キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

2,508件中 861880件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

2,508件中 861880件を表示(新着順)

「東京都」「幼児」で絞り込みました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 初期費用は少しかかりましたが、学習を毎日続けるということや、年相応の学習ができることや親がつきっきりで見なくても行えることなどよかった面もたくさんあり、月々の費用で考えると良かったと思っています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット自体が話して説明してくれるので、親がつきっきりで見なくても子供だけで進められるところがよかったです。

教材・授業動画の難易度 娘はもうひらがなが全てわかっていたり、パズルなども元々得意で形や知恵の内容ももうわかってしまっていて、簡単な内容のことも多かったです。

演習問題の量 毎朝していますが、スタンプやご褒美をもらうために3つの演習をしていますが、忙しい朝にはちょうどいい量でよかったです。娘も飽きずに続けられています。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 少し反応が鈍い時もありますが、文字を書くときにしっかりと筆圧がないといけないというところはいいかと思いました。また子供なので、紙に書くように手がタブレットに触れていても書けるところも良かったです。

良いところや要望 タブレット自体がお話をし、子供が理解しやすく、親がつきっきりでなくても学習を進めていけるところがいいです。また、スタンプやご褒美カードなどで子供もやる気がでて毎日の日課とできるところもよかったです。

その他気づいたこと、感じたこと ひらがなを書く際に書き方が違っても形が合っていたので??になっていて、そこは少しどうしたらいいかなー?と思いました。

総合評価 毎朝学習をしていますが、私が準備をしている間に1人で黙々と演習をしていて、できたら「見てー!!」と嬉しそうに見せてくれます。できた内容を一緒に確認し、ハナマルをあげるととても嬉しそうにしてくれます。
こんなふうに毎朝の日課にもでき、娘の自信にもなり、親子のいい関わりもでき、とても良かったなと思っています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 もともとそんなに高くないですし、年払いにすると結構お得なのでよかったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもの年齢のレベルに合った毎日の教材が出てきて、
わかりやすく説明も先にあるのでよかった。

教材・授業動画の難易度 毎日のレッスンとは別のコアトレがあるので
少しずつステップアップもできていいです。
ぬりえや迷路もあるのでとても楽しくできています。

演習問題の量 少し少なめですが、自分で増やすこともできる点がいいです。今日はあまりしたくないと思ったら毎日の分だけ。やる気がある日は他のもとできています。

良いところや要望 頑張って書いているのに、タッチペンの反応で×になることがある。こどもが落ち込みます。

総合評価 今のところは、とても楽しくまなべているので
とてもよかったかなと思っています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他の習い事に比べて安かった点。1教科だけでなくどの教科も受講できる点。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなのでゲーム感覚で楽しみながら学習してくれる点がよかった。

教材・授業動画の難易度 操作のしかたなどが慣れるまでは難しかったが覚えたら自分で学習してくれる点

演習問題の量 一日の学習量は少なめですが自分で進めていけるのでいいと思う。

良いところや要望 マイキャラなどがあり子供が楽しんで学習するように工夫されていて良かった。

総合評価 こちらからの声掛けが必要な場合もあるが自分から進んで学習してくれるようになった。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 自宅で空いてる時間にいつでもできるので親の送迎が必要なく、自分1人で進めることができるのが良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ひらがなやカタカナ、かず、時計など、小学校入学前の準備がタブレット1台で完結でき、親の負担が減った。

教材・授業動画の難易度 自分自身で解ける問題が多いが、時計や図形などの苦手な問題は一緒に考えて進めている。

演習問題の量 1日のやるべきチャレンジが3項目あり、15分程度で終わるが、コアトレという無学年学習があるのでやろうと思えばどんどん先の学習を進めていける。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペン操作は特に不具合はなく、スムーズに進めることができている。

良いところや要望 タブレット1台で色々な分野を学べるのが良い。無学年学習のコアトレを始める際にレベルが選べず既に理解している基本的なところから始まったので、レベルが設定できるようになると良いと思う。

総合評価 ひらがなは形がずれていたりすると次に進めないので、書き順と形を上手に書く練習になる。
今日のミッションが3項目で比較的すぐに終わるので、子どもも飽きずに続けやすいと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 子供が喜んでやっているので、受講をさせて良かったと思う。とりあえず、楽しいうちは続けさせたいと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 上の子が使っていて、子供でも使いやすいし、子供も納得してやってるような感じがあるので

教材・授業動画の難易度 設定も簡単で、届いたその日から使えるので、子供も楽しんで使っているっている

演習問題の量 編集問題は、量としては充分だと思う、子供も初めてなのでやる気がありはじめのうちは少し物足りないかもしれないがちょうどいいと思う

良いところや要望 通信環境がないところでは難しいかなと思う。ダウンロードができればなおのこといいと思う。

総合評価 子供も喜んでやっているし、全体的には満足している。子供がタブレットで勉強している姿はやらして良かったと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ初めて1ヶ月ほどだが、学習習慣がついてきて効果は少しずつ出ていると実感している。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ文字を読めなくても、問題を音声で聞けるので、少しのサポートだけで学習をほとんど1人ですすめられるのはよい。

教材・授業動画の難易度 最初はタッチペンの反応を気にしながら書いていて学習を進めるのが難しいと思ったが、慣れてくるとすらすら書けている。

演習問題の量 その日の都合によって自分で演出問題の量が決められるのでよいと思った。

良いところや要望 親がつきっきりで見なくても学習を進められるのがよい。問題が少しワンパターンなのが気になる。

総合評価 もう少し全体的に費用を抑えられるとよかったが、小学校入学前に学習習慣をつけるのにはよいと思った。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(小学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりですので、大幅な成長を感じることはできておりませんが、YouTubeを観る時間は減りました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 指示が簡潔でわかりやすく、自分でも理解できるようで、楽しんでやっております。

教材・授業動画の難易度 すぐ終わってしまい、飽きてしまっておりましたが、コアトレによって、楽しんでおります

演習問題の量 あっという間に終わってしまい、飽きておりましたので少ないように感じました。

良いところや要望 問題から解答への時間が長いせいか、イライラして画面をなん度もタッチしておりました。

総合評価 まだ具体的な成果は感じられておりませんが、期待しております。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットが高いので続けるかどうかはわからない
理解してるかよくわからない

教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日の習慣がつく 間違えた時のガイドの仕方が子供にわかりやすい

教材・授業動画の難易度 わからなくてもすぐ進めるので理解してるかわからない 種類が少ない 

演習問題の量 すぐ終わってしまうため本当に身になってるかはよくわからない 一月の分がすくわ終わってしまう

良いところや要望 子供が1人でできるのですぐはじめやすい
送迎の時間がなくていつでもできるところ

総合評価 少し費用が高いので習い事に行ったのと変わらない感じがする ただ自宅でいつでもできるのでよい

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月々続けられる費用で、本人の理解力が深まっているし、タブレットをつかい、操作も簡単ながらゲーム感覚でできているところ

教材・授業動画の質・分かりやすさ こどもにわかりやすい音声、画像でひらがな、数

そのほか生活のことも教えてくれる。

教材・授業動画の難易度 自分から、勉強するととりかかれて、自分1人で完結できるので、レベルが本人に合っていると思う。

演習問題の量 もっとやると言って追加で問題を解くことが何度かあった。もう少しおおくてもよいのかなとかんじた。

良いところや要望 1人でゲーム感覚で勉強ができ、スタンプやごほうびが最後にあるのでモチベーションが保ちやすいところ

総合評価 1人で考えながら、なぜ正解か、不正解か、考えられる力がついているとおもう。また、楽しめながら毎日自分から取り組めているのでよかったと思う

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
紙教材
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 どの程度伸びているのか、他の子と比べてどうなのかがわからない

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題が嫌になってもご褒美やお絵描きができるので興味をもって自分からタブレットをするようになった

教材・授業動画の難易度 文字のなぞりなど、何度も同じことをして、飽きている面もあるので少し簡単かなと感じる

演習問題の量 ちょうどよい。できない問題が当てずっぽうで終わってしまい、身についているのかがわからない

良いところや要望 まだよくわかっていないくらい、いろいろな項目があり、こどもも飽きなさそうです

総合評価 勉強を嫌がる子どもが自らタブレット学習するくらい興味を引くとこがいっぱいあるので、助かる

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 DVDなどの一方通行の通信講座ではただ眺めているのではないかという疑念があったが、子供がひとりで完結させることができて、安心して勉強できているからところが素晴らしいと感じる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が親の力を借りずに、ひとりで完結させることができる。
遊びの要素も多過ぎず、集中して学習することができる。

教材・授業動画の難易度 えんぴつもほとんど持ったことのない娘でもひとりで完結できるほど平易で丁寧に教えてくれる。

演習問題の量 保育園から帰ってきてご飯を食べるまでの時間にちょうど出来る分量で年少の子供にはちょうど良く感じる。

良いところや要望 年少の子供でもひとりで始めて、終わらせることが出来る。
内容も遊びだけでなく、安心して勉強させることが出来る。

総合評価 年少の子供でもひとりで始めて、ひとりで終わらせることが出来る。内容も遊び中心ではなく、安心して渡すことが出来る。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通うことを考えると、たくさんの教科を
ひとつのタブレットでできる点はとても魅力的だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学習以外にも自分で楽しんで取り組んでいける
ようなアバターやカード集めなどのコンテンツがあり、タブレットを開くことを自分から進んでするようになりました。

教材・授業動画の難易度 問題が少し優しいように思ったので
もう少し問題数が多いようにしてもいいかと思いました。

演習問題の量 例えば時計の問題でも、本人が食いつき始めたところで問題が終わるので、プラス1くらいの難しさにするか、問題数が多ければいいのになと感じています。

親の負担・学習フォローの仕組み 答えが当たるまで、何度も選べるため
ちゃんと内容を理解してほしく
そばで見ているようにしなくてはと思っています。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ペンが画面に対して滑らかすぎたので、
書き心地が紙に近くなるように
シートを貼って利用しております。

良いところや要望 幼児で塾通いは心配のため
家にいながらにして、たくさんの教科を学べるところがよく、コアトレのように本人次第で
先に進めるものがあるのは素晴らしいと思いました。
不正解となると、正解が出るまで選び続けることができるので、親が見ていないといけないかなとはおもうので、そこの対策をお願いしたいです。

総合評価 タブレットの立ち上がりが早いこと、コアトレがあること、沢山の教科があること、生活や行事にかん関する学びがあることが素晴らしいと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 お値段は比較的お手頃で良かったと思います。初期費用は少しお高めかなと思います。長期で使うならお得。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 基本的にはスムーズにさくさく動くし、子供ひとりでできる。滅多にないが、演習中にフリーズすることがあったのが残念。

教材・授業動画の難易度 幼稚園児にとってはタブレットへのペン書きが最初は慣れず難しかったかなと。指で直書きしてました。

演習問題の量 1ヶ月分の教材が2日くらいで終わってしまい、内容はかわりますが、それも1週間くらいで一周してしまった。

良いところや要望 ドリルだとすぐ終わってしまって続かないが、定期的に配信されるところは良い。

総合評価 最初のころは声掛けもせず、取り組んでいたが段々と自分からやらなくなったり…声かけをすれば楽しんでやりたいと言っているのでまだ良いかと。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他の習い事もやっているため、まだまだスマイルゼミに取り組む日とそうでない日が出てきてしまうが、親が言わなくてもどんどん進めてくれるので、助かっている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 遊び要素もある点。
LINEのように親などとメッセージやスタンプなどのやり取りができたり、お絵描きができたり充実している。
親が指摘すると機嫌を損ねるが、タブレットだと黙々と取り組んでいる。

教材・授業動画の難易度 子どもの理解度に合わせて進められているように思う。もっとやりたいときは先取りもできるので良い

演習問題の量 子どものやる気によってどんどん進められるので、演習問題の量についてはちょうどよく設定されていると感じる

良いところや要望 実際に紙に書くのとタブレットでタッチペンで書くのでは違うと思うので、たまに紙の問題もあれば良いなと思う。

総合評価 ひらがなの読み書きができるようになってほしくて導入した。少しずつ理解もできてきたように感じる。お友達に手紙を書きたいと言い出したので、少なくとも文字に対する興味は湧いた様子。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 コスパはいいと思う
あとは飽きないように何練り打開の策が欲しい

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分で進めることができる。字が汚いなど親が指摘する必要がない。
親は褒めるだけでいい。

教材・授業動画の難易度 文字が読めない段階で始めるので、問題文の読み上げをすべてしてほしい。
扶養になったら消せるようにできたらいい

演習問題の量 少ないタスクがたくさんできるので達成感があってよい。全国の幼児と得点を競えるのでよい

良いところや要望 最初は楽しいのだが単調になりがちなので、マンネリを打開する策が欲しい。
分かっている解説などは飛ばせるようにしてほしい

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットの初期費用は掛かるが、妥当な値段だと思う。まだ初めて1ヶ月なので、これから費用対効果を見ていきたい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 基本的な問題なので、1人でも進めやすい。映像があるので分かりやすい。

教材・授業動画の難易度 難易度は普通で、どちらかといえば易しめ。子供は自分1人で解けるので自信に繋がっている。

演習問題の量 演習量は少ないが、年少にはちょうど良いと思う。コアトレ(無学年で学べる教材)もあるので、問題を解きたい時に活用できる。

良いところや要望 いつでも好きな時に取り組め、こども1人で取り組めるのがよい。タブレットも画面が大きいので見やすい。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ効果が出ていないのでわかりません。面倒くさくてさぼったりすることがあるため、まずは継続させるようにしています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲームが好きなため、タブレットにしたら勉強するかと思って始めました。

教材・授業動画の難易度 タブレットを使い慣れているので、操作がしやすかったです。内容は毎日クリアしやすいようです。

演習問題の量 すぐ終わってしまうようで、少ない様子です。もう少しI日でできる量を増やして欲しいです。

良いところや要望 タブレットを使って生で授業があるといいかもしれません。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりなので分からないが、楽しく取り組めているので期待したい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が楽しく取り組めるシステムになっている。利用時間設定や保護者とのアプリで取り組み状況の確認できるのもいい。

教材・授業動画の難易度 基本的な内容。先取りや発展問題などあれば嬉しい。またさまざまなジャンルがあれば尚よし。

演習問題の量 演習量は普通。もう少し量があれば嬉しい。

良いところや要望 子供が自分でやりやすいタブレットはありがたい。飽きずに取り組んで欲しい

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.00点

幼児

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 とりあえず朝のばたついている時間帯に、スマイルゼミだけやってと渡せば、ささっとやってくれるので、それだけでも、楽にというイメージ。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 思ったよりスピード感が遅く、のんびり学習というイメージ。小学生モードになったら、出来る範囲が広がるので、それに期待する。プリント学習に慣れていた息子は、正解や問題を読むスピード、学びの動画のゆったりさに、少し苛立ちを感じるよう。

教材・授業動画の難易度 年長の冬休みにしては、内容が幼すぎる。難易度が選べないことも不満。ゆっくり楽しくお勉強しましょうなスタンスで、のんびりやる子にはいいかもしれない。ドリル等も少なく、やり込む感じではないので、これで基礎がつくのか?と不安にはなる。

演習問題の量 15分もかからず全て終えてしまうので、自宅学習の思ったやり込み感はない。一つの項目の内容がかなり少ないので、飽き性の子にはもってこいかもしれない。とりあえず朝、これだけはやってとお願いする程度の内容。

親の負担・学習フォローの仕組み 学習のフォローはなし。ただ、勝手にやりこなすかんじなので、先取り学習がどれくらいできるのかは謎。

良いところや要望 ほっておいても、やってくれれば、なんとかやる事がある事。やりたいことだけをやるわけではないので、それに関してはお任せできる気がします。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 親がついてなくても子供だけで進めていけており、目に見えて成果がでている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供がゲーム感覚で勉強出来て良い。大人が着いていなくてもひとりでできる。

教材・授業動画の難易度 むずかしくても丁寧に解説してくれるので、自分で勉強出来ていて成長が目に見える

演習問題の量 ちょうど良い。集中力が続く時間でやっていけている。この調子で続けて欲しい。

良いところや要望 値段をもっと安くして欲しい。勉強以外に脱線しているときがあるので、制限してほしい。

「東京都」「幼児」で絞り込みました

条件を変更する

2,508件中 861880件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。