秀学舎の評判・口コミ
秀学舎本校の評判・口コミ
投稿:2017年
- 5.00点
講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0| 料金:5.0
- 通塾時の学年:小学生
講師 試験受かるためだけの勉強にあらず、進学を餌に高額な金を求め、その金に等価であるか考えもせず払う親。そんな中で結果を出しつつも勉学の本質を追求する、
カリキュラム 教材は種類は多くない。基礎重視の授業である。スピードがやや早く慣れるまで大変かも。
塾の周りの環境 駅並びにバス停までは徒歩10分ほど。周りの道は交通量が多く、注意が必要。
塾内の環境 教室内は各生徒が集中して勉強しており勉強をする環境としては良いと思う。
料金 他の塾と比べるとよいとおもいます。料金以上のものがあるとおもいます。あくまてま他と比べて
良いところや要望 自らが集中して勉強する姿勢が作られていく事が良い。全体でなく個人への指導が少ないようにも感じる
- 塾・予備校に通っていた時の学校について
- 学校種別:公立小学校
- 塾・予備校に通った結果、進学できた学校について
- 学校種別:公立小学校
- 通塾の目的
- 中学受験
- 通塾したことで目的は達成できましたか?
- 達成できなかった
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
秀学舎本校の評判・口コミ
投稿:2017年
- 3.00点
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:小学生
講師 糖に厳しいということはない。どちらかとゆるい方で、宿題をやってこなくても厳しく注意されることはない。ただ、のびのびと勉強できているので、それで良しとしている。
カリキュラム カリキュラムは学校の授業の半年先取りして進めている。教材も基本問題で、それほど難しいというものではない。
塾の周りの環境 自転車で通っている子供が多い。自転車専用レーンがあるので、自転車での通塾もそれほど危険性はない。我が家は、日の入りが早くなり、帰宅が暗くなる時期は車で送り迎えしている。
塾内の環境 教室が入っているビルはそれほど新しくないが、汚いというイメージはない。教室内もふつうの塾とさほど変わりないのではないかと思う。整然と机やいすが並べられており、特に散らかっている感じはない。
料金 月々の月謝は想定内で、高いという感覚はない。夏期講習などの料金は1コマでいくらという設定だが、若干高いイメージがある。
良いところや要望 基礎の学習を地道に教えてくれるので、うちとしては助かっている。ただ、ものすごい進学塾という感じではないので、難関校の進学を考えているのであれば物足りないと思う。
- 塾・予備校に通っていた時の学校について
- 学校種別:公立小学校
- 塾・予備校に通った結果、進学できた学校について
- 学校種別:公立小学校
- 通塾の目的
- 基礎学力向上
- 通塾したことで目的は達成できましたか?
- 達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
秀学舎本校の評判・口コミ
投稿:2017年
- 3.00点
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:幼児~小学生
講師 学校のカリキュラムの半年先を進めて教えてもらっている。これはこれでよいと思うが、指導力はよくわからない
カリキュラム 学校の半年先を進めて教えてもらっている。教材もごく標準的な教材だと思う。季節講習は長期休み時必ずあるが授業料は高め
塾の周りの環境 環境は悪くないと思う。建物自体はあまり新しくない。
塾内の環境 雑音はないと思う。整理整頓も比較的で来ているので、学習に支障はきたさない。ただこれはごく当たり前なことである。
料金 普段の授業料は安め。季節講習は比較的高いと思うし、設定もわかりづらい。
良いところや要望 可もなく不可もないごく普通の塾である。所謂進学塾ではないので、かなり緩い感じである。特徴がないのが特徴といえる。
- 塾・予備校に通っていた時の学校について
- 学校種別:公立小学校
- 通塾の目的
- 基礎学力向上
- 通塾したことで目的は達成できましたか?
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
秀学舎本校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 | 秀学舎 本校 |
---|---|
電話番号 | - |
住所 |
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀4丁目2-18 最寄駅:JR中央本線(東京~塩尻) 三鷹 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。