キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

15,326件中 121140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

15,326件中 121140件を表示(新着順)

「東京都」「小学生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他にも何件かの塾の資料を取り寄せて比べたが料金はどこもそれほど変わりはないように思えます

講師 まだ通い始めたばかりなのでわからないが今のところ子どもが嫌がることなく通っているので良いと思います

カリキュラム まだ通い始めたばかりなのでわからないが、授業内容、進み具合は先取りで学び、中学校の授業でさらに理解するという説明だったので良いと思います

塾の周りの環境 駅の改札口から近く、雨でも比較的濡れることなく教室までいけるのはとても良いと思います。すぐ近くに交番もあるので治安の良い立地だと思います。

塾内の環境 同じフロアに個別塾も隣接していて雑音は特にきになりませんでした。塾内も整理整頓されてキレイでした。

入塾理由 子どもが興味を持った塾であったことと比較的通いやすい場所にあったため

良いところや要望 通い始めたばかりなのでわからないが、子どもが嫌がらずに通える雰囲気をこのまま維持してほしいです。

総合評価 まだ通い始めたばかりなので、総合評価は一番平均的なところにしました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行かなくともいつでも空き時間にできるところ。
ゲームというご褒美があること。
繰り返し復習ができること。
英検、漢検など支援してくれるところ。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 5教科。通塾なし。テスト前復習ができる。英検演習。英語はリスニング強化できる。

教材・授業動画の難易度 教科書に沿っているので、難しすぎず簡単すぎない。テスト前対策が十分にできる。

演習問題の量 計算は時間内に正確な答えを出さないといけない問題があったり、AIが間違った問題に近いものを次々とミッションとしてくれて良い。

良いところや要望 4月から導入されるAI機能、困った時にヒントを出してくれ、導くということについて、個別指導的な感じになるのかと期待しています。

総合評価 教科書に沿った内容、しっかりとやっていれば成績が上がる仕組みだと思います。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
紙教材・タブレット・スマートフォン
オプション講座
その他
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 初期費用がかからず、毎月の負担額がとても安いので、お試しで始めやすいなと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画授業が見れない事が何度かあります。
そのたびにメールを送らないといけないのですが、返信はいつでもなく、いつ直っているのかも分からずで、その辺はとても不満があります。

教材・授業動画の難易度 先生のお話が楽しいとは言うものの、雑談も多いと言っています。
良いのか悪いのかは分かりませんが、先生への好感度は良さそうな気がします。

演習問題の量 とくには問題なく毎日こなせる量だと思います。
これに加えて宿題やその他をこなしてゲームもやっているので、時間としては苦にならない量だと思います。

オプション講座の満足度 先取り学習で中学入学前の不安感が少し和らいだ気がします。
授業形式の変化に先取りで対応できた感じです。

親の負担・学習フォローの仕組み 授業動画が見られなくなる事が1ヶ月で何度もあります。
チャット対応は学校から帰宅して開始する時には終了時間になってしまい、土日はやっておらず、やっている時には混雑で繋がった事がありません。
電話もかなり混雑しています。
結局メールになるのですが、いつ修正されたのか、何故なのかの返信はいただけないので、翌日まで待って確認するしかなく、利用出来なくなったタイミングがテスト期間等に重なると嫌だなと不安に思っています。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作は複雑な事はなく、分かりやすく使いやすいです。
始めのダウンロードなどは少し戸惑いましたが、すぐに解決できました。

良いところや要望 とても値段が安いので、塾に入れようか悩んでいる状況で、とりあえず…という段階、そして送迎の負担を考えてる場合にはとても良いと思います。

総合評価 授業や操作性、料金はほぼ満足のいく感じだと思います。
送迎の負担を考えると、自主学習出来る子にはとても良い
ただ、やはり授業動画が見られない致命傷が何度もある、そしてその対応が翌日になってしまう点が大きくマイナスかなと思います。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他の通信教育に比べて、安価にも関わらず、説明が分かりやすい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 事前学習をしていたおかげで、学校での授業がすんなり理解出来たようです。

教材・授業動画の難易度 授業内容は分かりやすいようですが、ページ内の操作が慣れるまでに時間がかかった。

演習問題の量 他の通信教育と併用している為、ちょうど良い問題量で、毎日受講出来ています。

良いところや要望 塾に通わなくても、塾と同様の説明が受けられるところが良いと思います。

総合評価 苦手科目を克服の為に始めました。
説明が分かりやすく、今後も続けていきたいと思います。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎月の費用が安いわりには、内容が非常に充実しており、プロの受験塾講師の授業が楽しく受けられるので、子供が毎回受講を楽しみにしています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ オンラインで受けられるため、時間を選ばずに低学年でも移動なしに受講ができる。

教材・授業動画の難易度 オンラインのため、低学年では、継続させることを習慣づけさせるのに親が関わる必要がある。

演習問題の量 子供がー回の授業で行う量としては、ちょうどいい分量で飽きず疲れず、授業を楽しんでいる。

良いところや要望 オンラインのため通塾時間を必要とせず、場所や時間を考えずに行える。

総合評価 低学年のうちは親の関わりが必要だが、塾に通塾するのと同じ内容を自宅で受けられるのは、時間的にも非常にメリットが大きく、コストもそれほど負担にならない。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾と比較すると、やはり通信は安いと感じます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 体験会で教材を体験してみたら、AIコーチングがわかりやすいのではと感じました。
今のところ継続して教材に取り組んでくれています。

教材・授業動画の難易度 無学年で教材に取り組めるため、簡単な復習から進んだ内容まで選択でき、今のところ本人的に取り組みやすい部分からしているようです。

演習問題の量 毎日30分程度の取り組み時間なので、演習の量としては少ないのではと感じています。

良いところや要望 無学年学習ができるので、本人が得意な教科は先に進み、苦手な教科は少し学年を戻って取り組める点は良いかなと思います。

総合評価 今のところ本人もよく取り組んでいるので、総合点は平均的にしました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

2.75点

小学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 週に1回で、個別指導なら仕方ないのかもしれないが高いと思う。
また、宿題のプリントも1週間で1枚では少ない。

講師 まだ数回しか通っていないのでよく分からないが、みなさん親切で優しいようです。

カリキュラム まだ数回しか行っておらずよく分からないが、宿題が少ないのが少し不満。

塾の周りの環境 駅から近く、大通り沿いにあるので安心です。周りの環境も明るく、ビルの1階がドトールコーヒーなのも良い。

塾内の環境 教室は広く清潔感があり、静かに落ち着いて集中できているようです。

入塾理由 受講時間が17時からで、融通がきくところが良いと思いました。また、教室がきれいで本人もここが良いと言ったので決めました。

宿題 1週間に1枚でだけなのは少なすぎると思う。一日1枚くらい欲しい。

良いところや要望 17時から受講でき、時間変更がぎりぎりまでしやすいのでありがたいです。

総合評価 まだ通いはじめたばかりなので評価できないが、良いところであると良いなぁと期待をしています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

2.75点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 もう少し安ければコマ数を増やせるので、ちょっと高い。

講師 通い始めてまだ日が経っていないのでまだわからないが、本人は満足していそうなため。

カリキュラム 通い始めてまだ日が経っていないのでまだわからないが、個別なので自分のペースで進められて良い。

塾の周りの環境 最寄駅からも自宅からも5分もかからないほど近く、夜間でも人通りも多くて明るいので、夜間でも安心して通わせられると感じた。

塾内の環境 室内が比較的きれいで、開室時に自由に利用できる集中しやすそうな自習室があるため。

入塾理由 個別の対応で、中学受験の集団クラスもあるため、中学受験にも対応できそうと感じたため。

良いところや要望 通い始めてまだ日が経っていないためまだわからないが、個別のペースでゆっくり進められてよい。

総合評価 通い始めて日が浅くまだ不明だが、現在は概ね満足しているから。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎日短時間でも取り組むことができれば十分いい教材。自分のペースですき間時間に学習できるところが良い。学習の時間や日にちを決めないとさぼれてしまうので、定期的に学習しないと無駄になる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 迷ったときには必要なヒントの提示があるところが良い。タブレットのため反応が悪く何度もやり直すことがあったのでそこは改善してほしい。

教材・授業動画の難易度 教科書に沿った内容だったので難易度は適切だと思う。漢字と計算は学年をさかのぼって取り組みできるので苦手な単元を繰り返し出来て良かった。

演習問題の量 その日に取り組むおすすめミッションが自動で選ばれる。いくつするかは本人次第だし、もっと取り組みたいときは追加もでき、演習量は適切で良いと思う。

良いところや要望 場所や時間を選ばず、自分の好きなタイミングで学習できるところが良い。
アプリでその日に取り組んだ科目や時間、正解率などが把握できるところが良い。取り組んだ学習量によりポイントがつきそのポイントに応じてタブレットでゲームもできる。

総合評価 AIが苦手なところを見つけ問題を選ぶところは効果的な学習ができると期待できるが、タブレットの為、画面の反応が悪く何度も書き直す時がありそこが残念だった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 プリント代や施設利用料など毎月にかかる料金と
2対1にすると、料金が加算され高いと思います。

講師 入り口には、必ず塾長がいて、子供達に声を掛けてます。講師は勉強を教える事に専念できているシステムなので、良いと思います

カリキュラム プリントを毎回、自分で出力します。
プリントの問題は自分のノートに答えを書き、そのプリントは復習のため宿題になります。

塾の周りの環境 車通りの多い道路沿いです。
自転車置き場もおけるスペースもたくさんあるので良いです。車での送り迎えは、車が停まって待てる場所が無いので厳しいと思います。

塾内の環境 道路沿いですが、車の音も気にならず静かに勉強できる環境です。

入塾理由 2対1の個別ですが、先生を挟んで子供達が座るので
先生は一人の子を教えている時も、問題を解いている手が止まっていたら、すぐに教えられる体勢という所に魅力を感じました。

良いところや要望 80分授業ですが、集中して出来ているようです。
横並びに先生を挟んで座るため、いつでも聞ける安心感があると思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 春期講習、夏期講習の費用が別途必要となるため、年間の授業料としてはやや高い気がする

講師 まだ通い始めたばかりでよく分かりません。ただ、先生の授業が面白いと言って楽しそうに帰って来ます。

カリキュラム まだ通い始めたばかりで分かりませんが、四谷大塚と同じ進度だそうです。

塾の周りの環境 駅前でバス停から近くて便利です。自転車置き場があるとさらに嬉しいですが。ゲームセンターがあるわけでもなく、飲食店が周りにあるぐらいで治安は問題ないと思います。

塾内の環境 生徒同士がぎゅうぎゅうに座っておらず、人数に対して教室が広く窮屈ではないと感じました。

入塾理由 少人数で先生の面倒見が良いと口コミにあったため。また、テキストも予習シリーズを使っていて、中学受験のレベルとして良さそうだったため。

良いところや要望 先生もハキハキとお話されますし、明るい感じで、アットホームに感じます。

総合評価 まだ通い始めたばかりで、指導に関しては評価できませんが、本人が楽しいと言って通っているので。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
紙教材・タブレット・スマートフォン
オプション講座
英語・英会話・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 色々な家でできる勉強を探していた。が、三年生になるとどれも高いからドリルでも買ってやらせるかと考えていた。
だがドリルは親が管理していかないといけないので、面倒だと思っていた。
友人が東進オンラインをしていて、オススメと言っていたので興味が湧き調べてみると意外とお安く、内容も充実していそうなのでこちらに決めました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ログインするとテストがあり、思ったより先取りで、親のフォローが少しいるなと感じた。
少しフォローを入れれば子供もスイスイ解いていたので安心した。
初めてオンラインでの勉強をするので、web上での操作に慣れていきたいです。
テキストが予め印刷しないといけないのでいつか面倒に感じるのではないかと少し不安ではありますが逆に言えば何回でもテキストをコピー、印刷できるので使用していくのが楽しみではあります。

教材・授業動画の難易度 ログインと同時に受けるテストが、小学二年生の子供が割り算という概念もなく汲み取ることが難しそうでした。
気づいて教えてあげたら解けたが、完全子供に任せて授業を受けれるか心配になった。

演習問題の量 ちょうど良い問題量だと思う。
あまりダラダラ問題があると子供も飽きてしまうので、良いです。

良いところや要望 子供自身で進めていけるか不安面もあります。
しばらくは様子をみながらやっていこうと思っています。

総合評価 料金がお得、勉強内容が適度な内容なのが良いと思いました。
国語の勉強も色んなお話を教えてくれるようなので本に興味を持つことが出来そうで、楽しみにしています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 基本の授業料は高いと思わなかったが、中学受験の場合の加算料金があったので、予想より少し高くなった。それでも同時に検討していた個別指導塾に比べると安いと思う。

講師 子どもが先生とのコミュニケーションを楽しんでおり、勉強にも前向きに取り組めている。

カリキュラム 中学受験に向けては少し遅れてのスタートであるものの、2年で学習範囲を網羅できるよう考慮したテキストが選定されているため。

塾の周りの環境 家から徒歩数分で、交通量の少ない道でアクセスできるため。
通学している小学校の学区ではないため、同じ学校の生徒が少なく集中しやすい。

塾内の環境 部屋が整頓されており、席と席の間隔に余裕がある。教室に対して生徒数が多すぎないため、落ち着いて静かに勉強できる。自習スペースも確保されている。

入塾理由 家から最も近く安全に通えそうであり、体験授業を受けて子供が気に入ったから。

良いところや要望 専用のアプリで室長に連絡が取りやすい点がとてもよい。
授業の記録もアプリに入力されるので、授業内容や理解度を親が把握できて安心できる。

総合評価 子どもが塾を気に入って楽しく通っていること、アプリ連絡や教室環境などが整っていること。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通塾する費用よりはやや抑えられるように思う。送り迎えも毎日大変なので。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書の内容に沿ってカリキュラムが組まれているところと5教科くまなく勉強可能なところ

教材・授業動画の難易度 コツコツ自分で進めて勉強するのが難しく継続しずらいので勉強の癖をつけられると良いです。

演習問題の量 自発的にやることが出来れば十分な学習量だと思います。教科書にも合っています。

良いところや要望 自発的に進めて自分で勉強できるくせがつけばよいと思いますが間違えた問題を適当に進めることもできるところを改善希望します

総合評価 姉が幼稚園から小学校卒業までやっていてそこそこの学力がついた

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 子どもに合うかどうかわからないので、まずは1年やってみたい、という時には手を出しやすい価格だと感じた。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題ドリルだけではなく、説明のビデオ教材があるので、子どもも理解しやすいようで助かる。

教材・授業動画の難易度 やや易しい方だと思う。
制限時間が10分とある問題も、本人は5分弱で終わっている。

演習問題の量 一日、少量ずつの演習があるので、続けやすいようである。飽きっぽい子どもなので、ちょうど良い量だと感じる。

親の負担・学習フォローの仕組み 特に、オンライン講座側からの積極的なフォローはないが、必要性も感じていない。

良いところや要望 今のところ特にない。ただ、子どもいわく、教材の誤答?がいくつかあるようなので、精査していただければ。

総合評価 全体的にバランスの良い教材だと感じている。今後、子どもが継続していけるか見ていきたいと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.50点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 立地の良さ、整った設備、先生方のスキルを考えると致し方ないと思いますが、料金が少し高い気がいたします。

講師 始めて間もないため講師の指導についてははっきりお伝えできませんが、子供は満足そうです。

カリキュラム 初めての相談の際に細やかなカリキュラムの提案がありとても安心感を感じました。

塾の周りの環境 交通の便でも急行が停まる駅なので便利だと感じました。駅近の塾はたくさんありますがとても綺麗でよかったです。体験授業ではあえて遅い時間にお願いしましたが、遅い時間でも塾周辺は暗くないので、実際に通うことになり遅い時間でも安心です。

塾内の環境 建物が新しく、きちんと整理整頓されていて、教室内のライトがとても明くて良かったです。大きな道路に面しているので、雑音が心配でしたが気になりませんでした。

入塾理由 口コミでは高評価だったので教室見学に申し込みいたしました。教室や自習室もよく、説明してくださった先生が親身に聞いてくださりこちらの要望に応えて授業の進め方を考えてくださったことが決め手になりました。

良いところや要望 塾の見学の時にはしっかりとカリキュラムの説明があり、体験授業に行った際には挨拶や表情や教え方など、先生方の教育がしっかりされていると感じました。安心してお任せ出来そうです。

総合評価 立地、設備環境、先生方やカリキュラムなどの質の高さには高評価なのですが、料金が高いので、少し下げた評価になりました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 1年払いだとお得な気がする。英語までフォローできるのがたすかります。

教材・授業動画の質・分かりやすさ こどもが楽しそうにやっている。学校に沿った教科書の進み方なので取り組みやすい。

教材・授業動画の難易度 結構すぐにやり終わるので、比較的簡単なのかと感じている。まだ内容も基本なので様子をみようと思っている。

演習問題の量 適当な時間におわるので、ちょうどよい。タブレットやりすぎにもならないからいいと思う。

良いところや要望 自分の好きなタイミングで、やるべきミッションがあり、それをこなしてからのゲームなのでいいと思う。

総合評価 適当な価格、本人も楽しく勉強できて、ゲームのやりすぎにもならない仕組みだし、毎日楽しく勉強できてます。

早稲田アカデミー池袋校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

2.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一クラスの人数が多く、人数を考えると少し高いかなと思いました。授業料の他に年会費やテスト代、テキスト代がかかる。年会費の意味はよく分からなかったし、雑誌などが定期的に配られたが不要に思えた。

講師 上のクラスの先生は比較的いい先生が多いが、下のクラスは微妙に思った。

カリキュラム 予習シリーズは良かった。ただ、予習シリーズと早稲アカオリジナルテキストがあり、教材をもう少し絞ってほしいと思った。

塾の周りの環境 交通の便はよい

塾内の環境 トイレがとにかく臭く、水が流れないなどがよくあるらしい。

入塾理由 中学受験の為入塾しました。3年生のカリキュラムに理科と社会があり、映像を使った授業に興味を持ちました。

良いところや要望 熱心な良い先生がいたのはよかった。ただ、テストでクラスが変わり、先生も変わるので、都度先生のやり方に合わせるのは大変だと思った。

総合評価 小学生なので仕方ない気もするが、授業中の私語が多い子が多く、先生が注意する時間が非常に多いクラスもあった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.75点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 続けて通うのに無理がないと感じたから。

講師 色々な塾の経験がある、穏やかだがきちんと生徒を観察している、部屋全体に清潔感がある、メリットとデメリットの両方を話してくれる

カリキュラム 回答ごとにポイントがつくので本人のやる気がでる、タブレットだけでなく筆記もあるから、きちんと頭が使えそう

塾の周りの環境 道路の向かいに交番があり、人通りのわりと多い大きな道路沿いにあるため人目につくため、防犯面では安心だと思う。

塾内の環境 物がきちんと整理整頓されていて、掃除も行きとどいている印象。とても静かで集中できそうな印象。

入塾理由 自宅から近い、先生がアルバイトでなく頼りになりそう、料金が比較的安い

良いところや要望 先生がとても穏やか。保護者や生徒の様子をよく見られていて、無理のないよう配慮してくれる。学校の現状なども教えてくださり、頼りになる。

総合評価 本人も保護者も今のところ満足しているから。まだ始めたばかりなので、まだ満点にしていませんが本人が頑張って成績が上がって効果が見られれば満点です。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 近隣の他の集団塾と個別指導も資料請求して説明を聞いた結果やや高額のように感じたが、納得している。

講師 まず面談での説明がわかりやすく、どのように通塾して学習をおしすすめていくかのイメージがつきやすかった。

カリキュラム まだ通い始めたばかりのため、詳しくは分からないが、希望する進路や本人の今の能力に合わせて調整し、適切なものを使用している。

塾の周りの環境 駅から徒歩1分ほどで、周辺は明るいが騒がしいほどではなく、交番も近くにあるので、立地や治安は良いと思う。

塾内の環境 整理整頓されていて、雑音はないと思う。教室内のことは分からないが、大きい部屋を区切ってのオープンな個別指導なので、教室内の音はまぁまぁすると思う。

入塾理由 体験授業が四回あり、実際の授業のイメージができたこと。子ども自身が気に入ったこと。

良いところや要望 レベルに合わせた指導を行ってくれそうなところと、いろいろな講師の方がいるので、相性がよいひともきちんと見つかりそうなところがよいと思う。

総合評価 良いなと感じる点もあり、少し不安だなと感じる点もあり、良いところと気になるところふたつを合わせて考えたら普通と思いこちらの評価点数にした。

「東京都」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

15,326件中 121140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。