
塾、予備校の口コミ・評判
1,429件中 201~220件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「岡山県」「幼児」で絞り込みました
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はそれぞれと思うが、我が家の一人目には合っていたように思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすく教えてくれていて保護者にも学習の進捗具合を伝えてくレル
教材・授業動画の難易度 教材で勉強していてわからない、理解できないところはないように感じる
演習問題の量 演習問題の量は適正つに感じるが子供が早々終わらせているのでもう少しあっても良いのでは、とも思う
目的を果たせたか 自分から進んで学習に取り組んで欲しいが、部活や友達、スマホ操作が大事でどうしても後回しになってしまっている
オプション講座の満足度 英語のオプションをつけたことがあるが親では発音を教えることができないのでやめた
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は少なく自分で率先して学習に取り組んでくれていように思う
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作もよく、保護しゃに学習の進捗具合が連絡が来るのが良い
良いところや要望 良い点は自分で学習の計画を立て、予習、復習ができるところかと思う
その他気づいたこと、感じたこと 子供が自分で計画を立てれるところ、予習ができ学校の学習がラクになっている
総合評価 進研ゼミに取り組んで学習も遅れを取ることなく安心できています
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ぷち〉
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供が不在の期間があったので、十分な活用ができていませんでした。子供はしまじろうを気に入っていましたが、読み聞かせであれば、絵本を都度購入するなどで十分だったかもしれません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 不満はなかったと思いますが、読み聞かせであれば、幼稚園から提供されるもので十分だったかなと思います。
教材・授業動画の難易度 遊ばせていただけで、難易度は意識していませんでした。先取り学習はさせないようにしていたので、読み聞かせ以上のことは期待もしていませんでした。
演習問題の量 文字を教えることはしなかったので、演習問題は特に利用していなかったと思います。
目的を果たせたか 子供が家に数か月以内こともあり、私の家庭には向かないサービスでした。
オプション講座の満足度 興味のあるオプション講座はなかったので何も受講させていません。
良いところや要望 当初から承知して契約はしていましたが、海外発送可であれば、もう少し続いたのかもしれません。海外の通信教育は日本にも発送してくれたので。
総合評価 学習の入り口としては良かったのかもしれませんが、自己学習ができる年齢ではなく、自身が先取り学習に否定的なので、我が家には合っていなかったという印象です。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他と比べたことはないが、子どもが楽しめる付録がついていての月謝としてはちょうどいいのではないか。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 絵が多くマンガもあったため、子どもにとっては楽しく学習できていた様子だった。
教材・授業動画の難易度 それなりに1人で解いていたので、難易度としてはちょうど良かったのではないか。
演習問題の量 長い文章題になると読む前から嫌な様子だった。他は問題ない様子だった。
目的を果たせたか 付録目当てで始めたため、あまり学習は進まなかった。長期休み中の課題で一気に終わらせていた。
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生の添削を一度出したら、とても丁寧解説されており、本人も喜んでいた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 紙ベースの教材だったが、子どもが楽しく学べるよう工夫されていると感じた。
良いところや要望 良い点は、教科書の内容に合わせて分かりやすく楽しく学んでいかれるところだと思う。
総合評価 子どもが楽しく学べていて良かった。紙ベースはどんどん新しい教材が届くので保管場所に困った。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 値段以上にたくさんの副教材がありあきずに続けていける内容になってました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日あきずにコツコツ続けていける工夫がなされた学習内容だったので、続けていけました?
教材・授業動画の難易度 あきずに子供が続けていけるような工夫がたくさんあり、無理なく学習していけました。
演習問題の量 いい意味でたくさんの教材があり、あきずに毎日取り組むにはちょうどいいりょうでした。
目的を果たせたか 学校でならう勉強の先取り教育のためにひらがなや計算ができるようになった。
オプション講座の満足度 楽しんで学習できるオプションがたくさんあり、あきずに続けていけました。
親の負担・学習フォローの仕組み 家で、保護者とだけでなく、ひとりでも取り組めるようなサービス内容でした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 毎日取り組む目安がありまして、コツコツつづけていけました。楽しかったです。
良いところや要望 大きな字で全ての内容をかいていただけると、親も祖父母もみやすくてありがたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 毎日の習慣になるので、通信教育はいいと思います。子供も親も楽しんで取り組んでいました?
総合評価 毎日、充実した時間を提供していただきました。これからも続けたいです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 分からないところは分からないままですが、楽しいこともあるみたいなのでこの点数です
教材・授業動画の質・分かりやすさ わからない時にその時その場でパッと質問出来ないのはやっぱり不便
教材・授業動画の難易度 分かる問題はやっぱり楽しいようですが、算数なのど1つつまづくと次々出来なくなる
演習問題の量 本人が何も言ってこないので特に何もないのだと思います
目的を果たせたか 分からないところが分からないままに、どうしてもなってしまうこと
良いところや要望 分からないところが分からないままになりがち
総合評価 本人がやりたいと言ってるので、やらせていて基本的に本人に任せっきりなので詳しいことは分かりません
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は割と安くではじめることができるが、問題集を買うのと変わらないように思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 考え方をはじめに説明書しているので、はじめてでもわかりやすい。
教材・授業動画の難易度 はじめにやり方を解説してくれるので、はじめての問題でもわかりやすい。
演習問題の量 問題集が多くて、1ヶ月の間に全てときおわることが、むずかしい。
目的を果たせたか 届くおもちゃや教材が多く、なかなか全部をやりきることができなかった。
オプション講座の満足度 オプションはほとんど受けていないが、高くて受けることができない。
親の負担・学習フォローの仕組み 親が間違えたところを教える必要があるので、負担は大きく感じる。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはしていないが、学習するにはあまり良くないと思う。
良いところや要望 こどもが楽しんでできる工夫がたくさんしてあるので、続けるには良い。
その他気づいたこと、感じたこと 親がある程度一緒に見る必要があるので、安いが負担はあると思う。
総合評価 子供が楽しんで勉強を継続できる仕組みがあるので、とても良いとおもう。
ポピっこ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の通信教育と比較して安価と思われるが、双子で受講しているので兄弟割り引きみたいな制度があると嬉しい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙媒体で勉強させたかったので満足しています。アプリでスケジュールなど出きるとのことだが、分かりにくいし、幼い子供には不要と思う。
教材・授業動画の難易度 1ヶ月の量が少し多い。学校から毎日宿題が出るので、さらに毎日ドリルのようなものをやらせるのはハードルが高い。
演習問題の量 1ヶ月分すべてこなせないことあり。またウェブで追加問題が印刷出きるとのことだが不要です。
目的を果たせたか 机に向かって一定時間集中できるようになってきた。読む力がついた。
オプション講座の満足度 学校の教科書と同じ学習なので取り組みやすい。クイズやゲームページが楽しい様子。
親の負担・学習フォローの仕組み 低学年なので学習は大人が一緒に見る必要があるのは承知しているので負担ではない
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは幼児や低学年の子供には不要と考えます。利用するかしないか選択出来たら良いと思う。
良いところや要望 良い点はキャラクターと一緒に遊び感覚で学べるところ。色やイラストが子供が興味を持つようによく作られています。改善点は特にありません。
総合評価 就学前に机に向かって一定時間集中出来るようになるために始めました。その目標は達成できたと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 継続年数が長くなると割引になるシステムは良いと思います。一方通行で添削がないので、効果は…?といった感じがします。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 不正解の時に、どう考えれば正解を導き出せるのかと言った解説が不十分だったので。
教材・授業動画の難易度 中の中レベルのうちの子どもにとっては発展クラスは難しいのかもしれません。(幼児コースからの子どもは自動的に発展クラスになるため。変更はできるがしていなかった。)
演習問題の量 1ヶ月の課題が多少多すぎるかなと思います。学童に遅くまでいる子にとっては課題をやりきるのは難しい。
目的を果たせたか 間違えた時に解説が不十分だったので、どう解釈すれば正解できたのかがわからないようだった。
オプション講座の満足度 英語プレミアムを利用していましたが、それほどの効果を実感できませんでした。
親の負担・学習フォローの仕組み 添削システムがないので、やはり、一方通行な感じが否めません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 進研ゼミのタブレットと違って書いた通りに画面に反映されるのでとても反応性が良く子どももストレスなく使えています。
良いところや要望 タブレットの性能が良いのと、ゲームがかわいくて子どもが楽しんでいるところ。
その他気づいたこと、感じたこと AIによる月イチ添削システムでも良いので、できれば先生から誉めてもらえるシステムがあると良い。親の励ましだけでは物足りない。
総合評価 真面目に取り組んでいれば成績は上がるかもですが、うちの子どもみたいに元々勉強へのモチベーションが低い子には向いていないかも。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾と比べると安いとは思いますが、家でやらないこともあることを考えるとどちらが良いのかわかりません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 頑張ればポイントがもらえて商品に交換できるところは、子供たちの学習意欲を高める一つだと思います。また、赤ペン先生へ答えを提出するというところも、特別感があって良いかもしれません。教材としては、学校の教科書に沿っているところもあり、わかりやすいと思います。
教材・授業動画の難易度 ちゃんと問題を読めば簡単に解けるようです。レベルも普通とハイレベルがあるので子供にとって難易度を選べるので良いと思います。
演習問題の量 演習問題の量は、ちょうどよいのではないかと思います。一回2~4問が目標量であり、さらに続けたいときは選べるのでそれぞれに合わせられてるので適量と思います。
目的を果たせたか 基礎学力を身につけて欲しく、また学習習慣をつけさせたいと思って始めましたが、なかなか習慣づけるまでには至ってない気がします。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ペンでも手で触っても反応が悪いことがあり、何度か問い合わせをしたことがあります。保障に入っていてもタッチペンだけの故障だと保障にならず、壊れやすいペンは再購入となるので、改善してほしいと思いました。
良いところや要望 自分のペースでできるところは良いと思います。また、学習するとポイントがたまり商品と交換できるのは励みになると思います。改善点は、壊れやすいタッチペンについての保証をしてほしいと思います。(他の方もおっしゃっていました)
その他気づいたこと、感じたこと 子供が楽しんで学習できるように工夫されていると思いますが、子供によって向き不向きがあるようです。
総合評価 子供の学習意欲を高めるような努力をされていることは評価できます。タブレットの反応が悪いことがあるので、タブレット、タッチペンを含め改善していただけると助かります。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はふつうだと思う。特別高いとも思わないし、内容はそれなりに充実していた
教材・授業動画の質・分かりやすさ カラフルでかわいいキャラクターもたくさん登場して、楽しみながら受講できた
教材・授業動画の難易度 少し易しめだったとは思うけど、解けるという自信になったと思う
演習問題の量 少し少なめだったけど、毎月やり切れる量だったので、よかった、
目的を果たせたか 学習習慣がみについて、ひらがなや簡単な計算などができるようになった、小学校でも困らなかった
良いところや要望 かわいいキャラクターが多いので、子供も取り組みやすかったと思います。
総合評価 子どもが嫌がらずに取り組んでくれて、学習習慣も身についたから
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 適正価格だったと思います。
学習塾だと高額なので良心的に勉強しやすい環境でした。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書の解説に追って進んでいく感じだったので分かりやすかったと思います。
教材・授業動画の難易度 こと細かく解説してて、間違えやすいところとかも重点的にわかりやすく説明してたのがよかった。
演習問題の量 適量だったと思います。これが学校のテストに対応できてたと思います。
目的を果たせたか 学校の復習目的で受講してましたが次の日に持ち越すことが多くなり、どんどん溜まり追いつかなくなりました
良いところや要望 学校の授業と順応してて大変助かりました。
そして自分のペースで学習できたのも良かったです。
総合評価 子供が楽しく勉強が出来て、興味を引き出してくれたところがとても良かったです。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供が取り組むモチベーションアップにつながるように いろいろプレゼントなどあるのですが それよりも教材費を安くしてほしいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書に沿った問題が中心なので 復習するのに最適だと思います。
教材・授業動画の難易度 コースが選べて うちの子はスタンダードにしたので難易度は高くなく 無理なくできるようです。
演習問題の量 多すぎず 子供が十分こなせる量で うちの子にはちょうどいい量だと思います。
目的を果たせたか 子供に家での学習習慣を身につけてほしくて始めましたが 自分なりに考えて取り組んでいるようで 学習習慣はつけることができたと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生の問題で思考力の記述問題の採点をしてもらえたり 学習に対するアドバイスをもらえるので助かりました。
良いところや要望 良いところは 赤ペン先生の問題です。第三者からの丸つけによって励ましてもらえたり学習方法を指導してもらえるところはとてもいいと思います。
総合評価 最低限の宿題しかやらない子供に毎日の学習習慣がついたという点で やって良かったと思います。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 低料金で、楽しみながら学習できたので、よかったです。学校の学習にもつながりました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを使用して、現代的だなと思いました。これからパソコンなどを使うことも多くなると思うのでいい練習になったと思います。
教材・授業動画の難易度 教科によっては間違いが続くこともあり、親と一緒に取り組みました。得意な科目は1人で取り組み、正解すると嬉しそうに見せてくれました。
演習問題の量 時間を設定して行いましたが、科目によっては時間内に終わらないこともありました。もっとやりたいと言った科目もありました。
目的を果たせたか ゲーム性もあり、楽しく取り組んでくれました。他の兄弟もいて、つきっきりになれないときも1人で学習に取り組めました。
オプション講座の満足度 絵本は、とても好きだったので、楽しそうに読んでいました。親子のコミュニケーションにもなりました。言葉を覚えるのも早かったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 先生からの添削も励みになったと思います。親にも学習の成果が届くのでありがたかったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自分でタブレットの学習も始められました。これからの時代に対応してくれていてありがたかったです。
良いところや要望 良い点は一人で取り組め、学習習慣が身につくこと。また先生からの添削や親へのフィードバックにより皆で取り組むること。
その他気づいたこと、感じたこと 兄弟割りがありがたかったです。下の子も上の子がやっているのをみてとてもやりたがりました。
総合評価 初めてやった教育でしたが、楽しく取り組めました。段階を経て、本格的な勉強になり、学校での学習にもつながりました。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 本が読み放題なのはありがたい。学習がもっと進むようになるといいなと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本が読めるのはよい。学習については、我が子には少し簡単過ぎた気がする。
教材・授業動画の難易度 もう少し全体的に難易度があがっても良いと思う。簡単すぎるように思う。
演習問題の量 量は適正だと思うが、ゲームなどが多く、こどもはそっちにばかり集中している。、
目的を果たせたか ゲームが多い。
学習は親がたまにチェックしないとなかなか進まない。
オプション講座の満足度 受講していないためわからないが、今後機会があれば受講も考えたい。
親の負担・学習フォローの仕組み 親が定期的にチェックしていかないと全く勉強をしていないことがある。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ペンがうまく反応しないことがあり、子どもがイライラしていることもある。
良いところや要望 もう少し難易度があがり、子どもの学習意欲が高まるような内容になるとありがたい。
その他気づいたこと、感じたこと 子供1人でも学習がどんどん進むような内容にかるおありがたい。
総合評価 ひらがななどを覚えることができたのは良かったと思う。今後もがんばって欲しい。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良かったと思います。他と比べて価格は適正で、サポートも充実していた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 特に抵抗なく続けている。子どもも勉強するのが当たり前になっている。
教材・授業動画の難易度 適度な難易度だと感じた。子ども自身で考えて学習していると感じた。
演習問題の量 適正な量だと感じた。特に多いとも思っていなかったと思う。
子どもも苦にしていなかった。
目的を果たせたか ある程度の学力をつけてほしかった。学習する習慣を身に付けさせたかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作もすぐに覚え、積極的に学習に取り組んでいた。子どもも満足していた。
良いところや要望 今のところ可もなく不可もなくといったところ
今後継続していくと何か出てくるかもしれない
総合評価 子どもが積極的に学習するようになった。習慣がついた。ここはとても良いと思った。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 コスパは悪くないと感じています。継続的にやる・持続できるという意味では「こどもがたのしい!」以上は続けていきたいと考えています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ、1年生なのでこれからではないでしょうか?いまは、楽しく遊べる。学べる分量なので少なめだとは感じています。学年が上がるの連れて何処までサポートしていただけるのか楽しみです。
教材・授業動画の難易度 書き方・文字を覚えるという意味では凄く楽しく勉強をしているように感じています。難易度もすごく簡単に書かれており、子供でも素直に入ってくるような感じです。
演習問題の量 演習問題の量は少なめです。子供としては早々に終わる量なのかもしれません。ただし、1年生という事も考えるとこれくらいがちょうどよい(飽きない)分量かもしれません。我が家は別に個別ワークを買って対応しています。
目的を果たせたか 子供が楽しく学べる、絵本が読めるなどの習慣をつけてほしいとはじめました。楽しく学習しながら進んでいるようです。いろいろな課題をこなしていく中で、学習意欲も身につきました。目的に対して不足ない結果だと感じています。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はそこまで大きくも小さくもない感じです。分からない問題が多い時は対応に困る事もありますが、通信教育という関係上、なかなか解答例を出すわけにもいかないので難しいと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は小さい子にはなれるまでは大変だったような気がしていますが、すぐに慣れておもちゃのように楽しんでいます。子供には良いのではないでしょうか。
良いところや要望 良い点は、テキストの絵や問題の出し方だと思います。飽きない工夫を感じるので流石だとかんじました。改善点としては、勉強意欲がある場合どうしてもテキストが薄いように感じます。
その他気づいたこと、感じたこと 私もずいぶん昔にお世話になっていましたが福武書店から続く、ノウハウがしっかりと根付いているんだなぁと感じています。親子でコミュニケーションも取れるのでいいですね!
総合評価 私は子供が楽しいかどうか・続けたいかどうかが基本です。その点、進研ゼミは子供が続けて楽しんでいるのでこれからも続けていきたいと考えています。
こどもちゃれんじ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈ほっぷ〉
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 基本的に気まぐれなので始めてみたが、費用対効果はこんなものだろうと思った。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分かりやすい内容をまとめていたが、いかんせん本人のやる気がなかった。
教材・授業動画の難易度 難易度も適切であり、本人の意欲さえあればもう少し続けられていたと思う。
演習問題の量 演習問題の量も当人にとっては多かったのかも知れないが、適量と思う。
目的を果たせたか サービスに対して大きく不満はなかったが、本人の意欲があまりででいなかった。
オプション講座の満足度 オプションは特に受講していないので、コメントすることができない。
親の負担・学習フォローの仕組み とりたててサポートを利用したことはないが親の負担という面では問題なかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使用していないので分からないが、その他の教材はまだ興味を持っている。
良いところや要望 自分のやりたいようにやらせることができた。本人のやる気次第ではないか。
その他気づいたこと、感じたこと 本人のやる気があまり出なかったのも予想の範疇なので、特に不満はなかった。
総合評価 内容と費用のバランスは取れていると思う。意欲さえあれば適切ではないか。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 少し高いと思いました。追加でオンラインの授業など、もう少し体験できる教材があったらよい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 算数は、選択型の問題を間違えたあと、他の選択肢を選んで理解しないまま、進めているところがあった。間違った問題を、ときなおす仕組みがあるとよい。
教材・授業動画の難易度 タブレット教材の前は紙教材をやっていた。
子どもはタブレットの方が、取り組み状況がみえやすく、楽しくやっていると思う。親も進捗を管理しやすいのもよい。
演習問題の量 毎日の量は多くなく調度良いと思います。人によっては少ないと感じるかもしれませんが追加のワークがあるので適度と感じます。
目的を果たせたか 勉強の習慣をもってもらうために、はじめました。
はじめはやらない日もあったりしましたが、今は毎日行っています。
学校の宿題とタブレットで、組み合わせて勉強しています。
オプション講座の満足度 オプションは、迷いましたが行いませんでした。プログラムがやりたいとのことでプログラム教室に通わせました。
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生がわかりやすく添削してくれていると思います。タブレットだと、採点が早くてよかったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 すぐに使えるようになっていました。操作性の問題はないと思いますが、重量は重めです。
インタフェースはusbタイプcにしてほしいです。
良いところや要望 オンラインの勉強会や、クリスマスイベントなど、体験できることを増やして欲しいです。
総合評価 勉強の習慣を身につけられたことは、とても良かったです。
国語、算数以外の教科も、標準で増やしてもらえると助かります。
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は妥当だと思います。他の教材や塾だともっとかかっていたと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は充実していました。動画での解説はしっかりしていたのでよかったと思います
教材・授業動画の難易度 教材の難易度は普通でした。子どもも一応楽しんでとり組んでいました。
演習問題の量 演習問題の量は適量だと思います。ただ、子どもあんまりいい顔はしませんでした。
目的を果たせたか 子どもに英語を身につけてほしくはじめましたが、始めるのが早かったのか、子どもには合っていなかったです。
良いところや要望 良い点は、時間です。子どものペースで学ぶことができるからです。
総合評価 子どもペースで学ぶことがよかったと思いますが、もう少し子どもの集中力が続くようにして欲しいです
こどもちゃれんじEnglish の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 記述問題対策・自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 内容からみるとタブレットの費用も不要なのでお得かなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット教材ははじめこそ楽しんでやっていましたが、すぐ飽きてしまいました。
あと色々な付録があり親が設定しなかったら使っていない、物が増えるなど、付録はいらないかなとも思います。
教材・授業動画の難易度 ひらがなのかきかたなど、早い子だと幼稚園ですでに理解している子もいるので物足りなかったが、その分、思考力特化のコースも無料でもらえたので、そちらの教材は充実していたと思います。
演習問題の量 演出問題は提出するプリント一、二枚だったと記憶しています。それ以外はタブレットから提出すると返事をもらえたり、スタンプが増えて喜んでいました。
目的を果たせたか 小学校入学に向けての準備として楽しく勉強する習慣を身につけてほしいことと、本人が興味を持って受講したいといったので始めました。最初の方は目新しいタブレットに興味があり毎日取り組んでいましたが、一か月もしないうちに飽きてしまい、ドリルメインに切り替えました。小学校準備へのとっかかりとしてはよかったのではないかと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 付録を組み立てる時間がなくてそのままのものも結構ありました。
良いところや要望 家でゆっくり取り組めるところ。
小さい頃はやはり親のフォローが必要かなと感じました。
総合評価 学習のとっかかりとしては良いのではないかと。
ただどうしても子供はタブレットや付録が魅力で初めはいいが飽きてしまうのが難点です、