キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

15,957件中 121140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

15,957件中 121140件を表示(新着順)

「東京都」「小学生」で絞り込みました

国大セミナー練馬校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 お友達が行っている塾と比較して、月の授業料が少し高いと感じました。しかし、少人数制の授業なので、仕方ない部分もあるかなと思います。

講師 教え方が生徒に寄り添ってくれて、とても優しいと言っていました。つきっきりで見てくれるのでありがたいです。

カリキュラム 欠席をしてしまったり、予定が入っていたとしても、個別に歩行をしてくれるので、かなり予定の調整がしやすいのがよかったです。

塾の周りの環境 自宅の最寄り駅から一駅で行けるので、電車で約2分で到着します。駅からは少し歩くので、それだけが少しネックです。

塾内の環境 同じ時間に他の教室でやっている授業もありますが、邪魔にならない位の声みたいで、集中できると言っていました。

入塾理由 先生の対応がとても優しく、授業もわかりやすいと思ったからです。また、習い事との両立ができそうなスタイルもとても気に入りました。

良いところや要望 子供が習い事をしているので、他の塾だとどうしてもスケジュールが合わなかったりするので、予定調整が大変難しかったのですが、こちらの塾だと無理なく、両立できて、そこがとても良かったです。

総合評価 子供が1番気に入った塾なので、そこを1番重視しました。駅から少し歩くこと以外は大変気に入っています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月々だと割高になります。一年まとめての支払いがやはり割安とはなりますが、まだ子供が続けられるかわからないので、今回は半年分の支払いで受講をしました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの使いやすさがとてもいいと思いました。反応も良くさらさらと書けます。問題もわかりやすく、初めての通信講座にとても良いと思いました。

教材・授業動画の難易度 あまり勉強が得意でない息子ですが楽しく行っています。間違っている部分も間違いがわかりやすく、問題が解けます。

演習問題の量 まだ始めたばかりなのでこれからどのような問題量なのか、本人のペースと合っているかみていきたいと思います。

良いところや要望 気軽に勉強に取り組めるところが良いです。習い事は送り迎えが大変なので、自分のペースでに合った勉強ができるのがとてもよいです

総合評価 受講し始めたばかりなので、これから評価も変わってくるかもしれませんが、今のところ使いやすさや、わかりやすさ共に良いと思います。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりなので、これでやれると大変費用対効果が高くて良いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 1.5倍速で30分かからずに見れること。時間が短いため飽きる前に終わるところが良いと思います。

教材・授業動画の難易度 先生が、呼びかけてくれて質問して、子どもが1人で答えられるくらいの問題でよかった。

演習問題の量 まだ、始めたばかりでよくわからないところはあるが、今のところ苦にならないくらいでちょうどよい

良いところや要望 塾に通うとなると往復の時間がとられてしまったり、塾の時間に縛られてしまうが、家にいながらに受講することかできることがよい。

総合評価 まだ始めたばかりなので期待度になってしまうが、塾に通うのと変わらないのであれば、とても良いと思う。。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.50点

小学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 2対1で指導いただける点では良いが、その分、集団塾に比べると割高になる。また1コマの指導時間が短いと感じる。

講師 体験授業の時に指導者がとてもわかりやすく、子どもも理解しやすかった点。また別の指導者も同様にわかりやすかった点。

カリキュラム 2対1でそれぞれ違う進度の授業を行っているが、隣が気になることもなくそれぞれにホワイトボードで分かりやすい説明をしていただけるところ。

塾の周りの環境 大通りに面しており駅からも近くまた人通りも多い。
直ぐ近くに交番や警察署も近いことから安心である。

塾内の環境 パーテーションで区切られているが、閉鎖的な感じもなく清潔感もある。教室内も整理整頓されており良い環境だと思う。

入塾理由 公共交通機関を使わず、自宅から人通りの多い大通り沿いにあり治安等の心配も少なかったため。

宿題 宿題は出されているが、量は少なめに感じる。その子供の理解度、進度に併せているのかと思うが、もう少し量はあっても良いと思う。

良いところや要望 指導者も分かりやすく、教室内も清潔で整理整頓されており、パーテーションで区切られてはいるが閉鎖的になり過ぎずまた、入り口に対して背を向ける形になっているため、人の出入りで気が散ることも少ないと感じた。

総合評価 まだスタートして間もないため今後どこまで成績が伸びてくるかわからないが、現時点で子どもは苦も無く通っており、分からない問題は分かるまで教えてくれて、問題が解けたときには褒めてくれるそうで自己肯定感が上がるようです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 漢字を丁寧に書くようになった気がします。

教材・授業動画の質・分かりやすさ コーチーズというAIが丁寧に教えてくれるのがいいなと思いました。ただコーチーズがないところで躓くこともあったので難しい問題以外もつけて欲しいです。

教材・授業動画の難易度 算数の問題文がよくわからないところがあり難しかったです。親でも何を言ってるかわからないところがありました。パット見で見てわかりやすい文章にしてもらえると助かります。

演習問題の量 基本的には4つの項目をやることになってるのでちょうどいいのかなと思います。

良いところや要望 頑張って勉強したらゲームができたりと工夫がされています。
息子が字が下手なので度々文字の認識がされないことがあります。

総合評価 今のところは問題なくできているので続けていきたいと思える教材です。

Tecゼミナール桜上水校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

2.75点

小学生~高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個人塾なのでやむを得ないものの、大手集団塾と比較すると割高なのは否めません。

講師 個別なので、各個人に合わせた指導が分かりやすいようです。
また生徒のレベルや状況に応じた対応を依頼できるのも個別ならではだと思います。

カリキュラム 進度はそれぞれの生徒に合わせて講師陣が考えて下さるようです。

塾の周りの環境 駅近かつ繁華街でもなく、環境は悪くないと感じます。
駐輪場は近くになりますが、車の送迎はしにくいです。

塾内の環境 生徒への指導や自習も可能なので雑音は多いですが、雑音自体ほ悪いとは感じません。
ただ建物も古く塾内の設備も良いとは言えず、整理整頓もされているとは言い難い環境です。

入塾理由 電車に乗らずに通える事、遠方の塾だと夜遅くまで授業を受けられないため。

良いところや要望 生徒に合わせた指導をして頂けるのは有難いが、費用はかなり高いと感じます。
また大手のような情報提供も望めませんが、一律の対応ではないので面談など希望すれば対応して頂けます。

総合評価 各生徒に向けたカリキュラムを組んでいるのは高評価、費用対効果については大満足とは言い難い、最後は結果が出るかどうか次第です。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 始めたばかりで、まだ先取りはできていない。コアトレも少ししかできていない。自分で進んでいけば先取りできるので、そうなれば費用対効果は高いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 難しい問題にはコーチーズがあり、自分で進められる。今日のミッションが表示されるので、それに従って受講できる。

教材・授業動画の難易度 娘はわからない問題が出てくるとイライラして人にあたるが、今のところ、そのようなことはない。難易度が高くないか、解説がありわかりやすいのかどちらかだと思う。

演習問題の量 1講座は短時間で終わっているので、量は少ないのかと思う。反面、少し時間が空いた時にサクッとできる。

良いところや要望 漢字の問題など、手書きでやりやすそう。
コアトレで先取りできるところ、学習後はごほうびでゲームできるところがよいとおもう。

総合評価 まだ、十分に機能を使えていないので、4としている。
学習は始まったばかりだが、いまのところ満足している。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 親が見なくてもやってくれるなら、多少のお金を払ってもいいという考えでスマイルゼミを選びましたが、正解だったと思います。リアルの時間を削られる負担が少ないのでお互いストレスフリーです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 比較した結果、こちらにしました。
ゲーム慣れしている現代の子に向いていそうだと感じました。(アバターを着せ替えたり、カードをコレクションしたり)

教材・授業動画の難易度 発展クラスを最初から申し込みました。その結果、その難易度をベースにやってくれているので、テストの点は取りやすくなりました。親が見なくても頑張ってくれるので、とてもいいです。

演習問題の量 ちょうど良かったと思います。多くもなく、少なくもなく、のイメージです。

良いところや要望 スマイルゼミはコラボ商品がポケモン、プリキュアと、小学1年生がどハマりしてるラインナップなので、これからも続けて欲しいです。

総合評価 まだ初めて2週間と間もないので完璧な評価はできませんが、今のところはスマイルゼミを始めてよかったと思っています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 なんだか高い気がします

教材・授業動画の質・分かりやすさ 塾に通うか迷っていましたが自宅学習を選びました
対面ではないのでもう少し価格が安いほうがよい

教材・授業動画の難易度 簡単に押したり書いたり出来るのはよいのですが、適当にしても合格しないようにしてほしいです

演習問題の量 まちがえたときの、説明をもう少しわかりやすく
間違えた時に、ひとつ戻るができなくてそのまますすむものがある

良いところや要望 暑い中塾に通うのも心配なので自分の空き時間に自宅で出来るのはありがたいとおもいます

総合評価 初めは、楽しみながらしていますが
今後それが続けられるのかな?と不安ではあります

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ入会して1ヶ月なのでわかりませんが、勉強に取り組む姿勢など、変化があり、良かったと思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ かなり使いやすく、ヒントもでてくるので、子供だけでも取り組めています。時計の問題が苦手でしたが得意になりました。

教材・授業動画の難易度 特別難しくはないですが、文章を読む力がないのか文章問題に苦戦しております

演習問題の量 毎日取り組んでおりますが、特に多いわけではないですがじっくりと取り組むと時間はかかります

良いところや要望 親の負担が軽減されたかと思います。説明が難しいことも補足してくれるのでたすかります

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 マンツーマンで指導してくれるので仕方ないですが、集団受講の塾と比べて割高。最近の物価高の影響で値上げもあり。しかし一定のコマ数を購入すると割引してくれる制度もある。

講師 マンツーマンなので教師と距離が近く、よい関係性が構築できれば質問もしやすく効率的に学習を進めることができる。

カリキュラム 志望校対策のノウハウにもとづいて、いつまでに何を勉強し身に付ければよいか学習プランを作成・実施する点がよい。

塾の周りの環境 塾は人通りも多い地域の大きな商業ビルに入っており、塾への往復についての安全性に関する心配をせずにすむのがよい。

塾内の環境 整理整頓されてきれいな空間。雑音については、結構生徒・教師ともに自由に大きな声で会話してるので決して雑音がないとは言えないが、こどもたちはそれでも集中できるよう。

入塾理由 志望校への対策のノウハウがあり、それに基づき適切な教育プランを設計してくれる。家から近くて安心。自習制度があり、よい学習習慣が身に付く。授業の振替が可能。

良いところや要望 よいところはすでに記載のとおり、学習プランの設計、立地がよい、自習制度、振替制度がある点。

総合評価 教師の授業をみたわけでもないので教師の質は正直わからないので3。マンツーマンなのでこどもを何人も通わせると結構な料金になるが、総合的にみるとよい塾だと思う

ファースト個別木場教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.75点

小学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他と比較するとダントツに高いが、完全に個別で一対一、パーティションで仕切られててホワイトボードもある環境、講師の学歴も高いとのホームページ記載があり、高い効果を望めそうに思う。

講師 受講した娘が、楽しく過ごしてきて、またすぐ行きたいと言っていました。

カリキュラム 教材は、塾にある教材をコピーしてよういしてくれるとのこと。良心的だと思います。

塾の周りの環境 少し家から遠くて寂しい道のりなのが唯一残念だが、それは仕方のないことと思っています。塾自体は通りに面しており2階なのでエレベーターも使わなくて済むし、階段も人目につく場所にあるので安心。

塾内の環境 個別部屋はとても良い環境。
でも自習室は行くたびに、お喋りしている子やマンガを読んでいる子など自由で、不思議に思って見ている。実際に利用して娘の話を聞いてから今後の利用を考えたい。

入塾理由 体験して良かったから。娘のここが一番良くてここなら通いたいとのこと。

宿題 教えてもらったことを残しておいてそれが宿題になっている様子。夏休みの宿題もあるなか、とてもいい。習熟度も親がわかりやすいと思う。

良いところや要望 (こちらが受験目的でないからかもだが)自由度もあるしのんびり進めてくれて細やかに対応してくれる。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 1時間分の料金は安く感じましたが、色々込みで考えるとそこまで安い訳ではないと思いました。

講師 優しい先生が丁寧に対応してくれて安心してお任せできると思いました。

カリキュラム 個別なので個人のスピードに合わせてくれるのはありがたいです。
その分競争意識が出ないので上を目指すには自分自身の意識も必要と感じました。

塾の周りの環境 駅からは少し遠いが、家から近いのは良い。
夜は流石に少し人通りが少なくなるので安全に気をたいと思う。

塾内の環境 仕切り等はなく、騒がしい生徒と一緒になると集中力が切れてしまう可能性があると思いました。
整理整頓はされていて清潔感があります。

入塾理由 時間を選んで通いやすいところ
家から近くて値段も安い
自分のペースで進める事が出来る

良いところや要望 自分のペースで勉強を進める事が出来ること。
自分の都合に合わせて予定を組めることはとても助かります。

総合評価 子供の生活スタイルに合っているので入塾を決めました。
勉強の習慣がつくのか、成績が上がるのかはまだわかりませんが、子供が楽しそうに通っているので良いと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.50点

小学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝は高いと感じますが、個人に寄り添った形での指導方法や設備の面を考えると、これくらいが相場なのかなと感じました。

講師 まだ通い始めて間もないので、詳しくは分かりませんが、子供が嫌がっていないので、親しみやすいのではないかと思います。

カリキュラム 誰もが同じ授業をするのではなく、それぞれの個人に寄り添った形でのカリキュラムを作成してもらえるので、どんな子供にも対応してもらえるのではないかという安心感があります。

塾の周りの環境 駅から近く、店も沢山ある人通りの多い立地なので、治安は良いと感じます。車通りは少ない道に面しているので、交通事故の心配も少なく、子供1人で通わせるのに問題はないと思います。

塾内の環境 始めたばかりで詳しくは分かりませんが、清潔感のある教室だと感じました。また、駅近で人通りもある立地ではあるものの、2階なので雑音などは気になりませんでした。

入塾理由 2対1で程よい寄り添い方での指導と、清潔感がある広々とした教室の雰囲気が、親子共々気に入り入塾を決めました。夏の期間に毎日通えるという便利なところも決め手でした。

良いところや要望 誰もが同じ授業をするのではなく、それぞれの個人に寄り添った形でのカリキュラムを作成してもらえるので、一人一人見てもらえそうだという安心感があります。

総合評価 金額が少々高いと感じる以外は、今のところ不満に思う点はありません。子供も嫌がらずに通えていて満足しています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うと金額が高いことや送迎もしないといけないが、スマイルゼミは全教科勉強もできるのに対して安価で家でできるのも良かった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業に沿った内容もあり、プラスアルファの問題もあり良かった。

教材・授業動画の難易度 標準コースでは学習時間も短くなり、物足りなくなった為、発展コースにしたところ、難易度も丁度良くなった。

演習問題の量 標準コースでは子供のレベルも上がってきたこともあり問題量が少なく感じてきたところ、発展コースに切り替えると良くなった。

良いところや要望 毎日ミッションが作成されるため、子供もやる気になり毎日続けることができて良かった。

総合評価 標準コース発展コースなど、子供にあったコースを選べるため難易度や勉強量もちょうど良くなった。
親が教えることや送迎もしなくて良いため、とても良かった。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うより安い。全教科学習できてこの価格ならコスパがいい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ キャラクターなどがいなくてシンプルでいい。
問題を読み上げてくれる、丸つけをしてくれるのが親がつきっきりで見なくてもいいので助かる。

教材・授業動画の難易度 スマイルゼミの教材は教科書にそって学習できているので、易しくも難しくもないと思います。学校で学習したことを復習してできるので良い。

演習問題の量 スマイルゼミの演習問題の量について、特に多いとか少ないとか感じたことはないです。今日のミッションで問題が出るので、それを解いてからあとは自分で好きな問題を選択して楽しく学習しています。

良いところや要望 勉強を頑張るとゲームができること、アバターを作れるのが楽しいようです。

総合評価 丸つけをしてくれたり、ヒントをくれたり子ども一人で学習できる。

栄光ゼミナール王子校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.25点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 使わなかった教材もあった
夏季講習、冬季講習などある月は高いなぁと思った

講師 授業はわかりやすかった
先生は元気で声が大きいので、こどもにはよい。

カリキュラム 周りの子も真面目に勉強していた。
周りに流されやすいのでその点はよかった。

塾の周りの環境 駅は近い。自習もして帰るとかなり遅い時間になるが、駅前なのでなんとなく安心できる。
自転車置き場は狭め

塾内の環境 雑音はあまり気にならない程度。
整理整頓はされていると思う。

入塾理由 1人で自転車で通える場所。
先生は学生バイトではないところ。

良いところや要望 教室の雰囲気はよかった。他をしらないが、授業もわかりやすかったと思う。

総合評価 月謝は若干高めだが、通った成果はあったと思う。楽しいとまでは言わないが、嫌がらずに通っていた。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

1.50点

幼児~小学生 基礎学力向上

料金:1.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児~小学生
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
通塾頻度
週1日未満
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 近年は物価高に便乗して、実験費を捻出された。
高所得者の家庭向にするようだ。

講師 熱心過ぎて、自分の子どもやできる児童を基準にしているのか、うちの子どもがわからなくて困っていると大声で叱って何度か泣かされた。
今の時代に不釣り合いな先生がいる。

カリキュラム テンポが速くて飽きない。フラッシュカードは200枚以上見てるので、アウトプットすれば、覚えも早いと思った。
歌のCDもあり、社会や理科の歌はタメになる。

塾の周りの環境 駅近で一横断歩道を一つ渡れば300mくらい一直線で、わかりやすくてよかった。
近くにはファストフード店やスーパーがあったので、待機すりのにも便利と思われる。

塾内の環境 2017年頃は幼児が教室と保護者で教室はパンパンだったが、コロナ以降なのか、生徒も減り先生と減り、先生は他の教室と掛け持ちしていると先生から聞いた。
2グラス同時に掛け持ちしながら、レッスンをして子どもが集中できるはずがないと思う。

入塾理由 カリキュラムに興味を持てた。乳児期からの脳開発がこれからの成長過程でどう発揮されるのか楽しみを持てた。
自分の子どもではないように発言する子どもに感動したこともある。

定期テスト 漢検や進級テストを受けたが、進級テストはテキストのここが出ますとざっくりで、特に対策プリントが出るようなことはなかった。

宿題 一日3枚のプリントドリルがある。
4歳の子どもには難しいと思われる問題を順番を守れとか3枚以上やらないとか、柔軟な対応ではない先生がいて残念だった。

家庭でのサポート すくすくドリル一日3枚は、他の習い事がない日に行っていました。
休みや遊んでいる時間に歴史のCDをかけたりして、歌を覚えていった。

良いところや要望 中には良い先生もいたが、お局の先生に追い出されたようで、先生が突然ルールを変えるので戸惑う。
言うとこが変わるので、不信感を持った。
忘れないでと言って、先生が忘れている。

その他気づいたこと、感じたこと 子どもは嫌がらずがんばって通ってくれた。
保護者のわたしが不信感、戸惑い、困惑し、退室したいと思った。
子どもがテンションが下がる教室は長続きしないと思う。

総合評価 立川イトウルールがあり、自分には合わないと思った。
昔は元気で若い先生が多くて良かった。
良い先生がいなくなって、残念だ。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別塾なので費用はそれなりにですが、1対2の授業でまずは勉強する環境や塾になれてもらうという意味でも通わせて良かったです。3人だと子供たちが遊んでしまいそうで不安でしたが、2人だと先生の目も届きやすく良かったです。

講師 先生から中学受験の話を伺い、また志望校なども相談させて頂き、ご紹介頂いた所が息子の希望する学校と合致し、今現在目標が出来たので自主的に学習に向き合うことが出来ました。受かる受からないは別ですが、良いきっかけになりました。

カリキュラム カリキュラムは志望校によって高低があるようですが、そのあたりも先生と相談しつつ決めていけるので無理せずな息子の環境ではよかったです。

塾の周りの環境 駅近くまた商店街が近くにあるので、人通りも多く安心して通える環境です。人が多いので自転車での通学がやや心配ですが、それでも周りに人がいると何かあったときに助かるのでと思っています。

塾内の環境 比較的交通道路に面している学校ですが、中に入ると静かな環境で、駅近くとはいえ線路から少し離れているので集中できる環境だと思います。

入塾理由 子どもが通いやすい場所、また一人でも安心なように駅近くで探しました。自転車置き場もあるので安心して通わせています。

良いところや要望 先生が比較的若いですが、子供に寄り添って工夫をしながら対応してくださる先生が多いように感じています。

総合評価 まだ勉強については見えてこないですが、息子が楽しく通えているのがまずは何よりです。

TOMAS下高井戸校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年7月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別塾なので授業料が高いことはしょうがないと感じて申し込みました。

講師 先生やスタッフの方々からサポートを感じました。先生の質も良かったと本人から聞きました。

カリキュラム 個人の理解度によって進度を変えてくれた。教材についても準備してもらい助かった。

塾の周りの環境 駐輪場もあり便利だと思います。駅も近く、雨の時も通学できやすいと思います。治安については問題ないと感じます。

塾内の環境 特に気になりませんでした。騒音なども気になりませんでした。塾内も清潔に保たれていました。

入塾理由 友人の勧め。自宅に近く通学に時間がかからないため。説明会の時に先生からの熱意を感じたため

良いところや要望 スタッフの方々のサポートも良かったと思います。また授業によって成績向上につながりました

総合評価 基本的には良い塾だと感じました。個別塾なので授業料などは他に比べて高いことはしょうがないと思います。

「東京都」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

15,957件中 121140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。