
塾、予備校の口コミ・評判
2,508件中 761~780件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」「幼児」で絞り込みました
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 受講して一ヶ月弱ですが、小学生2年生の姉と毎朝学習する習慣が付きつつあるので効果はあると思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 鉛筆の持ち方から教えてくれるところがよかったです。左利きにも対応してくれて助かりました。
教材・授業動画の難易度 難易度は易しく感じますが、家庭学習をしていなかったのでうちの子にはちょうどいいと感じました。
演習問題の量 毎回15分程度で終わる量です。集中力が切れないので適切な量だと感じます。
良いところや要望 付録やプリントがないので、学習をすすめていっても片付ける事に困らないです。
総合評価 学習習慣が付き、ひらがなや数に興味を持ち始めたきっかけになったのでこの評価とさせてもらいました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習リズムをつけるという面では一定の効果があると思います。ただ、親のフォローは必須。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題によってはメモ書きできないページがあり、不便に感じる時があります。
教材・授業動画の難易度 字のきれいさ、小ささなどの判別が厳しく丸がもらえないとモチベーションが下がるようです。
演習問題の量 量は問題ないが、やりのこし問題が、なかなか今日のミッションに反映されず、特に、前の月の発展問題が行われないまま、残っていたりする。
前年分であっても、必ず1回は行うように、やりのこしをひろう設定にしてほしい。
良いところや要望 ゲームができる時間について、親が設定する場合も必要だが、子供自身が事前にスターを支払って、これだけの時間ゲームをする、という前払い方式にしてはどうでしょうか。
総合評価 学習リズムをつけるという面では一定の効果があり、自宅で行うことができるから。
幼児教育チャイルド・アイズ光が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
幼児~小学生 プログラミング・ロボット教室
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
プログラミング・ロボット教室
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他のプログラミング教室も大体同じような値段ではあるが、その中でも少し高いかなというくらいの印象
講師 先生は親切な方が多いと思います。
うちの子に合っているかと言われたらあっている方もいれば合わない方もいるのでなんとも言えないのですが、総合的には良いです。
カリキュラム 内容は本人がとても楽しそうにやっているのでいいんじゃないかと思います。
塾の周りの環境 駐車場はないが、近くに薬局やスーパーもあり、待っている間も買い物できたりするので不便がないので便利だと思います。
塾内の環境 まだ新しいので綺麗な室内だと思いますし、程よいサイズ感でやりやすいかなと思います。
入塾理由 先生の対応が親切で熱心だったから
また通いやすい立地環境にあったから通いやすい。
定期テスト プログラミングはまだ授業にないので定期対策はとくにまだないです。
宿題 基本的には宿題はなく、自主的にやるかやらないか、なのでもう少し強制的にここはやってきてねというのがあってもいいかもしれない
家庭でのサポート 送り迎えは毎回していて、またおうちでもチャイルド アイズでやったことをやってみたり、親子で楽しんだりもしました。
良いところや要望 先生も親切で、時々親との面談も定期的にありますし、送り迎えのときも今日の様子を教えてくれたりするので安心して通えるところが良いです。
総合評価 とても楽しく通えてますし、先生方も親切で丁寧だから長く通えているため。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット代金は仕方ないですが、他の通信教育に比べて高いです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ お手本がきちんとあったり、説明を読み上げてくれるので子どももわかりやすく学習しています。
教材・授業動画の難易度 順番を前からと後ろからを数えるのが難しそうでした。どちらが前か後ろかがわからないようです。
演習問題の量 毎日10分くらいで終わってしまうので少ないです。30分くらいでカードが貰えるような仕様にして欲しいです。
良いところや要望 子どもの興味を惹くような内容で毎日楽しく学べるところがいいです。
総合評価 値段がほかの通信教育より高いと思うところ以外は満足しています。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 1.50点
幼児~小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績が伸びていれば妥当な値段だと思えたかもしれないが、どんどん下がってしまい、それに対する対応を考えたら、ここまで払う必要はなかったなと感じるから。
講師 低学年の時は丁寧かつ子供にもよく声をかけてもらってやる気もあげてくれたが、高学年となると、こちらから声をあげない限りはほぼ子供に声がかかることがなく、最後まで子供のやる気をあげてくれなかったため。
カリキュラム 当初目指していた志望校を諦め、下げに下げたが、それに対応する適切なアドバイスがもらえず、結局合格できたであろう学校ですら不合格だったから。
塾の周りの環境 駅からは大通りを通るので安心だが、遅い帰宅であるにも関わらず、子供だけで駅に向かわなければならなかったため。
塾内の環境 教室は勉強に集中するためだけの環境だが、したのクラスではよくカンニングが行われているようで、自力で頑張っている子供よりも、カンニングで点数をとっているこのほうが上のクラスに上がれるという、頑張っている子がやる気を無くすような環境だったため。
入塾理由 本人が目指す志望校の合格率がいちばん高かったのと、対応が他塾よりも丁寧で信頼ができそうだったため。
宿題 クラス全員に出すだけなので、個々にあったものではなく本人の実力は上がらなかったように思う。
家庭でのサポート 保護者会で言われたように、宿題の進め方や優先順位が高いものからやるように等必死にサポートした。
良いところや要望 成績が下がってからの対応はものすごくひどく、子供にあったアドバイスすらもらえず、なんのために通っているのかわからない5年生時代だった。それを引きずり、6年生の担当はちょくちょくアドバイス等してくれたが、なかなか上には戻れなかったのがものすごく悔しい。
その他気づいたこと、感じたこと 5年生のときの講師の態度がひどい。子供の担当でもない講師が適切なアドバイスができるわけないのに、何度も担当でない講師が電話をかけてきて、一般論を永遠とはなす‥あれさえなければ、もっと満足のいく結果が出せたはずだと思う。
総合評価 子供にもっと向き合って、適切なアドバイスをしてもらいたかった。保護者にももっと真摯に向き合ってほしかった。小1から通塾している子供こそ、ずっとずっと大切に育ててほしかった。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾などよりは安く、好きな時間にできるのが良い。
また、こどもが自分のペースで進められる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ こども1人で進められるため良い。音声問題もあり、こどももわかりやすいと言っていた。
教材・授業動画の難易度 こどもからしても簡単と思える問題が多い。難易度が変更できたらいい。
演習問題の量 1日の演習量は少ないが、足りなければ自由に追加演習できるため問題なし。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 電源ボタンが固く、長押ししなければいけないのでこどもの力だと電源を入れられない。
良いところや要望 科目ごとに難易度変更できるといい。やはり簡単すぎる問題を何度もやってると飽きている様子も見受けられる。
総合評価 まだ始めたばかりのため評価しきれないが、こどもが机に向かって勉強する習慣ができ、また楽しく進められているので概ね満足。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 今はまだ自分でも教えられるレベルのことなので、それを思うと市販のドリルなどを活用したほうが費用は抑えられると思った。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット学習なので、教えにくかった図の問題などに適している。
教材・授業動画の難易度 1ヶ月たち、ずっと似たような問題なので、もう少しテンポよく進んでいけるとなおよい。
演習問題の量 1日の最低限のノルマは少なめです。逆にそれが続けやすく、よいと感じました。
良いところや要望 新しいミッションがあり、何をすべきかがわかりやすく、続けやすい。もう少し発展問題があるとなおいい。
総合評価 総合的には概ね満足しています。内容や金額面でよりよくなるのでは、と、1マイナスにしました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 巷の英語スクール等の十分の1程度のコスト感。低学年の学習の習慣化を目的としているのであればコスパ◯
教材・授業動画の質・分かりやすさ 【短時間の簡単なレッスンをとにかく継続して実施する】というスタイルが、学習の習慣化を主眼とした我が家のニーズにマッチした。
教材・授業動画の難易度 難易度が優しめというより、塗り絵が多すぎる。レッスンの三分の一は現状塗り絵。学年が上がるにつれ変わっていくのかもしれないが、低品質タブレットと相性が悪い。
演習問題の量 一つのレッスンが5分弱で1日15分、ちょうど良い。足りない場合は学年を超えたレッスンも体験可能
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 付属操作ペンとの相性が悪く、他のタブレット端末iPadやsurfaceGOと比べると反応しない事が多々ある。教育コンテンツとして【塗り絵】があるが、子供もペンの反応が悪くイライラしている。
良いところや要望 タブレットは選べるようにする、もしくは多少高額になっても良いので高品質のデバイスを用意して欲しい。
総合評価 ハード面に難点はあるが、本当に重要なコンテンツは満足しているため総合的には満足。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供が自分からひらがなを書く等の勉強をしてくれるのは親としてはやって良かったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ひらがなを書くのに紙の勉強だとやらなかったのだが、タブレットだと自分から書くようになった。
教材・授業動画の難易度 春夏秋冬等の季節のイベントのお話や、ものがたりを聞かせるお話はタブレットで読み取るのは難しい。
演習問題の量 一日にやるミッションが毎回3回程度だか、もう少し子供がやりたいと言っている為、5回分ぐらいあっても良いと思う。
良いところや要望 タブレットが故障した時にどうすれば良いかがよくわからないので、対応窓口等の案内をもう少し丁寧にして欲しい。
総合評価 現状、幼稚園生が自らお勉強をする教材は限られていると思うが、その中でもわかりやすさと使いやすさはピカイチだと思う。
伸芽会荻窪教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
幼児 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
小学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額としてはかなり高い部類だとおもいます。ただその価値はありそうだと思いました。
講師 志望校に合格するために、いろいろなサポートを受けることができ、親身に相談に乗ってもらえました。
カリキュラム 志望校に合わせたカリキュラムが存在しており、過去問の傾向から対策が練られていました。
塾の周りの環境 交通の便、治安、立地については特段意識したことはありません。便利な場所にありますし、通いやすいと思います。
塾内の環境 騒音などはなく、良い環境で学習できるとおもいます。設備についても十分です。
入塾理由 先生や校舎が素晴らしく、カリキュラムがしっかりしていたためです。
良いところや要望 カリキュラムの充実度合いや、講師の質がもっともいいところだと思います。値段は高いですが、それに見合う内容かと思います。
総合評価 値段は高いですが、講師の質や、学習環境、合格実績を、踏まえると相応の内容で通って損はなかったと思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだこれからなのでわからない所も多いですが、動画配信などに比べると高額に感じる
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人のやる気をかきたてるエンターテインメント性(カードやスタンプが集まるなど)
年齢を超えて進めていける仕組み
教材・授業動画の難易度 ひらがなの書き方などはまだ難しいので、カタカナの読み方を先に学びたい
演習問題の量 各項目で問題量が少しずつまんべんなくできるので飽きないで進めていける
良いところや要望 年齢を超えて進めていける点がよい
画面を縦にしなければならないものがあるのが操作性として難点(子供の手では支えるのが大変そう)
総合評価 本人がやりたいといって、楽しんで取り組んでくれているので。ご褒美があって良い。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日子供が使用していることを考えれば、今のところ安い買い物だったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 購入してから毎日利用しています。学習量は日によってかなり変わりますが、コツコツ学習習慣がつけばよいと思います。
教材・授業動画の難易度 初めて見るタイプの問題だと問題を理解することが難しいこともあるようです。
演習問題の量 年中の子供の時間つぶしとしては演習量は十分だと思います。飽きずに毎日やっています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供の様子を見ているとタブレットの反応が悪かったり、思ったように操作できずにイライラしていることがあるようです。
良いところや要望 紙の教材のように説明をする必要がないので、親は自分のことができることがありがたいです。
総合評価 子供が毎日楽しんでます。YouTubeなどを極力見せていないので、一人で軽い勉強させられるので重宝しています。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだわからないが、興味を持って頑張ってくれてるので良い傾向であると思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 話し方がゆっくりで伝わりやすいと感じた。あと効果音もよいと思う
教材・授業動画の難易度 やさしいかむずかしいかわわからないが、興味を持って毎日取り組んでくれてる事に意味があると考える。
演習問題の量 おおくもすくなくもないと思う。ただ、ないようがながいと子どもの興味がうすれていく。
良いところや要望 取り組みが早い。ご褒美もあってよい。写真を撮ったり絵がかけるので良い
総合評価 はじめたばかりでまだなんともいえないが、興味を持ってくれてるので、とりあえずはじめてよかったと考える
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 いろいろな教科の勉強をタブレット1台でできるのでとても便利だった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日終わった後のお楽しみがあるので子供が楽しみながら学習ができる。
教材・授業動画の難易度 最初は難しかったが、毎日続けていく中でタブレットの取り扱いにも慣れた。
演習問題の量 毎日のノルマが決まっていて最低限それを勉強した。追加で勉強もできるのでよかった。
良いところや要望 紙だと教科ごとで資料が多くなるが、タブレット1台だと保管場所の少なくて便利。
総合評価 これまでのところとても満足している。これからも継続して使っていきたい。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 対面式に比べてリーズナブルな分鉛筆を使った学習は家庭内で進めていきたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が毎日続けて学習できる工夫が沢山あってこれからも続けていけるといいと思っています。
教材・授業動画の難易度 無理せず毎日続けられるように優しい問題から取り組むかたちですが、少し単調な感じがする。
演習問題の量 毎日のように続けられる時間として15分程度からスタートしたいと考えているので丁度よい。
オプション講座の満足度 ステップアップ学習ができるので、難易度をあげながら先取り学習がでるのはよい。
親の負担・学習フォローの仕組み 子供が自主的に進められるので親も採点しながら振り返り学習できるのはよい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供の操作性をよく理解した作りになっています。
タッチペンの持ちやすさと操作性は大変満足しています。
良いところや要望 とにかく学習を習慣づける工夫が多く子供から進んで学習に取り組める内容になっていること。
その他気づいたこと、感じたこと 幼児コースには見守り機能は付いているがAndroid機能はなぜか付いていない。子供にキッズYouTubeを見せたいと思っていたのに残念です。
総合評価 総合的に大変よく考えられたタブレット学習だと感じました。デジタルだけでなくアナログを織り交ぜて進めていきたいです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 小さい子供でも1人で勉強出来て、毎日続かられるようになって、子供にも自信がついたため良かったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が興味を持ってできるようになっていて、時間も短くて、飽きずに毎日取り組めるところ
教材・授業動画の難易度 文字もなぞるところからはじまり、それらしく書けるようにサポートされているところ
演習問題の量 1日の学習が子供が飽きないくらいで、もっとやりたい!となっている時は多く出来るようになっていて、ちょうど良い
良いところや要望 子供が飽きないようになっていて、1日の学習が終わると、パーツやカードが交互にもらえるところが良かった
総合評価 子供が飽きないように工夫されていて、小さい子でも1人で出来るようになっているため、1人で勉強出来る自信がついたので。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(小学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 もくもくとひとりで進めて、ひらがなが書けるようになってきているので、よいと感じます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題を全て読み上げてくれるので、息子ひとりで進められ、解き方も教えてくれることがあるので良いです。
教材・授業動画の難易度 少し考えてとけるくらいの難易度なのでちょうどよいと感じます。
演習問題の量 同じ問題が何問かでるので、もっと量を増やしてかぶらないようにして欲しいです。
良いところや要望 幼児も1日15分以上の量にしてほしいです。15分だとあっという間に終わってしまいます。
総合評価 ひとりで進められるし、タブレットなので楽しくお勉強できていて、やってよかったと思いました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 講座の説明動画がわかりやすく、子どもが興味を持って見ている。
教材・授業動画の難易度 標準クラスは短時間で終わるものが多いので難易度は高くないと感じる。
演習問題の量 1講座1分で終わるものがあるため、もう少し1講座のボリュームを増やしてほしい。
良いところや要望 何度も間違える問題は強制的に解説動画を流し、複数問正解するまで次に行けないようにしてほしい。
総合評価 コストパフォーマンスに優れており、子どもが楽しんで自ら学習しているため。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 何も親からの説明が無く、子供が理解しながら勉強できるのはとても良いと思います。
教材・授業動画の難易度 ちょうどいい難易度だと思います。まだ始めたばかりなので、年齢相応なのかはこれからだと思っています。
演習問題の量 これも適量と考えます。多すぎて飽きることもなく、今のところは勉強しています。
良いところや要望 問題を再度聞きたい時に分かりにくかったりすると思います。また、画面にタッチすると進んでしまう為、親が画面を指しながら説明するのがやりにくいです。
総合評価 ここしかやっていないので、比較ができないと言うことで点数をつけました。今のところサービスには満足しています。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットの保証は説明会に出たので、1年間無料になったし、カバーの色も選べてよかったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの性能が良いのでタッチペンの感じが紙に書いてるような感覚になるので、良いと思います。
演習問題の量 幼児コースの方は問題量が少なく、すぐに終わってしまい物足りなかったが、小学3年生の子どもの方はそう感じなかったので学年のレベルの問題なのかな?と思いました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 たまにタッチペンが反応しない、固まってしまうことも初めからあり、若干大丈夫なのか不安になりました。
良いところや要望 親の代わりに丸つけしてくれるのは働いてる親として非常に助かります。
総合評価 タブレットの性能は良いので、そこは高評価になりました。アンドロイド化すれば普通のタブレットとしても使えて良いです。