東進ゼミナール 多治見北部校
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- ※集団・個別両コース受講可
- 特別コース
-
- 最寄り駅
- JR太多線 根本
- 住所
- 岐阜県多治見市旭ヶ丘10-6-98 地図を見る
- 総合評価
-
3.44 点 (106件)
※上記は、東進ゼミナール全体の口コミ点数・件数です
東進ゼミナール多治見北部校の評判・口コミ
東進ゼミナール多治見北部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金表にかかる費用がしっかりと記載されているので、丁寧な印象を受ける。
講師 物腰が柔らかく、丁寧な印象を受けた。必要以上に話しかけられないが、質問した時にはすぐに答えてくれる。
カリキュラム 学力を測るテストを受けたが、申し込みから結果の受け取りまで終始滞りなかった。
塾の周りの環境 自宅から車ですぐのところにあり、親が送迎する上で非常にありがたい。
塾内の環境 中に入ったことがないのでわからないが、整然としていると思う。
良いところや要望 図形の極みを季節講習で受けたいが、それは受け付けていないようなので残念。
東進ゼミナール多治見北部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験前だったので割高かもしれないが結果が出たのでいいかなと思います。
講師 授業の後、質問にしっかり答えてもらえた。 結果をしっかり出してもらえた。 もちろん子供の個性によって結果は違うと思う。
カリキュラム 問題集とかもらえたり、今までの勉強のやり方やこれからの勉強のやり方で良いところ、悪い所をしっかり教えてくれた
塾の周りの環境 毎回送り迎えで子供としっかりやりとりできていれば良いと思う。
塾内の環境 学習室は自由なので騒ぐ子供には講師の先生がしっかり注意してくれるので集中できたようだ。
良いところや要望 公立専用のクラスに通ったので結果良かったと思います。私学を受験の子供達は途中で、いなくなったのでより集中できたかと思います
その他気づいたこと、感じたこと 1,2回の欠席ならちゃんと振り替えてくれる。 欠席も体調不良や部活絡みなのでかもしれないが。
東進ゼミナール多治見北部校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.50点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾金は安いです。個別授業の金額は平均的ですがテキストの良さよりも講師の質の悪さが目立つので、この質でこの料金は高いです。
講師 個別で受けてましたが
質は良くないです。
テキストの問題を伝える時に何回も間違っていたと子供も言っていました。
カリキュラム 学校の授業の少し先を予習する方針です。
復習は定期テスト前にだけやります。
その為、最初に教わった箇所を忘れやすく
また少し躓くとテスト前の復習に時間が取れなくなります。
ただテキストは単元ごとに解説と類似問題があり、理解しやすい作りになっています。
塾の周りの環境 隣がコンビニなので夜ご飯の調達はしやすいです。
駐車場は狭いですが、道路は広いので乗り降りするだけならスペースは取れます。
塾内の環境 教室はせまく、仕切りもないので集中しにくいです。
机が12ぐらい並べてあるだけの部屋なので、他の講師の声とか気になるようです。
東進ゼミナールのすべての口コミ(103件)
東進ゼミナール多治見駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.25点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 冬季夏季の特別講習はまとまった金額で高いと感じました。自習室の開いている時間が多いのでそこは良いと思います。
講師 相性もあるかもしれませんが、合う先生合わない先生の差があるところ、教える技量のムラなど子供が多少不満を口にすることがありました。
カリキュラム 他の塾をよく知らないので分かりませんが教材の量も多すぎず少なすぎずだと思います。
塾の周りの環境 駅に近いところは便利ですし、自宅から1駅なので、電車が止まってしまった時などは車で迎えに行く事も出来るので良いです。
塾内の環境 空調が良く効いているせいか子供が寒がることがありましたので、ひとによっては1枚余分にはおるなど調整が必要かと思います。
入塾理由 本人の希望に近かった事や送迎の便利さなどを総合的に勘案した結果
定期テスト 定期テスト対策はありました。過去問を中心として対策をしていたと思います。
宿題 熟内で終わらせているのか家に帰ってまでやる宿題はそれほどなかったと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎えの他まあまあの頻度で定期的な保護者との面談がありました。
良いところや要望 本人のやる気次第ですが、ほぼ毎日通えるので不満は特にありません。
その他気づいたこと、感じたこと 通っている高校の最寄り駅なので送迎も帰りのみだったところは親としては楽でした。
総合評価 分からないところも分かるように指導してくれるので子供のやる気を伸ばしてもらえる場所だと思います。
東進ゼミナール関校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は平均だったと感じています。夏期講習や冬期講習はやや高めだと感じますが、様々な情報をいただけたし、結果良かったと思っています。
講師 自習室があり、常に講師に質問できる環境があった。またLineなどでの質問も可能で、親身に相談に乗ってもらえたと話していました。
カリキュラム 毎回授業前には、前回の講義内容の確認テストがありました。そのテスト結果で、理解度を確認しながらテキストを使用し復讐などに努めていました。
塾の周りの環境 駐車スペースがなく、路上に駐車することもありました。今年からは移転して、駐車スペースも完備されている様子でした。
塾内の環境 教室は長年使用しているビルだったので、なかなか古い感じがありました。自習室が完備されているので、塾が開いているときはいつでも使用できました。今年からは、移転してキレイな校舎になりました。
入塾理由 塾探しで体験教室に行ったことがきっかけである。様々な塾の中で、東進ゼミナールが本人に合っている様子で、本人希望にて入塾を決めました。
定期テスト 定期テスト対策はありました。講師は学校のテスト範囲にあわせて対策していただけました。苦手分野に注目し、理解できるように努めていただけました。
宿題 量的にはそこまで多くない様子でした。塾での復習、次回の予習が基本的な内容でした。
家庭でのサポート 塾の送迎を行いました。オンラインで説明会があったので一緒に参加しました。
良いところや要望 連絡はLineで送られることが多く、大変便利で把握しやすかったです。こちらからのLineにも返信が早く柔軟性があり助かりました。
その他気づいたこと、感じたこと 年に4回三者面談があります。子供との二者面談も定期的に行われている様子で、寄り添ってくれる塾でした。志望校の変更にも柔軟に対応していただけました。
総合評価 子供が自ら毎日自習室を使用して、勉強できるようになりました。親から勉強を促さなくても、塾で声掛けしていただけたことを感謝しています。
東進ゼミナール関校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室が自由に使えて、わからない問題も先生に質問がしやすかった。
講師 先生がとてもフレンドリーで、授業中もとても熱心に教えてくださっていました。
カリキュラム よく出る箇所をまとめたテキストやプリントが豊富で、高校受験に特化したカリキュラムになっていました。
塾の周りの環境 家から近く、通うのがとても便利な場所にあったため、授業がある日以外、自習室にも頻繁に通っていました。
塾内の環境 新しい建物ではありませんでしたが、キレイに掃除されていました。
入塾理由 仲の良い友達が在籍していたので、話を聞いたところ、先生がいいと聞いた。
良いところや要望 自習室に行くことで、ポイントを貯めさせたり、子供が喜ぶように工夫されていた。
総合評価 先生は相談しやすく、受験校に悩んだ時にも、親身にそうだにのっていただき、とてもよくしてもらいました。
東進ゼミナール多治見駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.25点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家でやればいいといわれるが、部活もやっている状況で、あれを全部やる時間はない。
もっと、定期テストに合わせたプリントなどを作って使ってほしい
講師 よくわからないが、とりあえず嫌いな先生と好きな先生で、授業の取り組む意欲が違う気がする
カリキュラム 教材は、余分なところが多いので、それを無くして、少しでも安くしてもらえると、通いやすい
塾の周りの環境 駅から近いので人通りも多く、危ない人もあんまり居ないのでいいが、駐車場が狭いので、ちょっと車は入りずらい
入塾理由 家から近いのでここに決めたけど、他はとくに関係ないです!
良いところや要望 あまりよく知らないのでおもいだせないが、LINEで連絡できるのは、こちらとしたらすごく楽
総合評価 受験前ならいいと思うが、普段の成績をあげようとするにはちょっとと思う
東進ゼミナール瑞浪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 日数に対して教材が多いことによって教材費が高くなり講習中などには高いと思った。
講師 わかりやすいため苦手な教科の問題でもたくさん解けるようになったと娘からよく聞くから。
カリキュラム 学校の進度に合った進め方であるため授業での発表では活躍しやすいから。
塾の周りの環境 国道に近いためスポーツカーなどが通った際に少し騒音があることが気になっているが、自習室には影響がないため集中できる。
塾内の環境 ゴミを頻繁に回収するため勉強しやすい環境になっていて、事務さんが掃除を毎日してくれている。
入塾理由 学校から近くの塾であったためテスト期間中などは特に学校帰りに通いやすかったから。
良いところや要望 宿題の範囲のチェックや
三者懇談の実施など
面倒見が良いところ
総合評価 点数が上がったが講習中などには3年生になると月謝が高くなる。勉強する習慣がつきやすい。
東進ゼミナール可児校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思うが、自習室の自由利用及び、自習中の好意による個別指導などを鑑みると、結局納得の金額設定だと感じた。
講師 生徒の個性や能力を見極めた上で、その生徒に合った指導を構築しようとする点。
カリキュラム 長期休業中の特別講義は大変よいと感じた。時間をかけて分かるまで徹底して指導しきる進め方はとてもよい。
塾の周りの環境 周りに塾も多く、学生の姿も大変多く見られて安心できる。駅からも歩いて10分と近い。周りに駐車場も十分あるためありがたい。
塾内の環境 建物はやや古い印象があり、暗い雰囲気は否めない。本人は、教室内について不満はなかったようである。
入塾理由 自宅から近く、宿題等やや厳しいと言われていること。また、自習室があること。
定期テスト 予想問題や苦手克服の内容が豊富で、自習室での個別指導など、個別の対応に重点をおいた進め方がよい。
宿題 家庭での学習時間がしっかりと設けられるため宿題はよかった。時々部活との兼ね合いで、夜遅くまで宿題をやっていて心配した。
家庭でのサポート 懇談会での話題を家庭でも取り上げて、ひたすら本人の思いや考えを聞くように努めた。
良いところや要望 子供の実態つかみに力点をおいていて、つかんだ実態を指導に生かすことができていること。
その他気づいたこと、感じたこと 熱心な部活動をしている生徒にも対応できる自由登校のシステムがもっと充実できるとよい。
総合評価 新学を強く願っている生徒には、寄り添い方も対応の仕方も大変満足できる塾だと感じた。
東進ゼミナール可児校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的な料金だと思います。
色々聞いてみたけど何処もお同じようなかんじ
講師 先生との相性が良いのか、塾に通う事を嫌がっていた子どもが楽しんで通っているので良い講師が居るんだな。
と思ってます
カリキュラム 子供がヤル気になったので先生だけではなく教材なども良いのかと思います
塾の周りの環境 送り迎えをしているので立地や周りの環境を考えた事はありません。
家の近くにあったら良いな。
とはおもいます
塾内の環境 私は中を見ていないのでわかりません。
けど、子供は何も言わないので雑音など無く環境は良いのだと思います。
入塾理由 学校の授業だけでは付いていけないのと、基礎が分かってないので指導をお願いしたく通い始めました
定期テスト 定期テスト対策はよく分からないですが少しづつ点数が上がってきてます
宿題 次の授業迄に敵量だと思います。
学校の宿題と違って自ら進んでやっているので無理のない量なのかな。
と思います
家庭でのサポート 送り迎え
LINEでの先生とのやりとり
LINEでの申し込みなので忙しくて電話出来なくても安心
LINEで残るので見返せる
良いところや要望 電話が繋がらない。などの心配がありません
時間がバラバラで忘れやすいですがLINEを見返せるので安心です
その他気づいたこと、感じたこと 入塾までに無料体験があったり、継続するか悩んでいる時にまた無料体験(自習)があるのでありがたいです。
総合評価 子供がヤル気になってくれた事、点数が上がった事、楽しそうに通っているので、とても良い塾だと思います。
東進ゼミナール関校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金としては安い方かと考えます。理由としては、本人のモチベーションを維持し成果が出ているところです。
講師 勉強する環境がよく、個人の能力を見ながらの指導がある点です。
カリキュラム 教材やカリキュラムは普通ではないかと感じました。特段、気になった点はありません。
塾の周りの環境 自宅から近いため特段の不便は感じませんでした。ただ、離れた所からだと夜間帯は送迎になるかと思います。
塾内の環境 勉強に集中する環境としては問題ないと感じました。また、同室の子供の家庭環境が良いためしっかりと目標をもった子供が周囲にいることも良い刺激となったと感じました。
入塾理由 高校受験するにあたり、体験学習を数校受けた中で本人の希望で決めました。
定期テスト テスト対策について確認をしていないので、この設問には対応できません。
宿題 宿題は適量で、レベルにあった内容であることから本人も嫌がらずに取り組めていた。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会への参加をしていました。それ以外は必要以上に干渉してないです。
良いところや要望 現状のままで十分に魅力のある塾だとは感じました。今後の少子化でどこまで教育の幅を作るかだと思います。
総合評価 受験に適している塾だと思います。通う子供たちも目標を持っているため、自然と良い刺激を受けて勉強することができる塾だと思います。
東進ゼミナール美濃加茂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾に比べて全体的に高いイメージだが、やり方としては見合った金額だと思う
講師 まだ分からないが、教え方が分かりやすく上手であり、ベテランな先生だと感じる
カリキュラム 5教科、しっかりと為になるような教材だと感じた。やりがいを感じた。
塾の周りの環境 家からは自分でも通える距離なので近くて有り難い、選んだ理由のひとつでもある。駅も近いので、通いやすいと思う。
塾内の環境 真面目に取り組みに来てる子ばかりで私語が少ないようなので、集中出来る環境で良いと思う。
入塾理由 受験生にあたって志望校に合格するため、レベルの高い塾にを希望
定期テスト 定期テストを塾でも行なってくれるので自分の実力が分かり良いと思う
宿題 まだ詳しく分からないが、毎回宿題をしっかりと出してくれるし、見てくれるので良い
家庭でのサポート 塾から帰ったあとも、今日はどうだったか、話を聞くようにしている
良いところや要望 全体的にやり方が良いイメージ、生徒にしっかり寄り添って対応してくれる。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際も、遅れをとらないように、しっかりと考えて補習の時間を作ってくれる
総合評価 全体的に大きな不満はないから。信頼できるしサポート体制に安心感がある。
東進ゼミナール各務原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高かったけど他の塾も多分同じくらいなのでそれほど気にはならなかった
講師 分からないところを細かく教えてくれて非常に内容の濃い授業だった
カリキュラム 授業のカリキュラムは早過ぎず遅すぎずという感じでやりやすかった
塾の周りの環境 家からも通塾できる距離で治安などもよく周りの環境はすごくいいと思うし交通の便もしっかりしていてみんなが行きやすいようなところだと思う
塾内の環境 綺麗で勉強がしやすいような教室の雰囲気になっていたのでよかった
入塾理由 実績と家から通える距離だったから入塾した 後は友達も同じ塾に通っていたから
良いところや要望 予備校は分からないところが分かるので苦手な所を克服できるしできている所はもっと伸ばすことが出来る
総合評価 先生も優しく対応してくれて苦手をどんどん克服できたのがよかった
東進ゼミナール西可児校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に安いとも高いとも思わなかった。近場にあったのであまり料金のことは気にしていなかった。
講師 塾の講師が気さくな方が多く、毎日楽しそうに勉強をしていた。帰ってきてからも楽しそうに話していた。
カリキュラム 学校のテストで通い始める前とは明らかに理解力が上がっていた。テストでの得点が全体的に上がっていた。
塾の周りの環境 家から近く、歩きでも自転車でも通える点がよかった。しっかりと送り迎えを講師の方がしており、安全面もかなり信頼できていたと思う。
塾内の環境 しっかりと綺麗に整理整頓されていた。空調などにもしっかりと配慮されていた。
入塾理由 家から近く、学内の他の友人も通っていたから通わせることにした。
良いところや要望 しっかりとクラス分けされており、それぞれに合った勉強内容で学べていたことがよかったと思う。
総合評価 講師の方の人柄、自分に合ったレベルの勉強ができていた。総合的に通わせてよかったと思える塾だと思う。
東進ゼミナール各務原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 東進の個別に行っていた。個別だからかもしれないがちょっと高いような気がした…
講師 一人一人に合ったやり方で教えてくれる。面白く教えてくれること。
カリキュラム 授業内容は学校より少し遅く感じた。教材は普通でした。
だから3にしました。
塾の周りの環境 駐車場もとても広くでいいと思います。治安も悪くないですし。他の塾に比べ塾も広くで綺麗なのでとても環境が整ってるなぁーと感じましたー。だから3にしました。
塾内の環境 2階までありとても綺麗でととのってる感じがしました。
広いです。
入塾理由 家から近く通いやすかったから。だからここにしました。
駐車場も広い
定期テスト はい。範囲のところをもう一度やり復習する形でやっていました。
良いところや要望 この塾のいいところは先生がとても親切なところです。たまにすれ違うと声をかけてくれたり、
その他気づいたこと、感じたこと 感じたことはこの塾に比べいろいろと揃っているなぁーとおもいました。いい先生も環境もあって
総合評価 全体的に観てよかったと思います。別に不便なところは見つからないので。
東進ゼミナール各務原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通で指導内容も金額相当のレベルだったのではないかと。
講師 家から近く個別の質問に対しても遅くまでしっかりも指導してもらえた
カリキュラム 金額相当の指導内容であり、子には合っていた様子ではないかと。
塾の周りの環境 家から近く遅くまで時間をかけて指導してもらえたようであった。通塾の送り迎えも不要で便利な環境であった
塾内の環境 設備は決して新しいとは言えないが勉強の環境としては十分である
入塾理由 じゅけんにあたり志望する高校の一つに行けた
家から近く通塾も便利
定期テスト 同じ中学校の生徒が多く、親身丁寧に指導してもらえたようである。
宿題 宿題の量は少ないと思いますが、子には適量であったようである。
家庭でのサポート 三者懇談などを通じて親切に親身に指導してもらえたようであった
良いところや要望 長期休暇の特別講習は費用負担が大きかったが勉強時間は確保できた
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良のときには振替授業料があったがレベルが低いクラスであった
総合評価 第一志望にはいけなかったが、本人の納得する高校へ行けよかった
東進ゼミナール多治見駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の授業を子供が気に入っており他の塾を考慮していないので比較しておらず分からない。
講師 自習室の開放など対応が良いし、頻繁に子供とのミーティングなどもしており任せられると思うので。
カリキュラム 同じ学校の生徒の割合が多く教材やカリキュラムもそのレベルに合わせてあると思うので。
塾の周りの環境 自宅から1駅の場所にあり駅にほど近く急な雨で傘がなくてもなんとか駅に行ける距離なのでありがたい。駐車場も完備され電車が止まってしまった時なども迎えに行くことができる。
塾内の環境 塾内に入ったことがないので詳しい事は分からないが子供が特に不満を述べることも無い。部活の後に行ったときなどの休憩場所もあるので良いと思う。
入塾理由 中学から同じ塾で地元の別の教室だったが中東部までで高等部がないため
定期テスト 定期テスト対策として過去問などの資料も豊富で自由に使える。分からないところなど説明にも個別に時間を取って納得いくまで教えてもらえる。
宿題 学校の授業に差し支えない程度の宿題はあるようだ。難易度などは分からないが学校より進んでいるので高いとは思う。
家庭でのサポート 月~日まで毎日最寄り駅までの送迎や定期的な保護者との面談にも参加している。
良いところや要望 本人にやる気があることもあるが送迎だけしていれば、あとはお任せできるので要望や不満は特にない。
その他気づいたこと、感じたこと レベルのバラつきがあるようでそのことについては子供が少し不満に思っているようである。
総合評価 学校でのテストの順位など結果が出ているし、教えるのが上手い講師もいるので。
東進ゼミナール西可児校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験講習、冬季講習などの講習しか受講していなかったが、教材費,学力定着テスト込みだったのと、自習室が常時利用可能だったので金額的には高いとは感じていなかった。
講師 家庭学習中の分からない問題や、塾での教材以外の参考書(問題集)について質問しても時間を割いて丁寧に説明してもらえた。
カリキュラム 地域の高校入試に精通しているので、情報が最新で豊富。特に受験対策講習は学力の底上げに効果があったと感じる。
塾の周りの環境 駅近くの立地ながら駐車場が広い。車で送迎する人が多いため、一斉に終塾でみんなが出て来ても、車で待ってすぐに帰れた。
塾内の環境 もちろん冷暖房完備、参考書や問題集が置いてある書庫もキレイに整理整頓されていて感じがよかった。時々、私語禁止の自習室でコソコソしゃべる受験生以外の受講生がいたので、受験生専用の自習室がほしいと思っていた。
入塾理由 英語塾だけ通っていたが、他の教科も受験対策が必要となったため
良いところや要望 高校受験対策で入塾を決めたが、必要な受験情報が豊富に教えてもらえたし、第一志望の高校に合格できたのでよかった。
総合評価 受講生だったので毎月の授業内容が分からないが、受験対策講習や季節講習を受けただけでワンランク上の高校に合格できた。
現在その高校で楽しくレベルの高い友達と切磋琢磨して大学受験に向けて勉強できているので、高校受験は本当に大切だと思う。
東進ゼミナール多治見駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他のところも調べてみたか
それほど高いとは思わなかった
家庭にそれほど負担はなかった
講師 生徒のことをよく理解し
理解しやすい説明で子供達もよろこんで通っていた
カリキュラム 教材はよくわからないが
子供は納得してやっていたので
特に問題はなかった
塾の周りの環境 家の近くであり
通うにはとてもいいところである
駅も近いので自転車置き場もあり
とてもべんりである
塾内の環境 しっかり整理整頓されていて
とてもせいけつかんがあり
子供には、とても良い環境であると思う
入塾理由 近くで本人希望もあり
希望校の合格率もいいと聞いたので決めました
定期テスト 親としてあまり理解していないが
子供から聞くとしっかり対策をしてからていたといいている
宿題 宿題として出ていたのかは親としてあまり把握していないが
塾に通う前にはからなず勉強はしていた
家庭でのサポート 基本子供に任せていたので
これと言ったサポートはしていないが
子供にはそれが良かったとおもっている
良いところや要望 特に親として要望は無いが
子供が勉強を進んでやってくれるよう
サポートしてもらえればありがたい
その他気づいたこと、感じたこと 特に問題はないが
子供の勉強のサポートをしていただければ何も要望は無い
総合評価 子供が進んで通っていたので
とても感謝している
また、志望校に行けたことが一番である
東進ゼミナール可児校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少人数制で先生が細かいところまで教えてくれる感じだった為、少し授業料は高く感じたが入って良かったと思う。
講師 夏期講習で短い時間だったから。しっかり教えてもらったと思う。子供も満足していた。
カリキュラム 過去に自身が通っていたためしっかりしていると思う。
塾の周りの環境 市街地中央付近にある為、自転車で通うのは交通量も多く少し気をつけなければいけない。付近を明るくしてほしい。
入塾理由 広告を見て友達と入塾した。親自身も過去に通っていた為、抵抗なく勧めた。
定期テスト きっとしっかり教えてもらったと思う。
良いところや要望 高校受験対策を強化してやってほしい。冬季講習も通うと言っていた。
その他気づいたこと、感じたこと 子供に任せてあるので特になし。合わなければ、他の塾を考える。
東進ゼミナール多治見北部校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
東進ゼミナール 多治見北部校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒507-0071 岐阜県多治見市旭ヶ丘10-6-98 最寄駅:JR太多線 根本 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。