塾、予備校の口コミ・評判
2,022件中 61~80件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「静岡県」「小学生」で絞り込みました
佐鳴予備校【初中等部】幸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬季講習、模試、など、強制的にうけることになっていて、その分の受講料も加わっているので、高いと思っています。
講師 やる気を引き出してくれる元気な先生がいるそうです。無理なことも要求してくる先生もいたようで、その時は子供のやる気は下がってしまいました。
カリキュラム 教科書に沿って進めてくれているようで、子どもは安心して受講しています。
季節講習は普段と違う内容もあり、そのことも子供にとっては楽しいようでした。
塾の周りの環境 駐車場が少なく、送迎のロータリーが混み合うときがあり、車で送迎する人は大変そうです。
近くに大型スーパーがあるので便利です。
塾内の環境 自習室もあり、教室も広めだと思います。プロジェクターなどもあり、いいと思います。
入塾理由 自宅から徒歩で通学することができ、他に検討したいなかったから。
定期テスト 対策として授業で何をされているのかわかりませんが、テスト後の見直しが大事だと言ってくれているようです。
宿題 時々、量が多いと子供が言っている時があるけれど、適量の宿題だと思う。
良いところや要望 予定や宿題の連絡などがメールで来るので助かります。
テキスト代がもう少し安かったらいいなと思います。
その他気づいたこと、感じたこと いい高校へ入ることへの話が多そうです。
目指す高校を塾で限定されるのはあまり良くないなぁと思います。
総合評価 中学にいっても続けるかは不明ですが今のところ楽しんで通えているのでいいのかなと思っています。
秀英予備校千代田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定は妥当だと思われる、ただ、特別講習が頻繁にあり、それぞれで料金が徴収されるため、負担感が大きい
講師 塾長の交代で、大きく指導方法や考え方が変わったため、混乱した。一貫した方針に乏しいような気がする
カリキュラム 教材が多すぎて、全てを活用するのが難しかった気がする。もう少し少なくても良いかと思う
塾の周りの環境 学校の近くにあったため、通いやすく、夜遅くなっても心配はなかった。ただ、駐車場が少ないため、送迎には不便
塾内の環境 自習室として使うこともできたため、授業がなくても通えた。もう少し、開放される日が多かったらより良かった
入塾理由 通学する中学の特性に合わせたカリキュラムや情報提供があったため
定期テスト 定期テスト対策は、学校の傾向を良く掴んでくれていたので、大変助かった
宿題 宿題の量も適切で、宿題に追われるということも無く、きちんと終わらせられた
良いところや要望 先生方との連絡もアプリで行えたため、安心感があった。講習のカリキュラムが分かりにくいのはあった
総合評価 静岡市の高校受験に関しては、情報も多く、最適な塾だと思われる
秀英予備校磐田本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験前になると何かとお金がかかったから。他の塾を知らないなら調べればよかった。
講師 先生方は熱心だと思う。受験前には受験対策について話をしてくれた。
カリキュラム 授業内容は細かく知らないけど、子どもは分かりやすいと言っていたから。
塾の周りの環境 家から近いため通いやすかったけど、駐車場が狭く、雨の日の車の渋滞がひどかった。違う塾も近くにあってお迎え時の混雑をなんとかして欲しかった。
塾内の環境 校舎が少し古い感じがする。また夏でも冷房が効き過ぎているらしく、子どもは長袖をきていた。
入塾理由 子どもが希望したため、入った。いくつか候補があったけど、あまり同じ学校の子がいないところを子どもが希望した。
定期テスト 定期テストの前日にも普通に授業があり、テスト勉強をするために塾を休んでしまったことがあった。
宿題 学校の宿題もあったので大変そうだったけど、塾前にやっていることも多かった。
家庭でのサポート 雨の日の送り迎えをしていた。また塾後にご飯を食べていたので、夕飯の準備をした。
良いところや要望 塾の先生方は熱心だと思う。部活と塾の両立が難しく塾を辞めてしまった。
その他気づいたこと、感じたこと 料金をもう少し安くしてくれると、もっと通いやすかったと思う。
総合評価 希望していた高校に合格することができたので、通わせてよかったと思う。
個別指導塾 トライプラス美薗中央公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家庭教師に準ずる教え方で、苦手部分か分かってレベルアップを図れるため、料金相応だと思います
講師 向き合って勉強を教えてもらえるので、子供が理解しやすいと思う
カリキュラム 学校で教えてもらっている内容より先にカリキュラムを進めてもらった方がよかった時もあったかなと思います
塾の周りの環境 自宅から車で送り迎えするのに適度な距離で概ねよかったのですが、駐車スペースがもう少しあったらいいと思いました
塾内の環境 教わっている部屋があまりにも広いとか、あまりにも狭いとかいうこともなく、適度な教室の広さだと感じました
入塾理由 個人の能力に対して、理解レベルを確認して次に学ぶことを進められるから
定期テスト 定期テスト対策として取り組むようなことは時々あったかなと思います
宿題 宿題の量は、適度な量だと思います
難易度もあまりにも難しいとかあまりにも簡単ということもなかったと思います
良いところや要望 適切に対応してもらっているので、塾に行きたくないと言ったことは一度もありません
総合評価 個人レベルに合わせてカリキュラムを設定して、理解できてから次に進んでもらっているのでよいと思います
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 家でやる通信教育では、本人がやる気を持ってやらないと、自分に甘くなりなんだかんだ言ってやらない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 国語、解説だけで分からない問題があった。
解説も読みやすいと良い。
教材・授業動画の難易度 国語の説明文が難しかった。話しは長いわけではなく、
読解出来なかった。
演習問題の量 算数は、もう少し少ないと感じた。問題数をこなしたいと思った。
良いところや要望 取り組める状況を作れば、問題の質も高くやる意味あると思う。授業がまだ進んでいないと出来なく、テスト提出も遅くなり、溜まってくるのがいやだ。
総合評価 問題が良くても、取り組もうとする動機があるとやる気に繋がると思います。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 ほぼ毎日の勉強習慣がつくという観点では期待通り。ただし、1日5分程度で終わってしまう問題量の少なさには残念と感じる。ただ、金額を考えると費用対効果はそこそこか。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもだけでタブレット学習が進められており、親の手がかからない点が良い。
教材・授業動画の難易度 1日5分程度で学習を終えてしまう。そこそこの難易度の問題を期待していたが想定よりもやさしかった。
演習問題の量 少ない。1日5分程度で終えてしまう。学習習慣をつけるために20~30分の問題料が欲しかった。
良いところや要望 子供に対して時間がかけられない親の立場からすると、子どもだけで進められるタブレット学習は良いと感じる。
総合評価 期待通りの最低限の効果は得られていると思ったため、平均的な評価をした。
クラ・ゼミ個別指導 徒夢浜松三方原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子どもの成績があがったから満足しています。受験対策も込みでしたので、こんなもんかなと、思います。
講師 親身になって教えてくださいました。
カリキュラム 日程の急な変更も、何度かあったけど、その都度対応してくれたり、学校の教科書に沿って教えてくれたり、テスト対策もしてくれて助かりました。
塾の周りの環境 路線バスの停留所のすぐ近くに校舎があり、まわりは商店が多く、夜遅くまで明るくて、人通りの多い場所なので、ある程度安全です。
塾内の環境 個別指導なので、部屋は広く、照明明るくて、学習しやすい環境です。
入塾理由 集団での授業より個別指導の方が、わからないところを理解できるまで教えてもらえると思ったから。
定期テスト 学校の教科書に沿って、テスト対策もしてくれたので、助かりました。
宿題 宿題は出されていた様子でもなく、出たとしても、数分間で処理できるぐらいの量だったと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは、その都度行っていました。まだ塾で、各種検定を定期的に行っていたので、何度か受験している。
良いところや要望 生徒の実力にあった指導をしてくれるので、長く塾に通うことができる。
総合評価 生徒の能力や実力にあわせた指導をしてくれますし、能力の高い講師が多いので、安心して預けることができます。
佐鳴予備校【初中等部】根上り松校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業数を考えると、他の塾と比べても、特に差はないと思います。
講師 受験やテストの知識が豊富な先生方がたくさんいるので、安心して任せられます。
カリキュラム カリキュラムにこだわりがあり、特化しているので充実していると思います。
塾の周りの環境 バス停は近いですが、駐車場がないのが一番のネックだと思います。停められるところが全くないため、歩いて迎えに行っています。
塾内の環境 校舎内に入ったことがあまりないため、分かりませんが清潔感のある校舎だと思います。
入塾理由 学校の友達が夏期講習の招待状をくれて、元々興味を持っていたから。
定期テスト 定期テストの対策はまだ受けたことがないため、分かりませんが、充実していると思います。
宿題 毎回ではなく教科にもよりますが、基本的にはあるようです。量は多くはないと思います。
家庭でのサポート 夜なので送迎はしていました。タブレットなども自分で使いこなせているようなので特にサポートはしていませんでした。
良いところや要望 テストや受験の情報量が多いのが強みだと思います。先生方も信用できます。
総合評価 合格実績も多く、先生方も信頼できる塾だと思います。受験に向けて頑張ってほしいです。
三島進学ゼミナール下土狩校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較したことがないので、三信の料金が高いか安いかよくわからない。毎月の支払いでかけいがくるしいといことはなかったので、我が家にとっては適度な料金だったのではないかと思う
講師 若いがベテランで熱心な先生だった。学校の先生とは別に相談できる先生がいてよかった
カリキュラム クラスができる順にS、Aなどと分かれていて、クラスが上がったときに子供の励みになっていたと思う
塾の周りの環境 自宅から近く、通学にとても便利であった。近隣に別の教室があり、何かの時はそちらを利用することもできた
入塾理由 自宅から近かった。他の学習塾への移籍も考えたが、本人が希望するので続けた。
定期テスト 高校入試対策では、学校では得られない情報を教えてもらい、大変参考になった
宿題 内容については詳しく把握していなかったが、子供に負担になる程ではなく、量的には適当だったかと思う
家庭でのサポート 小学生の時は夜遅い時は送迎していた。中学のときは自転車で通学。天気が悪い日は送迎していた
良いところや要望 他の塾と比較したことがないが、特に不満はなく、可もなく不可もない感じ
総合評価 とりあえず子供の第一志望の高校に入れた。塾に通ったことは影響していると思う
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中高一貫校向けコース
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 本人が中高一貫校に挑戦してみたいというので、塾なども検討しましたが、時間、送迎、費用の面とあわせ、自宅で本人の意志で勉強することに意味があると思い、このコースを選択しました。親があまりかかわる時間がとれないので、この通信教育の費用だけで、自己管理のもと進めて結果にも責任を持たせることができるという意味で、とてもよかったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 公立中高一貫校の対策をどのように始めたらよいかわからず、受講を決めました。適正検査がどのようなものかをイメージして、問題を解くプロセスについて学ぶことができると思います。作文についても、親としてもどのように指導したらよいかわからなかったので、こういったコースがあること自体がとてもありがたいです。
教材・授業動画の難易度 適性検査と作文なので比較するものがないので難しいですが、勉強の習慣がある子でも、時間をかけて取り組んでいるので、難易度としてはちょうどよいかと感じています。
演習問題の量 金額があがってもいいので、もう少し量をこなしたいと感じました。
良いところや要望 中高一貫校受験対策のコースのみを受講できるのがとてもよいと思いました。学校では習ったりテストしたりすることのない、適性検査という特殊なテストで対策方法がわからなかったので助かりました。週に3日くらいできる量の問題があるとよかったです。
総合評価 まだ始めたばかりで結果(受験)につながっているわけではありませんが、子供が自ら取り組んでいる姿勢をみて、とてもよいものなんだと感じています。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 コピーして間違えた問題を繰り返しています。
量が少ないので無理なく復習できて?
効果はあるとおもいます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ シンプルでとにかく見やすい。
おもちゃのような付録がついてないので、親のストレスも少ない。
教材・授業動画の難易度 良い問題が無理のない量なので、難易度は丁度いい。
間違えやすいぽいんとwが、サポートブックに書かれているので説明しやすい。
演習問題の量 少ないので、間違えたところは、コピーして復習していますが、無理なくできる量なので、子どもの負担は少ない。
良いところや要望 シンプルで見やすい。付録がないので、親のストレスも少ないです。
総合評価 70%くらい満足です。
これから苦手分野のテストでいい点数が取れると期待しています。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 40,000~50,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 特になし。子供が満足しているなら高いとは思わない。年間で6万程度なら安い方なのかとも感じる
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が楽しそうで良かった。時折、解釈が難しそうな問題がある。教え方等も保護者に教えていただけると適切な指導ができると思う。
教材・授業動画の難易度 難易度は普通。子供が楽しそうにやってるのが良いと思う。毎日勉強する時間を楽しみにしています。
演習問題の量 特に違和感なく学習しているので、適切なのかと思う。勉強が楽しく感じなくなってきたときにどうなるか、、、
良いところや要望 常に子供に理解しやすいように考えて作成してくれていると感じるのでとても感謝している
総合評価 子供が楽しそうに取り組んでいるので、現段階では100点です。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース中学受験コース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 問題量に対して費用が高いと思う。
内容はいいだけに、基本~応用、さらにその先まで対応できる問題量が欲しい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで解説動画が見れるので分かりやすいです。中学受験特有の問題があるのも良かった。
教材・授業動画の難易度 もう少し難易度が高いものもあればいい。トータルサポートコースは難関、最難関の選択ができるが、要点集中コースは選択ができないので物足りなさがある。
演習問題の量 要点集中コースだと少なすぎる。
トータルサポートだと演習量はいいが、個別サポートなど必要ない部分もあり、割高に感じる。
良いところや要望 中学受験対策として、学校の内容以上のことができること。問題の質がいい上、動画で解説が何度も見れること。
総合評価 中学受験準備としてはいいと思うが、物足りなさもあるので良し悪し半々。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ具体的には体感出来ていないですが、勉強する習慣作りには良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 発展的な内容がある点良かった。考え方をステップを踏んで説明してあるところが子供だけでも勉強を勧められて良いと思った。
教材・授業動画の難易度 解説を読んでも、どのように教えたら良いか教え方が分からない問題があった。
演習問題の量 基礎的な問題について、定着するまでの量があると良いと思います。間違えた問題を何度もできるようなシステムがあると良いです。
良いところや要望 自分のペースでできるところは良いと思います。1ヶ月ののスケジュールをフォローしてくれるようなシステムもあると良いと思いました。
総合評価 お値段とテキストの内容から、相応かと思いました。自分から進んで勉強するような工夫があると良いと思いました。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース中学受験コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ始めたばっかりなので全くわからない。これから確認します。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 使い方が分かりにくい。他のコースなど説明がいろいろあって、どこを見ていいかわからない。
教材・授業動画の難易度 難易度はちょうどいい。過去問などはどこの学校かわかるようにしてほしい。
演習問題の量 少なめだと思う。もっと多く問題を出してほしい。反復練習が足りない。
良いところや要望 首都圏レベルの対策を地方でできる。使い方をもう少しわかりやすくしてほしい。入会するまで、そして入会した後の使い方も案内が不親切。
総合評価 使い方がいまいちわからないので、評価は低いです。ただし、教材のレベルはちょうどいいので、これからどこまで学力が伸びるか楽しみです。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだよくわからないが、量がすくないわりには値段がするような気がする
教材・授業動画の質・分かりやすさ 量が少なく、毎日やっていると月の半ば過ぎには終わってしまう。
教材・授業動画の難易度 制限時間の1/3程度の時間で終わってしまう。z会なのでもう少し難しめかと思った。
演習問題の量 上記のとおりで、毎日やっていると月の半ば過ぎには終わってしまう。
良いところや要望 いつやるか、時間を自分で設定して取り組めるところはとてもいいと思う。
総合評価 まだ始めたばかりなので、もう少し続けたら評価できる。わからないので真ん中の評価にした。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 始めたばかりで効果が出る前の段階なので費用対効果はまだ分かりません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 今のところ親に頼らず1人で進められているので解りやすいと思います。
教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりのためよくわかりませんが、難易度は今のところちょうど良いようです。
演習問題の量 ゆっくり取り組む時間がなかなかとれないので、少し多いような気もしますが、これをこなせるようになればよいと思います。
良いところや要望 長く時間をとれない日も、すき間時間を使って都合のよい時に勉強できるのが良いです。
総合評価 教材はちょうどよいと思っているが、まだ始めたばかりだから効果はまだ分からないため。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ初回受講の最中なので、具体的なコメントはは特にありません。すいません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校のテスト形式と同じような形式の問題、なおかつ紙教材がよかったです。
教材・授業動画の難易度 まだ初回受講のさい中なので、具体的なコメントはは特にありません
演習問題の量 まだ初回受講の最中なので、具体的なコメントは特にありません。すいません。
良いところや要望 デジタル教材が主流な中、あえて紙教材に力を入れているところ。実際に学校でも、入試でもテストは紙なので、紙に書いて正解できてこそ実力だと思います。
総合評価 教材が程よく考えるように難しく、解説はわかりやすくて良いから
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月に決まった分なので進めやすいが、演習量が少ないので効果があるか疑問。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説は分かりやすいが、練習問題が思ったより少なかったため、定着するのかが分からない
教材・授業動画の難易度 記述問題があり考える力がつくのは良いが、正解の判定がしづらく、答え合わせが本人でできないことがある
演習問題の量 計算、漢字など5分程度の量で良いので毎日やる決まった課題があった方がよい
良いところや要望 1ヶ月の量が決まっているので自身で計画をたてやすいので自己管理の練習だと思っている
総合評価 解説などが詳しく自身で理解できるようだが、演習量が少なく感じて成果がまだ実感できないから
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 家庭学習できる、間違えた問題は繰り返し解かないと進まないのがすごく良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明がわかりやすい。
タブレットなので、筆算を書くスペースが小さい
教材・授業動画の難易度 内容はちょうど良いです、先取りにもなり授業が理解しやすくなったと言ってます
演習問題の量 10日ほどで取り組み終わるので、倍くらいに増やして欲しい。算数は特に増やして欲しい。
良いところや要望 問題数を増やして欲しい。少し難しいコースもあればいいのにと思います
総合評価 お安く、移動の必要なく、丸つけや説明のサポートも必要ないのでおすすめです。ただ、紙の方が定着するかなと思います














