
塾、予備校の口コミ・評判
1,977件中 321~340件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「静岡県」「小学生」で絞り込みました
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~高校生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用が高めでちょっと気になります。十分に利用できればいいのでしょうが、今のところ利用しきれていないので、ちょっと不満が残っています
教材・授業動画の質・分かりやすさ 通っている学校との進度が異なるようで、高校生コースになってからは、あまり勉強していないように思います。学校の授業の進度に合うような進め方をしてもらえるといいと思います。
教材・授業動画の難易度 授業の勉強に合っていないことと、テスト範囲にも合っていないので難しいのか簡単なのかの判断がつきません
演習問題の量 今現在ほとんど利用していないので、演習問題の量が多いのか少ないのかわからないです
目的を果たせたか 高校受験のための勉強を始めたときに、何をしていいかわからなかったようですが、コツコツと問題を解き添削問題を提出していったところ、学力がついていたようで、志望校に合格することができました。
オプション講座の満足度 作文を利用していたのは中学の時ですが、文章を書く練習になっていたと思います。高校受験にも作文があったので、苦労せずに解けたようです。
親の負担・学習フォローの仕組み 分からないことはウェブですぐに発信できるのがいいと思います。ただ、すぐに返答があるわけではないのが気になります
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使っていないのでわかりません。本人の希望で紙教材を利用しています。ただ、来年度以降紙教材の利用ができなくなるのが非常に残念です
良いところや要望 通信教育の良いところは、家で自分のペースでできることです。塾ではセクハラを受ける心配もあるので、その点では満足しています。ただ、自分がしっかりしないと進めていけないんですよね
総合評価 中学までは教材を利用していたので非常に満足度は高かったのですが、高校に入ってからほとんど利用できていないようなので、総合的にはどちらともいえないってことになります
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 小論文対策
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 25,000~30,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果を意識していない。本人が満足して取り組めれば、費用は意識しない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人から、授業の質が良くないとか、わかりにくいとかいう、不平不満はなかったので、よかったと思う。
教材・授業動画の難易度 難しい問題に取り組むこと自体が面白いと感じていたようである。
演習問題の量 多いのが、当コースの良さであり、多すぎるわけではなく、適量と感じている。
目的を果たせたか 本人が満足して取り組んでいたので、サービスは十分だったと考えている。
オプション講座の満足度 良かった、悪かった、具体的なエピソードはなかった。特段の感想はなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み どのようにとは言えず、十分だったと考えるのみである。それ以外に回答するものはない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作に不便を感じていなかったので、特段の良い点、悪い点はなかったといえる。
良いところや要望 本人が満足して取り組めてよかったです。難しい問題に取り組む楽しさを味わえたようです。
その他気づいたこと、感じたこと 特に、気づいた点はありません。Z会は、親も経験しており、継続して良い教育制度と認識している。
総合評価 悪いを言える点がなく、どちらかと言うと良いと言えると考えている。
みやび個別指導学院長泉南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別なのでやや割高なのは否めない。2教科目はとても受講させてあげられない。季節授業は別料金で、希望制。長期期間中も通常授業はあるので、今年の夏休みは季節授業は受講せず。
講師 40-50代の先生が多い印象。今の担当の先生はとても雰囲気が良く、子供も懐いている。生徒:先生が3:1が基本だが。時間が早いとマンツーマンのこともある。
カリキュラム 教材はオリジナル。基礎問題が多く、授業の予習や復習として使うのはちょうどいい。また単元テストもあるし、必要があれば他のテキストをコピーして利用させてくれる。コンパスや三角定規の貸し出しはなさそう。
塾の周りの環境 下土狩駅からは5分、三島駅からは10分程度。片側一車線の下土狩から三島に向かう道路沿いなので、道路幅も広く、歩道も広い。車通りが多いので迎えに行く時の停車は問題ないが、若干邪魔になっている気もする。駐車場は2台しかなく、停めにくい。
塾内の環境 個別指導なので他の席が気にならないよう。自習室も静かでよいとのこと。ただ、席数は少ないらしい。
入塾理由 塾を考え、見学と体験をした中で本人が一番気に入り、個別指導なので先生に質問しやすい点が保護者も気に入りました。
定期テスト 小学生なので定期テスト対策はないが、夏休みの宿題を見てくれるイベントがあった。
宿題 宿題はその日のやり残しが中心。進める分には問題ない。以前、予習として新しい単元を宿題に出されて、家で教える必要があったので、「それは通わせている意味がない」と話すと復習が基本になった。言えば対応してくれる。
家庭でのサポート 送り迎えや個別面談。入退室に関してはメールが来るのでその確認。イベントもメールでお知らせが来る。宿題をやるように声かけをしてわからないところを少し教える程度。負担は大きくない。
良いところや要望 日曜が休みなことと、月末で次回がお休みの時に毎回の指導内容のメールに『次回はお休み』の旨を記載してくれると助かる。
総合評価 個別指導なので、苦手分野を克服したい、得意分野をもっと伸ばしたい人には対応できるが、中学受験には向いているかは疑問。高校受験に関してはこれから見極めていきたい。
佐鳴予備校【初中等部】藤枝本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の塾で言うと高いが、受験コースとなれば妥当だと思う。教材費はいつ入塾しても一定だが、復習や自主学習に利用できるため無駄とも思わない
講師 受験に精通している講師が指導してくれるため、ただ解き方を教えるのではなく、合格するための解き方を指導してくれるため助かる。
カリキュラム 実戦問題は難しいが、力になると思う。ただ、解答の解説があまり丁寧でない問題もあるため、解答を見ても本人が理解できないことがある。
塾の周りの環境 駅前にあるが駅からは10分ほど歩かなければならず、自宅から出るバスが停車する場所からだいぶ歩かないといけない。駐車場は広く完備されているため便利。
塾内の環境 ビル自体は大きくないが、階数があるため狭くは感じない。職員室も入りやすい場所にあるので、質問もしやすいように感じる。
自習室も10月からオープンしたため重宝している
入塾理由 受験する学校の専門クラスがあり、その学校の受験に対するノウハウが1番あるため
定期テスト 受験コースであり小学生のため、学校のテスト対策は特になかった。
宿題 多い日と少ない日があり、多い日はかなり大変そうである。また、難しい問題もあるため、親も駆り出される事態となることもたまにある。
家庭でのサポート 学校が終わった後にすぐ出発しても間に合わないため、職場にお願いして中抜けさせてもらい、送迎している。塾での三者面談や分からない問題、模試の復習など自宅で一緒に行っている
良いところや要望 分からない問題があれば電話でも質問を受けてくれるとの事だったので、とても頼もしいです。生徒が大勢いるため仕方ないとは思いますが、模試の問題を3回分ほどいただけるとの事だったが未だ貰えていないので、本人に取りに行かせます。
総合評価 受験対策のため、通年通う塾としての評価は出来かねるが、合格に向けて指導してくださる信頼感がある。
佐鳴予備校【初中等部】磐田本部校(見付校) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 熱心な教育で、実際に成績が上がっているので、高いとは思わない
講師 わからないところは丁寧に教えてくれて、いろいろな方法で身につくようにしてくれる
カリキュラム 学校より少し先行していて、学校の授業が復習になっていて理解しやすくなっているから
塾の周りの環境 川沿いで細い道にあるから、車で送り迎えをするのはやや大変だけど、歩いたり自転車で行くには何の問題もない
塾内の環境 綺麗に整理整頓されていて、机や椅子も使いやすくなっているからいい
入塾理由 佐鳴予備校は自分が子供の頃通っていて、とても熱心で自分も成績が上がったから
定期テスト 要点をしっかりと教えてくれて、擬似問題など様々な対策をしてくれる
宿題 宿題はそんなに多くなくて適量で、学校の宿題をやってもそんなに負荷がかからない
家庭でのサポート 自分で通っていたので、特に忘れ物がないように確認していたくらいだった
良いところや要望 特に問題なく困った事もなかったから、安心して通わせる事が出来る
その他気づいたこと、感じたこと 他の生徒達もやる気があって、皆んなで競い合いながら頑張っている感じがしてとても良い
総合評価 特に問題なく、結果的に学力が向上しているのがわかるから、とても良い
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上・記述問題対策・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 4.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は、通信講座なので、普通の塾よりは安いと思います。講座の質はいいので、費用対効果は高いと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎月月末に翌月の教材が送られてきます。基本的に一人で進められます。またタブレットを使って英語の発音が聞けます。
教材・授業動画の難易度 記述作文は子供にとって難しいようです。課題文を理解して、問題に沿った内容を正確に表現する必要があり、いつもてこずっています
演習問題の量 毎回、課題を終わらせるのに時間はかかっていますが、問題の量は多くないと思います。
目的を果たせたか 教材を通して、勉強する習慣が身についてきていると思います。一人で机に向かう時間が増えた
オプション講座の満足度 作文の講座は楽しいようで、毎回集中してやっていました。それに比べて、記述作文は毎回てこずっていて、時間もかかっています。
親の負担・学習フォローの仕組み 特に、特別なサポートは必要ないと思います。受講講座の変更も電話でできて問題なかったです
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 今までタブレットで不具合が起きたことはありません。子供もすぐに慣れて、すんなり使っています
良いところや要望 良い点はやはり自分から勉強するようになったことだと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 親が指示や声かけすることが多いですが、1ヶ月のサイクルを考えながら課題を進めることができるようになっています
総合評価 受け身の講義ではないので、子供の自主性が増したように思います。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果について、具体的なな金額がわからず評価はうまくできない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ オンラインのコンテンツは充実していたが算数の途中式の記載などが疎かになってしまったのではないかと思う。
教材・授業動画の難易度 タブレットでの勉強はゲーム的な要素もあり、難易度が高まりにくいような気がする
演習問題の量 演習問題の量についてはしっかりと確認できていないのでよくわからない。
目的を果たせたか 子供に学習習慣を付けること、学校の勉強の補修的な今で始めたが、習慣的には続かずイマイチだった。進捗管理に親が大きく介入しないと難しい。
オプション講座の満足度 オプション講座についてはしっかり見ていないのでよく分からない。
親の負担・学習フォローの仕組み オンラインだとどこでも勉強できる反面、進捗管理にとてもくせんした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 小学生でも特に何もなくスムーズに操作できる。低学年でもできる。
良いところや要望 オンラインでゲーム形式なので1人でどんどん進めていけるのはよい。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が1人で勉強を進める良い機会ではあるが、親としては進捗管理をしっかりしないと効果は半減すると思った。
総合評価 オンラインやアプリでの学習はコンテンツも素晴らしいと思うが、勉強管理をしっかりやらなければならないという危機感も持てる。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学力の維持と向上にはつながったと思うので、基本的には満足している。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 各教科において分かりやすい解説があり良かった。子供が自分で学ぶ様な工夫が欲しい。
教材・授業動画の難易度 特に問題はないと考える。中学受験をするかしないかのラインには適切。
演習問題の量 確保できる勉強時間によると思う。他の習い事などがあると、時間の確保が難しい。
目的を果たせたか 勉強する機会を与えることができたが、率先して勉強をする意識づけはできなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 基本的に満足しているが、あとは本人の勉強に対するやる気によると思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 機材を使っていない。機材を使っていない。機材を使っていない。
良いところや要望 特に問題はない。特に問題はない。特に問題はない。特に問題はない。
総合評価 子供の、学力維持と向上につながったため、良かったと思います。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材・タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 25,000~30,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まずまずだと思う。高いがそれなりに効果があって良かったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ それなりに使いやすかったと思う。もう少し効果が高ければさらに良かった
教材・授業動画の難易度 難しい面もあったがそれなりに良かったと思う。
それなりに使いやすかった。
演習問題の量 演習問題が多くて大変だが、それくらいないと身につかないと思う
目的を果たせたか 子供の成績を上げたくて始めた。
それなりに効果があったと思う
オプション講座の満足度 オプションはまずまずだった、どうすれば良いか判断に迷った気がする
親の負担・学習フォローの仕組み 大変かと思うがよくやってくれた。すごく難しいがそれなりに良かった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作が普通だと思うが一定程度の難しさはあると思う。まずまずだ
良いところや要望 それなりに良かったと思う。期待していた程度の良い出来だった。
その他気づいたこと、感じたこと 成長を感じられて良かった、すごく使いやすくてまずまずの出来だと思う
総合評価 全体的にそれなりに満足できるものだった。良かったと思っている。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 値段は問題ないが、やらないとやっぱり無駄になってしまう部分が多かった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は良かったと思うが、自主的にやるところまでは達成できなかった。
教材・授業動画の難易度 難易度は高くこどものレベルにも良かったと思うが、自主的にやらないと意味がない
演習問題の量 演習問題の数も良かったと思う。ただ、どんなに良くてもやらないと意味がない。
目的を果たせたか こどもに塾の代わりに受講させたかったが、自主的にさせるのは難しかった
オプション講座の満足度 学校で習わない内容なので良かったと思う。親子で取り組んだのも良かった。
親の負担・学習フォローの仕組み 添削はしっかりと行ってくれたが、親の負担は大きかったと感じた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 教材は問題ない。とても充実してたと思う。あとはやるかやらないか。
良いところや要望 良いところはたくさんあります。通信教育としては優れていると思います、
その他気づいたこと、感じたこと 結局は、こどもにやる気があるかないか。親がどこまでフォローできるか。
総合評価 通信教育としてはとても素晴らしいと思います。あとはやるかやらないか。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾と変わらない値段なので、高いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説や動画はわかりやすく工夫してあったが、娘には合わなかった。
教材・授業動画の難易度 普通レベルで難しくもなく、優しすぎることもなし。
タブレットに向かう事だけが難しかった。
演習問題の量 十分にこなせる量と質だったように思うが、真面目に取り組んではいなかった。
目的を果たせたか コロナ禍で学校が休校になり、必要を感じてはじめたが、タブレットで集中して勉強ができなかった。
オプション講座の満足度 あまりよく覚えていない。
本人は楽しくなかったと話している。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットに向かって集中できるのであれば、向いているのかもしれない。その子により向き不向きがある。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもは使い方にすぐ慣れたし、操作も簡単だったが、タブレットでYouTubeなども見てしまう為、中々進まなかった。
良いところや要望 自分のペースでできる点は良いと思うが、分からない所がすぐに先生に聞けるわけではないので、チャットなどで説明を受けられると良いと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 向き不向きはあるが、試してみた事は良かった。我が子には向かない事がわかったから。
総合評価 一人一人に寄り添って、というわけではないので
通塾と比べると本人のやる気が必要。
佐鳴予備校【初中等部】北高前校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習を含めると、やや高いと感じる。
他の塾と比べても、少し高いように思う。
カリキュラム 学校に合わせた授業を行っているので、カリキュラムや試験内容などに沿っていて、安心している。
塾の周りの環境 学校から歩いて5分、明るい文教地区にあるので安心して通わせられる。ただしお迎えの駐車スペースは少なく、車通りの多い道沿いなので混雑する。
塾内の環境 自習室あり、校舎は古いが問題なし。道路を挟んで新しい校舎が出来たので、そちらの自習室を使うこともある。
入塾理由 学校の約半数がこの塾の付属専門クラスに通っているので、必然的にここに通う事を決めた。
定期テスト 授業内で定期テスト対策をしている。過去問題は把握して授業を行っている様子。
宿題 宿題の量は多くはないと思う。難易度は授業内容程度。確認もしてくれているか不明。
家庭でのサポート 送り迎え、ZOOMでの説明会、同じ塾に通う友人との情報交換など。
良いところや要望 塾とのコミュニケーションはメールが主であり、必要に応じて面談も可能。
その他気づいたこと、感じたこと あらかじめ学校の予定を把握して授業をしてくれているので、特に困る事はない。
総合評価 付属に適した授業をしているので、そこは最適かと思う。
お値段はそこそこするが、仕方ないと思う。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 割引制度もあり、リーズナブル。教材の質を鑑みれば、非常にリーズナブル。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画による学び、テキストによる学びの両面から理解を深められている。質問するシステムも備わっており、双方向の学習も体感出来る。
教材・授業動画の難易度 基礎がきちんと習得出来ていても、数学は難解な問いが多いように思う。じっくり取り組み、考える癖を身につけられる。
演習問題の量 タブレットコースなので、詳細を把握出来ていないが、もう少し問題数が多くても良いと思う。
目的を果たせたか 解答解説の質の高さが理解を深め、一つひとつの学びをきちんとさした知識にすることが出来ている。
良いところや要望 タブレットコースだが、テキストもあれば試験本番に活用出来る。
総合評価 学習習慣が身についている点が良い。一方で復習する癖を身につけられる機能があれば尚良い。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 質の良い教材の割には、親の負担も少なく、子どもがマイペースで続けられているから。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 難易度と進度が学校の授業と合っていたので、日頃の予習・復習に適していました。
教材・授業動画の難易度 授業のレベルからかけ離れているわけでなく、普段の予習・復習にちょうど良い難易度と学習量でした。
演習問題の量 予想される所要時間よりもだいぶ短い時間で完了していたので。テキストも薄い気がします。
目的を果たせたか 隙間時間に勉強をする習慣がつき、学校での授業の進度とも合っており、しっかり復習できた。
オプション講座の満足度 月に一度のオンライン英会話が、普段ネイティブと話す機会がないので、良い刺激になりました。
親の負担・学習フォローの仕組み 親が手伝ったりフォローすることはほとんどなかった。頻繁に情報メールが届くので、それをフォローしていた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ペンを使って書く漢字が、最初の頃は認識されなくて、時々ふてくされていた。
良いところや要望 隙間時間にマイペースで進められて、親の負担が少なく、学習を続けられています。
総合評価 全体的に良いと思うが、値段が若干高いのと、学習量が少し少なくて済むので。
個別指導の明光義塾御殿場教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 諸経費くらい授業料にいれてほしい。
講師 こどもに様々なところを体験してもらいましたが、教え方としてはそんなに差はないと言っていました。
カリキュラム アプリで進捗確認できるのは保護者としてはありがたい。カリキュラムはまだ始まったばかりなのでなんとも。ただ、宿題を毎度やってこないと居残り授業があるのでそれは頼もしいと感じた。
塾の周りの環境 ビルの2回に塾があり、まわりには病院があるので人通りも常にあるから安心です。道路もそこまでスピードを出せる道路ではないと思うのでそこも安心。強いて言えば駐車場が若干遠いです。
塾内の環境 図書館レベルで静か。整理整頓なされてる様子でした。
お手洗いも便座に配慮がありました。
入塾理由 中学受験対策ができる塾を探していました。他の塾では、こどもをとにかくべた褒めして入塾させようとする塾や(この手口が横行していることを通塾生から聞いたので誰にでもやってるようです。)、週1通えば充分だと言う塾、週4以上通塾しても受験の土台にたてるかも危ういですよ。等根拠がない説明や矛盾することをたくさん言われ不信になっていたところ、明光義塾の教室長からデータに基づいた説明や今から何をどれだけやらないといけないのかの説明とこども自身に覚悟があるのかを問いかけていただいたので、こちらに決めました。塾の激戦区だとこんなにも営業されるのだと圧倒されました。
定期テスト 学校向けの定期テスト対策があるので相談すればカリキュラムを組んでくれるそうです。月例テストも別途料金で受講できるので自分の学力がデータでみることができるそうです。まだ入ったばかりなのでタイミングがきたら受けようと思ってます。
良いところや要望 とにかく親切に対応してくれそうなので、マナーなどを基準に塾を探している人にはおすすめです。
総合評価 教室長がとても親切なので信用できそうですし、カリキュラムの組み方も一生懸命考えてくれそうです
通塾の距離がちょうどよく、土曜日も開校していますし、引っ越してもチェーンなので近くにあれば移籍できるので、トータルでみてこの点数です。
秀英iD予備校初生校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室に通い放題で、自習室使用時には先生に質問が出来る。塾からの連絡事項がアプリを通して行われた。こまめに連絡をくれて、保護者会なども開かれ情報を得やすい
講師 子供には合わなかった。中学は動画を見て自分で学習を進めるスタイルだったが、最初はやる気で通っていたが、だんだんマンネリ化してやる気がなくなっていった。内容理解もそれほど把握してくれていなかったのでは。
カリキュラム 基本から発展まで良問が揃っており、個人の力を伸ばすテキストであると思う。
動画も分かりやすいとは言っていた。
塾の周りの環境 大通りに面しており、駐車場が狭く止めにくいため、車での送迎は難しい。
自転車で自分で通うなら良いと思う。もう少し駐車場が広かったり止めやすければもっと良いと思うけど。
塾内の環境 個別ブースで周りが見えないので集中は出来るのではないかと思う。だが逆に他人が頑張っている様子も見えないので、張り合いがないと言っていた
入塾理由 家の近くで通いやすく、個人で進めるスタイルだったから。テキストは良いと思うし、全てやりこなせれば平均以上は取れると思ったから。本人も最初はやる気があった。
定期テスト テスト対策テキストもあり、通常の復習とテスト対策の期間はあった。
宿題 出されていたが本人はやらなかったので意味がない。もっと宿題をするように促したり、テキストにメモ書きなどでやる気を引き出すような書き込みなどあれば良かった。
良いところや要望 こまめ連絡をくれていたし、ほぼ毎月統一テストという全国的なテストがあり、緊張感を持って取り組むことが出来る。
でも、直しなどは本人任せなので、やったらやりっぱなしになりがちである。親のフォローが必須だと思う。
総合評価 成績は伸びず、苦手も苦手のままでありやる気も出なかったので。
本人には向いていなかったのだと思う
秀英予備校三島本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 前の塾と同じくらいなので、高いとも安いとも思いません。3科目でこの値段なら妥当だと思いますが、毎月のテスト代や設備費などは少し高いと思います。
講師 子供が、算数の授業がとても分かりやすかったと言っていたからです。
カリキュラム 先生の解説が分かりやすく、教材も分かりやすいと子供が言っていたからです。進度は、学校より少し先の内容をやってくれるので、予習にもなって良いです。
塾の周りの環境 人通り、車通り、学生が多いので、子供だけで安心して通わせられるのが良かったです。コンビニも近くにあるので、良かったです。
塾内の環境 比較的新しいのもあり、設備は整っていて綺麗です。冷暖房も完備されていて、快適に勉強をすることができると言っていました。
入塾理由 先生の対応が良かったからです。場所が通いやすく、子供だけで歩いて通える立地も良かったからです。
良いところや要望 休んだら補修をしてもらえるところが良いです。先生が親身になって対応してくれたり、授業も分かりやすく楽しいと言っています。
総合評価 料金も高すぎず、先生の対応も良く、設備も整っているなど、今のところほぼ満足だからです。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 オプションの英語がもう少し安かったらよかったと思いました。国語算数理科社会の4教科は良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 理科は写真が多くてイメージしやすかったです。算数は、ヒントなしの連流問題があってよかったです。
教材・授業動画の難易度 算数は簡単な問題ばかりでなく、難しい問題もまざっていてよかったです。理科と社会は記号問題だけでなく記述問題もほしいと思いました。
演習問題の量 理科と社会の演習の問題量が少なく感じました。算数と国語はちょうどよかったです。
良いところや要望 自分で計画をたてられるようにカレンダーのスケジュールとシールがあってよかったです。
総合評価 毎日勉強に自分から取り組んでいるから。学校の授業のペースと会わないところもあった。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 専用のタブレットではなく、自前のものが使用できているため、初期費用が抑えられるところがいい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 音声ガイダンスがついているため、読み聞かせをしなくてもすむところは親として助かります。
教材・授業動画の難易度 まだ、小学生低学年なので、字の書き方や数の数え方などがメインのため、優しく感じた。
演習問題の量 課題が少しずつのため、子供も苦にせずできていると感じている。また、集中して終わるタイミング区切りがわからないことがある。
良いところや要望 まだ、はじめたばかりなので特にないが、最初スタートするときに、小学生低学年用のスタートガイドをパスワード設定完了後に送付して欲しかった。
総合評価 子どもも楽しく勉強しており、タブレット端末でオンラインでできることはとてもいいと思う。今後AIなどで文章の添削などができればなおいいと思う。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
- 教材
- PC
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はすごく良かったと思う。宿題はもちろんあたりまえに行わなければならないが、Z会も習慣化できるのよりよい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ とても良い問題がそろっていてわかりやすく、子供がイメージしやすい問題も多い。とても好感がもてました。
教材・授業動画の難易度 漢字や計算など、まだ習っていない部分も多いので先取りができました。
演習問題の量 問題の量は少し多いので、毎日の日課にしていく事はとても大変でしたが、周りに助けてもらいながら行いました。
良いところや要望 とてもわかりやすくて学びやすいのですが、まるつけも一緒に丸付けをしないといけませんのでで大変です。
総合評価 とてもわかりやすくて良い問題ばかりなので、子供にとってもとてもいい経験になるからです。