
塾、予備校の口コミ・評判
15,928件中 121~140件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「小学生」で絞り込みました
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】用賀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾代は高額ですが、それなりに質の高い授業や教材、情報提供をしてくれるため。
講師 様々な質の先生がいらっしゃるため。また、子供との相性の合う合わないが大きかった。
カリキュラム 通年で通っていないため、全体の良し悪しは分かりませんが、通っていた時期は本人が、楽しんで取り組んでいたため。
塾の周りの環境 駅も近くビジネスビルの中なので、危険は少ないと思いますが、狭く人通りが多かった。
駅近なので、お迎えにいくには便利でした。
塾内の環境 仕方が狭く、綺麗な校舎ではありませんが、清潔にされているようには感じた。
入塾理由 本人の能力と見合っていなかったため、続けることが難しくなった
定期テスト 公立小学校のため、わざわざ学校のテスト対策を塾で行うことはなかった。
宿題 息子にとっては、多く難易度も高いため、毎週こなすことが難しかった。
家庭でのサポート 塾の送迎をはじめ、勉強スケジュールを立て、教材整理や勉強のサポートが必要でした。
良いところや要望 親身に子供と向き合ってくれていたように感じる。質問が、出来ない点が不便でした。
総合評価 子供との相性だと思うので、通ってみないとわからないと思います。ですが、ある程度自分で解説を読んで理解できる能力のあるお子様が向いていると思いました。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】永福町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 当初高く感じたが、やっていることを見ると妥当と途中からは感じた。
講師 子供が楽しく授業を受けていたようで、子供に教えるプロとして、信頼できた。
カリキュラム 量はおおかったが、結果として合格出来ているので、間違ってはいないと思う。
塾の周りの環境 車通りの多い通りに面していたが、警備員を配置するなど安全面で適切な対応をしてくれたと思う。駅からは近くて良かった。
塾内の環境 黒板やエアコンの経年劣化による機能不全や故障があったが、適切に対応してくれた。
入塾理由 本人が強く希望したこと、合格実績が良かったこと、評判がよかったため
定期テスト 定期テスト対策は全く無かった。受験対策のみでした。親も定期テスト対策は期待していませんでした。
宿題 終わらない量が出るので、親が取捨選択して、子供が取り組んだ。
家庭でのサポート 塾の迎え、テキスト整理、テスト対策、説明会の申し込み、情報収集
良いところや要望 頼ると親身になってくれる。不安な事は抱えず相談した方が良い。
その他気づいたこと、感じたこと お知らせ、欠席連絡かインターネットでできるため便利であった。
総合評価 これまでの蓄積とノウハウがあり、難関校の受験には適していると思う。
東進ハイスクール蒲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習と冬期講習がありますので割高感がありますが、学力向上ができたので妥当と思いました。
講師 経験豊富な講師が多く、本人のレベルに合わせてくれました。飽きずに続けられろようにも工夫してくれます。
カリキュラム 学校で学ぶことにプラスして本人のレベルに合った指導をしてくれます。基礎学力の向上をお願いしましたので、受験とは違いましたが指導をしてくれました。
塾の周りの環境 寄り道をしないように注意しました。
塾内の環境 自習室、教室ともに良いと感じます。本人も環境が良いと感じたようです。
入塾理由 苦手分野の克服と学力向上をお願いしました。本人のレベルに合わせてくれましたのでここに決めました。
定期テスト 定期テストに出やすい傾向を分析して対策しました。ソコから基礎と応用。ひっかけ対策もしたようです。
宿題 量も難易度も本人のレベルに合ったものをつくってくれました。難しすぎないようです。
良いところや要望 ひとによってはコミュニケーションに差があるので、フィードバックには苦労するかも。
総合評価 平均より上だと思いました。こどもの学力、興味関心を引き出してうまく指導をしてくれました。
進学教室アントレひばりヶ丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の大手の塾と比較すると季節ごとのの講習代や外部のテストなど金額を見て、やはり安いと感じた。
講師 大手ではないので、先生がほとんど変わらず、入塾時よりずっと見てくださったので子供の性格や成績の伸び具合を理解してくれた。
カリキュラム カリキュラムの進捗はやることが多く、早い印象があるが中学受験の傾向として必要な単元が細かいので仕方ないと思う。
塾の周りの環境 駅前過ぎず、離れ過ぎずのところにあり、バス停も目の前だったので良かった。
また、すぐ下にコンビニがあったので弁当が作れないとかなと買うことができて助かった。
塾内の環境 建物自体が古い感じするのと、空気が悪かったようです。
エレベーターが子供たちは使えないので、4階まで行くのに大変なのと、細い階段が急勾配て危なそうでした。
入塾理由 自宅から近くて、子供が他の塾も比べたところ楽しく勉強が出来たから。
良いところや要望 先生方が手厚い。また系列の個別では本授業の先生としっかり連携してくれている印象がありました。
総合評価 諦めずに面倒をみてくれたことと結果、行きたいところに受からせてくれたこと。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットについては購入になるので高いと感じるがやめたあとも使えることを考えればそんなものかなという感じ
タブレットでスキマ時間に手軽に学習しているので良しとする。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 疲れた日は少し、休みの日はたくさんなど調整しながら本人がたのしんでやっている
教材・授業動画の難易度 間違い、つまづき時に1人で解決できない、ヒントや解説がなく、本人が言ってくるか、親がきづくまで放置になる
演習問題の量 ちょうどいい、こちら采配で少なめにしたり復習をふやしたり調整できるのでちょうどいいと感じる
良いところや要望 間違い、つまづき時に問い合わせできるフォームがあればよい(チャットリアルタイムでなくても)
算数は問題の解き方など説明が少なすぎると感じるのでわからないとなった時にもっと解き方を砕いて説明してくれるツールがほしい
総合評価 初期費用は高いと感じるが月々の費用はまずまず、
本人のヤル気や楽しんでやれるアプリヤギミックも多く概ね満足しているから
個別指導なら森塾大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 価格については今まで他の塾に通った事がありませんので高いとか安いとか判断しかねます。
講師 特に良いとか悪いとか思い当たる出来事がありませんのでお答え出来ないですね。
カリキュラム 教材については子供が学びやすいものであったと思いますので特段評価はありません。
塾の周りの環境 自宅から近く通いやすい場所でしたので評価は高めです。助かっています。その為今後も子供が良ければ通い続けると思います。
塾内の環境 雰囲気は良かったと思います。子供からも楽しいという言葉が出てきます。
入塾理由 今すぐには主出せませんねだ今回の質問には上手くお答えする事が出来ません。
定期テスト 定期テスト対策は特にありませんでした。
その為記載することがありません
宿題 宿題の量と質は良かったと感じています。
大変だったようですが毎日こなしていました。
良いところや要望 初めての塾でしたので全体的には悪い印象は無く引き続きって感じです。
総合評価 総合的には良かったと思います。悪いと感じる部分は特に無く引き続き通います。
ena平和台 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 私立中学受験の内容はおまけ程度にしか教えてくれないので、都立だけだと髙い。
講師 熱心に丁寧に、でも優しく教えてくれるので、勉強になると思う。
カリキュラム 専用の教材で、都立受験に特化していて信頼できると思われるが、髙い。
塾の周りの環境 自転車置き場がなく、大変不便。他塾は同じ駅でもある。そのために追加で費用も発生するので大変不満がある。
塾内の環境 まあまあ綺麗で良いが、教室数が少ないので、次週に訪れた際も狭くて不便。
入塾理由 春期講習のキャンペーンを行っていて、お得に始めることができたから。
定期テスト 小学生に定期テスト対策はもともとない
宿題 宿題は相当出るが、本人が理解して翌日までに完了できるレベルなので、適切と思われる。
家庭でのサポート 宿題で本人の理解できない点を少し説明したり、見てあげたりしている。
良いところや要望 私立はおまけ程度なので、都立の倍率の高さを踏まえて、同等レベルの私立中学受験対策を強化して、可能性を広げてほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ場合の通信受講ができるが、単方向授業であり、質問ができないのが不満。
総合評価 しっかり頑張れる子には向いているが、進まない子、伸び悩む子には向いていない。
市進学院豊洲教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝やテキスト代などはリーズナブルだと思う一方で、夏期講習などの追加コンテンツのコストが高め。
講師 子供に響く言葉を使うことに気を使っているところ。
子供が家で報告してこないことを見越して、必要な情報や周辺情報をインプットしてくれるところ。
面談時のわかりやすい説明。
カリキュラム カリキュラムは、いつまでに何を習得しなくてはならないかが、わかりやすく示されている。
季節講習は割高感を感じる。
塾の周りの環境 通塾の動線は、夜でも明るいことや人の往来があるため、安心して1人で通わせることが出来ている。
不審者情報が出ることが非常に少ないエリアである。
塾内の環境 塾内は、清潔感があり、かつ勉強に集中できるデザインとなっていると思う。
入塾理由 通塾が容易であること。
先生やスタッフが親身になって対応してくれるところ。
定期テスト 日々の指導や小テスト、定例試験結果からの弱点分析といったことでの対策をしてくれている。
宿題 宿題は出ており、難易度は丁度よいものと思ってます。
量は適切だと思うものの、本人がやり切れていないため、やり切って授業に臨むための工夫がいるかもしれません。
家庭でのサポート 通塾に慣れるまでは、送迎をしました。
最終的には、1人で自転車やバスで通ってます。
塾からの受験動向にかかる説明会には参加し、受験対策の助けにしています。
良いところや要望 良いところは、親身なサポートをしてくれるところです。
LINEやメールでの連絡もしっかりしてて助かります。
また、塾代などの費用関係はネット上で確認できるので、便利ですね。
総合評価 開成などのトップオブトップを目指すような生徒さんには向かないかもしれませんが、どこぞの塾と違って、4年生後半からの受験をサポートしてくれるのは有難い。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 もう少し授業が進んで勉強らしいことをすると、効果がわかるのかな~と楽しみ。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明の動画があるのが良い。もっと親が1日のミッションを組み立てることができるようになると良い。
得意なところも、1からやらなきゃいけないのが面倒くさいと感じる。
教材・授業動画の難易度 問題量がそこまで多くないので、易しいと感じます。問題をクリアしたら、2回目は同じ問題ではなく、どんどん難しくなると良いなと感じる。問題のレベルを選んで学べると良いなと感じる。
演習問題の量 子供が勉強したがらないので、今のところちょうど良いのかなと感じる。親としては問題少ないなと感じる。
良いところや要望 もっと自由にできる授業を選択できると良いなと感じる。コアトレも順番に進んでいかなきゃ行けないのがもどかしい。
総合評価 まだ始めたばかりで、効果があるのかわからないためこのよくな評価にしてます。
タブレットの通信教育は、1日のミッションをやる!という決まりで勉強してるので、飽きやすい子にはすごく向いてると思う。
臨海セミナー 中学受験科石神井公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験が目的の中では標準的と感じる。常に無料体験授業を実施しており、入塾金も免除された。
講師 通い始めて間もないが、宿題の確認は徹底されていない模様で自主性が高いように感じるため、子供の習熟度をどこまで掴んでいるのか不安ではある。
カリキュラム 子供が病欠等した場合も希望すれば月謝の範囲内で振替補習してくれるため良心的と感じる。
塾の周りの環境 駅前にある塾であり、交番も近く治安は良好。
駅前の再開発に伴い、当塾ビルも新築されたため、教室は非常に綺麗だった。
塾内の環境 新築のビルであり、建物自体が綺麗である。
教室の他に個室も複数あり、自主勉強もしやすい。
入塾理由 新設された教室で実績は不透明ではあったが、自宅から近く、子供に適している環境と考えたため。
良いところや要望 宿題は相応の時間を要する量が出されるが、明確に何ページまでやるような指示がなく、応用問題は自主性とのこと。宿題の出来栄えをもっと確認して欲しい。
総合評価 料金形態は概ね標準的と考えられる。
欠席しても振替補習があるのは強味である。
宿題の管理を家庭任せな一面があり、もっと一貫して習熟度を確認して欲しい。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)中村橋教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年々少しずつ上がるのと、進研ゼミの教材とは別なので、高い気がする。
講師 子どもがスマホを持ち込んで受講していることを後々聞きましたが、それに対して強く注意したような感じはなく、面談の時に知ったので早く教えてくれたらよかったのにと思うことはありました。
カリキュラム 子供が塾での様子をあまり話さないため、よくわかりません。毎週ちゃんと自分で行くようにしているので、楽しくないことはないと思います。
塾の周りの環境 家から自転車で行ける距離で駅に持ち帰るので安全は確保されていると思っています。大通りに面しているので、明るさも確保されています。
塾内の環境 大きな道路沿いにありますが、教室は道路から離れたところにあり、部屋も防音のような感じになっているので、静かに勉強できる環境だと思います。
入塾理由 個別に指導してもらえるということで、選びました
定期テスト まだ小学生なので、定期テストはなく対策についてはわかりませんが、学校で時々行われるテストではそこそこの点数を取れているので、対策できてるのかなと思います。
宿題 宿題は少し出ているようですが、どちらかというと進研ゼミの教材を進めていく形になっているので、できなくてもまた予定を立て直す形になっています
家庭でのサポート 初めのうちは送り迎えをし面談もしていました。LINEでのやり取りもでき受講態度に問題があった時は LINE で連絡を取ることもできました。
良いところや要望 頻繁にやり取りができないので様子が分からず、スマホの使用など気づかなかったことがあるので、何かそういった問題がある時には連絡をいただけると良かったかなと思います。
総合評価 思ったように子供が学習習慣が身についていないので、少し残念です。塾での様子もあまり知らされないので、何か連絡する手段を考えていただければ、これからも続けたいと思っています。
連絡を密に取れると良いかなと思っています。
松陰個別指導塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今の時代だと少し高いかもしれませんが入ってもいいかもしれません
講師 教材が充実しており特に不満はないですが 少し先生方に話しにくい場面があるかもしれません
カリキュラム やはりタブレット学習や漢字検定数学検定その他諸々があるのがとても良かったですね
塾の周りの環境 交通の便は特に悪くはなかったと思いますね ですが車が多いため大変かもしれませんがそれ以外は特にありませんでした
塾内の環境 ルールが緩いとのこともあるので少し騒がしいと感じることもあったようですがさほど気にならないとも言っておりました
入塾理由 個別指導や検定の強さなどルールもあまり厳しくなさそうでしたので
宿題 学校では勉強が辛い手間ついていけませんでした量はさほどですが難しいようでした
良いところや要望 特にはないですがルールのゆるさが少しあるかなくらいでしたね
他にはないです
総合評価 とても良かったが本人の意思で辞めてしまった
英才個別学院イオン南砂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習代が高い。1対2個別指導だが、講師の当たり外れがある。授業より問題を解かせる実践を沢山やってほしい。
講師 先生によっては雑談が多くなってしまうことがあるようで、少し困る。また教えて欲しいとお願いしても、理解できるまで教えてくれない先生もいるので、当たり外れがある。
カリキュラム 苦手教科を季節講習で受けさせたが、その割には定期テストではの点数につながってなかった。
塾の周りの環境 ショッピングセンターの中にあるので通いやすい。飲食店やスーパーもあるので、講習の時間があく合間に飲食ができる。
塾内の環境 清潔感があり綺麗。自習用もあるので、早めに行って勉強できる。
入塾理由 家ではなかなか自分から勉強しないので、勉強することを定着させるために、近所で通いやすい塾を探しました。
定期テスト 定期テスト前に対策があったが、うるさくて集中できないとのことであまり利用していない
良いところや要望 アプリを使って教室と連絡がとれ、振替もできるので便利なのが良いと思う。
総合評価 近所で通いやすいので便利です。先生については数名当たり外れがありますが、分かりやすい先生が多いです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 定額なので、ちゃんとやり込めればコスパは良くなっていくはず。あとはいかに継続させるかだが、ご褒美もあるので今のところうまくいっている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 仕事先でも取り組み状況が携帯で確認できるのがよい。
メッセージのやり取りができるのもよい。
教材・授業動画の難易度 少し難しいところもあるが、ヒントやコーチ機能があるのでうまく活用して取り組めているように思う。
演習問題の量 毎日続けるのにはちょうどよい。足りなければ適宜増やせるので自由に量を決められる。
良いところや要望 勉強を継続させるための工夫があるので、今のところは子供も勉強を継続してくれている。
総合評価 今のところ不満がないため。あとは数カ月たったときにうまくいっているかだが期待している。
よつば個別指導塾ときわ台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 同じ地域でスクールIEがあったのだが、相見積もりを取ったら、倍以上した。
講師 学生講師にて、学習支援を行っている。どこの塾も同じだが、人による。
カリキュラム こどものレベルと宿題に合わせて、毎回の時間を決めて柔軟に対応してくれている
塾の周りの環境 自転車で通う人が多いと思うが、自転車が少々置きづらいかもしれないと思う。
ときわ台や板橋本町からかよえる。
塾内の環境 狭いなりに、適切なレイアウト構成でうまくやっているのではないかと思う。
入塾理由 小学校のレベルに応じた、学習の補足をメインとした学習支援対応。
定期テスト 定期テスト対策は、お願いをすれば対応してくれる。悪くないと思う。
宿題 特に宿題を希望していないので、宿題を出してもらってやるということはない。
家庭でのサポート 毎回の塾でなにをやってもらいたいかを家庭で考えて、持って行った。
良いところや要望 大手ではないので、柔軟にこちら側の要望を聞いてくれるところだと思う
総合評価 大手ではないので、個別に柔軟に対応してくれるところだと思う。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一括でないと安くならない。子どもが楽しんで続けてくれたら良いが、飽きてしまうともったいないことになり、複雑。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 音声で促してくれて分かりやすかった。タブレットは子どもの反応が良い
教材・授業動画の難易度 通常メニュー以外が分かりにくい。子どもが操作するので分かりやすく補助してほしい。
演習問題の量 おおむね適切な量。学習課題の追加がそれほど頻繁ではないため、繰り返しになって飽きてしまうこともあった。
良いところや要望 タブレットが子どもの反応が良かった。音声案内をしてくれるので、ある程度は子どもが興味を持つ
総合評価 分かりやすくやりやすい部分もあった。もう少しかゆいところに手が届くような案内などしてくれたら。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業の頻度、時間を踏まえると、やむを得ない価格。授業内容を見られないのでなんともいえないが
講師 授業参観の機会がないのでなんともいえないが、子供が『楽しい」といっているので納得している
カリキュラム 宿題プリントが最新の受験動向を踏まえ、かつ子供の忘却曲線に配慮した作成がされてると聞いている。
塾の周りの環境 子供のお迎えで塾前が混み合うので、建物に待合スペースがあればなおよい。駅に近すぎるとむしろ危険であると思う。
塾内の環境 中身を見ることができないので評価しようがない。子供から特段の不満は聞かれない
入塾理由 トップ塾であり、複数の塾を検討した結果、本人がサピックスを希望したため
定期テスト 宿題をひたすらこなしていくことだと思う。今期がいるがうちの子にはあっているのではないかと思う。
宿題 非常に多いと思う。こなしていくのにに必死だが、それが向いている子向いてない子がいるということ。
良いところや要望 授業参観の機会をつくるとさらに評判が上がるのではないかと思う、
総合評価 成績が少し筒上がってきているのでうちの子供にはあっているのではないかと
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- 紙教材・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:その他小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 金額は非常にリーズナブルですごい先生たちの授業が受けるれるので親としては嬉しい限り。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生たちがおもしろい授業をしてくれるので飽きずにみていられる。
教材・授業動画の難易度 金額が非常にリーズナブルで良いと思う反面、自主的に取り組める子でないと難しい。小テストが時間内に終われないため少しヤル気をなくしてしまっている。
演習問題の量 大人の私からすると妥当な量だと感じているが、娘は少し量が多いように話している。
良いところや要望 レベル感がどうしても周りとはかれないため、このオンラインを受けている子たちの中での順位、など出ると周りがどれだけ頑張っているかなど刺激をもらえるのではないか。
総合評価 自主的に出来る子には非常に良いスクールだと思います。ただ順位とかあればレベル感が把握できるのでモチベーションアップになると思いました。
英才個別学院東長崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はそこそこ安いと思います。コマ数に応じて変動するため多くの教科を受講するとそれなりに高くなると思うのですが、ある程度コントロールできるので良いと思います。
講師 講師の先生熱心にも教えてくれるのとても楽しそうに通っています。方針としてもわかるまで徹底して教えてくれるのでとても安心感があります。
カリキュラム 教材については一般的なものです。カリキュラムについても無駄がなくとても良いと思います。
塾の周りの環境 駅から歩いていける距離ですが、大通りも多く少し不安な面もありますが総じて道順もわかりやすく便利だと思います。
塾内の環境 設備がきれいで整っていると思います。新しいわけではありませんが、清潔な環境だと思います。
入塾理由 算数が苦手だったので算数に強みのある塾を探していました。結果的に先生との相性も良く算数が好きになってくれました。
定期テスト 定期テスト対策がありました。教科書の延長線上で分かりにくい部分やミスが起きやすい部分をフォローしてくれました。
宿題 量は多くないですが、次の授業までの予習と復習のバランスが良く安心して定期的な勉強のレベルアップができました。
家庭でのサポート 送り迎えや説明会に一緒に参加しました。算数について得意な先生がいるかどうか調べました。
良いところや要望 アットホームでいろいろな先生がフレンドリーです。要望は特にありませんが混雑する時間帯があるのでその点だけ改善されるとよいと思います。
総合評価 特に子供との相性が大事だと思うのでご自身のお子さんにとって合うかどうかといった相性を見ていただくとよいと思います。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・PC
- オプション講座
- 自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月額でも安いので、またタブレット端末はiPadなどを持っているものを使えるのはいいと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の質はいいと思います。動画とかでも学習できるとこはいいと思います。
教材・授業動画の難易度 特段、易しいと感じられた部分はないが、難しいという感じもしなかった。
演習問題の量 ちょっと少ないようにも思えるがちょうどいいと思います。PDFでダウンロードできるところもいいかと思います。
良いところや要望 専用のアプリでやってもらった方がいいと思います。Webアプリのため、スクリーンタイムなどで制限をかけているときに、その運用ができなくなるので、管理が面倒です。
総合評価 演習問題や学習のコンテンツについては不自由はないと思うが、Webアプリだったり保護者の管理機能がいまいちかなと思います。