
塾、予備校の口コミ・評判
62件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「京都府京都市上京区」「浪人」で絞り込みました
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習会の費用が思ったよりも高かった。受講する講座を、取捨選択した。
講師 講師自身の知識だけでなく、you tubeなどで紹介されているもので、勉強に役立ちそうなものにも言及があった。
カリキュラム 志望校別の講座が充実していたのが役にたった。過去問を攻略することに特化していたのが良かった。
塾の周りの環境 バス停が近くにあり、複数の路線に乗れる。カナートがすぐとなりなので、昼食を買いに行ったするのに便利。
塾内の環境 特別なことは聞いたことがないが、休みの日も勉強しに言っていたので、使いやすかったのだろうと思う。
入塾理由 受験勉強のコツを丁寧に指導してくださると聞いたから。志望校別の講座が良かったから。
宿題 細かいことはよく知らない。宿題で苦労していた様子は見たことがない。
良いところや要望 コースごとに決まっている、受講すべき講座を減らしてほしい。自分勉強ォする時間の確保が難しかった。
総合評価 浪人生にはいいと思う。本気で勉強する気のある人ばかりなので。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、一括払いが得だったので支払いました。季節講習は受ける科目によって値段が変わるので、絶対に講習を受けたい科目に絞って申し込んだ。
講師 講師の先生へ分かりやすかったです。特に数学の先生は分かりやすかった。進路についてのアドバイスも貰えた。
カリキュラム 教材は担当の先生が作成してくれた物もあります。分かりやすいです。進路相談も熱心にして下さいます。
塾の周りの環境 京都駅から徒歩で移動できます。隣りに大きなショッピングモールがあります。少し賑やかなところが気にかかりました。
塾内の環境 建物が大きくてしっかりしているので、周囲の騒音の影響はないと思います。
入塾理由 医学部合格を願っており、知識と経験が豊富な塾と講師がいる所を探していた。合格実績もあるのが決めてでした。
定期テスト 定期テストはありません。なので、具体的なことは記載出来ません。
宿題 宿題については提出はありませんでした。一人一人が自宅で復讐が必要です。
家庭でのサポート 家庭でのサポートは特にありませんでした。子供の話をよく聞いていました。
良いところや要望 進路について、経験豊富な講師がいるので、安心してお任せすることができました。
その他気づいたこと、感じたこと 昼食を食べる場所があまりなくて、そこが気にかかるところでした。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定は高いと思いますが、合格のためには必要不可欠と思いやむなく払いました。
講師 授業が進むにつれ、以前よりも化学、物理の学習意欲の向上がみられた。
カリキュラム 教材は志望校別にしっかり対応をしていて納得できるものでした。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から5分程度で着き、学習開始に支障がなかった。保護者面談の時、駐車スペースが無く苦労しました。
塾内の環境 教室の天井が低く、とても狭く感じました。また建物も古く感じました。
入塾理由 京都大学の進学実績等を一番に考慮して選択しました。また立地、講師の質も考慮しました。
定期テスト 模擬試験があり志望校の選定に役立ちました。苦手ポイントの指摘もありました。
宿題 特に各科目宿題等はなかったようです。予習復習の指導がありました。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、学校の進路指導、説明会に積極的に参加しました。
良いところや要望 サブの先生がつき、親切丁寧にいろいろな相談にのっていただいた。
総合評価 最終目標には届きませんでしたが、子供本人が納得しているようなので結果として良かったと思います。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額は大きいが、目標を達成出来たので妥当だと思う。もう少し安いと助かりはします。
講師 受験勉強の仕方を具体例をだして伝えてくれた。また、話が面白い先生が多く、本人が受け止めやすかったやうだ。
カリキュラム 面談などで個人にあった提案をしてくれていたようで、前向きに受験に向き合えていた
塾の周りの環境 JRや京阪電車と乗り継ぎ可能な地下鉄の駅が近く、バス停も予備校前にあり沢山の種類のバスが停るので通いやすい。
塾内の環境 浪人生にそこまで干渉しないので、中の様子は分からない。本人は満足していた
入塾理由 高校の先生に目指す大学のランクと希望学部なら駿台とすすめられた
宿題 あったかどうかは知らない。ただ、かえってからも勉強をしていた
家庭でのサポート 夜遅く帰って来るので、ご飯は出来たての暖かいものを出し、ほっこりできる時間を作った
良いところや要望 目標達成の為のカリキュラムがしっかりしていたので、安心できた
その他気づいたこと、感じたこと あまり辛い思いをせずに目標達成できたので、生徒へのケアも行き届いているのではないかと思っています
総合評価 目標達成できた事が1番!自分から取り組める子には最適だと思います。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大学よりも学費がかかるのだと驚いた。もう少し安いか、選べるのかと思っていた
講師 担任制度があり
個別の相談はしやすかったが、通えてなかった時期に、連絡などなく、対応が遅れた
カリキュラム コロナ禍であり、オンラインが活用できたのは良かった。本人は、はじめは意欲的だったが、途中でかなりモチベーションが下がった。理由はわからない
塾の周りの環境 すぐそばにスーパーがあり、買い物が便利だった。
大通りに面しており、バス一本で負担なく通うことができた。
塾内の環境 自習室がとても沢山あり、自分の都合に合わせて利用することができた。仕切りもあったりして、集中しやすい環境だったと思う。
入塾理由 大学受験をするにあたり、浪人生が通える予備校が少なく、選択肢がほぼなかった。
定期テスト 浪人生だったので、模試は受けていた。模試の対策もされていたと思う。
宿題 量は普通で、難易度も本人には合っていたと思う。担任からの促しもあり、忘れがちなところをフォローしていただけていたと思う。
家庭でのサポート 家庭では、生活面のサポートが主だった。食事作りや交通費をサポートした。
志望校を選ぶ際に、担任の先生と相談するタイミングで一緒に相談した。
良いところや要望 担任の先生と、アプリを使ってコミュニケーションがとれ、こまやかにサポートしていただけること。受験のノウハウはかなり信頼できると思った。
その他気づいたこと、感じたこと いざ、受験の申込みをする際に、本人が申請期間を勘違いしており、受験できなかった大学があった。非常に残念だった。
総合評価 難関大学へ合格できたのは、予備校のおかげだと思う。1年間を通して、子供のモチベーションを保ち続けるのは、難しいと思った。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 全寮制なので、高いのは仕方ないと思いますが、部屋は小さかったと思います。
講師 ほとんど、引きこもり状態でしたが、部屋まで、何度も担任の先生が来てくれた。
塾の周りの環境 駅からは、かなり距離が離れている。自転車などがあれば、なんとかなるが、行き先で自転車を停める場所が難しい
入塾理由 大学受験にあたり、親元を離れて、学習に集中できるように全寮制にすること。
家庭でのサポート ほとんど出席出来ていない状態で、家にも帰ってこないため、毎月様子を見に行った。
良いところや要望 担任の先生が、こどもの様子を心配してくれて、家にも何度も電話してくれた
総合評価 担任の先生は、良かったが、ほとんど出席出来ていないため、判断が難しい
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:歯
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いです。
講師 ベテランの講師が多く、質問にも懇切丁寧に答えてくれていたようです。
カリキュラム 教材はよくできていると感じました。内容も一回の授業に適切な量だったと感じられました。
塾の周りの環境 堀川通沿いで、交通量が多く、あまり良い環境とは言えない。また最寄りの二条駅から遠く、近くに駐車場が少ない。イズミヤやご飯屋さんがすぐそばなので、食べ物を買うには便利
塾内の環境 自習室は悪くなかったそうだが、建物が古く、清潔感が少ない印象
入塾理由 授業が充実していて、質問にも丁寧に対応してくれ、学習意欲が高まったと思う
宿題 ある程度は宿題があったそうだが、多くもなく少なくもなく、自分のペースで勉強が進めたらしい。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは、ほぼ毎日行った。英語や生物など、一緒に問題を考えたことも、時々あった。
良いところや要望 あまり世話をし過ぎず、適切な指導が、娘にはあっていたかもしれない。
その他気づいたこと、感じたこと コロナ下で、オンラインの授業も多く、先生も生徒も、普段とは違う環境で、大変だったと感じた。
総合評価 適度な指導が娘にはあっていたと感じる。手取り足取りを望む人には、向かないかもしれない。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他校の授業内容と比べてもコスパは非常にいいほうだと思われる。夏季冬季の講習が高いのがネックではあると思う。
講師 懇切丁寧に終えてくれて分からないところはとことん教えてくれる、わかるまどおしえてくれるところが良かった。
カリキュラム 進度やカリキュラムは普通の高校からしたらだいぶ早いとかんじるような内容と速さであったが、私立高校からすればこのようなもので良かったと思われる
塾の周りの環境 周りには地下鉄やバスが通っており非常に多方面からも通いやすい環境にあると思われる。自転車を置く事も出来るので高校の帰りやほどほどの距離に住んでいる方でも気軽に通学出来ると思う。
塾内の環境 最上階の食堂は溜まり場とかしており勉強するには本当に良くない環境だと思う。自習室はかなり充実しているのでそちらを是非利用して欲しい
入塾理由 家から近く、土日のつう学にも時間のロスがなかったため。
学校からの帰り道に寄って帰ることも出来たから。
定期テスト 定期テスト対策は講習などで自分でオプションとしてつけることは出来るが普段の授業では扱わない
良いところや要望 最上階の食堂のたまり場は本当に何とかした方がいいと思う。あとはビル全体が古いので建て替えた方がいい気もする。
総合評価 担任がつくのどすが親身になって相談に乗ってくれたり、大学生が居て相談に乗ってくれたりもするので非常にいい環境が構築できていると思う。、
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、高額だと思います。
予備校の具体的な内容についてはわかりかねますが、アイパッドを貸し出ししてくださり、役立てる事もできるようです。
私は、不服はありません。
講師 本年度の担任の先生は、凄くポイントをついた事を教えてくれ、安心し、担任の先生にお任せしよう。と思っています。
カリキュラム 具体的なカリキュラムは私は、把握しておりません
。大きくは、前期、後期に分けて授業を勧めてくれています。
塾の周りの環境 学生に向けたお弁当屋、コンビニもありスーパーも近くにあります。
寮を利用していますが徒歩で5分程度の場所にあります。
塾内の環境 塾内の環境は良いと思っています。
息子からは、嫌な事を聞かないので充実した生活を送れていると思っております。
入塾理由 本人が第一志望大学に入学したい。という希望から予備校も自身で選択し決めました。
京都の環境は、本人に合っているという事も理由になります。
宿題 宿題については息子が二十歳という事もあり聞いた事はありません。
難易度は高いと思います。
息子がきちんとできているかは心配です。
良いところや要望 予備校は、高額ではありますが、担任の先生がポイントを得た説明をしてくださるので、信じたい。と思います。
息子の精神面や健康は、心配です。
その他気づいたこと、感じたこと 昨年の担任とは合わないと思いましたが、今年の担任は、ポイントを得られています。
とても、感じも良いです。
総合評価 細かい事は不明です。
本年度の担任の先生は、とても感じの良い先生で
受験に向けて最高の精神で臨めるよう支援してくれています.
高額ではありますが、息子の志望が叶えば良い。と願っています。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手だから夏期講習や冬期講習にお金がかかってしまうがその他は並程度
講師 教え方がさすが大手、上手い
質問をしてもしっかりと回答してくれるし、定期的に入試問題の質問も受けられる
カリキュラム テキストは基礎から発展まで順序よく学べる
進度は速いからよふくしゅうはたいへんです
塾の周りの環境 二条城があるため観光客が日によってはごった返し通路の幅が広いものの少し邪魔
隣のイズミヤで昼食や文具かえる
塾内の環境 とにかく自習室が大きいので無料でも快適な自習ができる
食堂もありよし
入塾理由 駿台さんの過去の神々しい合格実績と家からの通いやすさ、また講師担任の手厚い指導
良いところや要望 駅から少し遠いことが不便
あとは古い校舎なので若干使いづらい箇所あり
総合評価 国公立私立ともに東大京大も含め自分の志望校に向けて最善の授業を受けれてとても良い
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立専門学校
- 学部・学科:その他
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 かけた時間を考えれば、こんなものだと思う。
本人が後から振り返って「良い経験をした」と考えてくれれば嬉しい。
講師 学習レベルに合わせ、また受験勉強をしっかり教えてくれたと思う。
カリキュラム 適切な内容だと考えている。特に問題あることはなかった。
塾の周りの環境 京都らしく周囲の雰囲気は良かった。ただいかんせん家から遠く、乗り換えも必要だったため通学が不便だった。
塾内の環境 建物は古いものの内装はきれいで、落ち着いた雰囲気で学習に取り組めたと思う。ただ、学食が廃止されていたのは残念。
入塾理由 通学可能圏にあった予備校のため。また、目標大学の難易度も考慮した結果
宿題 浪人だったため、宿題というより課題。質、量ともに適正であったと思う。
良いところや要望 やはり京都の落ち着いた雰囲気の中で勉強に打ち込めるのが最大の魅力だと思う。あと、やはり大手なので受験情報が豊富であること。
総合評価 大手予備校であるため、豊富な情報とノウハウを持つことは大きい。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安いとは言えません。季節講習が、夏期、冬期、直前の3つがあり、この分が負担になりました。選択制ではありますが、あまり少ないと不安になるので、いくつか取りました。
講師 いい講師の先生が、何人もおられました。ただ、口コミで高評価の先生でも、本人との相性もあり、受講してみないとわかりません。季節講習では、講座名だけでなく講師名も選んで、他校舎まで行っていました。
カリキュラム 教材等についてはよくわかりません。前期と後期でクラスがかわったのですが、特に困った様子は見られなかったので
そのあたりのカリキュラムは考えられているのかなと思いました。
塾の周りの環境 周りに遊ぶ場所がなく、学習に集中しやすい環境です。地下鉄の駅から10分ほど歩かなければならないので、雨の時は大変かなと思いました。
塾内の環境 教科によって人数がかわるので、何とも言えません。席が決まっているので、席とりなどがないのは良かったです。自習室も空き教室が開放されて、困ることはなかったです。別に費用がかかりますが、ロッカーの貸し出しがあり、助かりました、
入塾理由 予備校を選ぶにあたり、希望校への進学実績をみて、駿台予備校京都校に決めました。落ち着いた雰囲気で学習に取り組めていると思います。
良いところや要望 せっかくマイページでの連絡機能があるので、補習や復習テストなどの連絡を、保護者宛にも欲しかったです。
総合評価 まだ受験が終わっていません。希望校への進学が決まれば
評価は上がります。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高くも安くもないと思います。
浪人生として入塾しましたので授業料は学校に通っているのとさほど変わらない為年間の通常時の学費はさほど高いとは思いません。
ただ、季節講習は何コマも取るとかなり高いなと感じています。
講師 とても親身に進学相談に乗ってくれます。
また難関大学への進学を長年支えて来た実績があるからかアドバイスも的確でとても有り難かったです。
授業後に分からないことなどを質問に行くととても丁寧に教えてくれます。
ただ、生徒数もかなり多い為日によってはあまり時間を取れないこともあるようです。
カリキュラム 大学合格、という目標への最短ルートを示してくれます。
子供は現役時代は国立大の足切りに引っかかり試験を受けることする叶いませんでした。
予備校に通い頑張った結果かなり余裕を持って合格できたようです。
真剣に与えられたカリキュラムをしっかりとこなせば難関大学への合格は十分できる授業内容だと思います。
塾の周りの環境 駅からは徒歩で数分です。
バス停も近くにあり交通の便はとても良いと思います。
近くに繁華街(映画館やゲームセンター、買い物できる施設)がない為勉強に集中できると思います。
近くにはコンビニやお弁当屋さんもあり便利です。
塾内の環境 自習室もしっかりと完備されており勉強をする環境としては最適です。
授業を受けていてうるさい騒音などはなかったようです。
入塾理由 私自身が浪人時代に通った予備校であり、今現在の評判も良いため入塾を決めました。
自宅から徒歩圏内にあったことも入塾を決めた大きな理由です。
宿題 はっきりとした宿題(提出させるなど)はなかったと言っていました。
ただ予習復習はしっかりして授業に臨む必要はあったと話していました。
良いところや要望 とても良い予備校だと思います。
あえていうならば人気講師へ質問できる時間をもう少し確保してもらえたら嬉しいです。
講師も人間ですので好き嫌いができるのは仕方がないことですが大人しめな子供はなかなか質問できずにいる場合もあると思います。
総合評価 子供はこちらの予備校に通い希望の大学へ入学することができました。
また同じ予備校から進学した友人も多く大学でも楽しくやっているようです。
勉強できる環境、友人作り、目標達成への講師担任のサポート、どれをとってもおすすめの予備校です。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コマ数は多いが重点的にやりたい科目を選べるわけではないので
やはり割高な感じがする
講師 人気の先生が選べるわけではないので、割り当てを考えるとこんなもの
カリキュラム 大人数に合わせているのでこんなものかと思う。予備校なので仕方ないと思うが
塾の周りの環境 最寄り駅が2、3駅ありどの駅からもそこそこ遠いので雨が降ると不便。となりにイズミヤがあったり、近くにコンビニがあるのでそこは便利だったそうです
塾内の環境 自習室があるのでよかったと思うが混んでくると席を確保するのが大変だったみたいです
入塾理由 自宅では学習できないタイプなので、通学して勉強することができて大学受験に合っているので
定期テスト 浪人向けなのであるわけないです。
宿題 浪人向けなので量はそんなに多くはないかと。難易度は徐々に上がっていく感じですかね
良いところや要望 思ってた通りです。浪人向けなので一方的な講義。しっかりやれば希望校合格に近づくんでしょうね。
総合評価 浪人したら、宅浪はないと思います。そうすると選択肢はあまりないです。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立専門学校(難関校)
- 学部・学科:不明・覚えていない
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 私立の学校だと思えば妥当なのだろうと思うが、勉強しかしない割に高い。
講師 学習指導は良かった。が、1人の大人として、人間としては、ちょっと首をかしげたくなる人がまあまあおられる。
カリキュラム 一斉授業のコマ数が多く、自分のための勉強をする時間の確保が難しい
塾の周りの環境 交通の便が良いところにある。隣りにスーパーがあるので、食事の調達など、助かった。バス停が近く、地下鉄の駅も徒歩圏内にある
塾内の環境 大勢が集う割には、全体が静か。特に自習室は、勉強に集中できるように、静かな環境が保てるようにしてある
入塾理由 第一志望の大学に合格するための最適な勉強の手助けをして欲しかった。
定期テスト 浪人生だったため、定期テスト対策は特になかった。現役生のことはわからない
宿題 量が多くて難しかった。こなすだけで精一杯だったようだ。自分のための時間を確保しにくかった
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習なんかをつけるとプラスはいくと思います。
講師 わかりやすい先生が多いところが良いです。
苦手を克服できました。
カリキュラム 良し悪しはあるが、良いものは非常に良いです。
独自の教材でしっかり勉強できる。
塾の周りの環境 近くにコンビニやスーパーがあるので休み時間にお菓子やご飯を買いに行けます。
塾内の環境 自習室が普通の教室または仕切りのある机が完備された教室なので、使い分けて集中しやすです。
良いところや要望 素晴らしい先生が多いので、わかりやすい授業を受けて、苦手を克服できました。
その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習はたくさん取るように言われますが、自分が本当に必要なものだけを取る方が、成績も伸びるし費用も抑えられます。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 有名予備校だけあって料金は高めです。季節講習もカリキュラムは豊富ながら料金高いです。
講師 基本的に学生の自主性に任せる講義スタイルのようです。講義は体系的ながら短期集中型だそうです。
カリキュラム カリキュラムは短期集中型で、教材は問題集と解説とのことです。季節講習は豊富ながら、実施校が複数に分散しており通うのが大変でした。
塾の周りの環境 地下鉄駅から10分以内で区役所も徒歩圏内です。商店、コンビニも近く便利とのことです。
塾内の環境 個別自習室付きあるいは合同自習室付きのコースがあり、前者の方が高額です。
良いところや要望 子供は、数学の講義がとても分かりやすかったと言ってました。同一の季節講習を異なる日程で、複数校で実施してもらいたい。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い。
季節講習に、また追加料金が必要で、割高に、感じた。
講師 子供とあまり駿台予備校のことについて話し合っていない。
成績がぐんと伸びた実感もあまりない。
カリキュラム 季節講習により、追加で講習だいきん代金が必要で、カリキュラムにより料金も違うので、割高に感じた。
塾の周りの環境 寮からはほど近い距離にあると思うが、あまりそのことについて本人から感想は聞いてない。
良いところや要望 担任の先生とのコミュニケーションは、ほぼ取っていない。遠距離なので仕方ないかもしれないが、不満。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.50点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 かなり学費がかかるこのご時世にしては、そこそこの価格に抑えられている。
講師 バランスよくどの教科も実践力が身についた。熱心な指導でわからない点も克服できることができた。
カリキュラム カリキュラム的にはまずまずの進度であるが、苦手な教科にとってはしんどい点があった。
塾の周りの環境 交通の便がよく、行きやすいのは良い。周りの環境もまずまずである。
塾内の環境 自習室など環境は整っている。部屋の環境もよく、居心地が良い清潔感である。
良いところや要望 夏季補習などが、レベル別に細かくあった方がありがたい。冷房は効き過ぎない方が良い。
その他気づいたこと、感じたこと 自習室をもっと使いやすく、時間を拡大してほしい。土日も使えるとありがたい。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くはないです。また夏期講習などは別途料金が必要な事を入学時に教えて欲しかった。(パンフレットにも分かりやすく書いて欲しい)
講師 大型予備なので経験値が高く母集団も多いので、授業のカリキュラムが充実しており偏差値なども正確に出るのが良い。ただもう少し細やかな個別対応(親にも)をしてくれることを望む。
カリキュラム 歴史のある予備校で、大学受験には経験豊富な講師が揃っており、京都大学合格のためのカリキュラムは整っていると思う。
塾の周りの環境 地下鉄からは15分ほど歩かないといけないので、遠方からの子には通学時間のロスがある。
塾内の環境 建物自体が古く、また自習室も全員が座れる席が無い。自習室の席は隣りとの間隔が狭いのが気になりました。
良いところや要望 ネットで出席履歴がすぐに確認できる事また、模試の成績もネットで見れるのは良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもから授業スケジュールの細かい事は聞いてないので、まだそこまで気になる事は無いです。