
塾、予備校の口コミ・評判
1,674件中 441~460件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「福岡県」「高校生」で絞り込みました
英進館大橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月の料金は普通だと思うが季節ごとの講習や合宿の費用が高かった。
講師 中学時代は講師も熱心で高校受験に対する熱意や雰囲気も熱くとても良かった。今でも塾に遊びに行く程思い出深い場所になった。しかし高校時代は、講師の熱意も弱く進学率も今ひとつだった。
塾の周りの環境 どの校舎も間違いなく駅近で通いやすかった。生徒を守る治安の面からも意図的にそうなっていたのだと思う。
塾内の環境 特に悪いとは思わなかった。大橋校は昔は古くトイレも汚なかったと聞いているが移転して良くなっていた。
入塾理由 成績上位の子達が通っていて評判が良かった。家からも近く通いやすかった。成績が上がれば春日校や天神校に移籍することができ実際にそうなった。
定期テスト 聞いていないので分からない。ただ高校受験で内申点は大事なのである程度はしてくれていたはず。
宿題 宿題があったかは分からないが週に1回テストがあるのでその勉強をしなくてはならなかったよう。するかしないかは本人次第だが。
家庭でのサポート 特に無し。お金を出して塾に行かせて食事の準備をしていただけだと思う。
全教研門司教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高価。効果がでなかったらもったいない。一人なら良いが二人となるとかなり痛手
講師 定期的にテストがあるのと、三者面談や進路の相談が出来た所が良かった
カリキュラム 個人に併せてくれる。自習室の活用も役立っていた。長期休みの講習が高価。
塾の周りの環境 バス停も近く乗り換えなし、自転車でも通える距離だったので良かった。車でのお迎えも問題点はなかった。コンビニやスーパーもあり軽食の調達も出来た
塾内の環境 昔は古かったが、移転新築してからは、キレイで全く問題点なし。
入塾理由 近場で、知り合いも通っていた。交通の利便性もあった。評判も良かった。
定期テスト 自習室を遅くまで活用して、わからない所はすぐ聞きにいける利点
宿題 量は多かった時もあった。学校と塾の宿題と部活の掛け持ちで大変な時期もあった
家庭でのサポート 行けるときは送迎した。受験前は高価だったが何回か特訓合宿参加させた。
良いところや要望 特に悪い点はなく、とても良い講師の先生方だった。親身になってくれる
総合評価 うちからは近かったし、バスがなくても自転車で帰ってこれたし、自習室もキレイだと言っていた.
四谷学院北九州校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直一括か分割払いなのでかなりの金額いきます。月払いではないので負担はすごいです。
カリキュラム 少人数の授業もあるのですがそれはおすすめしません。授業は2コマ使いますし、お金もかなりの金額になります。
塾の周りの環境 駅のすぐ近くにあるので立地はとても良いです。電車に乗って塾まで通っています。バス停も近くにあるし交通の便はとてもいいです。食事を取れる場所もたくさんあります。
塾内の環境 館内は綺麗で新しく居心地はとても良いです。ホテルの横にあるからか床がカーペットになってて足音もうるさくないです
入塾理由 55段階という55個の小テストを合格していき1つの教科の基礎を完璧にするという制度が魅力的でした。
定期テスト 1週間のみ全教科質問できるのですが、これも正直イマイチでした。
宿題 宿題はなく、予習のみです。55段階の予習はそこまで時間はかかりませんが、授業の予習はかなりかかります。2時間近くかけていました。
良いところや要望 勧誘を減らしてほしいの一言です。大学でもお金を使うのに大学受験でこんなにお金を使ってられません。
総合評価 授業の内容などからみて妥当な値段ではありませんが、自由などは買えると思います。私立学校みたいな塾です。
北九州予備校黒崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室、一見高く見えるが、利用頻度が高ければ安いと思う。
講師 入室したら1時間は出られないということだったため、娘はトイレ事情について困惑していた。
カリキュラム 受験の年で、自習室利用はとても重要だと考える。いい空気感だといっていた。
塾の周りの環境 黒崎駅から近く、少し歩くだけで利用出来、夜になっても人盛があるため、親としても安心の環境だと考える。
塾内の環境 とても静かで、室内は比較的綺麗な方だと、娘は満足そうであった。
入塾理由 自習室を利用させたく、制度を利用させたが今に至っても後悔していない。
良いところや要望 入室したあと1時間は出られないという決まりはなくていいと思う。
総合評価 特に立地が良いと思った。黒崎駅近はとても、良い点だと思う。帰り道にリフレッシュしやすい!
北九州予備校黒崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安いと思います。教室を使わせてもらっているだけですが、家より集中して勉強できるので、良いと思います。
講師 自習室のみの利用なので、特に教えてもらう機会はないようです。
塾の周りの環境 駅前で電車もバスも近くにあり、かつ本数も多いので良いと思います。きちんと駐車場も確保されてあるので、車での送迎もできるので良いと思います。
塾内の環境 利用している学生さんは静かに勉強しており、とても良い環境だと思います。
入塾理由 大学受験をするにあたり、交通の便が良く、本人が希望したから。
宿題 自習室のみの利用ですので、宿題は出されたことがありません。特に意見はありません。
家庭でのサポート 送り迎えが必要なときは、夫婦のどちらが話し合って対応するようにしています。
良いところや要望 問い合わせなどにもていねいに対応してくれており、特に要望はありません。
その他気づいたこと、感じたこと 気づいたこと、感じたことはないと思います
総合評価 高校からの帰り道にあって、子どもの使い方にあっており、とても良いと思います。
個別指導塾ノーバス香椎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他はあまり分かりませんが、比較的平均かお安い方ではないかと思います。
講師 入塾後1ヶ月分の指導報告書が郵送で届き、担当講師から指導内容や理解度等が詳しく記入されていて、安心できた。
カリキュラム 塾からのテキストを中心にご指導いただいていますが、学校帰りでテキストを忘れていた時、教材のプリントをしていただき助かりました。
塾の周りの環境 塾の前はバスや車も通りますが、交通量は危険なほど多くなくJRと西鉄の駅近で交通の便が良いため、夜になっても人通りもあり治安や立地は良いと思います。
塾内の環境 ワンフロアですが、個別指導コーナーと自習室にパーテーションで区切られていて、整理整頓され静かに勉強できると思います。
良いところや要望 基本的に塾が開いている午後3時からは自習室を使えるそうですが、出来ればお昼から利用出来たら良いなと思います。
トフルゼミナール福岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の料金に加え、夏期講習や春期講習などを受けた場合には別途料金がかかるので、大いに迷いました。
講師 大学講師を兼業している先生が多かったようです。トフルゼミナールOBもいました。
カリキュラム 総合型選抜という特殊な受験へのノウハウが豊富で、結果的に助かりました。
塾の周りの環境 授業のほとんどはオンラインだったので、環境について言及することはありません。学校はJR博多駅近くのオフィス街です。
塾内の環境 オンライン授業がメインだったので何とも言えませんが。受験資料を閲覧しに一度だけ福岡校に行ったことがあり、対応などはスムーズでした。
入塾理由 目標とする志望大学への総合型選抜での合格実績が多かったので選びました。
定期テスト 定期対策テストはあったのかも知れませんが、こちらのニーズに合致していなかったので受けていません。
宿題 宿題のようなものはありませんでしたが、自己推薦書や小論文などを次の授業までに書いておくようにという指示は多かったようです。
家庭でのサポート オープンキャンパスに参加させたり、受験勉強が計画的に進むようにスケジュール表を作ってやったりしました。
良いところや要望 志望校の総合型選抜へのノウハウが蓄積されているところや、地方からオンラインで授業を受けられるところなどが良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 帰国子女の生徒さんが比較的多い塾なので、英語の授業はハイレベルで、子どもは気後れすることが多かったそうです。
総合評価 志望校に総合型選抜で受験し、合格を果たしたので、大いに評価できます。
東進衛星予備校福間校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 理解してない勉強部分を補うために たくさんの講座を受講しないといけなくなり、高額になってしまった。
講師 子供が不安になったり落ち込んでいると「一緒に頑張ろう」と声掛けしてくれ、モチベーションを保ってくれた。進学先も子供の希望を聞き、独自に調べてくれたことが嬉しかった。
カリキュラム 映像授業なので、学校の先生とは違い授業が面白いと言っていた。
塾の周りの環境 駅から歩いて5分ほどの距離にあり、道向かいにはコンビニもあり便利だと思う。隣がマンションなので人の通りも多く夜も安心。
塾内の環境 そんなに教室は広くないが、環境は良かった。常に先生がいらっしゃるので、困ったことがあればすぐに対応してくれるところも良かった。
入塾理由 成績が悪く、このままでは大学進学が難しいと思い通塾することにした。
良いところや要望 塾長が とても素晴らしく、閉館時間になっても 子供が頑張って勉強していたら 「閉館するから片付けなさい」などの声掛けはせず、やり切るまで付き合ってくれるようなかたでした。子供も そんな塾長だから信頼し、塾長のために合格したい!と頑張っていました。
総合評価 入塾した当初は国立大学なんて 程遠い成績だったが、塾長のおかげでやる気をだし 希望の進学先に合格することができました。学費は高かったが、目標達成できたので満足度は満点です。
東進衛星予備校福岡大橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 東進は他の予備校と比べたら高いと人から聞いたので、オンラインでも使えるから仕方ないのかもしれません。
講師 子どもが質問しても的確に回答が得られないと聞いたことあります。
カリキュラム 講座の先生がレベルが高くて受講して得られるものがたくさんあって、テキストも素晴らしいそうです。
塾の周りの環境 駅が近いので交通の便が良かったです。ただ、車では駐車場がないので不便かな?送迎の場合はコインパーキングを利用しないとならないです。
塾内の環境 飲屋街がたくさんあり、向かいの店で夏に客が酒飲んで騒いでいるのを見たことがあります。うるさかった
入塾理由 高校から近く大学受験の合格実績が高いことで選びました。
定期テスト 定期テスト対策はないと思います。あくまでも大学受験に沿った指導でテスト対策は各人ですると思います。
宿題 宿題はないと思います。自分で到達度を設定して目標に到達するように受講を進めると思います。
家庭でのサポート 塾の送迎や塾の費用のサポート、保護者会に参加して受験生に対するサポート法などを学びました。
良いところや要望 担任制でこまめに保護者にも連絡をいただき不安を取り除いてくれたり、サポートをしていただきました。
その他気づいたこと、感じたこと 人から聞いた話、受験出来なかった模試を別の日に再受験する場合、受験料を別途払うのはおかしいと思った
総合評価 親はどうであれ、子どもが進んで勉学に励んでくれている姿を見たら子どもは合って通塾しているので満足している
個別教室のトライ行橋駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別学習なので、普通かなと思います。ただ、参考書を購入する必要がないので、追加の費用が掛からないのがいいです。
講師 とても話しやすく、質問がしやすかったらしいです。今までのところは、個別学習と言いながら分からなかったら聞いてねというスタンスだったので、どこが分からないかわからず、分かったつもりでいた子にとっては難しかったようです。
カリキュラム 塾独自の参考書を購入する必要がなく、学校で使っている教科書・問題集で授業を行ってくれる
塾の周りの環境 電車を降りて、少し歩かないといけない。駅にもう少し近いと助かる
塾内の環境 入って、広くてきれいな空間に驚きました。
幹線道路に面していますが、防炎されていて、静かです。
良いところや要望 欠席授業の振り返りをアプリで予約できるようになると便利です。
個別教室のトライ新宮中央駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 マンツーマンなので、ある程度高いのは仕方がないかなと思います。授業がない日もAI教材を使って自主学習ができるので、ほぼ毎日通っていたので良かったです。塾専用の教材なども買う必要がないのも助かりました。
講師 マンツーマンで一人の先生がずっと指導してくださったので良かったです。子供にとっては話しやすい、分かりやすい先生でとても合っていたようでした。自主学習の時も他の先生が声をかけてくださったりしているようでした。
カリキュラム 特別に高い教材を買ったりすることもなく、書店で買えるテキストと先生が用意してくれたプリントで済むので良かったです。一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成して学習をすすめて行くので無理なく学習できているようでした。
塾の周りの環境 駅から降りてすぐ。周りには店も多く明るくて安心。駐車スペースはなかったように思います。
塾内の環境 教室は狭く、ガヤガヤと騒がしい感じはします。自習コーナーも席が少なく、空いていない時もあるようでした。現在は、移転したので広くなったかもしれません。
入塾理由 英語が苦手で、基礎から見直しして欲しいとお願いしました。無料体験をして、子供が担当の先生がとても良かったと言っていました。マンツーマン指導とAI教材での自主学習が気に入ってきま
定期テスト 高校3年生の7月からの利用だったので、定期テスト対策などはなく、受験に向けての授業のみでした。
宿題 量は多く、毎日熱心に取り組んでいました。難易度はマンツーマンなので、一人ひとりに合わせているのではと思います。
良いところや要望 マンツーマンで一人ひとりに合わせてくれるので、良かったです。三者面談なども数回あり、毎月学習の進み具合などもプリントで報告があります。
総合評価 マンツーマンなので、一人ひとりに合わせた進み具合で良かったと思います。担当の先生と合うかどうかでだいぶ違うかもしれません。
エディナ薬院本校 大学受験部 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 志望や成績に合わせたカリキュラムを組んでくれ、費用対効果も適切と感じた
講師 細かな相談にも気軽に応じてくれ、指導が行き届いていると感じさせる
カリキュラム 夏休みに個人の都合、成績、志望校に合わせたカリキュラムを組んでくれ、細かなケアがされる
塾の周りの環境 繁華街にあるため、小学生を一人で通わせるのはやや不安があるか、高校生等であれば、学校帰りに寄るにも便利である
塾内の環境 自習室は自由に利用することができ、大変便利であり、やる気のある生徒にはよい環境である
入塾理由 自宅から近く、駅も近いため至便で、かつ様々な融通をきかせてくれるため
定期テスト 受験対策での通塾のため、定期テスト対策は希望せず、受講しなかった
宿題 特段の宿題は出されず、自主的な勉強を促す方針が取られているものと理解していた
家庭でのサポート 送り迎えがメインでありたいその他は塾に任せることができていた
良いところや要望 交通は至便で、規模も適正であり、個人に合わせたケアをうけることができる
総合評価 大手の塾では成績が伸びない生徒には、個人に合わせたケアを受けられるため、良いと思われる
東進衛星予備校久留米東町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとおもいます。うちの子は活用できなかったからです。活用できると妥当な価格かと思います。
カリキュラム 受験まできちんとこちら親側が把握して
いればよかったかと思いますが
学校の宿題に追われてなかなかこなせませんでした。
塾の周りの環境 駐車スペースが良い塾を選びたかったのですが
なかなか難しいです。友達と行き帰りだったので
蚊もなく不可もなくです。
塾内の環境 教室は生徒さんがたくさんいます。狭いのはしょうがないかとおもいますが、個々のスペースがもっとあるといいなとおもいました。
入塾理由 本人が友達と一緒に決めました。多くの方々に勧められたこともあります。
定期テスト 定期テスト対策をもう少し力をいれてやってほしいかった。うちの子が真面目でなかったかもしれません。
宿題 難易度は高くて、学校の宿題とやりこなせなかった。
レベルがあっていなかったとおもいます。
良いところや要望 質が良いので、きちんと真面目にできるこは良いかとおもいます。
その他気づいたこと、感じたこと もう少し個人的に教えてもらえる
形態の塾が我が子にはむいていました。
総合評価 勉強が好きで真面目にコツコツできるお子さんが向いている思います
個別指導塾 トライプラス筑後山ノ井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。料金設定は端末に応じたものとなるので、長期休みの講習では高額にはなりまして、やはり負担は大きいです。
講師 国立大学受験を希望していたので、いろんな大学の情報にも相談を持ってもらえるようでした。いろんな講師に指導いただきまして、本人に合う講師の方を選べるのも良かったと思います。
カリキュラム 国立大学受験に合わせて教材は合わせていただきました。先生に任せていることも多かったため、どのような授業内容かもっとしっかり把握しなければいけなかったところも多く徹底されていたか不明です。
塾の周りの環境 自宅から自動車で送迎が必要で10分ほどかかります。ただいるのにかいに入っていてコンビニも近かったので夕食等はそちらで買っていました。駐車スペースはちょっと狭かったのですが止めるところもあったのでよかったです。
塾内の環境 教室は人数の終わりには狭かったかのように見えましたが、もう少しいい個人のスペースが確保されていれば良いと思いました
入塾理由 大学受験にあたり、きめ細やかな指導をお願いしたく子供の希望で本人があっているとおもいきめました。
定期テスト 定期テスト対策は、子供に任せていたので、あまりよくわかりません
宿題 宿題は出されていたか不明ですが、自分で計画的にやっていたと思います
家庭でのサポート 遅くまでの勉強だったので、車での送迎等にまた説明会も何度か伺いました
良いところや要望 家から近いっていうところよかったです。またコンビニ等も近かったので、宿の前の食事をコンビニ等で済ますことが多かったです。塾とのコミニケーションはあまり取れなかったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 入室退室の携帯へのお知らせが来るので、安心できました
総合評価 国立の大学受験には通りませんでしたが、基礎を少しずつ固めることができたので良かったと思います
秀英予備校西新校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:芸術・表現
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:芸術・表現
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他にも高いところは沢山あるので特に高いとは感じなかったが、問題は成績が上がるかどうかだと思います。
カリキュラム 学校の授業と同じ様だと聞いたので個人の習熟度を見てもらえていたのか不安だった
塾の周りの環境 帰りの時間でもひと通りが多いので安心できる。お迎えの駐車スペースもあったので良かったけど台数が多くなかったです。
塾内の環境 学校と同じような環境なので良くも悪くもないと思う。繁華街にあるので音はしょうがないと思います。
入塾理由 友達がいたから馴染めると思ったことと、家から近いので行き帰りが安心だと感じた。
家庭でのサポート 休みの日は送り迎えをしていたことと、行きたいと思っているのかを定期的に聞いてました。
良いところや要望 教師の方で親身になってくれている方がいるときいていたので良かったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 講師の方が一気に辞めると不信感がでてしまいます。
総合評価 女性の先生だと話しやすいこともあります。途中で講師が変わると不安になるかもです。
武田塾行橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導である程度塾の費用は高いと予想していたが、想像以上だった。子供がいきたいとの要望で行かせている。追加費用がかからないのが良いところかもしれません
講師 インプットだけでなく自分の言葉で回答を説明するようです。アウトプットを重視するところが知識の定着に役に立っていると想う
カリキュラム 教材はたくさんある中で塾の推薦のものを使っている。それも志望校に合わせた教材を選んでいる
塾の周りの環境 駅の近くで立地はいいのですが、家から遠いのが困ります。塾に行くたびに送り迎えをしなければならないため家族の負担も大きい
塾内の環境 塾を見ていないのでコメントできないが、たまに生徒が多い時には自宅学習を勧められる。家から遠いのでその面では助かる
入塾理由 息子が自分で調べて決めた。場所は塾のホームページから講師の略歴を調べて最も賢い講師で決めた
定期テスト ある程度学習状況が進んだらテストがあるようですが、詳細はよくわからない。
宿題 よく知らないが、稀に宿題を処理できない場合がある。本人も課題を終わらせるために必死に取り組んでいる
家庭でのサポート 勉強する時間を確保できるようにしている。遠出や旅行は控え家で集中できるよう見守っている
良いところや要望 アウトプットを重視した教え方は知識の定着に寄与していると想う。少しずつではあるが偏差値が上がってる
総合評価 塾代は高いが追加費用がかからない。家から遠いので家族への負担が大きい。
東進衛星予備校折尾駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果が出るのであれば、いくらであっても高いとは思いませんし、出なければいくらであっても安いとは思いません。
講師 おかげさまで志望校に合格することができました。ただ、親の意見をいえば、まだ上の学校を狙えたと思います。
カリキュラム 子供が続けていたので、おおむね良かったのだとおもいます。家で受講できるのも良いです。
塾の周りの環境 JR折尾駅の直近にあって、交通の便はとてもいいです。バスもたくさんありますし。駅の前には交番もあって、安心ですね。
塾内の環境 自分自身、塾の中に入ったことはないのでわかりません。文句は聞いたことありません。
入塾理由 友人たちの多くが入塾したことが大きな理由です。入塾後、自分に合っていると思ったみたいで、長く続きました。
定期テスト 定期テスト対策があったかどうかは、把握していません。あったとは思いますが。
宿題 宿題はあったと思いますが、わかりません。聞いたこともありません。
良いところや要望 特に要望はありません。敢えて言えば、もっと厳しくしてもらっていいです。
総合評価 難関大学を目指してる子には良いと思います。そうでないひとは行く必要ないかもです。
東進衛星予備校折尾駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いから余計なものをつけないように…本当に必要なものを利用している
カリキュラム 選ぶのは向こうが、プロなので、おまかせ
塾の周りの環境 駅から近い 学校帰りに寄れる 駐車場にとめても面談のときはお金ぎかからないから便利です
コンビニも近くにある
塾内の環境 勉強しやすいし質問がある時は別のスペースがあるので、ききやすそう
テストの時も別室がある
入塾理由 近いから 実績がありそうなので
友達が通っていて様子が、わかったから
定期テスト まだその時期にあたっていないので、わかりません
予定には強化期間がらあった
宿題 宿題に関してはあるのかないのか知りません
高校生なので、自分で管理させている
家庭でのサポート 駅までの送り迎えや三者面談に参加した
良いところや要望 金額も安くないので、しっかりと実績をだしてほしい
その他気づいたこと、感じたこと 次のスケジュールなとを配布してくれる
LINEを追加したら教室の開放時間など色々教えてくれるから親も登録している
東京個別指導学院(ベネッセグループ)荒江教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入会金がいらないのがよい
他の塾はだいたいあったりする
合わなかったらやめればいいと気軽に入会できる
講師 教室長のかたがとても感じよかった
話しやすかった
経験豊富なかんじがした
カリキュラム 追加教材を買わなくても受講できる
他の塾はテキストを買わないといけなかったりする
冬季講習は希望制
塾の周りの環境 駐輪場がややせまい
家から近い
人通りも多く明るいところで安心
塾内の環境 自習室がやや会話がきになるが息子は静かすぎるところは苦手なので今のところは集中できている
良いところや要望 あまり決まりがないのがよい
欠席になったときの振り替えができるのがいい
個別教室のトライ白木原駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾とは違い少し割高に感じる所もありますが、受験までの時間が少ないので仕方ないかなと思います。
講師 最初に担当した先生が本人との相性が少し合わない感じがあったようです。
カリキュラム まだ受験が終わっていないので今後の成果を期待したいと思いますが、初回の授業で苦手な英語の長文の解き方のコツを教えて頂き喜んでました。
塾の周りの環境 通っている高校から近く、学校帰りに行く祭に1階にあるスーパーなどで食事の調達ができる点が良いと思います。
塾内の環境 授業が無い日でも自習に進んで行くようになりました。
生徒数が多い時は少し周りの会話が気になるようです。
良いところや要望 週2回通うので金銭的にスタンダードの先生でお願いしましたが、セレクトとの違いがどれほどのレベルの差があるのか判らないなぁと思います。