
塾、予備校の口コミ・評判
115件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「埼玉県熊谷市」「高校生」で絞り込みました
SG予備学院熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初めに振込教材などの支払いは正直高いと思いました。しかし、毎月の月謝は中学時代の塾と変わらず高く感じないです。テスト代とかも込みで初めに払ってるのはいいと思います。
講師 大学生のバイトの先生とかではなくて、プロのちゃんとした先生だけが授業をしてくださるとのことなので指導の質はとても良いのではないでしょうか。
カリキュラム 1人1人に合わせて毎日何を勉強したらよいのか、どのくらいのペースでしたらいいのかを面談で相談して表を作ってくれるので子供は何を勉強したらいいのか分かりやすくていいみたいです。
塾の周りの環境 駅からすぐ近くにあり、ショッピングモールの中を通ってから行けるので雨の日でもあまり濡れなくて行けるし、人通りもたくさんあって安全に行けると思います。駅前なので周りお店もたくさんあり、休憩のご飯とかにも困らないそうです。
塾内の環境 見学に行った時にはとても綺麗な環境だと思いました。自習室の机の感覚が狭いみたいで少しテキストとかを広げづらいとは言ってましたが、静かで勉強しやすいみたいです。
入塾理由 高校の最寄り駅で、駅から近くて便利だったので決めました。また、授業がプロの先生であったり少人数だった所もいいなと思いました。
良いところや要望 授業の他にも分からない問題があったらラインで質問したり出来るし、英検の面接の練習などもしてくれるのがいいと思いました。また、親にもラインで休講日など諸連絡がきちんとくるのでありがたいです。
総合評価 まだ行き始めて3ヶ月ほどなので成績がまだ上がったか分からないのでマイナス1にしました。それともう少し初めに払う料金が安いといいなと思いました。
SG予備学院熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初のテキスト代、役務代が1年でも3年でも同じだそうで、それに関しては早く入った方がお得。うちは1年なので、テキストとか使わなかったらもったいないと思った。
講師 最初に電話を下さった方がとても感じ良かった。子供の教室に常にいる方ではないが、何かあればいつでも連絡していいと言って頂けていて、心強い。
カリキュラム 毎日の学習計画を子供に合わせて立ててくれて、やることが明確になっていて良い。内容、進度はお任せしていて分かりません。
塾の周りの環境 駅チカだが、うちは自転車通学なので関係ない。向かいにスーパーがあって、小腹を満たせるが、帰りの時間は終わっているので、やや暗い。
塾内の環境 小さい塾で、自習室もやや狭く、隣が近いし、机が狭い。うるさくはない。
入塾理由 毎日の学習計画を立ててくれるところが決め手だと言っていました。何していいかわからなかったので。
良いところや要望 声がけがいいと思っている。褒められてやる気が出るタイプの子供なので。
総合評価 まだ入ったばかりで、正直、評価の段階にない。今のところ、特に悪い印象はない。
SG予備学院熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初にかかるテキスト代などの費用がありましたが、月謝も含めて高いという感じはしませんでした。初期の費用で英検対策などやってもらえたので良かったです。
講師 夏休み前から始めて秋ごろに英検が取れたので、受験ですごく助かりました。子どもは普段は集団を取っていて、夏や冬だけ個別で受けました。教科のわからないところはそこで聞いていたみたいですが、不満などは特に聞かなかったです。あとは学生ではなく大学受験に詳しい先生方なのが良かったです。
カリキュラム ウチの子どもは英検利用を考えたので、英検合格のための自学習の計画を立てていただけたこと、二次の練習も授業外でやっていただけたこと、自習室がありほぼ毎日通えたこと。
塾の周りの環境 わりと駅近で通いやすかったようです。ショッピングモールやコンビニもあったので食事などは困らなかったようです。
塾内の環境 参考書や問題集を借りて勉強できたようです。自習室は好きな時に使えましたが、少し狭いとは言っていました。休校日はほとんどなくほぼ毎日使えました。予約なども必要なかったと思います。
入塾理由 部活終了した夏から入塾を検討しました。最初の面談で受験について詳しく教えていただき、英検などの対策ができること、学習のアドバイスに親身になってくれそうとのことで入塾しました。駅近なのも良かったです。
定期テスト 個別ではやってくれるのではないでしょうか。
宿題 授業の宿題については詳しくはわからないのですが、教室責任者の方から自己学習課題を出してもらっていたようで、それをやっていたようです。当時、自分で何をやればいいかがわかったので良いと言っていました。量や内容は恐らく適切だったと思います。
良いところや要望 先生方と距離が近いのと、受験までの道のりや戦略を示してくれたこと。教室責任者の方が授業もしていたので、相談しやすい環境だったこと。
総合評価 ウチの子どもは夏からスタートで遅かった中で志望校にきちんと合格できたこと。高校の偏差値的に、上の大学に入れたのと、そのための戦略や計画を提示してくださり、安心して受験に臨めたこと。
W早稲田ゼミ【ハイスクール】熊谷ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高一のころはそれほど高くなかったが、高二、高三と取る科目が増えていき、そして、夏期補習や冬期補習など別料金で高いと感じたため。
講師 英語訳が複雑なところは、たっぷりと時間を割いて、分からないところを作らせないようにしていた。また、質問なども気軽にでき、よく娘も質問していた。
カリキュラム 数学が少し遅れるときもあったが、授業を教えてもらったら、わかるようになるそうで、定期テストではいい点数を取ることができていた。
塾の周りの環境 熊谷駅から徒歩5分くらいで着くので近いには近いが、夜は少し怖い。
しかし、塾の近くには駐車場があり、毎回駐車券を塾からもらうことができるので、実質無料で停められる。
塾内の環境 自習室はとても広く、静かなようで、娘もよく利用していた。少し階段が狭く、帰りなどは気をつける必要がある。
入塾理由 もともと中学生のころから通っており、信頼できると思ったから。
定期テスト 定期テスト1週間前には、定期テストの補習があり、プリントを通して、出そうなところをみっちりと教えてもらうことができた。
宿題 高校三年生からは、共通テストの過去問が月に2回ほど、出されており、ちょうどいい量だったと思われる。
良いところや要望 指定校や総合選抜で受けようと考えている人には勧めたいと思う。また、英検の二次対策や進路指導など、少ない人数ながらもよくしてくれたと思う。
総合評価 自習室の充実、教師の質などはいいので、コツコツ頑張る人に向いているのではないかと思う。また、補習に出ると、ハーゲンダッツをくれるなど、生徒のやる気を出すイベントが多くあるので、活用していくといいと思う。
W早稲田ゼミ【ハイスクール】熊女館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的かもしれませんが、通常の授業費の他に春季夏季冬季講習等別途費用がかかり、入塾時に説明がない
講師 苦手教科等に付き添ってくれる。英検の時にはリスニングの練習を時間外にしてもらえた
カリキュラム 本人が使っていて不備等を見たことがなく、勉強も滞りなく進んでいることから問題ないと思われる
塾の周りの環境 駅と学校の間にあり、遠くなく女子だけの塾なので人通りがあるところで助かる。娘の学校は授業日やその日の駒数が特殊なので独立しているのも助かる
塾内の環境 立地のせいかもしれないが、若干建物が小さく、全てに生徒がが入れる訳ではなく、その場合は隣接している隣の塾に通う
入塾理由 小学生で苦手教科があり、通塾を始めた。その後中学生高校生と続けている
定期テスト 定期テストはその都度定期テスト対策授業と強化授業が任意であり選択できる
家庭でのサポート 塾の送迎 説明会参加 英検や北辰などの申し込み オープンキャンパスなどの情報収集
良いところや要望 カリキュラム予定が結構ギリギリで出てくるのが少し困る 対応仕切れないことがある
総合評価 本人も通い続けているし、これといった問題もないのでいいと思う。
W早稲田ゼミ【ハイスクール】熊谷ハイスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾を検討していなかったので相場がよくわからないので、何とも言えない。
講師 悪くはなかったんじゃないかと思いますが、結局子供のやる気次第だったのかなと…
カリキュラム 英検対策としてはよく指導していただけたのではないかと思います
塾の周りの環境 一方通行だったり、送迎が大変だっかと思います。
駅近くなので人によっては便利だったのではないかと思います。
塾内の環境 教室が狭いように感じました。ただ他の塾の環境がわからないので何とも言えませんが…
入塾理由 塾は予定していなかったのですが、子供の意思で入塾を決めました。
定期テスト 定期テスト前の対策もよく指導していただけたのではないかと思います。
宿題 適度に出ていたようです。
子供には多かったのかもしれませんが。
良いところや要望 駅近なので電車通学の人にも便利ですが、送迎を考えると駐車場がある場所が理想。
総合評価 残念ながら、うちの子にはあまりむいてなかったのかもしれません。
学研の個別学習G-PAPILS【学研スタディエ】籠原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立専門学校
- 学部・学科:ファッション・エステ・ネイル
- 進学できた学校
- 学校種別:私立専門学校
- 学部・学科:不明・覚えていない
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初は凄く高いと思ったけど子供の為だと思ったら安いもんでした
講師 帰ってからも毎日毎日習ったことを私に言ってくれて、凄くわかりやすい説明・理解力が使えた教え方をしてくれました
カリキュラム 授業内容は子供に未来を見せれる素晴らしい授業内容でした_見学に行った時もしんせつに接してくれて改めてすごくいい学校だなと思いました
塾の周りの環境 治安は凄く良くて、周りの地域の方も凄く優しくて差し入れや、なにかあれば庇ってくれたり旅行に行ったりするとお土産もくれる程仲が良いです
塾内の環境 少し雑音は聞こえるけど気にならない程度で本人に聞いても大丈夫だと言うし教室自体がそんなうるさくないので雑音などは気にしなくていいと思います
入塾理由 学研に決めた理由は評判が良いとこと、本人の許可を得て通えることにあたって学研にしようと思った理由と先生の教え方も凄く上手で成績も上がっていきました
定期テスト テスト勉強期間を2週間は取ってくれていい点数になり、家族のみんなにもすごく褒められていい点数を取れて心から2週間もテスト期間をくれた先生に感謝です
宿題 出していて先生にもとても褒められています_特に数学IIは手をかけていて数学の先生IIは凄く好評とされております
良いところや要望 いい所は治安が良い環境が綺麗
生徒に寄り添えるということです
その他気づいたこと、感じたこと 少し怖い先生苦手な先生が居ることですかね_あとヤンチャな子が入っていて変に絡まれそうだと少しこわがってしまっています
そこを改善できると安心感に包まれてまいにち安心して登校できるんじゃないかなと私は思います
SG予備学院熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高めですが、個人指導で苦手な科目も攻略の仕方も教えてもらった。
講師 多人数の指導と違って講師の指導が直接伝わってきて、とても良かった
カリキュラム 生徒のレベルと希望によって教材も適切に選んでもらえて、とても良かった
塾の周りの環境 駅から徒歩での環境にあり、治安もたいへん良かったですが、車での送迎の時は駐車場がなく、いろいろ不便を感じてしまった。
塾内の環境 個人指導で塾内の環境は大変良く、落ち着いて指導してもらいました。
入塾理由 個人指導によるきめ細かい指導で、本人にとってとても合った塾です。
定期テスト 定期テストの対策も事細かく指導してもらって、対策もしてもらった。
宿題 宿題もありましたが、苦手な分野のおさらいと克服と、次の授業の予習です。
良いところや要望 生徒のレベルや希望に添った指導を、きめ細かく対応してくれた。
総合評価 落ち着いて指導してくれる環境にあり、成績が上がる感覚がわかります。
W早稲田ゼミ熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常料金はそれほどでもないが、夏期講習 冬季講習等その他追加料金が多い
講師 担任制で話がしやすい。質問等も親切に対応いただいた。その他相談も時間をとって対応してもらえる
カリキュラム 教材は独自の物を使用しており、その時の問題に合わせて回答方法を教えていただける。その時学校で教えている方法意外も教えていただけるので助かる
塾の周りの環境 現在は高校に進学して、学校から歩いて3分位の所にあるから通いやすい。送迎で時間差があるような時も自習室で待って居られる
塾内の環境 教室は、この学校に限っており、立地の割には面積を割いていると思う
入塾理由 算数と国語が苦手で、文章題が特に苦手なので、通信教育も試したが、本も対面授業がいいと希望があり、現在通塾中
定期テスト 定期テスト対策は教科ごとと特例の問題についてやっていただけるよう
宿題 宿題は特に大量ではなくそれなりに出ているようだ。直接回答するわけではないので内容はわからない
家庭でのサポート 塾の送迎 説明会参加 個別相談 三者面談など、その時の対応した
良いところや要望 もう少し予定を早く連絡してもらえると大変助かる。
当月勤務が決まってから予定を入れられても対応に困る
その他気づいたこと、感じたこと 急遽休んだ時は動画で対応してもらえるので助かる。説明会は可能なら同じ会場が助かる
武田塾熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 利用時間からすると妥当なのか?普段から勉強のアドバイスをしてほしい。
講師 指導をきめ細かにしてもらいたい。普段から講師が進んで声かけしてほしい。
カリキュラム 今の状況に応じた教材は適していたかと。保護者にもどういった段階からこの参考書を使用していると説明してほしい。
塾の周りの環境 駅近く良かった。通っている高校からも遠くなく移動しやすいアクセスである。コンビニが近くにあり、ちょっとした食べ物が買える。
塾内の環境 休憩スペースの充実。携帯電話の充電できる設備。自主室で真面目にやっているか巡回してほしい。
入塾理由 いくつかの体験を通して、子供の勉強方法にあった。塾を判断してもらった。
定期テスト もっと定期テストを増やしてほしい。紙ベースで評価基準を情報提供してほしい。
良いところや要望 進捗状況をこまめに知らせてほしい。大学受験で志望校選択のアドバイスをしてほしい。
総合評価 入塾後、模擬テストの結果がこれから分かる為。現状の判断から。費用が高めである。
栄光ゼミナール 大学受験ナビオナビオ熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コストパフォーマンスが悪いわけではないと思いますが、個人指導なりの金額なのでかなり無理して払っています。
講師 厳しく現実的な話をしてくださり、合格まで力になってくれるように感じました。
カリキュラム 持っている教材を活かしてくれる指導だったのが良かったです。個人指導だったので、生徒に合った指導をしてくれました。
塾の周りの環境 駅の目の前です。うちは駅を利用しませんが便利です。駅構内では外食もしやすいです。
すぐ目の前に吉野家があります。
塾内の環境 自習室が静かです。教員が自習室の隣にいるので、すぐに相談できます。
入塾理由 個人指導で信頼感が高かったので。安心して任せられると感じました。
良いところや要望 大手の進学塾らしく、講義や指導の時間以外の熱量が高くて信頼できます。
総合評価 合格させたい気持ちが伝わって任せられると感じました。本人の為になることをしてくれると思います。
栄光ゼミナール 大学受験ナビオナビオ熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前通っていた塾が安かった
こんなものかとは思うが家計負担は大きい
仕方ない耐える
塾の周りの環境 駅チカ
雑然とした地方都市の駅前といった感じ
塾内の環境 見学に行ったときは特に雑音もなく静かでした。
一見綺麗でした
入塾理由 子供がココがいいと言った。
駅から近かった。まあまあ有名塾だからお試しで入塾した
良いところや要望 駅から近い
有名塾である
要望は普通の授業をしてくれたらそれでいいです
SG予備学院熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入学金、コース料金がある事を考えていなかったので、とても高いと感じました
月謝については妥当だと思います。
講師 まだ入塾してから浅いのですが、個別な事もあり、質問しやすく、わかりやすい様です。
カリキュラム 苦手な英語の授業は分かりやすいようです。
塾の周りの環境 学校の最寄り駅の近くで、部活もまだ現役なので、部活終わりに行きやすく良かったと思います
逆に学校のない日は通いにくいです。
塾内の環境 まあまあキレイな教室で、とても静かで雑音はなく、自習がし易いようです。
入塾理由 いくつかの塾の説明を聞き、本人、親共に講師と合うのではないかと思い決めました
良いところや要望 アットホームで講師も分かりやすく、自習室も静かなので使いやすいようです。
W早稲田ゼミ熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習が多くその分料金も相応でしたが、ためになっていたと思います。
講師 声がみんな大きくて元気があり、塾とは思えませんでした!でもとても分かりやすかったと言っています。
カリキュラム ポイントもしっかりまとめられていて、分からないとこも進めやすかったと思います。
塾の周りの環境 周りは飲食店が沢山あってお昼などは困らなかったと思います。塾講師さんたちが車の指示をしてくださってたので進みは遅かったですが、しっかり行けました
塾内の環境 人との距離が近くて狭かったと言っています。それは仕方ないのかな。とても人気な塾ですからね
入塾理由 周りの子がみんな行っていたので、どうなのかと電話してみたところとてもいい感じだったので入塾を決めました。
良いところや要望 この塾に入ったおかげで偏差値も伸び、行きたい高校に行けたと思います!
総合評価 塾選びで悩んでる方、この塾に入りましょう!環境も教材も整っていて偏差値もとても伸びました!
SG予備学院熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 選べる講義がとても少ないし、レベル分けもあまりされていないので、みんなが一緒という感じだ
塾の周りの環境 モールの近くだったので、遅くなっても明るいし、食べ物とかも買い物にも行けるし、レストランもあったので便利だった。
入塾理由 入塾にあたり、説明をしてくださった方がとても受験に対して詳しく、とても親身だったので、安心に思い入塾を決めました。
定期テスト 教室で対策をする気がなかったので、範囲等聞かれるのも遅いし、対応が後手後手だった
宿題 そこまで多くなくて、簡単に予習をしておけばよかった。わからない点は後で先生に聞けていたのでよかったです
家庭でのサポート 帰りが遅いとかもあったので、最寄りの駅までは送迎をしておりました。
連絡事項等が遅かったので、こちらから連絡したこともあります
その他気づいたこと、感じたこと とにかく対応が遅かったのでとても不安なことが多かった。もう少し本部からの抜き打ちチェックとかがあればいいなと思った。
LINEでの連絡は、良い案だと思います。
総合評価 通学の便がとても良いと思います。
入塾の時に説明をしてくれた方が常にいるものだと思っていたので、そこが残念に思います。
先生たちはとても気さくで、子供たちにも寄り添ってくれていました。
個別指導なら森塾熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 姉弟がいて、弟も始めた時に最初は金額の関係で2教科やらせてあげられなかった。
講師 先生と仲良くなったみたいで塾に行くことを嫌がらずに塾に自習にも行っていてよかった!
カリキュラム わからないところがあると、よく教えてくれるみたいで特訓部屋など工夫されていてよかったです!
塾の周りの環境 駐車場がなく、道の端に停めている人がいて周りに迷惑だっと思う。でも、近くにセブンなどがありお昼を挟む時とかはそこで軽く買えるのでよいとおもう。
塾内の環境 塾ないはエアコンが効いてて温度がちょうど良いと言っていた。
2対1だから、先生にわからないとこが聞きやすいと言っていた。
入塾理由 娘の友達のおすすめで、高校受験が心配だったため入塾した。
定期テスト 補講などを授業のべつに行っていたり、いつでも自習に行かせてもよかったためすごくよかった
宿題 量も難易度もバランスが良かったと思います。
しっかりと宿題をやる習慣がついてました。
家庭でのサポート 送り迎えを頑張りました
家庭では、宿題チェックを毎日行っていました。
良いところや要望 生徒一人一人に向き合っていて良かった。
もう少し料金を安くしてくれて欲しかったです!
でもとても良かった!
その他気づいたこと、感じたこと 先生の平均年齢が低く、生徒と仲良くなりやすかったのかなと思う。
総合評価 子供も、自分から行きたくなるような環境でとても良かった
テストの点数なども上がって受験も受かっていたので良かった
スクール21熊谷教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学力が向上しない割には値段が高いかなと感じます
個別と集団を選べるのはいいと思います
講師 勉強についてよりも勉強する時間を作る。飽きさせない方が強かったと思う。その代わり家での復習などをしないと学力は上がらない
カリキュラム 個別だと一人一人のスピードに合わせた学習となるので教材が終わらない。夏期講習や冬季講習に合わせて教材が別でくるので整理整頓にこまる
塾の周りの環境 交通量の多い道路に面しているため夜でも安全に安心して通わせることができます。
細い道路も面しているので送迎もしやすいが駐車場ではなく路上で拾うので混雑する。
塾内の環境 集団の教室は学校のような教室で個別教室は一人一人のスペースなので周りを気にすることがなく集中できる
入塾理由 家からの通いやすさや治安、立地の良さ、子供の意見をもとに選びました。
定期テスト 定期テスト対策はなかった。塾特有のテストは毎月あったが特に対策などはなかったと思う。
良いところや要望 立地や治安についてはとても良いと思います。
講師との相性や学力向上という面では欠けているかなと思います。
総合評価 立地や治安がとても良い。
個別と集団を選べるのもいいところだが講師との相性によって学力向上が変わってくると思うのでどの講師にするか選べればもっといいと思う。
SG予備学院熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験までの必要な科目への対策を考えてくれる。またその年間のコーチング料金がお手軽。ただし、成果が認められればという懸念はある。
講師 ひとりひとりの個に応じた、方策を示し課題克服を示してくれる。
カリキュラム テキスト代がやや割高です。
塾の周りの環境 駅近の商店街にある。高校への通学帰りに寄れることが利便性が良い。居酒屋等も立地しているが、ショッピングモール内を通って駅に行ける。
塾内の環境 ビルの中にありますが、やや圧迫感があります。限られたスペースを有効活用している様子があららました。
入塾理由 学習方略の提示で、目標を持ちやすい。また質問受け入れ体制が、整っておりわからないところに素早く対応してもらえる。
良いところや要望 個別的なアドバイスや課題への取り組みをきちんと見取って欲しいです。
総合評価 親切に進路指導を行なっていただきました。公立私立を視野に入れて、可能性のある進路を知ることができました。
個別指導なら森塾熊谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので料金は妥当だと思いますが、お休みしたときの振替えが出来ないのが少々残念な気がします。
講師 講師と相談しながら、苦手教科を選考しました。高校生の時は、苦手教科を担当出来る講師が少なく、日程を講師に合わせる必要がありました。
講師は子供も話しやすく、質問や相談ができて良かったと思います。
カリキュラム 高校受験対策での、英語の単語を覚える短期講習がありました。大学になった今でも成果を感じています。
カンヅメという、夏の合宿では、朝から晩まで勉強をすることで、勉強する楽しさを教えて頂いたようにおもいます。
塾の周りの環境 駅チカなので、人通りはあるので、治安的な問題は無かったと思います。
駐車場など無いので、送迎の際は道が混み合います。
塾内の環境 とにかく狭いです。自習室も机や椅子でいっぱいという空間です。古いビルなので仕方ないのですが、エレベーターも無かったです。
入塾理由 中学入学にあたり、授業についていける事、また高校受験の為の学力維持の為、教科を編成できる事や、個別指導というところが、本人も理解しやすく、質問もしやすかったと言う事で決めました。
定期テスト テスト前には、一コマ分の授業が無料で追加されました。テスト範囲の対策や、場合によっては別の教科でも教科書などを持参すれば、質問に答える形で指導もしていただきました。
宿題 1時間程度で終わる位の量が出てました。
内容は前回の復習でした。
家庭でのサポート 毎回の送迎や年に一回程度の個別面談などに参加しました。電話相談したりすることもありました。
良いところや要望 学期毎に教科を変更でき、講師と相談しながら進められました。英検対策コースとかは無かったが、電話相談したら英語の講師が担当してくれ助かりました。
その他気づいたこと、感じたこと 学校行事や体調不良でお休みする時は、振替えができませんでした。
高校受験のときは、お願いしていた教科以外も軽く対策頂いたようです。平均的に底上げしてくれていたのかな、と思いました。
総合評価 おとなしめの子供だったので、大勢の中で授業を受ける学習塾だと、わからないことがわからないまま行ってしまいそうだったので、個別指導にこだわりました。春期講習で体験してから、本人も気に入り始めることが出来ました。普通の塾よりも高めの料金ですが、個別指導ならではの講師との関係性もあり、一人っ子には兄姉ができたようで良かったのではないかと思っています。
アドバンス学習塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生~浪人 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に高いとか低いとか無いと思った。みんな行けるのでいいと思う
講師 分かり安く教えてくれる。その人にあったレベルでやってくれるから誰でもいける
カリキュラム 面白い。見やすいししっかりしていてみんな使えるレベルだと思うから心配いらない
塾の周りの環境 静かだし、平和
うるさいとかは特になく誰でもあんしんして行けるところだなと思った
これなら子供もあんしんしていけます
塾内の環境 いつも時間が遅いというのもあってしずかだった
入塾理由 知り合いに誘われその知り合いと一緒に行くと決めた。その他には調べてみて気になったから
良いところや要望 とにかく分かりやすく、やさしいのでこのままでいいと思う。要望は特にないですね
総合評価 静かで、平和なところだと思います
塾自体も安心して行けるところでいいと思います