サピックス小学部(SAPIX)西船校の授業料・料金
- 項目
- 料金合計
-
内
訳- 入会金
- 月会費/設備維持費など
- 通常授業
- 春期講習
- 夏期講習
- 冬期講習
- 教材費/模試代金 ※必須分のみ
- 小学4年生
- 610,200円
- 32,400円
- 年間 0円
- 年間 439,560円
- 24,840円
- 81,000円
- 32,400円
- 年間 0円
- 小学5年生
- 759,240円
- 32,400円
- 年間 0円
- 年間 558,360円
- 27,000円
- 105,840円
- 35,640円
- 年間 0円
- 小学6年生
- 936,360円
- 32,400円
- 年間 0円
- 年間 641,520円
- 37,800円
- 174,960円
- 49,680円
- 年間 0円
※1:通常授業は算国理社の週3回(小4は週2回)の料金となります。8月は平常授業はお休みとなり、夏期講習が代わりに実施となります。また、授業料の中に、教材費、組分けテスト、マンスリー確認テスト、復習テスト、冷暖房費等の費用全てが含まれます。
※2:小学6年生の夏期・冬期講習料金は2017年度のものとなります(その他は2018年度料金)。上記以外に夏期集中志望校錬成特訓、SS特訓、正月特訓、GS特訓等が開講されます(別料金)。
※料金の記載は一例 / 全て税込表記 / 2018年03月塾ナビ調査
サピックス小学部(SAPIX)西船校の合格実績
- 2018年 中学入試合格実績 ※一部抜粋
- 開成中学校263名、筑波大学附属駒場中学校85名、東大寺学園中学校5名、麻布中学校181名、灘中学校25名、桜蔭中学校164名、駒場東邦中学校184名、女子学院中学校141名、筑波大学附属中学校56名、早稲田大学高等学院中学部53名、洛星中学校4名、西大和学園中学校51名、渋谷教育学園幕張中学校363名、慶應義塾中等部129名、豊島岡女子学園中学校253名、慶應義塾湘南藤沢中等部86名、甲陽学院中学校6名、浦和明の星女子中学校335名、雙葉中学校51名、早稲田実業学校中等部53名、洛南高等学校附属中学校8名、神戸女学院中学部7名、帝塚山中学校4名、ラ・サール中学校20名、栄東中学校1603名、千葉県立千葉中学校28名、東邦大学付属東邦中学校348名、渋谷教育学園渋谷中学校241名、武蔵中学校46名、早稲田中学校191名、浅野中学校275名、栄光学園中学校150名、慶應義塾普通部114名、神戸大学附属中等教育学校3名、函館ラ・サール中学校168名、立教新座中学校187名、市川中学校434名、青山学院中等部98名、海城中学校236名、白百合学園中学校74名、サレジオ学院中学校85名、聖光学院中学校200名、東海大学付属浦安高等学校中等部19名、東海大学付属高輪台高等学校中等部2名、東海大学付属相模高等学校中等部1名、四天王寺中学校5名、関西学院中学部2名、ノートルダム清心中学校1名、江戸川学園取手中学校136名、鴎友学園女子中学校112名、お茶の水女子大学附属中学校17名、芝中学校162名、立教池袋中学校38名、南山中学校男子部1名、愛光中学校105名、淑徳与野中学校121名、昭和学院秀英中学校103名、千葉県立東葛飾中学校13名、学習院中等科77名、吉祥女子中学校179名、暁星中学校50名、晃華学園中学校23名、頌栄女子学院中学校79名、城北中学校142名、巣鴨中学校117名、東京学芸大学附属世田谷中学校29名、鎌倉女学院中学校52名、洗足学園中学校100名、フェリス女学院中学校68名、横浜サイエンスフロンティア高校附属中学校7名、横浜雙葉中学校20名 他多数 ※上記合格実績は、内部生手続きを行い、継続的かつ平成30年1月まで在籍した生徒のみを対象とし、テスト生や各種講習生などは含まない。
サピックス小学部(SAPIX)西船校のポイント
「正しく考える」ができる力を養います。
指導方針
「考える力・表現する力」、「自発的学習」、「効果的な学習」、「少人数制」、「サピックスの低学年教育」、「教科別指導方針」を育てていきます。
「考える力・表現する力」・・・知識の量でなく能動的に考えて表現する力。
「自発的学習」・・・互いに刺激し合いながら理解力や思考力を育てる。
「効果的な学習」・・・学習の定着率を高めるために復習中心の学習を行う。
「少人数制」・・・15?20名程度の学力別クラス編成
「サピックスの低学年教育」・・・週1回の考える力を養う授業で学ぶ楽しさを教える
「教科別指導方針」・・・公式の丸暗記でなく最も大切な概念の理解
カリキュラム
学年別のカリキュラムがあります。子供の成長や個性に合わせて本物の学力を身に付けることを目指します。勉強することが楽しいと思える授業や復習させるためのテストなど、生徒たちの多様な能力を育成するための学習制度があります。
対象学年
小学生1年生から小学生6年生まで対応しています。
授業コース
小学生1年生から小学生6年生までのコースがあり、低学年では算数、国語の基礎力の定着を行い高学年では算数、国語、理科、社会の学力の工場を目指します。
授業内容
授業、家庭学習、テストを行うことで学力の定着を図ります。
料金
料金はコースごとに異なるために、お近くの教室にお問い合わせください。
塾ナビから見たサピックス小学部(SAPIX)のポイント!
SAPIX小学部は子供が正しく考えることのできる力を養います。そのために6つの指導方針を掲げて生徒の学力向上を目指します。
1年間の学習スケジュールは教室ごとにことなりますが2月に平常授業開始で毎月のテストで学力の定着を図り、8月からの夏期講習や高学年では11月に志望校別テストがあり、12月から冬季講習があります。
また、保護者会を年に複数回あり家庭へのサポート体制も万全です。
サピックス小学部(SAPIX)の評判・口コミ
サピックス小学部(SAPIX)西船校の評判・口コミ
投稿:2017年
- 4.00点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:小学生
講師 子供が信頼している教師がいる。塾の授業が楽しくて毎回、ランク分けテストがあるかにもかかわらず喜んで通学していた。
カリキュラム 毎回ランク分けテストがあってメリハリのある授業となっており、宿題は個人のやる気に任せていたので、一生懸命やっていたようだった。
塾の周りの環境 付近は飲み屋街で治安は良くないようだったが、毎日保安警備会社が駅まで送っているようだったので安心した。
塾内の環境 校舎は2つあって独立しており、大きな建物だったので、騒音はないようだった。クラスも小さいので騒ぎもないようだと聞いた
料金 確かに安くはないが、子供が喜んで通学しており、無駄な出費ではないと感じた。教材も多いので、それなりの価値はあった。
良いところや要望 最後には難関校に合格できたので、効果は確実にあったと感じた。ただ、塾のみではきついとの噂もあり、授業数が少ないのかと感じた。
- 塾・予備校に通っていた時の学校について
- 学校種別:公立小学校
- 塾・予備校に通った結果、進学できた学校について
- 学校種別:私立中学校
- 通塾の目的
- 中学受験
- 通塾したことで目的は達成できましたか?
- 達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
サピックス小学部(SAPIX)西船校の評判・口コミ
投稿:2017年
- 4.00点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:小学生
講師 保護者会で話をしてくださる先生はみなさんとても熱心かつ優秀な先生ばかりです。
ただ、クラスが12クラスもあるため、どの先生にあたるかで変わってくることがあるかもしれません。先生によって家庭学習(いわゆる宿題)の提出が必須であったり、そうではなかったり。先生によって子どもが怠けてしまう場合もありました。
カリキュラム 徹底した復習主義です。予習はしなくてよい。なので、その日に使うテキストは当日に配られます。
頭に定着させるのだそうです。
これまでのサピックスの実績を考えれば、このカリキュラムで問題はないのだろうと信頼しておまかせしているところです。
塾の周りの環境 居酒屋などの飲食店などが多く、昼と夜ではだいぶ雰囲気の変わる場所ですが、駅から徒歩1、2分ですし、帰りは改札まで先生が送ってくださるので、まったく心配はありません。
また、行きも横断歩道にサピックスの旗を持った警備の方が立っていてくださるので安心です。
子どもの身の安全には本当に気を配ってくださる塾だと思います。そのため自転車通学は不可です。
塾内の環境 正直とても狭いです。机もとても小さいです。
それでも子どもはすぐに慣れるようです。
それほど古い建物でもなさそうですし、教室やトイレなどきれいです。
料金 毎月、テキスト代(問題集や資料などは別途)などすべて含まれた固定の料金なのでわかりやすいとは思います。
6年生になると、月謝に加え、ほぼ毎月のように特別講習代などが相当かかります。また、必要な問題集なども増え、書籍代だけでもばかになりません。正直、私立中学校の年間の学費なんて安いと感じるぐらいの料金です。
良いところや要望 優秀な子が多いので、そういう環境の中で学習することは悪くないと思います。
毎月テストでクラスが変わりますし、休憩時間もないので(トイレは行きたいときに行くシステムです)、他の塾に比べて、仲良しの友達ができるといった雰囲気ではないです。ただ、我が家ではそこがいいと思っています。塾は勉強するところと割り切れますし、いじめなどもないです。
要望としては、テスト直しを塾の中で徹底してやらせてほしいです。
- 塾の雰囲気
サピックス小学部(SAPIX)西船校の評判・口コミ
投稿:2017年
- 4.00点
講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:小学生
講師 クラスがしょっちゅうかわるので、それに伴い講師も変わるので、一貫性がないのが心配。
カリキュラム よく考えられた教材である。毎回配布されるので、重い教科書を持ち歩くことがないので良い。
塾の周りの環境 家からは乗り換え無しで行けるので便利。帰りも駅まで塾の先生が送ってくれるので安心。
料金 教材代が授業料に込みなので、トータルすると他の進学塾と料金はかわらないと思う。
良いところや要望 子どもが楽しく通っているので安心。面談が6年生にならないとないので、もう少し講師の先生に授業の様子を教えてほしい。
その他 入塾前にいろんな塾の説明会や体験に行ったが、サピックスだけが勧誘がなくクールだったので、そこが気に入って決めました。
- 塾・予備校に通っていた時の学校について
- 学校種別:公立小学校
- 通塾の目的
- 中学受験
- 通塾したことで目的は達成できましたか?
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
サピックス小学部(SAPIX)西船校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 | サピックス小学部(SAPIX) 西船校 |
---|---|
電話番号 | - |
住所 |
〒273-0025 千葉県船橋市印内町497-3 最寄駅:東京メトロ東西線 西船橋 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
西船橋駅の周辺の小学生向け集団塾ランキング
※この塾への資料請求・お問い合わせサービスは現在行っておりません。
※この塾への資料請求・お問い合わせサービスは現在行っておりません。
※この塾への資料請求・お問い合わせサービスは現在行っておりません。
※この塾への資料請求・お問い合わせサービスは現在行っておりません。
西船橋駅の周辺にある教室
近隣の学習塾を探す
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。