キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

3,208件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

3,208件中 120件を表示(新着順)

「岡山県岡山市」「小学生」で絞り込みました

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 今まではYouTubeやテレビをだらだら見てしまうことが多かった休日が、タブレットで読書をしたりお勉強する時間に変わったのでよかったなと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しみながらできていること、また努力賞などのご褒美を自分で目標にしながら学べる点が意欲を高められて良いなと思いました。

教材・授業動画の難易度 毎月の教材の難易度は学校のテキストに合っているのでそこまで高くないですが、AIトレーニングなどは難しいようです。

演習問題の量 教室の中に本日やるおすすめ演習が入っており、いろんな単元があるので少ないなと感じることはなかったです。ハイレベルコースもあるので良い意味で多いと思います。

オプション講座の満足度 良い点は学校の教材に合わせておすすめしてくれやるところが決まっている点、逆にAIトレーニングなども教室のレッスンに入っていればもっと気軽にできるのではと思いました。

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担なくやれたらいいなと思い始めましたが、慣れてくると自分が好きなゲームコンテンツを多くやりがちで声掛けはやはり必須でした。まなびの手帳があるのでそこを見ながら声掛けしていますが、アプリで制限できたりしたら良いなと思いました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの良さはオンタイムで自分の実力ややりたいことができる点、悪い点はやりすぎてしまうことややりたい項目だけ(ゲーム関連)やれてしまうところです。

良いところや要望 楽しみながら学べることが最大の魅力だと思います。コラショが褒めてくれながら頑張れる仕組みは良いなと思いました。

総合評価 タブレットの楽しみを知っている学年だとゲームばかりさてしまはないかな?と不安でしたが、しっかりお勉強も頑張っていたり学校のお勉強にも自信がついているところを見るとやってよかったなと思いました。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話・思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 質の良い教材を自分で学習習慣をつけて、通う時間を省くことができるので、相性が合えばとても良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 今のところ、自分で進められている部分が大きいので、良いのではないかと思います。

教材・授業動画の難易度 分からないところを聞いてくることもありますが、それ程頻繁ではないので、合っているのではないでしょうか。

演習問題の量 慣れていないため、はじめは少し多めに感じていたようです。親としては、それくらいがちょうどいいと思います。

良いところや要望 タブレットが使いにくい部分はあるようですが、紙と教材のハイブリッド、質、量など、今のところ概ね満足しています。

総合評価 現時点では決定的な大きな不満はなく、学習者も親も、概ね満足できているからです。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・プログラミング
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うよりは安く、時間も気にせず取り組めるのでとてもよかった

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題数が少ない
英語や、無学年学習をしてほしいがこちらへの誘導がなく、ほとんどやらない

教材・授業動画の難易度 簡単すぎて、すぐ終わってしまう。遊びの部分がおおく、勉強の部分を多くしてほしい

演習問題の量 問題料が少なくすぐ終えてしまうので、演習問題をもっと多くして欲しい

良いところや要望 もっと考える問題、演習量を多くしてほしい。
英語や計算問題への誘導、特典などをつけて誘導して欲しい

総合評価 全体的には楽しんでやっているし、夢中になってやっている。ジュエルをもらいプレゼントを楽しみにしている。時間も自由な時間に取り組めてよかった。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 毎月の受講費のみで5教科分の勉強ができ、特に英語はネイティブの音声を繰り返し聞いて練習できる所が非常に良いです。英語への興味も発音も良くなりました。
基本レッスンに加えて、漢字検定対策アプリや英検アプリなども期間限定で使える為、費用以上の効果があると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 良かった点は、単元毎に解説アニメーションが入るため、勉強へのハードルが格段に下がって取り組みやすくなった所です。自主的に机に向かうようになりました。解き方のコツや、面白い覚え方なども教えてくれるので、理解しやすく楽しく学習できています。また、すぐに正誤がわかる所が励みになるようです。
悪かった点は、タブレット学習のため、選択肢を選ぶ回答が多い点です。間違えた回答と違う選択肢を選べば正確になってしまう為、なぜその回答になるのかあまり理解せず次の問題に進んでしまう事があります。きちんと解説を読んでいるか、理解した上で進めているかを親が確認する必要があります。

教材・授業動画の難易度 5年生になり、算数の内容が体積や容積など今までより難しくなりました。教科書だけではイメージしにくい図形の世界をアニメーション等で視覚的に補ってくれるので、教科書の内容を理解するのにはちょうど良いと思います。ただ、基本的な問題が中心の為、基本から少し踏み込んだ内容も多いテスト対策としては物足りないと感じました。

演習問題の量 基本のレッスンの演習問題は、少なめだと思います。子どもの集中力を考えての事かと思うのですが、当の本人がもう終わってしまったと拍子抜けするほど少ないです。ただ、基本のレッスンのほかに色々なアプリが配信されており、計算力を鍛える反復練習や今までの復習、科目によっては学年を越えた予習もできるので、やる気と時間があれば多くの学びを得られると思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 毎日決めた時間にアラーム設定ができ、音楽と音声で知らせてくれるので取り組み忘れが少ないです。また期日までに課題を終えたり添削問題を提出するとご褒美がプラスでもらえる仕組みになっており、早く目的の物と交換したい故に、子どもが自主的に学習を進めるようになり助かっています。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作は簡単で、どこに何があるのかが分かりやすく使いやすいです。
ただ、タブレットの性能があまり良くないのか、読み込むまでに時間がかかったり、記述問題を記入してもうまく認識してくれなかったりとストレスを感じる事があります。

良いところや要望 子どもをやる気にさせる工夫や、楽しく覚えたり考えを深めていく工夫が随所にこらされているのがよく分かります。子どもが自ら勉強するようになりました。
テスト対策問題が量も内容も少し物足りないので、もっと充実するといいなと思います。

総合評価 今までタブレット学習には懐疑的でしたが、子どもが楽しく自主的に学習しているため総合評価4にさせて頂きました。テスト対策問題がより充実していたらなお良いなと思いました。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

その他

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 この通信教育を始めてからは、こちらが促すことなく、毎日勉強をしています。費用対効果は非常に高いと感じています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ Z会を長い間続けていて、そのまま続ける事を条件に入会したが、
こっちの方が楽しみながら続けられると好評です。

教材・授業動画の難易度 わかりやすい記載で解きやすいから、毎日何も言わなくてもタブレット学習しています。

演習問題の量 月に一回ダウンロードすると、メイン学習はその日のうちに終わらせてしまいます。なので、少ないのかなと思いつつ・・。Z会は全くやってくれません。

良いところや要望 遊び感覚で、楽しみながら学習できる。楽しいのが好きな性格の子供にはいいかもしれません。

総合評価 問題が簡単かな?とも思うが、どの方が続けやすくていいのかもしれません。楽しみながら勉強できるのが一番かもしれません。100点を付けさせていただきます。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 子供が自主的に勉強するようになりました。ポイントを貯めてもらえるプレゼントも魅力的なものが多いので、ご褒美がもらえるのが嬉しいようです。学校のクラス分けテストでも上位をキープできているので、日々の学習の効果はあるのかと思います。

教材・授業動画の難易度 イラストが多くてわかりやすいのと、1日あたりの問題数も少なめなので、子供にとっては簡単に感じるようです。

親の負担・学習フォローの仕組み 日々の丸つけや復習、提出書類のフォローなどは親が寄り添わないとできませんので、親の負担はそこそこあるかと思います。

良いところや要望 チャレンジイングリッシュ(紙教材)を子供がとても気にいっており、音声で聞けるのもすばらしいと思いました。
年二回しか届かないのは少しさみしい感じもするので、毎月の教材に英語が入っていれば嬉しいです。

その他気づいたこと、感じたこと チャレンジイングリッシュのオプション講座が有料サービスなのが残念です。気になってはいるのですが、他のオンライン英会話と比べても比較的金額が高めなので、チャレンジ会員のメリットがあまり感じられません。月1回はオンライン英会話を無料にするなど、月額をもう少し値段を下げてもらえると始めやすいです。

総合評価 子供がとても気に入っており、自主的に勉強するようになったので高評価をつけました。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット費用が不要なので、イニシャルがなく始められるため、気軽に始めることができました。ただ学力向上についてはまだ判断ができません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 簡単な問題が多いので、もう少し難易度の高い問題があると良いと思います。

教材・授業動画の難易度 通信教育の中のテストで100点を取ってくることが多い(ほぼ)なので、もう少し難しい問題もあると良いと思います。

演習問題の量 もう少し多くても今のところ楽しそうに取り組んでいます。

良いところや要望 車の中で学習を行うことが多いので、場所を問わずできるのは良いと思います。

総合評価 学力向上はこれから費用対効果含め判断しようと思いますが、手軽に場所を問わず学習習慣ができることについては評価が高いと思います

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月払い、半月払い、年払いなど支払い方で値段が変わりお得になるシステムでよかった

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットのアイコン、キャラクターなどが可愛くチェンジも出来るので楽しんで進めていた

教材・授業動画の難易度 わからないところの説明を探すところが難しかった!分からないポイントをAIに直接聞ければなおよしとおもいます。

演習問題の量 少ないとおもいます。もっと一つの項目を長めにしてひとつの項目に時間をかけてほしかった

良いところや要望 本人のペースで出来るところがよかったがもう少し長くしてほしい

総合評価 子供も楽しく進んで取り組んでいたので。特にこれという理由はない

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 現在は受講者本人も前向きに学習しており、金額的にも他の学習塾と比べて安く費用対効果は良かったと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 受講者本人が飽きず諦めずに、親に全面的に聞くことなく進めている。

教材・授業動画の難易度 当初は基本コースを受講していたが簡単にできてしまうので、6月号から難しいコースに変更した。

演習問題の量 毎日20分から40分の学習時間を目標にしていたため、ちょうどいいと思う。

良いところや要望 進めていくとプレゼントがもらえる等、受講者がやる気を当てえる工夫をしてしていると思う。

総合評価 受講者本人が飽きっぽいにもかかわらず、自らが進んで学習することを2か月あまり継続しているから

能開センター岡山校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は割高だと思います。夏期講習など長期休みの講習は別料金なので、やはり負担が大きいです。

講師 熟練の講師、あぶらにのっている講師が多く、安定した指導を受けることができます。

カリキュラム 保護者である私があまり理解できていないが、子どもの様子を見ると、バランスのとれたカリキュラムだと思う。

塾の周りの環境 街中のビル内にあるので、電車やバスなどでの通学が主となる。駐車場がないので、車の送迎が面倒なのが難。

塾内の環境 教室は人数のわりに広く感じました。ただ、ガラス張りで教室内が丸見えなので、自習室は使いづらそうな感じでした。

入塾理由 高校受験をするにあたり、継続的な指導をお願いしたく、学習内容が本人に合っていると思い決めました。また、学校から近かったのも理由になります。

定期テスト 定期テストの対策は、プリント学習だった。技能教科の対策プリントも配付してもらえた。

宿題 量も難易度も高いです。次の授業まで時間をとって学習しないとできない量なので、学習習慣はつきやすいと思います。

良いところや要望 電話や面談などで、子どもの様子をこまめに聞くことができます。相談などにもすぐにのってくれます。

総合評価 集団指導に適している塾だと思います。講師の方々が熱心に指導してくださるので、とても好感が持てます。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 リーズナブルな価格で、子どもも楽しく学習ができ、授業の復習も出来て良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 図などを用いて 分かりやすく説明してあるので子どもが分かりやすい

教材・授業動画の難易度 学校の教科書に合わせた難易度で、子どもが無理なく勉強することが出来る

演習問題の量 時間もかかりすぎず毎日コツコツと取り組むことが出来る量になっていると思う。

良いところや要望 紙媒体と、タッチどちらも取り組みたい時に少し金額が高いなと感じるので、もう少しリーズナブルになると、取り組みの幅が広がると思う。

総合評価 全体的にとても満足している。費用の安さ(紙媒体、タッチどちらかだけであれば)学習量が調度良い、楽しみながら学習できている。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

その他

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うことを考えると全教科で妥当な金額だと思う。
その分直接指導ではないので成績が伸びるかは不明。配信サービスなので、もう少し安いと助かる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ こどもがひとりで取り組めている
取り組むと親にメールが届くので進捗確認がしやすい

教材・授業動画の難易度 すぐ終わってしまうので簡単な問題が多いのかと思う。レベルが選べるので、様子をみて変更を考える

演習問題の量 すぐ終わってしまうので少ないかと思うが、始めたばかりなので、これぐらいの方が毎日続ける習慣がついてよいかと思う。

良いところや要望 子どもが自分で出来るところと、採点なども親がしなくて良いので楽。間違えた問題など自動的にまとめてアレンジしてくれるような機能があると良い。

総合評価 子どもが自分から勉強するようになって、毎日続けてるので満足しています。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 程よい進度で予習ができ、やる事は決まっているため、親が学校の進度と照らし合わせて教材を用意する手間がなくなった。市販のドリルでどこをやれば良いのか計画を立てるのに時間を取られ、毎回イライラしていたのがなくなったため、主に親のメンタルケアとして効果はある。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 予習に最適。こども1人でも解けるように解説がわかり易い。市販ドリルを使用時は何度も呼ばれて付きっきりになっていたが、質問で呼ばれる事がなくなった。

教材・授業動画の難易度 メインのテキストは解説を読めば初見でも解ける仕組みになっているので、難しさはないと思う。あくまでも、問題に触れる程度と捉えているため、簡単か難しいかより初見で理解しやすいかどうかの方が重要で、その点では満足。

演習問題の量 丁度よい。推奨されている計画どおりに進めれば負担は少ない。問題を解くのにかかる時間は短いと思うが、こどもにとってはこのくらいが、嫌にならない丁度よい量。これ以上多かったら、復習しようという気にならない。

良いところや要望 サービスが充実している。教育に関してよく研究されているのが随所に現れている。今必要な学びを絶妙なタイミングで提供してくれるので親は助かる。

総合評価 サービス充実でこどもが嫌がらずできる稀代な教材だが、当然親の伴走も必要。使いこなすのにサービスが多すぎる面もあるため、見極めて諦めるという判断が求められる。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 思った以上に子供が楽しく自分から進んで学習してくれて、勉強が好きになっているので入塾してとても良かったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ キャラクターがかわいいので子供も興味を示し、教え方もわかりやすいです。

教材・授業動画の難易度 学校の教材にぴったり合っているので抵抗なく文章を読んだり問題に取り組みやすいです。

演習問題の量 子供はあまり演習問題が得意ではないので親としては数をこなしてほしいですがやりすぎても子供が嫌になってしまうので、ちょうどいい量だと思います。

良いところや要望 ご褒美の努力賞があるところで日々のレッスンや赤ペンの提出に意欲的になってくれます。

その他気づいたこと、感じたこと 赤ペン先生がとても丁寧に回答をくださり、字もとても綺麗で感動しました。

総合評価 子供との相性もあるかとは思いますが、我が家では日課となり、予習もできるので学校の授業が楽しくなっているようで、とても良かったです。

鷗州塾岡山駅前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

小学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 理由は特にないが、安いと感じたから。他の塾の値段と比べても安いと感じた

講師 非常に優しく教えて下さる先生で子供が苦手としている部分を個別のカリキュラムで行なってくれた

カリキュラム 個別のレベルに合わせた教育プログラムで、常に子供の状況に、合わせて臨機応変に対応してくれた

塾の周りの環境 塾へは親が車で送り迎えをしていた。家から近い事もあり通いやすかった。駐車場は駅前という事もあり台数が少ない為、不便さは感じた

塾内の環境 教室はとても広く落ち着いた環境で勉強を行う事が
できた。建物も綺麗で清潔感があった

入塾理由 家で通信教育を行なっていたが、自身で計画的に勉強を行う事が難しかった為

定期テスト 定期テスト対応はありました。講師の方はテストが終わった後に子供が出来なかった部分を丁寧に教えてくれた

宿題 量は子供に合わせて決めてくれて負担なく行う事が出来適量だった

家庭でのサポート 塾で習った事を家庭内でも予習と復習を行うように取り組んでいた。

良いところや要望 何事も親身に対応して下さり、本当に信頼が出来る塾でした。親も安心して通わせる事が出来た

その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。経済的理由で一年しか通うことは出来なかったが、これからお金に余裕ができたらは再度通わせたい。

総合評価 とにかく丁寧に子供達と関わりを行なって下さり安心せて通うことが出来た

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学年が上がるにつれ、費用が高くなっていくので、もう少し安いと嬉しいが、五教科受講できるので良いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ご褒美のジュエルがもらえてミニゲームなどができるので自分から進んで取り組めている。

教材・授業動画の難易度 基礎レッスンが終わると、ハイレベルレッスンもできるので、基礎力と応用力が自然とつけられると思う

演習問題の量 毎日やると一月分のレッスンが10日位で終わっていたので、もう少し多くても良いかなと思ったが、本人は早く終わらせられると嬉しいようで、タブレット内の英語や図書など利用して楽しめていて良いと思った。

良いところや要望 自分から勉強してくれるようになったところがとても良かった。
たまごっちのように毎日勉強すると育てられるゲームなどが搭載してあると嬉しい

総合評価 嫌がらずに自分からチャレンジタッチで勉強するようになったので

七田式三鈴学園さん太教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.25点

幼児~小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児~小学生
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 少人数教室なのでほぼ家庭教師状態は、もしかしたら安いのかもしれないが、他の習い事もさせていたのでトータルしたら結構な金額でした。

講師 授業先取りなので、学校の授業や宿題がスムーズ。記憶の海馬は発達したように思うから。

カリキュラム 学校とは違う内容、難しい問題集により、自然と勉強習慣と内容が身についた。

塾の周りの環境 中心部の為、1人では行かせられない為、送り迎えが必要で、飲み屋街が近い。車も多く、影になっている場所は暗い。

塾内の環境 ビルが新しいこともあり、教室は綺麗でした。隣の教室でピアノをしていたら聞こえてきてはいたが、気にはならない

入塾理由 先生が良かった。幼児教育をさせたかった。記憶力を高めたかったから。

定期テスト 定期テストは特に無く、英検や算数検定、漢字検定などは定期的に受けた。

宿題 宿題は多いです。英語の宿題は、こちらでは教えられないぐらい難しいです。

家庭でのサポート 送り迎えと、大量の宿題のサポート、調べながら教えることもあり、時間はかかってた。

良いところや要望 先生がどなたも良い先生で、分からなくても寄り添ってくださるから、遅れることはない。

総合評価 好きで8年間も通っていたし、勉強が嫌いになることもなかったので、それが理由です。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
オプション講座
記述問題対策・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タイピングなど無料の物が多く、子供も親もワクワクし、嬉しかったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しく学べてわかりやすいが、色々ありすぎて、子供は何をしたらいいか悩みすぎます。

教材・授業動画の難易度 算数など、解き方を詳しく解説してくれてから問題を解けるので、親の負担がへります。

演習問題の量 漢字がなかなかタブレットだけでは覚えれなく、紙に書く勉強になります。子供はタブレットで書いて覚えたいと言うので何か方法があるのか、、。私もまだ使いこなせてないので模索中です。

良いところや要望 塾に通わずまなべるのがありがたいです。
飽きがこないようにも工夫されていて、やる気になってくれています。

総合評価 まだ使いこなせていないものもあり評価は未知数ですが、子供が自分から色んなサイトへチャレンジしていってくれるようになるのを願っています。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット代も入っているし、算数、国語と教科も多いわりに安いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供がひとりで勉強出来るのはいいが、わからない時にすぐに答えを見て覚えてしまうので、理解しているのか怪しい。

教材・授業動画の難易度 メインのところには、応用問題があまりなく、だいたい教科書レベルで普通のように思う。

演習問題の量 文章問題が少ない。計算などは色々な工夫がされていて多いかな。

良いところや要望 親があまり見なくても、子供ひとりで勉強してくれるので助かります。ゲーム感覚で楽しんでるところもあるので、進んでしてくれます。

総合評価 子供が進んで取り組んでくれていて、教科も多い割に値段も安いので。

浜学園岡山教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日未満
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 家計への負担はありましたが、市場単価から見るとそこまで逸脱した金額ではなかったため。

カリキュラム 昔から相変わらずのテキストのボリュームで、子供に繰り返し復習する癖付けには最適と思います。

塾の周りの環境 駅近くで、繁華街にも近く不特定多数の人がいるロケーションだったため、遅くなる時間帯は送り迎えが必須でした。

塾内の環境 全体に設備面は古いです。建物も含めて。塾なので、そこには期待はしていませんでしたが、トイレがもう少し綺麗だとよかったかと。

入塾理由 本人が通塾が続けられるかと、防犯上で通塾させ続けられるかが不安であり、オンライン授業があるところを探していたため。

良いところや要望 難関、最難関を目指すためなら非常によいです。学習相談にもしっかり対応もしてもらえました。

総合評価 難関、最難関校を目指すなら非常によい塾です。学校の授業に付いていくために入塾してしまうと、塾の授業に付いていくのに苦労されると思います。

「岡山県岡山市」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

3,208件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。