが、とても熱心で安心して通わせることができます。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 親が見ていなくても子供だけで完結できるため非常に費用対効果が高いです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が学校で習ったことと同じか、それより少し難しいレベルなので子供がチャレンジしやすかったようです。
教材・授業動画の難易度 国語については漢字練習をもっとしないと読解問題が難しく感じるらしいです。漢字の練習のレッスンを増やして欲しいです。
演習問題の量 漢字や計算の演習問題を増やして記憶の定着化を図りたいです。漢字については練習が少ないせいか、国語の問題を読む際に四苦八苦しておりました。
良いところや要望 子供が1人で対応できること、専用タブレットでなく自前のタブレットで勉強ができるところです。
総合評価 演習問題の量が増えればさらに評価は高くなったと思いますが、相対的に見てこれだけ勉強ができる教材は非常に便利で良いと感じました。