キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

2,023件中 721740件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

2,023件中 721740件を表示(新着順)

「静岡県」「小学生」で絞り込みました

秀英予備校静岡本部校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べてあまり開きはないのではないかと思います。模試や夏期冬期講習、個別の追加等は選べるので、それを追加していくと高くなってしまうかも

講師 集団では、ベテランの先生が多い印象。

カリキュラム 教材は、基本的にコース別で決まっていて、受験でも希望する進学先に合わせてカリキュラムが違うよう。

塾の周りの環境 駅に近く、生徒さんの多くは自転車で通っている。車で送迎する時は駐車場が少ないので、少し不便。近隣に迷惑をかけないよう、誘導に立ってくれている。

塾内の環境 建物もきれいで、入り口に先生がいるので防犯的にも安心できる。自習室も広さ、席の数が充実しているように感じる。

入塾理由 中学受験をするにあたり、地域の学校の情報や実績を多く持っている塾に通いたかったから

定期テスト 日々の授業以外に、定期テスト対策、として勉強会を開いてくれていて、自由に参加できるよう。授業内でも苦手なところやポイントを丁寧に伝えてくれた。

宿題 量は少ない印象だが、予習、復習をしっかりやるのにはちょうどいいと感じる。

家庭でのサポート 日々の送迎と宿題チェック。折々オンラインで説明会や、保護者会、個別面談があるので、それを通して情報を収集したり、学習の進捗確認をしたりしていた。

良いところや要望 連絡をアプリで行えるので、細かくやり取りできる。返信くださるので、安心。保護者会や個別面談は、先を見据えてお話しくださるので、親が見通しを持てて助かる。

その他気づいたこと、感じたこと お休みの時の振替や、勉強会、自習室の利用など、学習が継続できる環境が整っているのがいい。

総合評価 静岡での中学受験、高校受験について、よく情報が整理されていて、特に小学生から通っているので、先を見据えた勉強の仕方やサポートの仕方を共有してくださるのが嬉しい。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(小学受験)・小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 価格は去年より高くなり、仕方なく感じるがこのままだと辞めて塾通いも良いかなと思ったりもする。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親に対してのアドバイス本が役に立ってる。理科など影の問題は実際部屋を暗くして試してみたり子どもも楽しく学んでるようだ

教材・授業動画の難易度 最初に回答した通り、国語が苦手なので文をよく読む
ことが苦痛にかんじてるようなので一緒にゆっくり何度も読む。設問をよく読む。この癖づけが、徐々に出来るようになってるような気がする。

演習問題の量 少ないかもしれないが、毎日決まった時間に親子で一緒に学ぶのはとても良い事に感じてる。

目的を果たせたか 学校の授業より、難しく感じる設問がおおいので
授業より普段のテストより簡単に感じる事が多い
特に国語は、捻られてるので大人もなるほどと関心する問題がある。

オプション講座の満足度 英語はタブレットで実施してる。発音は日本語英語に聞こえるので、仕方ないのかと思うが、録音して確認出来たりすることは面白いと思う。

親の負担・学習フォローの仕組み 昨年までは添削問題を毎月紙で提出して切手を貼って郵送するという手間とお金が掛かってたが、返送されてくる解答用紙に手書きのコメントなどは毎度楽しく感じてた。今年度からは、メールで送るので味気ない気もした。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは自前のiPad使用しております。
うまく読み込まない事もあるので、苛立ちもある。

良いところや要望 レベルが高いので通常の授業より、先をいく感じがして全体的には満足している。

その他気づいたこと、感じたこと 問題で使用されてる漢字も習ってない漢字が使われていたり、言葉も辞書を使って調べたりしているので
Z会の辞書とか販売されたら良いなと感じた事もある

総合評価 付録の余計なおもちゃで気を任せる教材があまり好きではなかったので、この教材を園児の頃から使用してます。このまま続けるか入塾するか、高学年になってくるのでここ半年で考えようと思う。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生

費用対効果:1.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 良い問題をやらせたくて始めたが、本人が続けられなかったので無駄にしてしまった

演習問題の量 たくさんあって良かったと思うが、コツコツと真面目にやらなかったから身に付かなかった。

目的を果たせたか 一人でどんどん進めて欲しかったが、縛りがないのでサボってやらなくなってしまった

良いところや要望 自分から進んでやる子には良いが、親以外からの添削の先生などから声掛けがあればもう少しやる気を出して続けることもできたかもしれない

総合評価 自分のペースで進められる点がいいと思ったが、やる気をなくして続かなかったことから、子供には合っていなかったかも知れない

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話・プログラミング・思考力・論理性向上・自然・科学系
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 幼児版ではweb提出可であったが、小1は答案提出の郵送料が余分な気がするが、全体的には満足している。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 期待した難易度はなかったが、子供にとって楽しめるものとなっているようなので、良かった。

教材・授業動画の難易度 他塾の公開テストなどで出題されるような長文ややや難解な算数の問題はほとんど出てこないが、その分、子供は苦手意識なく取り組めているようです。

演習問題の量 国算のドリルは毎月すぐに終わってしまいます。その分、経験学習は親の関わりも必要で少し重めなので、合わせるとちょうど良いのかもしれません。

目的を果たせたか 子供に少し難しめの長文読解や少し難解な算数なども含めて鍛えられると期待して始めたが、小学一年生の時点では難しい問題はほとんどなかったのが残念だと感じた。しかし、子供としては解きやすいようで、楽しんで日々取り組めているので、困難なく継続できるという点は良かったと思う。

オプション講座の満足度 プログラミングは楽しんで遊びながら取り組んでいます。
英語は、他で学習しているので、一応やっておく、という感じで、あまり楽しんでいる雰囲気はないです。

親の負担・学習フォローの仕組み 国語の読み聞かせ問題や、経験学習は親の関わりが必須で、負担重めです。しかし、幼児版に比べると負担量が少なくなったので、毎月問題なく進められています。ドリルやワークがほとんど自分自身で取り組めるようになったのが大きいです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは家庭で用意したものだが、毎回ログインが必要で、ページのアクセスがしにくいように感じる。

良いところや要望 良い点は、子供が苦手意識をもたずに、継続して取り組めているところです。

その他気づいたこと、感じたこと 低学年から、理科社会を見据えた経験学習に少しずつ取り組めるので、良いと思います

総合評価 特に無理なく継続できており、子供が楽しんで取り組めているから。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

その他・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通信教育は、通う必要がないので親子ともども負担が少ない。Z会を取り組むことで、普段の授業ではなかなかできない国語の読解問題などに触れることができて良かった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 無駄な付録がないことが良かった。また、問題の質も良いので子どもも楽しく受講しています。

教材・授業動画の難易度 難易度が高いチャレンジ問題付きにしているので、内容が中学受験のような問題が出る。特殊な計算や、考え方など学校の授業でならわないことなので、慣れるまでは戸惑っていた。

演習問題の量 問題の数は多くない、ある程度の知識や学力がないと理解するのが難しいと思った。説明も無駄がないので、理解するのが難しい時もあった。

目的を果たせたか 授業の保管の意味で始めたが、子ども自身が自主的に勉強するきっかけになった。地域的に公立主義なので中学受験はしないが、学ぶことが好きになったのはよかったと思う。

オプション講座の満足度 オンライン英会話の講師が、人によって時間がまちまちであること。ギリギリまで始まらない人や、予定より早く終わる人がいて、そこは不満。

親の負担・学習フォローの仕組み やるだけで意味がないので、まるつけとやり直しまでしっかりさせないと定着しないと思っている。そのため、添削なども親が管理してやり直しさせないといけないので、子どもの性格にもよるが負担はまあまああると思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはつかっていないなで、なんとも言えないです。学校がまだ紙の試験が多いので、我が家は紙ベースです。

良いところや要望 有料で構わないので、質問ができるような仕組みがあったらいいなと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 小学生まではZ会でいいが、中学進学に向けて塾も検討している。通うのが負担なので、このまま続けたいが質問できないというのが微妙なところ。

総合評価 上の子ではじめて、下の子でも利用している。学校でやるテストの回数が少ないので、問題なれや読解力を上げるためにやって良かったと思ってます。

ときわ塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 思ったより安いとは思いました。相場からしたらどうだかわかりませんが。知人のところよりかは安いな、と思っていました。

講師 いや、悪い等とかは言ってませんでしたから、良かった点は興味が出るような内容と試験に出やすい箇所を徹底してくれる。

カリキュラム やはり受験戦争に備えた、過去のデータから考えた授業が徹底されていて、助かりました。

塾の周りの環境 送り迎えをしていましたから、特に不敏なく通えていたと思っております。ただ帰りは危険だと感じます…。たまに友人たちと帰るときは、ちょっと不安はありましたけど。

塾内の環境 とくに詳しいことはわかりませんが、問題はなく、とても良い環境だったと思いましたが。

入塾理由 知人や友人のすすめと、本人の意思が強かったので、入塾することにいたしました。

良いところや要望 良いところは、ずばり成績が上がった事です、その為に通わせていますから。でもしっかり結果でるところは素晴らしいです。

総合評価 かなり、とても情熱ある授業だったと存じております。本人の頑張りが一番大切ですが、しっかり支えて頂きました。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他と比べると高いと思います。ですが、内容は良いように感じました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容は良かったように思います。復習ができない点がいまいちでした。

教材・授業動画の難易度 学校の先取りなので難しく感じたようです。それが良かったと思います。

演習問題の量 もう少し多い方がよいです。月の後半にはやることがなくなっていました。

目的を果たせたか 学習習慣は身につきました。毎日継続的に勉強する仕組みがあるように思いました

親の負担・学習フォローの仕組み いまいちどのようにサポートしていいか分からなかったので出来なかった

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 汎用性のあるiPhoneなので、操作性がとても良かったと思います

良いところや要望 教材の質が良いと思います。値段が高いのでもう少し安いと嬉しい

総合評価 毎日意欲的に取り組みました。その反面、後半にはやることがなくなってしまっていた

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他の子が通う塾と比較すると安価で、通いもないので時間を効率的にに活用できている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 例題や解説はとても充実していましたが、練習問題が少なく、反復勉学にはならなかったので、問題数を増やしてほしかった。

教材・授業動画の難易度 学校のテストよりはな難易度は高かかったようだが、類似問題や応用問題が少ないので、自分ではできるようになったつもりでいたら、模試等で対応することができずにいた

演習問題の量 塾かよいの子と比べたら、圧倒的に練習こなしている問題数が異なっていた。

目的を果たせたか 質問や相談を積極的に行えず、結局両親が対応することが多かった

良いところや要望 良い点は、基礎と応用が網羅されており、しっかり理解すれば他の問題にも対応することができる仕組みだったが、子どもとしては質問窓口にハードルがあったよう

総合評価 子供が自分のペース配分で取り組むことができ、他の習い事と両立して勉強できた。

サイクル学習牧ケ谷校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

2.75点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 国語、算数、英語の3教科でやっていただいたので、安かったと思います。

講師 テキストをひたすら解くだけなので、先生は丸つけのみでした。特に何もしていないです。

カリキュラム その子に見合ったテキストからはじめられるので、学力は見合っていると思います

塾の周りの環境 バイパスから近いので、交通の便は良かったです。送迎もあるので助かりました。

入塾理由 自宅から一番近くて、通いやすく、送迎してくれたので決めました。

宿題 ないです。やりたい子はやっていたと思います。宿題持ち込んでやっていました。

家庭でのサポート 特に何もしていないです。送迎、食事、サポートぐらいしかしていません

良いところや要望 アットホームでした。気軽に先生に質問、相談ができたと思います

総合評価 送迎が一番の魅力でした。片道もできるし、往復ももちろん、玄関先まで送ってくれるので、安心です

ナビ個別指導学院清水校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと感じました。月々の料金は妥当だとおもいますが学年が上がった時のテキストが分厚く高いのに1年では使い切れてない様な感じがします。

講師 講師の方はとにかく褒めて下さり本人のやる気が無くなる事がないのとお勉強以外にも時にはゲームの話などもしてくれるようで楽しく通えています。

カリキュラム 学校のテストだと点数のみで偏差値などはわからないですがここだと偏差値もわかり子供が全国でどれくらいの学力なのかが分かります。

塾の周りの環境 塾前の駐車場は2台しか止めれず少し離れた所に駐車場がありますがお迎えの時は路駐が多いです。塾前の道も広くはないのでお迎えの時間帯は少し混雑します。

塾内の環境 大通りから少し入ってるので騒音もないし室内も明るく清潔です。

入塾理由 本人がやりたいと言った事と先生たちがものすごく褒めてくれるので本人が進んで勉強する気になったからです。

定期テスト まだ小学4年生なので定期テスト対策などはないですが算数の点数は上がりました。

宿題 今まで宿題は1回しか出された事はありません。学校の宿題をやらせるのも一苦労なのであまり宿題がないのは助かります。

家庭でのサポート まだ小学4年生なので、塾の送り迎えくらいしか今のところしていません。

良いところや要望 子供が頑張った時は塾長さんがお迎え時間外まで来て下さりこんなところを頑張ってました。と教えてくれるのでうれしいです。
あと欠席 遅刻の連絡がアプリで出来るので急に休む時は楽です。

総合評価 講師の方たちがそんなに?ってくらい褒めてくれるので子供も勉強が楽しくなり進んで勉強をするようになりました。とにかく講師の方たちがいいです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導であるにもかかわらず、集団指導である他塾と比較しても安いと思う。

講師 講師は生徒に寄り添い丁寧にかつ優しく指導していただきました。ただ、室長が、夏期・冬期講習を受講させようと圧をかけてくるのが、少し不快でした。

カリキュラム 中学受験に合わせた教材を準備して、それに沿って進めていただき納得しています。ただ、前半、のんびり進め過ぎてしまったため、後半になって、詰め込み過ぎているので、スケジュールをもう少し細かく立てた方が良かったと思います。

塾の周りの環境 駅前のため、車での送迎に駅のロータリーが使用でき、とても便利でした。電車でに通塾にも便利です。塾の前後で、時間がある時には、近くの図書館も使用できる良い環境だと思います。

塾内の環境 シンプルで清潔感があります。自習室もありますが使用したことはありません。

入塾理由 中学受験を乗り切った子を持つ友人からの紹介で通塾を決めました。

定期テスト 中学受験目的のための通塾であり、定期テスト対策はありません。

宿題 「宿題は、テキストの続きをする」と、アバウトな出し方だったので、目標がなく、進みが悪かったです。多すぎるのも困りますが、指示がアバウトなのも困りました。

家庭でのサポート 塾の送り迎えです。宿題の丸付け及び解き方を一緒に見直しました。

良いところや要望 個別教室のため、子供にあったスピードと内容で進めてくれることが一番良かったです。

総合評価 集団での授業が苦手な子には、個別指導でメリットが大きいと思います。ライバルがいるわけではないので、のんびりと自分のペースで勉強をしたい子には、良い環境だと思います。(担当講師にもよりますが)

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
プログラミング
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 コスパはとても良いです!大手の塾に行くと送迎含め大変なのでお家で親も一緒に取り組めるのはわが家には合っています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ わかるまで何回も音声で聞き直しできるのが良いです。発音が上手になったと思います。

教材・授業動画の難易度 学校の授業と似た内容だと復習になるので安心して解けるようです。初めてだと、難易度にかかわらず戸惑います。そんな時は親も一緒に取組むと少しずつ不安が取れて難しくても頑張ろうという意欲が湧くようです。

演習問題の量 平日が忙しいので、週に1回取り組むにはちょうど良い量です。最近はよく風邪をひいてできない週があり、取り戻すにも適量で助かります。

目的を果たせたか 英語に興味があるので、楽しんでもらえたらという目的で受講しています。自分のペースで学べるのでストレスが少ないです。

オプション講座の満足度 プログラミングは、ゲーム感覚で楽しく取り組めるので夏休みを利用しました。小3までが対象だったこともあり、理解も早かったです。

親の負担・学習フォローの仕組み 添削問題が手書きだったらもっと良かったと残念そうにしていました。
最近は割り切って楽しく取り組めるようになりました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 もともと機械が得意で、操作もすぐに慣れました。ひとりでも簡単だと思います。

良いところや要望 良い点はやはり教材の質の高さだと思います。追加でオンラインレッスンもあるとありがたいです。

その他気づいたこと、感じたこと いままでZ会は敷居が高いイメージでしたが、実際に取組むことで払拭されました。

総合評価 学校に行き帰りするだけで疲れている子供には通信教育は時間に縛られずに伸び伸び勉強できて良いです。いずれは英検が受けられる力もつけばいいなと考えています。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話・プログラミング
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親の私の期待のし過ぎかもしれませんが、国語と数学の問題がもう少しあればな、といつも思います。
あとは間違えた問題の解説を、本人がいい加減に聞いている所があり、どうしようかと思う時もあります。

教材・授業動画の難易度 教材はまだ小学校一年生なので、簡単に感じます。
子供もほとんど間違えません。
もう少し難しい問題やひねった問題も欲しいです。

目的を果たせたか 授業を先取りするつもりはなく、基礎学力をつけたく始めましたが、授業を先取りする事もあり、小テストでは国数共いつも満点です。
タブレットでの勉強なので、答え合わせを親がしなくてもいいので楽です。
最初は本人もゲームをするような感覚で始められ、今では勉強が習慣化できてよかったと思います。

オプション講座の満足度 プログラミングでは、子供が好きなアイスクリームをロボットを使って作ったり売ったりするのですが、とても食いついて楽しそうにいつもやっています。

親の負担・学習フォローの仕組み 毎月保護者宛にメールが届き、その月の学習のめあてやサポートの仕方等が書いてあります。
算数の少し難しい問題等もあり、子供にさせています。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 他の子は分かりませんが、うちの子供はタブレットを使い慣れていたので、最初からスムーズに操作をできました。
大人から見て、子供が使いやすいかな、と思います。

良いところや要望 良い点は、子供が楽しく勉強が出来る問題だったりプログラミングの内容です。
要望としては、もっと勉強をしたい子向けの自由参加でいいので、難しい問題やひねった問題が欲しいです。

その他気づいたこと、感じたこと 子供が、最初はゲームで勉強をするような感覚で始められたので、自然と勉強が好きになったような気がします。

総合評価 子供が自分で勉強ができ、答え合わせや間違えた問題の解説を聞いて知識を得て、親の負担が減って有難いです。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

小学生~中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:1.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果という意味でいうと、とても良いというわけではない(価格が高い)と思いますが、受講してよかったとは思っています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットに移行したため、保護者からはどんな内容を学習しているのかはわからないのですが、本人は復習として使えるからよいと言っていました。

教材・授業動画の難易度 タブレットに移行したため、保護者は難易度をあまり把握していませんが、塾で予習→学校の授業→Z会で復習と使っていたので、難易度としては、理解した上で取り組むので、そこまで難しくはなかったようです。

演習問題の量 あまり学習している様子がないのにも関わらず、教材の進み具合はexcellentだったので、量は少なかったのだと思います。

目的を果たせたか 低学年のころは、いろいろな体験ができ、本当に素晴らしい教材だと思います。高学年~中学校になるにつれて、せっかくの教材をウチの子が活かすことができていないのではないかと危惧しています。もう少し頑張ってほしいです。

オプション講座の満足度 オンラインでネイティブの講師と英会話ができて、ヒアリング力は少しついたのかと思っています。

親の負担・学習フォローの仕組み 低学年のときは、保護者も一緒に取り組まないといけない課題が多くて、負担ではありましたが、それが楽しかったというのもあります。サービス面はあまり利用したことはないですが、質問したら丁寧に答えてくれました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ウチの環境かもしれませんが、処理が遅く、次の画面に行くのに時間がかかっていました。

良いところや要望 教材の内容は良いと思っています。タブレットにしてから、学習内容を把握できていなかったので、どれくらい頑張っているのかを可視化できるようなツールがあると良いと思います。

総合評価 トータルしては、受講してよかったと思っています。成績にもっと反映されると良かった気がします。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 教材の内容が素晴らしいので、それだけでも価格には満足しています。通学する塾に比べると、価格は2~3分の1ですし、送り迎えが要らない為ガソリン代の節約にもなります。地方ですので大手の塾はありませんし、塾自体の情報もとても少なく、塾に通わせる事が一種の賭けのようになり、お金が無駄になる可能性も高くなってしまいます。その点Z会は教材に信用がおけるので安心して使っています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題の質がとても良いです。教科書の内容を発展させて思考力を問うような良問が多く、親の私も「なるほど~」と思わされます。学校の授業や宿題で基礎をしっかり自分のものに出来ている子には解けた時の達成感のある問題が揃っています。解説も丁寧でわかりやすく、その文章を読むこと自体が読解力育成にも繋がっているように感じます。ですので逆に言えば、日本語の理解が乏しい子にとっては、この素晴らしい解説も意味を理解出来ず難しいかもしれません。

教材・授業動画の難易度 平均的な学力を持っている子、又はそれより高い学力の子にはちょうど良い難易度です。筋道を立てて考えたり、たくさんの情報を整理しながら解かなければならない良問が揃っていますので、解けた時の達成感や、間違えた後に解説を読んで分かった時の「そういうことだったのか!」という感覚が得られているようです。テストの点数や理解度が平均よりも低い子にとっては難解でやる気が起きなくなってしまうかもしれません。

演習問題の量 演習問題は適量だと思います。例えば、算数は見開きで2ページくらいが1回分となっています。一日に2教科程度やっていますが、ほとんど1時間もかかりません。ただ、思考表現力の問題は初見だと大人でも時間がかかる問題があるので、解答解説も合わせて1時間半ほどかかったこともあります。

目的を果たせたか 始める前は平均的な成績で、個人面談の時も勉強面について特に何も言われた事はありませんでした。Z会を始めてからは「問題を勘じゃなくて自信を持って解けるようになった。」と本人が言っており、実際成績も上がりました。

オプション講座の満足度 思考表現力講座を受講しています。始めた頃は問題の傾向に慣れていないこともあり、解くのに時間がかかり疲れたりした事もありましたが、教科の垣根を超えた面白い問題が出されるので今は楽しんで解いています。公立中高一貫校受検のための基礎的な演習ができていると思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 低学年の頃は、計画立てから日々の学習まで親が横についてやっていましたが、四年生になった今では送られてくるカレンダーとシールを使って、勉強以外の予定との調整を自分でしながら計画を立てることができています。このように「学習習慣を身に付ける」「自分で立てた計画を実行する」ということが出来るようになった事は収穫でした。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 現在は紙教材を使っていますが、タブレットの操作には何も問題ありませんでした。特に子供はすぐ操作を覚えてしまいますので。

良いところや要望 良いとところはやはり良問の豊富さです。カラーテストの成績を上げることだけでなく、大人になっても役立つ思考力を培うことが出来ると感じています。

総合評価 子供は、Z会を始めてから自信がつき、少し上を目指そうという気持ちが芽生えています。周りの評価も「普通」から「勉強はできる方の子」という風に変わったそうです笑。Z会は思考力を鍛え、先を見据えた学習が出来ます。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース中学受験コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
4.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

その他・受験対策(中学校受験)

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 少し高いけど、多くの量をこなさないといけないので、嫌々ながらもやり続けさせたら、一般的な勉強量より多くの勉強をこなすことができるようになりました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画の授業がわかりやすかった。解答解説についてもしっかり書いてあり、文章を理解する能力があればどんな問題でも理解できるよう書いてある点がわかりやすかった。

教材・授業動画の難易度 中学受験用なので、難しい内容が多いです。国語は文章量が多く、社会と国語は共通テストと同じレベルだと思います。

演習問題の量 子供的には多いそうです。塾と比較すると少ないと感じています。

目的を果たせたか 本質的なことを学んでほしく始めましたが、勉強を毎日継続するという目的は達成できませんでした。しかし、勉強内容は学校のものよりも良いものが多いと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み サービス側にはフォロー体制があるのですが、子どもはその利用に消極的です。そのため親の負担は増えます。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 アプリがないので使いにくい。トップページから何をどうしたら見れるのかが、お知らせを読まないと書いてないなど、使いにくいと感じた。

良いところや要望 良い点は、問題の質の良さと学習量の多さです。子どもが自己管理するのは少し難しいですが、人として必要な知識を子どものうちから入れておくのは視野が広がると考えられます。

総合評価 勉強は家庭でやらないといけないものという考えを持つことができ、難しい問題でも柔軟にかんがえられる力がつきました。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 子供がもう少し能動的に取り組んでくれたら親としてもお金の払い甲斐があるのかな、という印象

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供の取り組みについて教科にやって差が出たので、苦手意識を克服までにはつながらなかった

教材・授業動画の難易度 なぜその回答になるのか、についてが子供にとってはわかりにくかった様子

演習問題の量 多すぎず、学校の宿題と並行しても子供にとっては過多ではなかった様子

目的を果たせたか サービスに文句はないが、子供の取り組みに差が出た

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担にはなっていなかったが、子供がもう少し能動的に取り組めれば良かった。こちらから言って初めて取り組む印象

良いところや要望 受講している方の結果への結びつき方などの評判が高いので始めた

総合評価 ちょうど目指すところのレベルの問題レベルであったし、子供が重い腰を上げてやっと取り組んだらそこまで重荷にはなってなかったように思う

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
オプション講座
作文・表現力
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 受講したい科目やオプションが選べたので、無駄が無いと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 穴埋め式のような、作文が苦手な子でも理解できる内容の教材でした。

教材・授業動画の難易度 作文が苦手でほとんど書けない子でも継続して取り組める内容でした。

演習問題の量 多過ぎずやる気が続くくらいの、ちょうどいい量だと思いました。

目的を果たせたか 作文が苦手だったので、作文のコースを受講しました。真面目に取り組み、先生の添削やアドバイスも的確で、後の高校受験に役に立ちました。

オプション講座の満足度 作文講座は作文が苦手だった子が普通に作文が書けるようになり、高校受験でも役立ちました。

親の負担・学習フォローの仕組み フォローの仕組みは整っていたけれど、利用した記憶があまりありません。

良いところや要望 付録が無い、受講したい科目だけ選べる、という点がとても良かったです。

総合評価 子供か真面目に取り組めば、しっかり結果が出る教材だとおもいます。先生とのお手紙のやり取りがモチベーションアップにつながります。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

幼児~小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
教材
紙教材
オプション講座
英語・英会話・プログラミング・思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 年払いにすれば少し割引されますし、他の通信教育の教材と比べて高くないと感じます。紙教材の他、デジタル教材でプログラミングや英語を学べます(無料)し、量も難解度も我が子に合っているので継続していくつもりです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の進度に準じているので、授業の予習・復習になります。毎月テストがあり、先生から細かくアドバイスがもらえるので、弱点の克服をして次に進むことが出来て良いです。

教材・授業動画の難易度 2年生の二学期頃からやや難しくなってきましたが、本人には合っているようで、やりがいを感じています。

演習問題の量 2種類のテキストを毎日3ページずつやります。他の教材をしているママ友さんに聞くと少し多いようですが、本人はそうは感じていないようです。

目的を果たせたか 問題集だけでなく、「けいけん」という教材により親も関わり、自分で考え主体的に取り組むことができるのが、良いところだと思う。本人も毎回「今回はどんなことするのかな」と楽しみにしている。

オプション講座の満足度 みらい思考力ワークをオプションで受講しています。計算などではなく、実生活で役立つ判断能力が身につく気がします。

親の負担・学習フォローの仕組み 毎月のテストの添削、半年に一度の学習能力の分析シートの送付があり、サポートは良いと感じます。毎日のテキストの履修もカレンダーにシールを貼ることにより見える化できるので、安心できます。「けいけん」という実験などの教材は、親が材料を用意したり、一緒に取り組まなければいけない面もありますが、親子の時間が取れて良いと感じます。

良いところや要望 良いのはテキストの解説が分かりやすいところ。子供が分からない点も解説を見れば説明できるので、親の負担が少ない。改善点は特になし。

その他気づいたこと、感じたこと 子供が主体的に学び、自分で考える能力が徐々に身についてきていると感じます。また、「けいけん」という教材により、親子の時間が持てて(特に父親)、絆を深めることができていると思います。

総合評価 子供の学習習慣が身に付き、得意な分野がわかり、苦手な分野克服に役立っています。分量もちょうど良いです。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行くのは高価なので家でできる範囲内で勉強できるのはいいなと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 少し難しい問題も出てくるので、考えるということをするようになるのがいい。

教材・授業動画の難易度 簡単な問題も出てくるが、難しい問題もあるので考えることをするのですごくいいです。

演習問題の量 少しすくないように感じます。国語の文章問題はもっと長く出て欲しいなと思います。

目的を果たせたか 子どもに勉強する習慣をつけたかったから、毎日学習する習慣がついたのご良かった。

親の負担・学習フォローの仕組み もう少しはやく答案用紙が届いたらいいのになと感じます。子どもは忘れてしまうので。

良いところや要望 難しい問題も出てくるところがすごくいいです。子どもがきちんと考えるようになる。

総合評価 価格と考えてすごくいいです。難しい問題も出てくるところがすごくいい。

「静岡県」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

2,023件中 721740件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。