
塾、予備校の口コミ・評判
1,428件中 861~880件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「岡山県」「幼児」で絞り込みました
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は十分だと思います。サポートもあったが、子供の学習意欲が上がらなかったため価値が下がってしまったと感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすい部分もありましたが、苦手が克服できず継続が難しかった。内容も充実しているようだったが興味がもてなかった。
教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度か高く、子供にとってはついていくのがやっとでした。
演習問題の量 演習問題の量は多く、子供が十分に取り組めなかった。わからない問題が多かった。
目的を果たせたか 子どもに基礎学力を身に付けて欲しかったが、継続できず自主的に進めることができなかったためやめてしまいました。
親の負担・学習フォローの仕組み フォローは十分していただいたが、ついていけなかったことが多かった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、すぐに慣れました。アプリはあまり使ってなかった。
良いところや要望 良い点は、操作のしやすさと目標設定のしやすさです。子供は自分のペースで学んでいたのですが継続が難しかったです。
総合評価 うちの子どもはつづかなかったのですが、続けられれば成果が出たのではないかと感じています。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 こどもが低学年の頃は受講料も比較的安かったため、それなりだったと思うが、高学年になると受講料も上がってくるため、費用対効果は悪くなっていったように思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ こどもにとって勉強はあまりやりたくないことであると思いますが、それをなるべく興味がでるようにいろいろと工夫がしてあったため、自分から進んで受講するようになっていた。それを考えると、よくできていたと思います。
教材・授業動画の難易度 こどもから見てどうなのかは正直わからないが、親の目から見ると、内容にもよるが、比較的やさしい内容になっていたように思います。
演習問題の量 これもこどもにとってみるとどう感じているかはわからないところがあるが、親の目から見ると比較的多いようにも感じていた。
目的を果たせたか こどもチャレンジから小学講座については、それなりに効果があったように思います。普通の子供のように中学受験などを目指すのとは違い、とにかく人並みの学力が身についてくれることを目的に受講したのですが、それなりに効果はあったように思います。
オプション講座の満足度 オプションは受講していないため、記述できません。それ以外についていうと、最初は紙のテキストを使用したオリジナルタイプで始めて、途中からタブレットを利用するタイプに切り替えたが、タブレットを利用するようになってから、こどもが進んで学習するようになった。
親の負担・学習フォローの仕組み 実際にどれぐらいが標準なのか判断できないため、何とも言えないが、フォロー体制についてはそれなりだったように思います。親の負担については、そのこどもにより異なるのではないかと思うが、うちの場合、親がある程度サポートしていた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 うちの場合、途中からタブレットを利用するコースに変更したが、タブレットの方がこどもが興味を持って取り組むようになったためそれなりに良かったと思います。タブレット自体の性能はそれほどいいものではなかったが、教材としてはよくできていたように思います。唯一、漢字の形の判定についてはやや疑問に思うことがありました。
良いところや要望 良い点については、こどもが興味を持って取り組むような内容になっていたことだと思います。特に低学年についてはその傾向が強かったように思います。要望については、タブレットの性能等をもう少しいいものにし、その性能を生かした教材を提供できれば、なお良かったのではないかと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 今までいろいろと記述したが、特にタブレットを使用したコースについては、総じて評価できると思います。ただし、紙を利用したオリジナルコースについても、赤ペン先生とのやり取りなどがあり、それは良かったのではないかと感じています。
総合評価 この評価は、主に小学講座についての評価になるが、こどもが興味を持って学習に取り組むことができるようになった点を考えて評価したものです。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ぷち〉
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 もう少し安くなると嬉しいです。それかもう少し教材を増やして欲しい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 生活に必要な力がついてきたので受講させてよかったと感じています。
教材・授業動画の難易度 年齢にあった内容ですが、一つ上の学年の教材に興味をもっているようです。
演習問題の量 特にそういう問題はないので、答えることができません。すみません
目的を果たせたか 毎日楽しく続けています。一つ上の学年の教材が気になるようです。
良いところや要望 続けて学習ができるような付録になっているので飽きなくていい。
総合評価 教材はすごくいいと思います。あとはもう少し安くなってくれたらうれしい。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ぽけっと〉
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果が評価できる指標がないので、難しい。子供は楽しんでいた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材が、しまじろうというキャラクターで、子供が前向きに取り組む。
教材・授業動画の難易度 難易度は分からないが、子供自身が前向きに、勉強に取り組んでいた。
演習問題の量 演習問題という問題がないように感じた。勉強を楽しむ第一歩だと思った。
目的を果たせたか 子供がしまじろうが好きで、チャレンジに挑戦をした。
前向きに取り組んでいた。
オプション講座の満足度 オプションには加入しておらず、評価ができない。カスタマイズの選択肢はすくない。
親の負担・学習フォローの仕組み 親が付いていないと進めることができない。絵本を読むような感覚。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは導入されておらず、評価不可。紙の資料で親しみやすい。
良いところや要望 キャラクターが有名な点が1番は魅力だと思う。子供が前向きに取り組む。
その他気づいたこと、感じたこと その他に、気づいた事はないし、感じたこともない。継続するメリットがわかりにくい。
総合評価 子供は前向きに勉強に取り組んでくれて、満足していたが、継続するメリットがわかりにくい。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ぷち〉
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 おもちゃを買う事を考えると安くすむのでコスト的には良かったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画は気に入って見てくれるんですが、見て欲しい動画以外ばかりを見ようとする。
教材・授業動画の難易度 子供自身が興味を持ってくれないと、成果か出るのは難しいです。
演習問題の量 演習という感じではなかったので
評価は出来ないです。ただ眺めるだけなので結果が残せるかはわかりません。
目的を果たせたか 知育目的で始めてみましたが、あまり興味を持ってくれなかった。
オプション講座の満足度 オプションはつけなかったです。
それよりは基礎的な事を集中して学んで欲しいと考えた為です。
良いところや要望 子供のレベルにあっているならとても良いと思います。うちの子供の場合はあまりあってなかったのでそれを選択出来るコースかあればいいなと思いました。
総合評価 毎月教材が送られてくるのは楽しいてすが、実際興味をもつ確率か低かったので現在は止めようか検討中です。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 教材以外のコンテンツが多いため、費用対効果としては高いと感じる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明はわかりやすいと思う。
しかし、あまりよく読んでいないと感じる
教材・授業動画の難易度 楽しくできる程度の難易度なので、
たぶんすこし易しいのではと感じる
演習問題の量 もっと多くてもよいと感じるが、時々くる紙の問題集を増やして欲しい
目的を果たせたか こどもが楽しんで学習してくれており、大変よかったとかんじている
オプション講座の満足度 作文のオプションをつけた。
質問の目的がしっかりしており、役立っていた
親の負担・学習フォローの仕組み 様々な場面でフォローがおおい。
そこが、タブレットの良い所と感じる
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンの性能がよろしくないです。
あと、できればペンは充電式がよい
良いところや要望 細かいことは考えず、オールインワンで良いところが利点。
悪いのは、親向けのサイト
総合評価 子供は楽しんでおり、できれば続けたいです。
大学受験までいけたらいいのですが
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット・PC・スマートフォン
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子どもの意欲やよい習慣はお金では買えません。そう考えると、費用対効果はすごいのでは。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説を読むと一人でも予習ができるようになっていて、楽しくなって、どんどん進めてしまうつくりになっているみたいです。
教材・授業動画の難易度 難易度はわかりませんが、うちの子にとっては無理なく続けていられるので、ちょうどよかったのかと思います。簡単すぎず、あきらめるくらい難しくなく、見守られながら、チャレンジできているのがよいです。
演習問題の量 ちょうどよいのでは。最初に多いと思うとやらないので、できると思わせる、ちょうどよい量です。
目的を果たせたか できる喜び、わかったときの達成感を味わってほしくて始めましたが、楽しんで勉強しているようで、家庭学習の習慣が身に付き、課題にかかわって親子でコミュニケーションもとれている。
オプション講座の満足度 作文・表現を選択し、自分の考えや要約を、条件にそって書くことで、相手に伝わる伝え方を意識するようになった。
親の負担・学習フォローの仕組み 添削が楽しみだったようです。ほめてもらえるし、まちがっても、的確なアドバイスをもらえるので、確実に改善につながっていくので、安心して勉強していました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 学習内容もそうですが、早い段階で操作を覚え、子どもの吸収力のすごさを実感しています。健康面だけ心配なので、時間を決めています。
良いところや要望 現状維持ではなく、絶えず最新の研究や科学的知見に基づき、教材開発や指導方法の改善を行っていて、それを私たちに還元してくれていることが素晴らしい。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが自主的に学習を進める姿勢を育んでくれていると感じます。
総合評価 今の子どもの姿を見て。満点でないのは、子どもと同じで、伸びしろしかないから。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 値段はやや高めだったが、その分内容が豊富だったりオマケやごほうびが貰えるようになっていたので、子供のやる気が上がって良かったなと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が取り組みやすく、キャラクターが上手く使われていて進んで勉強してくれていた。
教材・授業動画の難易度 授業についていくのに問題ないレベルだったので、無理なく続けられていると思う。
演習問題の量 量は多いほうが、色んなパターンの問題が解けて良かったなと思う。
目的を果たせたか 授業の先取り学習が出来るので、余裕をもって勉強に取り組むことが出来ていると思う。
オプション講座の満足度 毎月のテキストとは別に応用問題が届いていたので、少し難しい問題もあったが頑張って取り組んでいたと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 一人で解けない問題があれば助けを求めてきたこともあったが、なるべくわかるところまで自分で考えさせていた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは申し込んでいなかったので、使っておらずよくわかりません。
良いところや要望 もう少し値段を下げてくれたら継続しやすいかなと思うので、検討してほしい。
その他気づいたこと、感じたこと このまま継続して学習を進めてほしいと思うので、子供のやる気アップの秘策を色いろ考えてほしいです。
総合評価 子供が意欲的に勉強に取り組む姿を見て、続けて良かったなと思う。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ぷち〉
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は、もう少しせてから判断したいと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ これからもしばらくは続けていこうとおもう
教材・授業動画の難易度 判断が難しいがこれからもっと使っていきたい
演習問題の量 決して多くないと思われる。もっと多くても良いのではないかと思う
目的を果たせたか こどもにはやり続ける力を身につけてほしいのでやり始めた。
オプション講座の満足度 オプションはまだ利用したことがない。いずれ付加しようと思っている
親の負担・学習フォローの仕組み サービスであったりフォローは特に不満はないかと思われるかと思う
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはまだ使用したことがない。これからもう少し大きくなったら使用すると思う
良いところや要望 良い点はやはり価格面だと思う。活かすのも自分自身であるので難しい
その他気づいたこと、感じたこと こどもが楽しみながら学ぶことができ、それを見届けることができる
総合評価 こどもが夢中に学ぶ姿が見れるのが良かった。オプションもしばらくしたら付加したい
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 楽しみながら続けられるので費用にあった内容だと思う。これからも続けたい
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを使って楽しく学んでいる
子どもひとりでもできるので助かる
教材・授業動画の難易度 しまじろうと一緒に遊びながら学べるので、子どもも無理なく続けられている
演習問題の量 ちょうどいい量だと思う。楽しく学べるのでいいと思う。これからも続けたい
目的を果たせたか 子どもに日常生活で必要なものが身についているので満足しています
オプション講座の満足度 子どもが楽しみながら学べていけるので飽きずに続けられている。
親の負担・学習フォローの仕組み 紙教材だと親のサポートが必要になる。タブレットだと子どもひとりでできるので助かる
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもひとりで使えているのでわかりやすい。これからも続けたい
良いところや要望 子どもひとりでできるので親のサポートも少なく無理なく続けられるのでいい
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが自発的に勉強に取り組んでくれるので助かる。これからも取り組みたい
総合評価 子どもがひとりで楽しみながら勉強できるので無理なく続けられるので助かる
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の通信教育と比較して申し込んだわけではないので何とも言えないが、そこまで高価であるという印象は受けていないためこの程度の効果でも大きな不満はない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットをメインで使用するようになってから紙媒体の頃よりは自ら手に取るようになってはきたが、ご褒美的なコンテンツが解放されるとそればかりやるようになってしまう。
教材・授業動画の難易度 難易度をこちらで選択できるため、子供があまり難しい問題をやりたがらないこともあり簡単な問題が中心となっている。
演習問題の量 そこまで多いとは感じておらず、個人的にはもっと増やしてほしいと感じるが、子供の集中力及びやる気の維持のためにはこのくらいの量で仕方がないかなと感じる。
目的を果たせたか 夫婦ともに幼稚園にいるころから通信教育を受けていたことから、自分たちの子供にも同じようにしようと思い受講を始めた。学力がついたかどうかは微妙なところではあるが、勉強に対するアレルギーはできなかったように思う。
オプション講座の満足度 英語講座をオプションで付けてみたが、子供があまり好まないためほぼ放置状態となっている。
親の負担・学習フォローの仕組み 毎月教材等が届き、その瞬間は子供も興味を持って取り組むが、そのモチベーションを1か月保たせるのに苦労した。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 当初は問題なく使用できていたが、最近はタッチペンの反応またはタブレットの反応が悪く、フリーズする頻度が増えてきた。
良いところや要望 子供の本棚などにおいておくことで、自然に手に取ることができるため自然に学ぶことができることもあった。ただ、ご褒美的なコンテンツばかりを触る傾向にあるため、毎日のミッションをクリアしたら当該コンテンツができる、という仕様にしていただいた方がありがたい。
総合評価 子供の興味を一時でも持たせることができるという意味では素晴らしいと思う。ただ、子供の性格にもよるだろうがその興味が1か月継続できないのが残念だった。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ぷち〉
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年払いにしたので、月々の費用は抑えることができた。ただ途中で辞めるのが大変だった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が興味持つようにできているので、子供は楽しめた。ただ付録が多く困った。
教材・授業動画の難易度 絵が面白いので、子供は興味を、持ってくれたが、ただ読むだけになってしまった。
演習問題の量 絵本の本を寝る前に行うので、なかなか眠れないことがあるので、困りました。
目的を果たせたか 付録がたまり、置き場所に困ってしまった。やっている人が多いので、中古も売れなかった。
オプション講座の満足度 オプションの講座は受講しませんでした。オプションの講座があることを知りませんでした。
親の負担・学習フォローの仕組み 毎月届く絵本で子供は興味を、持ってくれたのが良かった。子供1人ではできないので、親が立ち会うのは困った。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの教材はあることは知っていたが、やらなかった。まだ、子どもが動画に興味を、示してくれなかった。
良いところや要望 子どもが、興味を持つ内容なので、続けることができたが、遊びになる可能性もあると思った。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが、しまじろうが好きなので、興味を持ってくれた。またコンサートの優先予約もあるのが、良かった。
総合評価 子どもが大きさ数に興味を持ってくれたのが良かった。前のものも持ってきて楽しんでくれた。
ポピー【通信教育】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児ポピー
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 教材費は高くないが、それでも、費用対効果が高いとは言えなかった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説がほとんど無いので、どのようにして教えれば、飲み込みやすいのかぎわからない
教材・授業動画の難易度 全般的に優しい課題が多く、息子のレベルアップに繋がらないと思う
演習問題の量 全般的に量が少ない。数分で終わる課題が多い。思考力を養う課題が少ない
目的を果たせたか 自分の好みによって、すぐに取り組む課題と、放置する課題が別れていて、やらせるのに苦労した
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は少なかったが、この教え方が良いのかが自信がなかった。
良いところや要望 勉強が苦手な子供にはちょうど良いのかもしれないが、小学校受験向きではない
総合評価 真ん中よりやや下のレベルの子供が取り組めるので、守備範囲は広い
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 高いかなーーと思いました。内容と合っていないたら思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日ログインするとポイントもらえたりしてるのでそれは喜んでいた。
教材・授業動画の難易度 分からないところや、間違ったところがすぐに答えが出て理解していないままな気がした。
演習問題の量 少なく感じました。ちゃんと書いてるのにバツになったりしていた。
目的を果たせたか 幼稚園で学研もしていて併用してやっていました。
ゲーム的な感じで喜んでいた。
オプション講座の満足度 あまりよく分かっていないです。リモート的な感じはよかったかな?と
親の負担・学習フォローの仕組み あまりよく無かった印象です。高いものあるし分からない所が理解しないまま進みました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ちゃんと反応してくれないときが多いし書きにくそうだったから違うペンを買った
良いところや要望 ゲーム感覚なところはよかったと思います。もう少し量を増やして欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 友達もしてる子が多いので親同士も話題になったかなとおもいました。
総合評価 子供が楽しそうにしていたのは最初だけやったかな?と思いました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 その子によると思うので一概にどうとは判断できないと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校で使用している教科書にあわせての問題であったため、復習と少し先取りができてよかった
教材・授業動画の難易度 学校の授業に余裕を持って取り組んでいる子には易しめだったと思います。
演習問題の量 毎日の目標が決められていたのでそのスケジュールを守れば期日までに課題を提出できていたのでよかった。
目的を果たせたか 学童で学習する時間が確保でき、毎日学校の宿題と並行してできた点はよかった。
オプション講座の満足度 オプションは追加料金が発生してしまうので受講していないので分かりません。
親の負担・学習フォローの仕組み 大手ですが、過去にも問題になったことがあるのと退会時の手続き方法が煩雑で分かりづらかったので信頼にかけるため今後は利用しません。
良いところや要望 よい点は課題を提出するとその内容に応じたお返事を赤ペン先生がくれるので楽しみにしていました。
その他気づいたこと、感じたこと 通信教育で入学準備等をしたい場合にはお手軽な教材かと思います。
総合評価 初めて手をつける教材としてはやりやすかったと思います。
ただ学年が上がる毎に費用もあがるし、色々手続きも面倒になるのでその点の改善があればいいと思います。
ポピー【通信教育】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学ポピー
- 教材
- 紙教材・タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 やる気ペン使いながら楽しく取り組んでいます
もうちょっと何か喜ぶものがあると嬉しい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 余計な付録が無いのが好感持てる
答えもついているのでフォローしやすい
教材・授業動画の難易度 ノータッチなのでわかりませんが、子供なりに解説など見ながらがんばっています
演習問題の量 難しいところがあるので動画などで解説して欲しい時があります。
目的を果たせたか 子供に勉強習慣を身につけて欲しくて始めましたが、たまりにたまったテキストを見てうんざりしています
親の負担・学習フォローの仕組み 難しい問題や回答に納得いかない場合、問い合わせが出来ると有難いです
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもは難なく使いこなしているので分かりやすくていいと思います
良いところや要望 余計な付録がない、絵本が割と面白い、やる気ペンの仕組みが良い
総合評価 もうすこし自主的に学習してくれたら嬉しい
向かいたくなる仕組みを作って欲しい
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月々の料金はとても安くて負担にならず、学ぶ癖をつけられたのでコスパは見合うと思った。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分かりやすく、飽きないような内容となっていて楽しんでくれていた。
教材・授業動画の難易度 説明が分かりやすく、絵や図形式で直感的に理解できるようになっていた。
演習問題の量 演習問題が基本で、繰り返しやることで定着させるようなやり方だった。
目的を果たせたか 勉強と言う意識なく学ぶ癖はついたが、小学校が始まると物足りなさを感じた。
オプション講座の満足度 周りの子供たちよりも一歩先をいった学習をすることで競争意識を醸成した。
親の負担・学習フォローの仕組み 説明が丁寧であり、振り返りがしっかりとあるため、仕組み上のフォローはしっかりしていた
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 専用のタブレットとなっているので、操作性も良く、すぐに使い慣れた。
良いところや要望 良いところは自分のペースで出来るのと送り迎えの親の負担がないこと
その他気づいたこと、感じたこと 大きな不満もなく、やりながら気になったことは特にはありませんでした。
総合評価 勉強をする癖づけが目的だったため、月額費用を考えてもコスパは良いと感じた。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 サポートもプレゼントも楽しみ。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容が充実していて飽きが来なかった。夢中になってやってた。またがんばりたい。
教材・授業動画の難易度 お話を聞いてるみたいで、知らないうちに引き込まれて楽しかった。
演習問題の量 演習の量は少し多いけれど、楽しいのでいつの間にか終わってる感じ。
目的を果たせたか 小学校の準備のために学習したが、結構楽しくてよかった。ためになった。
オプション講座の満足度 ひらがな練習ではアクションの要素があり、楽しくできた。役に立った。
親の負担・学習フォローの仕組み 添削で適切に添削してくれていた。またポイントがたまるとプレゼントおらエルのがよかった。が
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 たまにダウンロードするときに重くなるがおおむね操作性はよい。
総合評価 子供の学習に良い習慣になっていて、良いとおもいます。全般的に良いとおもいます。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 外の教室よりかなり安いので、助かります。交通費もかからないです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 必要な内容は全部揃っています。内容の説明も分かりやすいです。
教材・授業動画の難易度 内容は難しくありません。難しい問題も大量提供してほしいです。
演習問題の量 レッスンの問題の量は少ないので、同じ問題を2回やっています。
目的を果たせたか わからないことは少ないです。学校のテストでも問題ありません。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はあまりないので、いいです。ゲームアプリが多いのは問題です。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 学習専用タブレットの操作は普通です。難しく感じないと思います。
良いところや要望 ゲーム系アプリの利用時間には制限時間設けてほしいです。目が心配です。
総合評価 特に不満がありません。ただし、昔からの利用者に割引がほしいです。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ぷち〉
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 本人の成績が向上したことで費用対効果を実感することができました
教材・授業動画の質・分かりやすさ イラストで説明してくれるので本人が飽きずに勉強できると思います
教材・授業動画の難易度 難易度は本人の実力より難しいと思いますが、根気よく続けて勉強してます
演習問題の量 演習問題の量は適量だと思いました。本人も飽きずに続けられてると思います
目的を果たせたか カリキュラムが本人のペースで進められるのでとても分かりやすいく勉強できます
オプション講座の満足度 オプションの作文や表現力の演習は、国語の勉強に大変役立ちました
親の負担・学習フォローの仕組み カリキュラムの説明が大変分かりやすかったので、選択しやすかったです
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は最初は難しかったのですが、徐々に慣れていきました
良いところや要望 良いところは自分のペースで勉強を続けていけるところだと思います
その他気づいたこと、感じたこと 子供が自発的に勉強するようになったことで、通信教育をはじめてよかったです
総合評価 本人が自発的に進んで勉強やお手伝いをするようになったのでよかったです