キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

15,682件中 501520件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

15,682件中 501520件を表示(新着順)

「東京都」「小学生」で絞り込みました

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
紙教材・タブレット・スマートフォン
オプション講座
英語・英会話・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 色々な家でできる勉強を探していた。が、三年生になるとどれも高いからドリルでも買ってやらせるかと考えていた。
だがドリルは親が管理していかないといけないので、面倒だと思っていた。
友人が東進オンラインをしていて、オススメと言っていたので興味が湧き調べてみると意外とお安く、内容も充実していそうなのでこちらに決めました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ログインするとテストがあり、思ったより先取りで、親のフォローが少しいるなと感じた。
少しフォローを入れれば子供もスイスイ解いていたので安心した。
初めてオンラインでの勉強をするので、web上での操作に慣れていきたいです。
テキストが予め印刷しないといけないのでいつか面倒に感じるのではないかと少し不安ではありますが逆に言えば何回でもテキストをコピー、印刷できるので使用していくのが楽しみではあります。

教材・授業動画の難易度 ログインと同時に受けるテストが、小学二年生の子供が割り算という概念もなく汲み取ることが難しそうでした。
気づいて教えてあげたら解けたが、完全子供に任せて授業を受けれるか心配になった。

演習問題の量 ちょうど良い問題量だと思う。
あまりダラダラ問題があると子供も飽きてしまうので、良いです。

良いところや要望 子供自身で進めていけるか不安面もあります。
しばらくは様子をみながらやっていこうと思っています。

総合評価 料金がお得、勉強内容が適度な内容なのが良いと思いました。
国語の勉強も色んなお話を教えてくれるようなので本に興味を持つことが出来そうで、楽しみにしています。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 基本の授業料は高いと思わなかったが、中学受験の場合の加算料金があったので、予想より少し高くなった。それでも同時に検討していた個別指導塾に比べると安いと思う。

講師 子どもが先生とのコミュニケーションを楽しんでおり、勉強にも前向きに取り組めている。

カリキュラム 中学受験に向けては少し遅れてのスタートであるものの、2年で学習範囲を網羅できるよう考慮したテキストが選定されているため。

塾の周りの環境 家から徒歩数分で、交通量の少ない道でアクセスできるため。
通学している小学校の学区ではないため、同じ学校の生徒が少なく集中しやすい。

塾内の環境 部屋が整頓されており、席と席の間隔に余裕がある。教室に対して生徒数が多すぎないため、落ち着いて静かに勉強できる。自習スペースも確保されている。

入塾理由 家から最も近く安全に通えそうであり、体験授業を受けて子供が気に入ったから。

良いところや要望 専用のアプリで室長に連絡が取りやすい点がとてもよい。
授業の記録もアプリに入力されるので、授業内容や理解度を親が把握できて安心できる。

総合評価 子どもが塾を気に入って楽しく通っていること、アプリ連絡や教室環境などが整っていること。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通塾する費用よりはやや抑えられるように思う。送り迎えも毎日大変なので。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書の内容に沿ってカリキュラムが組まれているところと5教科くまなく勉強可能なところ

教材・授業動画の難易度 コツコツ自分で進めて勉強するのが難しく継続しずらいので勉強の癖をつけられると良いです。

演習問題の量 自発的にやることが出来れば十分な学習量だと思います。教科書にも合っています。

良いところや要望 自発的に進めて自分で勉強できるくせがつけばよいと思いますが間違えた問題を適当に進めることもできるところを改善希望します

総合評価 姉が幼稚園から小学校卒業までやっていてそこそこの学力がついた

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 子どもに合うかどうかわからないので、まずは1年やってみたい、という時には手を出しやすい価格だと感じた。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題ドリルだけではなく、説明のビデオ教材があるので、子どもも理解しやすいようで助かる。

教材・授業動画の難易度 やや易しい方だと思う。
制限時間が10分とある問題も、本人は5分弱で終わっている。

演習問題の量 一日、少量ずつの演習があるので、続けやすいようである。飽きっぽい子どもなので、ちょうど良い量だと感じる。

親の負担・学習フォローの仕組み 特に、オンライン講座側からの積極的なフォローはないが、必要性も感じていない。

良いところや要望 今のところ特にない。ただ、子どもいわく、教材の誤答?がいくつかあるようなので、精査していただければ。

総合評価 全体的にバランスの良い教材だと感じている。今後、子どもが継続していけるか見ていきたいと思う。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.50点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 立地の良さ、整った設備、先生方のスキルを考えると致し方ないと思いますが、料金が少し高い気がいたします。

講師 始めて間もないため講師の指導についてははっきりお伝えできませんが、子供は満足そうです。

カリキュラム 初めての相談の際に細やかなカリキュラムの提案がありとても安心感を感じました。

塾の周りの環境 交通の便でも急行が停まる駅なので便利だと感じました。駅近の塾はたくさんありますがとても綺麗でよかったです。体験授業ではあえて遅い時間にお願いしましたが、遅い時間でも塾周辺は暗くないので、実際に通うことになり遅い時間でも安心です。

塾内の環境 建物が新しく、きちんと整理整頓されていて、教室内のライトがとても明くて良かったです。大きな道路に面しているので、雑音が心配でしたが気になりませんでした。

入塾理由 口コミでは高評価だったので教室見学に申し込みいたしました。教室や自習室もよく、説明してくださった先生が親身に聞いてくださりこちらの要望に応えて授業の進め方を考えてくださったことが決め手になりました。

良いところや要望 塾の見学の時にはしっかりとカリキュラムの説明があり、体験授業に行った際には挨拶や表情や教え方など、先生方の教育がしっかりされていると感じました。安心してお任せ出来そうです。

総合評価 立地、設備環境、先生方やカリキュラムなどの質の高さには高評価なのですが、料金が高いので、少し下げた評価になりました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 1年払いだとお得な気がする。英語までフォローできるのがたすかります。

教材・授業動画の質・分かりやすさ こどもが楽しそうにやっている。学校に沿った教科書の進み方なので取り組みやすい。

教材・授業動画の難易度 結構すぐにやり終わるので、比較的簡単なのかと感じている。まだ内容も基本なので様子をみようと思っている。

演習問題の量 適当な時間におわるので、ちょうどよい。タブレットやりすぎにもならないからいいと思う。

良いところや要望 自分の好きなタイミングで、やるべきミッションがあり、それをこなしてからのゲームなのでいいと思う。

総合評価 適当な価格、本人も楽しく勉強できて、ゲームのやりすぎにもならない仕組みだし、毎日楽しく勉強できてます。

早稲田アカデミー池袋校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

2.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一クラスの人数が多く、人数を考えると少し高いかなと思いました。授業料の他に年会費やテスト代、テキスト代がかかる。年会費の意味はよく分からなかったし、雑誌などが定期的に配られたが不要に思えた。

講師 上のクラスの先生は比較的いい先生が多いが、下のクラスは微妙に思った。

カリキュラム 予習シリーズは良かった。ただ、予習シリーズと早稲アカオリジナルテキストがあり、教材をもう少し絞ってほしいと思った。

塾の周りの環境 交通の便はよい

塾内の環境 トイレがとにかく臭く、水が流れないなどがよくあるらしい。

入塾理由 中学受験の為入塾しました。3年生のカリキュラムに理科と社会があり、映像を使った授業に興味を持ちました。

良いところや要望 熱心な良い先生がいたのはよかった。ただ、テストでクラスが変わり、先生も変わるので、都度先生のやり方に合わせるのは大変だと思った。

総合評価 小学生なので仕方ない気もするが、授業中の私語が多い子が多く、先生が注意する時間が非常に多いクラスもあった。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.75点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 続けて通うのに無理がないと感じたから。

講師 色々な塾の経験がある、穏やかだがきちんと生徒を観察している、部屋全体に清潔感がある、メリットとデメリットの両方を話してくれる

カリキュラム 回答ごとにポイントがつくので本人のやる気がでる、タブレットだけでなく筆記もあるから、きちんと頭が使えそう

塾の周りの環境 道路の向かいに交番があり、人通りのわりと多い大きな道路沿いにあるため人目につくため、防犯面では安心だと思う。

塾内の環境 物がきちんと整理整頓されていて、掃除も行きとどいている印象。とても静かで集中できそうな印象。

入塾理由 自宅から近い、先生がアルバイトでなく頼りになりそう、料金が比較的安い

良いところや要望 先生がとても穏やか。保護者や生徒の様子をよく見られていて、無理のないよう配慮してくれる。学校の現状なども教えてくださり、頼りになる。

総合評価 本人も保護者も今のところ満足しているから。まだ始めたばかりなので、まだ満点にしていませんが本人が頑張って成績が上がって効果が見られれば満点です。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 近隣の他の集団塾と個別指導も資料請求して説明を聞いた結果やや高額のように感じたが、納得している。

講師 まず面談での説明がわかりやすく、どのように通塾して学習をおしすすめていくかのイメージがつきやすかった。

カリキュラム まだ通い始めたばかりのため、詳しくは分からないが、希望する進路や本人の今の能力に合わせて調整し、適切なものを使用している。

塾の周りの環境 駅から徒歩1分ほどで、周辺は明るいが騒がしいほどではなく、交番も近くにあるので、立地や治安は良いと思う。

塾内の環境 整理整頓されていて、雑音はないと思う。教室内のことは分からないが、大きい部屋を区切ってのオープンな個別指導なので、教室内の音はまぁまぁすると思う。

入塾理由 体験授業が四回あり、実際の授業のイメージができたこと。子ども自身が気に入ったこと。

良いところや要望 レベルに合わせた指導を行ってくれそうなところと、いろいろな講師の方がいるので、相性がよいひともきちんと見つかりそうなところがよいと思う。

総合評価 良いなと感じる点もあり、少し不安だなと感じる点もあり、良いところと気になるところふたつを合わせて考えたら普通と思いこちらの評価点数にした。

栄光ゼミナール国立校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通塾は始めやすいと思いました。
少人数なので子どもも抵抗なく通えました。

講師 子どもからの意見しかないので詳しく分かりませんが、算数の先生が面白いとのことで算数嫌いが少し改善されつつあり、8歳の導入としては有難いです。

カリキュラム 想像よりテキストが多く分厚かったので子どもは衝撃を受け、抵抗を感じ始めていますが、少人数制なので先生が子どもの実態を見て臨機応変にしてくださっているので信頼して預けようと思います。

塾の周りの環境 駅から徒歩でも近く、大通りに面していて人通りもあります。整備は微妙ですが無料の駐輪場もあるので通いやすいです。

塾内の環境 ビルの4階で教室の入口前がエレベーター、階段なので待機するのは大変です。
慣れたら下のビルの入口で待とうと思います。

入塾理由 今のうちに算数の苦手を克服しつつ、高校受験に向けての準備も出来る可能性があった為。

宿題 小4高校受験コースでも宿題は多いです。採点して直していくので保護者が見る必要があります。

家庭でのサポート 分からないところが多いので解答を見つつ誘導することも必要です。
親が解答書では分からないこともあるので困ります。

良いところや要望 まだ1ヶ月なので多々見極めが必要かなと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 今の塾長は若い方なので経験値がどれくらいなのか不明です。こういう塾は異動などもあると思うので色々不安です。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 今のところなんとも言えませんが、5教科なので高くはないかなと思いますが、成果につながるかどうかで変わると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ初めたばかりなので成果は分かりませんが、本人は楽しく取り組んでいるので、成績に繋がってくれるといいです。

教材・授業動画の難易度 予習の内容だとやはり難しいようですが、
間違えた時の解説が分かりやすいようで、やる気につながっています。

演習問題の量 今はやる気になっているので、すんなりとこなしているので、もう少し多くてもいいかなと思います。

良いところや要望 送迎がないことと、自分のペースで始められる、家じゃないところでもできるのが良いところ。

総合評価 自ら楽しんで取り組んでくれている事。
予習ができて、テストで点数がとれて本人のやる気につながっているところ。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 気持ち高いと感じるが、通信教育である点では良いと思っている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ やり直し、コーチ機能があり分からない問題を理解出来るまで行えるのが良かった。

教材・授業動画の難易度 まだ使い始めたばかりで分からないが、少し簡単すぎると感じている。

演習問題の量 毎日の取り組みとしては、ちょうどいい勉強量と感じる。
通常の問題と追加の演習問題がある。

良いところや要望 タブレットの書きづらさを感じている。
ペンが滑るため描きづらそうにしている。

総合評価 コストパフォーマンス、内容を加味して概ね満足できる評価である。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 少し高いが、個別指導である事、講師の質や環境を考えると仕方ないと思います。

講師 こちらの希望に沿う様に進めてくれ、自学が出来ない我が子のサポートをしてくれる。

カリキュラム 通っている塾のサポートを主にしていただいているが、臨機応変に進めてくださる。

塾の周りの環境 駅近で、文京地区という事もあり、環境は悪くないと思います。治安も良い方だと思います。周りに飲食店もあり、暗くなく、安心です。

塾内の環境 自習室もあり、基本的に整理整頓されていて問題ないと思います。

入塾理由 とても親身になってくださり、塾長のカウンセリングに納得出来たから。

良いところや要望 もう少し月謝が安ければ、言うことなしです。
先生方は皆本当に優しくて、感謝しています。

総合評価 やはり月謝です。。月謝と季節講習をとるとかなりの金額になってしまいます。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 科目数で考えると高いし、休みが多いので自習室が使える日が限られる

講師 子どもたちが真面目な雰囲気だったので先生の指導が良いと感じた

カリキュラム 科目数を増やすとお金が倍かかるのでハードルが高い。公立中高一貫は個別しか対応がないので本当は集団希望。

塾の周りの環境 商店街なので夜も明るい場所にあるので安心。コンビニも100円ショップも近いので忘れたものがあっても何とかなる。

塾内の環境 教室も綺麗で、整頓されている 
雑音もなく自習室でも子どもが集中している

入塾理由 日、月がお休み。ゴールデンウィークも休みで受験大丈夫か不安になるが、
1コマ80分なので弁当不要なのがありがたい

良いところや要望 子どもがリフレッシュできるように安心してご飯やおやつを食べられる部屋を教えてほしい

総合評価 科目数で考えると高いが、塾がしっかりお休みがあるので子どもの予定もたてやすい

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ やはり対面ではないため、わからない箇所が出てくると親に聞いて来るときがあります。タブレットの中で完全に解決できたらなお良いです。

教材・授業動画の難易度 現在6年生ですが分かる問題もあれば、時々つまずいたりもしているので、我が子にはちょうどいいのではないでしょうか。

演習問題の量 たくさん勉強するというわけではないので、我が子には量はちょうどいいです。

良いところや要望 手軽に学習でき、自分のペースで進められるので、合う子ならばお得だと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.25点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:国立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 設備がとてもきれいで整っている印象。トイレも非接触型で衛生的で清潔感がある。落ち着いた空間。

講師 まだ、はじめたばかりで質などについて答えられるところまで学習していないが、子どもは講師を慕っている様子なので、その点はよかったと思っている。

カリキュラム 進度はゆっくりていねいである。教材がプリントなのが気になる。

塾の周りの環境 駅に非常に近く、メインの通りなのでとても治安も立地もよいと思う。エレベーターを使うところが少し不安ではある。

塾内の環境 清潔感があり、整頓されて落ち着いたイメージ。オープンな感じで学習状況がしっかり見える。

入塾理由 個別でていねいに教えてくれる点。家庭教師のノウハウがある点。

良いところや要望 施設ができたばかりでとてもきれいである。また、講師も相談しやすいのでよい。

総合評価 料金が、一対一なので高めではある。施設面や立地面はきれいで駅に近いく大通りに面しているので安心感はある。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.75点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 わかりやすい料金設定。
入塾前に月謝やその他の費用をきちんと説明してくれた。他の塾に比べると安いかもしれない。

講師 動画の授業でも非常に説明がわかりやすいそうです。タブレット、イヤホンで集中できる環境。

カリキュラム タブレットの国語の授業がない。テスト対策はしてくれるそうですが。

塾の周りの環境 近くにスーパー、ドラッグストアがあり夜でも明るい。スーパーは夜9時までオープンしていて人通りもある。車の通りはそれほどでもなく、騒音なし。
静かで良い

塾内の環境 生徒はイヤホンをして授業を受けているので静か。
パーテーションで仕切られているので、集中できる。
質問がある時は挙手をすると先生が来てくれる。

入塾理由 家の近くで通いやすそうと、以前から気になっていました。体験授業を受けた時も、しつこい勧誘もなく、娘も気に入った様子なので入塾を決めました。
元々、都立高志望なので、都立高受験に特化している点も気に入りました。

良いところや要望 入塾前の体験授業に行った時、事前の面談で教室長は娘の話をよく聞いてくれました。

総合評価 まだ通い始めたばかりですが、娘のやる気が芽生え始めたので。
動画の授業もわかりやすいそうです。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ数年後どうなるかわかりませんが、今のところ気に入ってやっています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが続けたいと言ったので、先生方の説明がわかりやすかったのだと思います。

教材・授業動画の難易度 自分のわからなかったところはもう一度見直せるし、学校の授業より丁寧に教えてくれるのだと思います。

演習問題の量 自分でカリキュラムを組んでやっているので、合っているのだと思います。

良いところや要望 費用が安いのと、一ヶ月何回でも見直せるのと、授業がわかりやすいところです。

総合評価 価格が安いので、親としても続けさせてあげられやすいのが魅力だと思います。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入会金が高いわりに、キャンペーンや体験授業も無いので塾選びをするうえでは良心的とは言えない。

講師 こちらの希望する指導内容に、寄り添って考えてくれそうな感じがするので相談しやすい。

カリキュラム 集団塾との併用なので、取りこぼしや不安な単元を分析して確実に定着させる為のプロセスを考えてくれるのでありがたい。

塾の周りの環境 家から近く、駅前なので人通りも多く明るいので子供一人でも行かせやすい。自転車置き場については、複合型のビルの為、他店の利用者で埋まっていて停められない事もあるのが不便。

塾内の環境 ブースの仕切りや机の配置の工夫がされていて、人が通ってもあまり気にならず良さそう。音は仕切られているだけなので聞こえてはくるが、さほど気にならない。

入塾理由 合格実績もあり、指導内容・方法が希望している形に近いと思ったから。

良いところや要望 新しいビルという事もあるが、スクール内は綺麗で整理整頓はきちんとされていて気持ちが良い。
困った事は相談しやすい雰囲気があるのは良い。

総合評価 個別の授業が可能な事で、困りごとへの対応、子供に寄り添った指導をしてもらえるのが一番の魅力。学力アップとともに、親の負担軽減にもなるのでお任せしてみようと前向きに思えたから。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎日出来て、続けると考えたら安いと思う。
また、分からないことをその時に確認できるので費用対効果がいいと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙と違って取り組みやすい、音や発音を聞けていい
タブレットを開けた途端に集中できるのが良かった

教材・授業動画の難易度 写真を使って、問題を解くのが難しかった
ただ、一度解いてから正解すると掘り下げてというのがあまりないのがさみしい

演習問題の量 少なめでした。
一回解けると出てこないのが物足りなかった。

良いところや要望 どこでも気軽に勉強できるが、やっぱりマンネリ気味になるので、少し新聞などのものを途中に紹介してみてほしい

総合評価 塾のように決まった時間などがないので、手軽に自分のモチベーションに合わせて出来るから

「東京都」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

15,682件中 501520件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。