
塾、予備校の口コミ・評判
1,429件中 261~280件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「岡山県」「幼児」で絞り込みました
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学校の宿題についても親が見守り、丸つけが必要なため、宿題以外の予習復習までは親が見守るのはなかなか時間的にも難しいが、チャレンジタッチは自分1人で好きな時に学習できるため、毎日習慣にすることもできて、やらせて良かった時思っている
教材・授業動画の質・分かりやすさ ヒントがあったり、画像で説明してくれるので分かりやすいようです。学校の授業とほぼ同じペースで進むので復習になり良い
教材・授業動画の難易度 漢字の読み方について、漢字自体は学校で習っているが学校ではまだ習っていない読み方で問題が出てくることがあるようで、少し難しい時があるそうです
演習問題の量 毎日続けるには多すぎると嫌になるのでちょうど良いかなと思っていますが、1ヶ月分の学習が早く終わってしまうことも多いです。
目的を果たせたか 学習習慣を身につけて欲しいと思っていました。その点に関しては必ず学校の宿題とセットで、毎日勉強する週間は身についていると思う
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作自体は問題なくできるが、タッチペンや指が反応しなくなることが多く、一旦電源を切るなどして再起動する事もあるため、一度解いた問題をやり直さなくてはいけなくなり、その点はすごくストレスになっている
良いところや要望 自分一人で学習ができる点、習慣化できている点についてはとてもよい。ただ、タッチの反応が悪くなる点がややストレスになるため、なんとかならないかと思っている。
総合評価 自分から学習すると言う点や1人で学習できる点はとても良い。学習以外でもゲーム感覚で楽しみながら学習できるアプリや本が読めるなとも満足している。タッチの反応が悪くなる点だけもう少し改善して欲しい
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットもついていてこの金額、内容ですと見合う価値はあると思います、
教材・授業動画の質・分かりやすさ 非常に分かりやすく楽しくできるようになっているのでよかったです。
教材・授業動画の難易度 声と動画で説明してくれるので字があまりわからない子供でもスムーズに始める事ができた。
演習問題の量 演習問題の量としては多くもなく、少なくもなくちょうどいいくらいではないでしょうか。
目的を果たせたか 本人がしてみたいと言うので始めてみましたが最近はしないことが多いです。
良いところや要望 更新がありその都度子供の興味だありそうなイベントなどがあり楽しく学べています。
総合評価 非常によい教材だと思います。あとは本人のやる気次第ではないでしょうか。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 価格相当だと思う。タブレット代がかからない点が他よりよかった
教材・授業動画の難易度 難易度は難しくないのでとりくみやすいようにおもう。
他コンテンツも多いのが良い
演習問題の量 適度な量だと思う。やる気があるうちに終わらせられていると思う
目的を果たせたか 自分からあまりやらないし、身になっているかはわからないので続くかわからないところ
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供1人でも簡単に操作できているので、大人も楽だと思うしよい
良いところや要望 小さいうちは喜ぶコンテンツが多くよいと思うが、年齢があがるにつれ物足りなくなりそうな気がしている
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが少しでも学習習慣をつけてくれればいいと思うので、活用していきたい
総合評価 子供の学習習慣のために活用してしていきたい。値段が上がるときびしい
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良いと思います。塾に比べても安く学べたと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 小学生の低学年で英語の講座を受講していましたがやめてしまいました、中学生になった今、続けておくべきだったと後悔しています。
教材・授業動画の難易度 教材の授業の難易度は普通でしたが、子供も部活など忙しくなり中々こなせなくなってきているよいに思います。
演習問題の量 演習問題の量は適度で、子供にとってもこなすには良かったと思います。
目的を果たせたか 子供を塾に行かせるよりも家での学習習慣をつけさせる為に受講しました、ある程度目的は達成されたと思います。
オプション講座の満足度 子供の学習習慣をつけさせる事が出来ましたので良かったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み サービス側の対応もよくポイントで物がもらえたりし良かったと思います。親の普段もさほど無かったと感じています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は最初は戸惑いましたがすぐに慣れました、子供にとっても良かったと思う。
良いところや要望 良い点は、時間を見付けて学習出来る点です。自分のペースで学習が出来ました。
その他気づいたこと、感じたこと 子供の学習習慣をつけさせるには良かったと感じます。これからも続けて行くかは子供と相談して決めたいと思います。
総合評価 子供の学習習慣をつけさせる事が出来良かったです。これからも頑張って行けそうです。
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 きちんと取り組める子には費用対効果はかなりあると思う。
価格も安く始めやすい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ しまじろうが可愛くて子供が気に入ってくれるかなとおもっていたが、うちの子は気に入らなかったので一緒に取り組もうと思ってもやらせてる感の方が強くなってしまった。
教材は子供が気に入りそうな物ばっかりで良かったと思う。
教材・授業動画の難易度 遊びの延長線と言う感じで取り組みやすいと感じたが、
うちの子にとってはあまり魅力に感じなかったみたいで取り組んでくれなかった。
演習問題の量 まだ未就学の子なので演習問題はなかった。
遊びながら体も動かしながら覚えるとような感じだった
目的を果たせたか 小さい頃から英語を学ぶといいと思っていたが遊びの延長のようなしまじろうの教材でもうちの子はあまり興味がないような感じだった。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は大きいと感じた。
教材は届くが勝手にやらすというのはできないので
一緒にDVDをみたり、歌ってみたり、余裕がある時はいいけど、負担には感じた。
良いところや要望 良い点は安い。しまじろうが可愛い。
もう少し親の負担が減ればもっと良い。
総合評価 うちの子には合わなかったが、始めやすさ、価格など総合的にみるといいと思う。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年間で払うとお得なため、年間にした。塾に通うよりも内容が充実してるし、高すぎないため大満足。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 算数はイラストで書いてあるからわかりやすいし、国語も読み上げ機能があるので疲れずに回答できている。
教材・授業動画の難易度 たまにわからないと頭抱えてますが、しっかりと解説があるのでそこで理解している。赤ペン先生も必ず褒めてくれるので楽しんでいる。
演習問題の量 かならず3~4レッスンはやらないといけないので、それが頑張りにつながっている。
レッスン終わったらすぐ辞めちゃうので、今くらいで少し長めくらいがちょうどいい。
目的を果たせたか さんすうが苦手で数えるのも一苦労でしたが、進研ゼミを始めてから遊びながら学べるのが合っていたみたいで、楽しそうに正解している。
親の負担・学習フォローの仕組み 小学生になり、文字が読めるようになったら自力で問題に取り組んでいる。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 最初は力を入れすぎてスムーズに動かなかったが、すぐに慣れ、楽しそうにやっている。
良いところや要望 自分のペースでやりたい量ができるところがいい点。わからないところは私が近くにいればすぐに教えてあげられるのでお互いやりやすい。
総合評価 出来ないことがたくさんあって心配だったが、授業にもしっかりついていけてるみたいで安心している。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べると安いし、タブレットなので子ども自身が進んで取り組めるので適正な価格だと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違っている時は、すぐに間違いを訂正されるが、それで理解がすすんでいるのかは疑問です
教材・授業動画の難易度 都度都度訂正されるので、理解出来ているのかたまたま正解しているのか、よくわからない
演習問題の量 最低限のレッスンだけでは、足りないと思うが、応用問題やAIレッスンなどを合わせれば程よい量になると思う
目的を果たせたか タブレットなので、楽しみながら勉強は出来ていると思うけれど、しっかりと読み解いたり考えたりする力をつけるのは、難しいように思う
オプション講座の満足度 オプションは、利用していないので、良いのか悪いのかわからない
親の負担・学習フォローの仕組み 学習状況をアプリに通知してくれるので、仕事中でも確認出来て良いが日々のレッスンの中身まで見れるとより良いと思う
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作がだんだんと効かなくなってきたが、その都度修理費用がかかるのが負担2思う
良いところや要望 子どもが自ら出来るのは良いと思うが、最低限のレッスン以上を進んで出来るのうな働きかけがあるともっと良いと思います
その他気づいたこと、感じたこと 答えが選択性てなぬ、記入出来るような問題が増えるともっと良いと思います
総合評価 親があまり手をかける時間がないので、現状で出来る学習としては満足してます
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 内容や難易度はちょうどよかったが、やはり授業料が高く感じた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題集が少し量が少なく物足りなかった。付録が紙のものが多く、耐久性がなかった。
教材・授業動画の難易度 教材の難易度は普通。しかし、難し過ぎると子供は勉強しなくなるので、簡単なくらいがちょうどよかった。
演習問題の量 演習問題は少なかった。でも多過ぎるとやらないので、ちょうどよかった。
目的を果たせたか 考える力を身につけてもらいたかった。しっかり考えることができるようになった。
良いところや要望 親が仕事をしていたり家事や他兄弟の世話をしていても、自分でやってくれる。
総合評価 付録も楽しんで遊んでいたが、他兄弟が触っても壊れにくいように、耐久性のある素材にしてほしい。
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 結局結構高めだ違う。もっと安くなったら安心してやらせるとおもう。
教材・授業動画の質・分かりやすさ オモチャで興味をひいて、さらにアプリで聴けるのがとてもわかった。
教材・授業動画の難易度 英語はあまり得意じゃないのですが、優しめなのでとてもわかりやすくよかった
演習問題の量 あんまり長く勉強しないので、短時間でサクサクできるのでよかった。
目的を果たせたか なかなか自分から学習するのがまだ難しかったが、教材やアプリで少しできた
総合評価 自分から学習するのが少し身についてきてよかった。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はなんとも言えません。その子に合っていれば効果は高いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすい問題もあったが2者択一の問題は勘で出来てしまうので理解して身に付いて回答出来ていたかが不明でした。
教材・授業動画の難易度 勉強というよりは楽しんで進める遊びながらやれる教材が多くてひらがなのやカタカナは身に付かなかったです。時計の問題もたくさんやりましたが身に付かなかったです。
演習問題の量 一回の量は適切だと想いますが毎日続けないと全ての問題を網羅することができなかったです。
目的を果たせたか 子どもにタブレットの操作を身につけて欲しくてこどもチャレンジを始めました。操作自体は簡単にできて問題なく使えていました。好きな分野と苦手な分野が小学校入学前にわかったのは良かったですが学習が身に付いて学校の授業の足しになったかは??です。
オプション講座の満足度 オプション講座は受講していません。が、英会話、プログラミングなどたくさんのオプション講座があり選択肢は多いと思いました。
親の負担・学習フォローの仕組み 本人が読み書きがまだ出来なかったので一緒にやらないとなかなか進まないことが多く、親の負担がありました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 すぐに慣れて使いやすかったです。問題なく使えていました。タッチペンでも指でも出来るのは良かったです。
良いところや要望 30分程度学習すると休憩しようの画面になるのが良かったです。
総合評価 当初の目的であるタブレットの使い方は達成できましたが学習が身に付かなかったです。
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 これだけ毎日やってくれているので、遊びの延長としても良かったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが興味を持って真似していた。子どもが好きそうなことがよく分かっているなと感じた。
教材・授業動画の難易度 真似して言うことはできるが、何を言っているのかぎ分からなくて何回も聞いてくることや、適当すぎて間違えて覚えていることがあった。
演習問題の量 問題はないので特に感じないが、色々な項目を覚えていくので良いと思う。
目的を果たせたか 英語に対して興味を持ち、しまじろうなどのキャラクターも気に入っていた。学習としてはよく分からないが、本人はとても楽しそうなので十分だと思う。
オプション講座の満足度 オプション講座は受けていない。
受けていないので良くも悪くもない。
親の負担・学習フォローの仕組み 学習のフォローは特にないと思う。こちらの負担が必要なときはたまにある。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットで動画を見る程度なので、操作は簡単ですぐにできた。
良いところや要望 DVDがあるので本人もよく見ていた。キャラクターが好きなのでとても楽しそうだった。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが英語への興味や関心を持てだと思う。
とても楽しそうでやって良かったと思う。
総合評価 金額も安くてたまに届くのが嬉しそうです。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 基礎学力はついたので費用対効果は高かったと思う。一方、小学校以降は徐々に応用力というところがあまり、つかなかった気がする。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説があるので自分ですすめることはできていたと思います。ただし、自分で率先してやっていたかでいうとなかなかできていなかったのかなと思います。
教材・授業動画の難易度 解説があるのでやりやすかったと思う。なかには難しいものもあったようですが、自分なりに考えようとする行動はできていたのかなと思う。
演習問題の量 通信教育単体の量は適切だった気がする。塾もやっていたので、そこでの宿題もあり両立がうまくいかなかった。
目的を果たせたか 学習習慣はついたと思いますし、勉強を楽しくやることはできていたと思います。
オプション講座の満足度 とくに通信教育に対する不満はありませんでした。ただ塾もやっていたので両立がうまくいかなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 塾にいく=強制力があるので嫌でもやるしかないが、通信教育はなかなか強制力という簡単では欠けるので、その点最初難しかった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットというツールを使うことで、ゲーム感覚でできる点は良いと思う。
良いところや要望 特に不満はありませんでした。学習への興味や楽しさはこれらの教材で身につけることができたと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 強制力が身につけづらかった気がする。いつまでにその教材をページ単位でいつまでに終わらせないといけないかがわからなかったと思います。
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:その他小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:その他小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日続けると、費用対効果はあると思うが、教材も含めて取り組めないと、毎月の支払いが大きく感じる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲーム感覚で楽しめる工夫がされていたのでよかったし、何回も聞く事で発音がきれいだった。
教材・授業動画の難易度 遊び感覚で教材に触れることができたのでよかった。自分一人では取り組むことが難しかった。
演習問題の量 毎月いろいろなものが届いて、飽きることなくなく楽しみながら取り組めたし、単語をたくさん覚えることができた。
目的を果たせたか 小さい頃から始める方がいいと思い始めたが、親が一緒に取り組まないとできないので、継続する事が難しかった。
オプション講座の満足度 オプション講座はつけてないが、小さいうちは基本コースで十分だと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 親が一緒にどのように取り組んだらいいか、アドバイスがあるといい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもはすぐ順応するので、タブレットなど触る機会を与えるのはいいことだと思う。やって覚えていく。
良いところや要望 いいところは、送迎の必要がなく空いた時間に自宅で取り組め、費用対効果もいい。
その他気づいたこと、感じたこと 通信教育は手軽な値段で取り組めるのでよい。ただ、取り組めない日が続いてしまうと、取り組み意欲がなくなってしまう。
総合評価 楽しみながら、手軽に取り組めることが魅力的。いろいろな付録があり工夫がされている。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習としては価格に見合った内容ですが、付録などのクオリティは高い気がするので、コスパはいいように感じます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ほぼ遊びのような感覚で紙教材やタブレットを使った学習を取り組むことができるし、平仮名の書き順を学んだり、プログラミングや理科のようなゲームを楽しめる付録もあって自然に身につけられる。
紙教材は毎日コツコツというよりは届いた日に一気にやる感じだったので、届いた日以降は触れることはなかった。タブレットでの学習は何日かおきに新しい問題が増える方式だったので、月に何度か学ぶことができてよかった。
教材・授業動画の難易度 難易度が高いものはほぼないように感じましたが、ゲーム感覚で楽しめる内容なので、子供が興味を持って自然に学習できると思います。
演習問題の量 毎月届くと一気に終わらせてしまうので、毎日コツコツやるには少ない気もする。
ただあまり多いと飽きてしまうから、未就学児にはちょうどいいのかもしれない。
目的を果たせたか 学習のために習っていたというより、家で過ごす時間の中で暇な時間を少しでも減らせたらと始めたので、その中でたまたま学習につながる内容を少しずつ学べました。元々平仮名や片仮名は自分で習得済みだったので、正しい書き順や使い方を習うことで習熟できたのはよかったなと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 紙学習においては親が添削しないといけないけど、タブレット学習は勝手に添削してくれるので負担が少なくて助かった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 毎月のドリルのようなものは5日間おきに更新されるので、それを楽しみに取り組んでいました。
添削もしてくれるから、私の手が離せない時にお世話になりました。
そのほかに遊びながら学べるゲームが色々用意されてるので、暇つぶしにもなりました。
良いところや要望 子供が楽しんで取り組む内容が多く、遊びながら自然に身についていることが多かった。
付録のおもちゃが多くて、収納に困るのが難点です。
総合評価 日常的に身につく学習内容や量という点ではいいが、学習メインとして考えると簡単すぎる気はする。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ぷち〉
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は妥当であったと思います。こどもの意思させあれば、続けていました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親が教えないとらいけないから、習い事の方が効率的でした。動画の解説はよかったです。
教材・授業動画の難易度 まだ年少でしたので、何がいいのか悪いのかもわかりません。難易度とかもわかりません。
演習問題の量 演習問題が多いとか少ないとか、基準がわからないので、そんなもんなのかなといった感じでした。
目的を果たせたか とりあえず、試してしてみたけど、こどもが幼稚園に通いだしてしばらくして、習い事に変更したので、通信教育は面倒くさくなってやめました。
オプション講座の満足度 英語は、なんでも経験したらいいのかなと思います。
結果、よかったです。
親の負担・学習フォローの仕組み 通信教育なので、確実に親の負担でした。こどもの賢さにもよるかと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、楽しんでしていたと思います。興味持ってました。
良いところや要望 こどものやる気を引き出すのが、わたしは苦手なので、やっぱり親によると思います。改善点は、わかりません。
その他気づいたこと、感じたこと こどもがやる気になるのが1番だと思います。親子で楽しめるより、こどもだけでして欲しいです。
総合評価 色々やらせてみただけで、私自身、そんなに深く考えていなかったです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良いのではないかと思います。初期費用もかからなかったので、
教材・授業動画の質・分かりやすさ 結局、親の目が必要だったため、なかなか決まった時間に取り組むことが出来なかった
教材・授業動画の難易度 比較的わからやすい内容だったと思いますが、子供の興味が長続きすることが残念ながらなかった。
演習問題の量 比較的少なかったと思うが、勉強習慣のなかった子供からすると量が多く感じたかもしれない。
目的を果たせたか 自信を持ってもらいたくて始めたが、勉強習慣が身につくことはなかったので退会した。
オプション講座の満足度 オプションは特につけてはいないので、ここでの回答はありません。
親の負担・学習フォローの仕組み 前問でもあったように親の手伝いが必要なことと、習慣のない子供からすると大変だったのかもしれない。
良いところや要望 幼稚園から始めてやる分にはよかったと思うが、他の凶殺等で時間がためうまく取れなかった。
その他気づいたこと、感じたこと 時間の有効的な使い方と親のスケジュール管理が重要だと思いました。
総合評価 前問にも記載した通り。あとは親のスケジュール管理が重要になってくると思います。
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 効果がわかるのはもっとずっとあとになってからかと思う
苦手にならなければよし
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎週動画の配信がありメリハリがつく
おもちゃが増えて置き場着困る
教材・授業動画の難易度 会話パートはそこまで難しくないが。歌になるとテンポが速く聞き取りが難しい
演習問題の量 演習問題はない
毎週配信の動画を見るくらいだがボリュームは満足している
目的を果たせたか 苦手意識が芽生える前に英語に慣れ親しんでもらいたかった。英語の歌を歌うなど楽しんでくれていてよかっ
オプション講座の満足度 英語の歌を口遊むようになり満足している
今後のステップアップセミナーに期待したい
親の負担・学習フォローの仕組み 動画を見せっぱなしでもいいし
一緒に見てもいいし、負担には感じなかった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 コンテンツを見るのに選ぶ必要がある連続再生できない
音楽など短い動画はかったるい
音量がまちまちで聞こえなかったりうるさかったりする
良いところや要望 音量の音量がまちまちで大きかったり小さかったりで都度都度調整するのが億劫
総合評価 楽しんでやれているから満点。
あとは数年後苦手になってなければよし
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 簡単だからとやる気がなくなってしまったので、やめることになった。その子に合わせたレベルが用意されればよかったのにと思った
教材・授業動画の質・分かりやすさ 一人で取り組んで問題なくやれていたから。
ある程度は集中していたからです
教材・授業動画の難易度 始めは楽しんでやっていたけど、途中から簡単すぎてつまらないと話すようになったから
演習問題の量 特になし。子供から量については少ないとも多いとも言われたことがないから
目的を果たせたか 子どもに勉強の習慣と基礎を身に着けてほしくて始めました。始めは楽しんでやってましたが、途中から簡単すぎてつまらないと言われてやめました
オプション講座の満足度 オプションは頼んでいないのでわかりません、、、、、、、、、、、、、
親の負担・学習フォローの仕組み 一人でできる点はよかったです。操作も簡単で一度覚えてしまえば一人でできていたので楽でした
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 一人でつけて取り組み、一人で終了できていたから。、、、、、、、、、、
良いところや要望 しまじろうという周りも知ってるキャラクターが出てくるのでお友達とも話題になったようです。子どもの生活の中にも影響が与えられるのはよかった
その他気づいたこと、感じたこと 特になし、、!ー、、!、、!、!、、、!。、、!、!、、、、、、
総合評価 子どもが一人で取り組むことができるのは いいが、レベルが低くて飽きてしまうところが合わなかった
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾より安くやる気をキープできる程度の量と絞った内容で効果的で良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 得意、不得意を見つけて褒めて伸ばしたり、苦手な箇所は順を追ってフォローしてくれてわかりやすい。
教材・授業動画の難易度 苦手箇所と得意箇所があり、問題や傾向によりまちまちであるため、一概に言えない。
演習問題の量 すぐ終わってしまう為、効率は良いが記憶の定着の面から見ると不安だ。
目的を果たせたか 面倒見は良いと思うし、出る箇所が絞られていて無駄が少ない。
質問が個別でできるとこも良い。
オプション講座の満足度 幼児や小学生ではいろんな教材が付いていて実験とかがあり、楽しい。
親の負担・学習フォローの仕組み 興味のある箇所ん自分で勝手に進めていき、褒めるとまた頑張るし、関連した箇所を教えると、また勝手に進む良いサイクルになった。
良いところや要望 問題が厳選されていて出やすい箇所がピンポイントの為、わかりやすいし、やる気もキープできる。
総合評価 ずっと続けてきて成績は上位の為、一定の効果があると思う。もう少し量があっても良いかな、と思う。
ポピっこ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はいい。手頃な値段で徐々に値上げすれば市販のドリルに変更するしかない
教材・授業動画の質・分かりやすさ 国語も算数も解説のところでは親にもわかりやすく書いており一緒に考えるようにしています
教材・授業動画の難易度 難しくても一緒に解説を読んだりと解決しています。
まずは親が理解しないと教えられないので私も努力しています
演習問題の量 適度で何も問題ありません。子供も十分に解けており、次も頑張ろうと思える量です。
目的を果たせたか 基礎学力を身につけてほしくて母の勧めで始めました。とても楽しく続けており今も続いています。文字を書くことは好きになり今は習字を習うほどです。
オプション講座の満足度 良かったと思います。出来る限り続けて行きたいと思っております
親の負担・学習フォローの仕組み 親が丸つけをしたりやや負担に感じているが、タブレットを見せるよりはいいと思っている
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはもっていないので、紙教材でやっている。少しづつ慣れさせたい
良いところや要望 良い点は、値段が安い、解説がわかりやすい所であらと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。おかげで入学してからひらながを綺麗に書いている。
総合評価 値段が安いこと。紙教材で楽しくやっている。
テキストの量も適切である。